goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

愛子さま20歳の誕生日、宮内庁長官らから成年の祝賀…ほほ笑みながら謝意

2021-12-02 10:59:36 | 嘆き

愛子さま20歳の誕生日、宮内庁長官らから成年の祝賀…ほほ笑みながら謝意(読売新聞) - goo ニュース
2021/12/01 21:12

 天皇、皇后両陛下の長女愛子さまは1日、20歳の誕生日を迎え、同日夕に皇居・御所で宮内庁長官や職員らから成年の祝賀を受けられた。

 宮内庁によると、愛子さまは職員らの祝意に対し、ほほ笑みながらこれまで支えてくれたことへの感謝と、成年皇族として 真摯しんし に務めを果たしていく決意を述べられた。

 5日には、皇居で宝冠大綬章の授与などの行事に臨まれる。

昨日、12月1日は敬宮愛子内親王殿下のお誕生日でした。

これからは学業と公務とを両立させてご活躍されることと思います。

 

どうしても眞子さんと比べてしまいます。

あの結婚後の会見が衝撃的な内容で、小室圭さんと同じなのかと残念な気持ちにもなりました。

ただ、先日の秋篠宮皇嗣殿下の誕生日会見と合わせて、

秋篠宮ご一家への批判がネットを中心に高まっている事に危惧します。

 

眞子さんが仰られた誹謗中傷と複雑性PTSD。

そして皇嗣殿下が仰られた「公と私」。

 

中学生のころからの誹謗中傷で心を痛めたと眞子さん。

つまり小室圭さんと関係ない事でも中傷されていたのです。

 

当時は雅子さまへの批判もあり、雅子さま支持者と紀子さま支持者とで分かれていたような気がします。

それが今は愛子さま支持者と悠仁親王殿下との対立のような構図になってしまっています。

 

果たしてそれでいいのか、です。

Yahoo!コメントでは皇室記事が出るたびに荒れています。

殆どが秋篠宮ご一家への批判であり誹謗中傷です。

また週刊誌でも色々書かれている様で、引用したネット記事も見受けられます。

そして週刊誌記事を基にテレビのワイドショーでも取り上げられます。

 

眞子さんの結婚以降、秋篠宮ご一家への批判が高まり、

皇嗣殿下の会見を巡っても殿下への批判も激しくなっています。

 

ただ、もっと考えて欲しいです。

短絡的に考えないで欲しいです。

一連の眞子さんの結婚騒動で皇嗣殿下や悠仁殿下の即位を反対し、

愛子さまの即位に結び付けるのは間違っています。

あくまでも皇位継承者は男系男子だという事を忘れないでもらいたいです。

 

小室母の詐取疑惑をめぐり、告発する動きがあります。

この事についてはハッキリさせて欲しいとの願いがあり、某ジャーナリストの動画に注目しています。

ところがよくよく見ると、秋篠宮ご一家批判もありますし、

ここ最近は小室母摘発とは別の目的があるのではないかと思ってしまう内容です。

この動画を発端に元宮内庁職員の存在を知り、更には皇室についてのブログや動画もあると知りました。

 

眞子さんがこれらのブログや動画をご覧になっていたのかは定かではありませんが、

もし目に留めておられたら、結婚後の会見の話も満更大袈裟ではないと思います。

 

また皇嗣殿下の「公と私」については少し漠然としていたので分かり辛いですが、

秋篠宮ご一家はずっと公を優先されていました。

いわば、公よりも私を優先させた現天皇ご一家の補填的役割を担われていた部分もあります。

現皇后陛下は心の病で苦しまれておられるようです。

その治療の一環として家族全員で寄り添っておられると思いますが、

皇太子時代の今上陛下は公より私を優先させていたのではと思わずにはいられません。

不敬だと批判されるでしょうが、宮内庁のHPを見ればそれは明らかです。

 

上手く話を纏められなく、意味不明だと思う方もいるでしょうが、

眞子さんのご結婚以降、秋篠宮皇嗣殿下の会見、そして愛子内親王殿下の会見と、

次々皇族方の会見が続き、本質を見誤る様な記事に危惧しています。

 

眞子さんの会見は残念な内容でしたが、PTSDは中学生の頃からとの発言と

皇嗣殿下の「公と私」についての発言。

そして最後には秋篠宮皇嗣殿下と悠仁殿下への即位反対に結び付け、

結局は女性天皇、そして女系天皇への法改正が目的ではないのかと思うのです。

人の事を言えた義理ではありませんが、様々な情報に振り回されず、

知らず知らずのうちに、共産党の皇室廃止につながる様な事は避けたいです。

また秋篠宮ご一家を批判している人たちは木村花さんの事件を忘れたのかと言いたいです。

一般人でもタレントでも、皇族方も誹謗中傷されたらどんな気持ちになるのか、

特に皇族方は一般人の様に反論が出来ないお立場だと知っておいて欲しいです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア軍、北方領土への「敵機進入」想定しミサイル発射演習

2021-11-25 00:30:33 | 嘆き

ロシア軍、北方領土への「敵機進入」想定しミサイル発射演習

 【モスクワ=工藤武人】ロシア軍の極東地域を管轄する東部軍管区は22日、クリル諸島(北方領土と千島列島)で、高性能地対空ミサイル「S300V4」を使った軍事演習を実施したと発表した。このミサイルは昨年12月、北方領土に配備されていた。ロシアが、一方的に自国領と主張する北方領土での対空能力の高さを国内外に誇示したものとみられる。

 ロシア軍は演習の具体的な実施場所を明らかにしていないが、S300V4が配備されたとされる択捉、国後両島とみられる。発表によると、演習は「仮想敵」が領空を侵犯した想定で、敵機の発見やミサイル発射までを行い、敵機に見立てた標的を破壊したという。東部軍管区は今年4月にもS300V4の発射実験を実施している。

 一方、東部軍管区は23日、極東サハリン本島とクリル諸島で1000人規模の別の射撃訓練を完了したと発表した。

🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄

ニュースとしては古い話題ですが。。。

ロシアが北方領土と千島列島で軍事演習をしたようです。

これも日本への挑戦と言うか、日本への揺さぶりでしょう。

先日の中国艦船とロシア艦船が日本列島一周をしましたが、その延長なのでしょう。

 

中国だけでなくロシアも参戦して日本を脅しに来ているのです。

日本の北でロシアが日本を揺さぶり、南で中国が揺さ振る。

役割分担でしょうか。

でも北方領土と尖閣周辺でちょっとした軍事挑発が同時に起こればどうなりますか?

まさか日本はアタフタするって事ないでしょうね。

当然、万が一の場合の自衛隊の対応は考えていると思いますが。

いいえ、そう思いたいですね。

 

割れ窓理論というのがありますが。

せめて尖閣諸島に公務員常駐や湾口整備、気象観測設備等々の配備をしていたらと思います。

少しずつ領土らしい対応をしておけば、いざとなった時に安心ですが。

それを中国への配慮か何だか知らないですが、国有化しても島内調査もしなければ、

石垣市の職員も政府の関係者も実質上陸禁止ですから。

自国の領土に政府関係者さえ立ち入り禁止にする愚かな国がどこにありますか。

韓国なんか不法占拠をした上に、どんどん自国民を上陸させ、イベントを開催させ、

挙句の果てには大統領や警察のトップまでが上陸しているのですから。

ほんと、情けないですね。

これでは北方領土返還や竹島奪還なんて夢のまた夢。

尖閣でさえ守り切れないのではないかと思ってしまいます。

こう言うと、

貴女方はまた無謀な戦争でもするつもりですか?林芳正なんかバランスの取れたいい外相になると思いますよ。

なんて呆れたコメントを寄せてくる人もいますが、

こんな意見を言う人がいるのですから、北方領土返還どころか尖閣さえ盗られてしまうと危惧します。

日本、本当に大丈夫?と思ってしまいますね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林外相、訪中し対面で外相会談へ?

2021-11-21 14:43:00 | 嘆き

林外相は訪中は検討中だと言っていましたよね。

ところが「訪中の調整中」。。。
訪中して対面で外相会談する方向だという事ですね。
驚きました。

画像のテレビ画面の表示が21(日)午後6時放送となっている事を考えるとライブではなく録画の様子。

これで林外相への批判が高まりそうです。
外相の意見という事は岸田総理の意見でもあるのですよね。

自民党の皆さん、この岸田政権の判断に賛成ですか?
面会して抗議するのも1つの方法でしょうが、面と向かって厳しくジェノサイドについて抗議出来ますか?

訪中し面談する。。。
この2つの意味は大きいです。
有権者、自民党議員にこの意義を説明できますか?
そして納得してもらえると思っているのかと林氏に問いたいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小室眞子さん夫妻、ニューヨークに到着…にこやかな表情で空港職員らにあいさつ

2021-11-15 11:45:51 | 嘆き

小室眞子さん夫妻、ニューヨークに到着…にこやかな表情で空港職員らにあいさつ(読売新聞) - goo ニュース
2021/11/15 10:33

 【ニューヨーク=寺口亮一】10月に結婚して皇室を離れた秋篠宮ご夫妻の長女小室眞子さん(30)と夫の圭さん(30)は14日、東京・羽田空港を出発し、14日中に米ニューヨークに到着した。夫妻は小室さんが勤務する法律事務所のあるニューヨークを拠点に新生活を始める。

 小室夫妻は日本時間の14日午前8時10分頃、滞在していた東京都渋谷区のマンションをワゴン車で出発。羽田空港では、約100人の報道陣の前で軽く会釈した後、無言のまま搭乗口に入った。

 ニューヨークの空港には日本時間の14日午後11時(現地時間14日午前9時)頃に到着。混乱を避けるためとして、一般の乗客とは別のルートで警備担当者らに付き添われ、ターミナルに姿を見せた。報道陣の問いかけには会釈で返し、眞子さんは車に乗り込む際に空港職員らにこやかな表情であいさつして空港を後にした。

 小室さんは7月に受験したニューヨーク州の司法試験は不合格だったが、来年2月に再受験する意思を示している。

とうとう小室眞子さんは渡米してしまいました。

米国を拠点として生活されたいとのことです。

ご自分で決断された事です。

悩みに悩んで渡米が最良の方法だと決断されたのです。

もう今更何を言っても始まりません。

でも、元皇族としての品位を保ち、日本への恨み辛みを異国で暴露するような事は慎んでもらいたいです。

 

とはいうものの、色々違和感はあります。

眞子さんは喪中ですが、夫もそれに倣うのが常識ではありませんか。

そして元皇族の配偶者としてのわきまえはないのかと言いたいです。

Tシャツにカーディガンってラフすぎませんか。

Tシャツの模様がダースベイダー。

カーディがンがノルディック模様。

更にパンツはコーデュロイの様な・・・・。

突っ込みどころ満載です。

 

羽田空港では不愛想な表情だったのがニューヨーク到着時には周囲に笑顔。

そりゃあ、度重なるバッシングに笑顔は無理でも、眞子さんだけでも笑顔を。。やっぱり無理ですか。

 

とにかく小室圭さんの母親の疑惑が多すぎますし、皇室への畏敬の念が皆無という母子が皇室との縁戚関係に。

それがバッシングの最たるものだと思うのです。

 

エコノミークラスがビジネスクラスに変更するのは航空会社の配慮でしょう。

一般人でもあり得るらしいですし。。。

警護も県警や警視庁が事故を未然に防ぐ為の公務でしょう。

眞子さんの貯金は税金だと言っても、遣り繰りをして貯めたお金だと思いますから、

あれこれ批判するなら今上陛下一家の散在振りはどうなのかと考えたことがあるのかと問いたいです。

 

お二人は法に基づき、行動されていると思いますから、税金が~と言う前に、違法行為なのかどうか考えて欲しいです。

ですから、小室母の違法疑惑を元皇族の義母だからと言って無罪放免は許されません。

その点はハッキリしてもらいたいです。

 

忖度と言いましょうか、配慮をするのは当然の場合もあります。

何から何まで「我々の税金が~」と言うのはお門違いです。

根拠となる法律は何か、それは違法か合法かをまず考えたいです。

ただ結婚会見で明らかになった眞子さんの民事介入は最大限お立場を利用した行動です。

違法でないにしろ、この事は批判されても仕方がないような気もします。

 

繰り返しになりますが、違法か合法かを考えたい事と、眞子さまが決断された結果ですから

予定通りになろうが、最悪の結果になろうが周りがとやかく言えません。

今後は皇室に迷惑をかけないで頂きたい事、皇嗣殿下と悠仁殿下の即位の妨げにならないように祈りたいです。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田早紀江さん「13年間しか娘を育ててあげられなかった」…拉致被害者の家族が救出訴え

2021-11-15 11:11:11 | 嘆き

横田早紀江さん「13年間しか娘を育ててあげられなかった」…拉致被害者の家族が救出訴え(読売新聞) - goo ニュース
2021/11/13 21:02

ソース画像を表示

国民大集会であいさつする横田早紀江さん(左は飯塚繁雄さん、右は岸田首相)(13日午後、東京都千代田区で)=飯島啓太撮影 【読売新聞社】

 北朝鮮による拉致被害者の救出を求める「国民大集会」が13日、東京都千代田区で開かれた。岸田首相も出席し、約800人が被害者の早期帰国を訴えた。

 集会は例年、春と秋の年2回開かれているが、今春は新型コロナウイルスの感染拡大で見送られ、約1年ぶりの開催となった。家族会代表で田口八重子さん(拉致当時22歳)の兄・飯塚繁雄さん(83)は「新型コロナの影響で我々の活動も長く途絶えたが、絶対に諦めるわけにはいかない。解決に向けた日程表を作り、それに対する答えを出してほしい」と政府に要望。岸田首相は「被害者家族も高齢化しており、一刻の猶予もない。私の手で必ず解決しなければと強く考えている」と強調した。横田めぐみさん(同13歳)の母・早紀江さん(85)は「長い間、子どもたちを救出する活動を続けてきたが、姿を見ることも声を聞くこともできない。13年間しか娘を育ててあげられなかったことが本当に悔しい」と声を震わせた。

一昨日、拉致被害者救出を求める国民集会が東京で開催されました。

蓮池さん達5人が帰国したのが2002年11月でしたから、もう19年も経ったのです。

あれから誰一人被害者を救出できない日本です。

拉致の可能性を排除できない人を含めたら900人前後の日本人が北朝鮮に拉致され続けています。

小泉訪朝時に金正日は拉致を認めたのに、19年間誰一人救出できないもどかしさ。

独裁国家であり超閉鎖的国家の北朝鮮ですから、簡単にはいかないのは分かっています。

とはいうものの、この状態は異常です。

 

日本政府はあらゆる方法を駆使しているのか疑問です。

北朝鮮の実質的大使館の役目を担い、そして工作員拠点の疑いが強い朝鮮総連の存在が大きいですが、

朝鮮総連を端緒として何とか出来ないのか、いいえ何とかしなかったのかと思うと日本政府の本気度が疑われます。

日本政府はここ最近拉致問題は最重要課題だと言っています。

更には圧力だけでなく、条件を付けずに金正恩と直接向き合う決意だとも言っています。

 

では金正恩との会談が実現したらどうするのか、その先を考えているのかと思うと心許ないです。

飯塚代表の「解決に向けた日程表を作り、それに対する答えを出してほしい」

との発言に政府は答えられるのか疑問です。

勿論、こちらの手を明らかに出来ないでしょうが、それでも膠着状態が続いているからこその発言です。

 

拉致問題解決が最重要課題と言うなら、なぜ担当大臣を超多忙な官房長官と兼務なのでしょう。

様々な思惑があるのでしょうが、それでも兼務なのが未だに理解できません。

 

ところで超党派の拉致議連があります。

全拉致被害者の即時一括帰国を! - 拉致議連公式ホームページ (rachigiren.com)

現在の会長は古屋圭司氏、幹事長が松原仁さんです。

与野党問わず所属していますが、共産党と社民党議員は参加していない様です。

 

幹事長の松原仁さんはtwitterに国民集会について投稿されていました。⇩

 

 

当日の動画が公表されていますが、立憲民主は森ゆう子氏、公明党は竹内譲氏、維新の会は鈴木宗男氏、

国民民主は玉木雄一郎氏が挨拶しています。

森ゆう子さんが挨拶。。。力強い挨拶でしたが過去の発言でイメージが悪いんですが。。。

 

玉木代表によると、政党の代表が常に着用しているのは自民党と国民民主党だとの事ですから、

今後は国民民主党に期待したいです。

また国民民主党は公式HPにも集会について記載しています。⇩

玉木代表が「全国拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会」で挨拶 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。 (new-kokumin.jp)

 

今後、拉致被害者救出庁を設立し、松原仁さんを長官にして日本政府の本気度を示して欲しいと

ひそかに願っています。

兎に角、いま日本に出来る事は拉致被害者救出の本気度を国内外に発信する事です。

勿論、北朝鮮への圧力になればと思いますが、その為にはマスコミはもっとこの問題を取り上げるべきだと思います。

 

参考:決議文

 本日、1年ぶりに「全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会」を開い
た。新型コロナウィルスの蔓延のため、昨年10月に国民大集会を開いた後、救
出のための多くの活動を控えざるを得ない日々が続いた。また1年、被害者を取
り戻せない月日を重ねてしまった。彼の地で助けを待っている被害者たちに申し
訳なく、悲しさと怒りがわいてくる。

 しかし、被害者救出を願う国民の声はコロナ禍でもより一層強まっている。救
出実現を求める署名は1500万筆を超えた。総選挙では「被害者の生存を前提
に救出する」という政府方針に反する妄言を吐いた候補が国民の審判を受けて落
選し、主要政党すべてが「全拉致被害者の即時一括帰国」という私たちの方針に
賛意を表明した。

 岸田文雄首相は就任直後に家族会と面会し「変わりなく、拉致問題(解決)は
最重要課題」「私自身先頭に立って取り組んでいかなくてはならない」と力強く
語った。

 北朝鮮の経済危機は悪化し、兵士らは食料が枯渇して強盗化し、党と政府の最
高幹部らへの物資供給が止まり、中央銀行は紙幣が刷れなくなりペラペラ紙の臨
時紙幣を発行するも偽造が横行してその発行を止めるという体制危機が深刻化し
ている。動揺を抑えるためミサイル発射など挑発を続けているが、国際社会は最
高度の制裁を維持している。「先圧力、後交渉」にもとづき何としてもこの厳し
い制裁を背景にして、日朝首脳会談で「全拉致被害者の即時一括帰国」を決断さ
せなければならない。

 北朝鮮が日本から多額の経済支援を得るためには親の世代の拉致被害者家族が
健在のうちに全被害者を一括して帰すしか道はない。親の世代が被害者と抱き合
うことなしには、日本の怒りは解けず、支援はあり得ないことを、北朝鮮の最高
指導者に伝えることが、今大切だ。救出のシンボルのブルーリボンをつけて日本
中で「全拉致被害者の即時一括帰国」を求める声を上げようではないか。

以下決議する。

1.政府は、国民が切望する全拉致被害者の即時一括帰国を早急に実現せよ。

2.北朝鮮は、全拉致被害者の即時一括帰国をすぐに決断せよ。

3.12月の北朝鮮人権週間に、閣僚、国会議員、地方自治体首長、地方議員の
全員、また多くの国民がブルーリボンをつけて救出への意思を示そう。

令和3年11月13日
「全拉致被害者の即時一括帰国を求める 国民大集会」参加者一同

救う会:★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2021.11.13)全拉致被害者の即時一括帰国を決議-国民大集会 (sukuukai.jp)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする