goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【青山繁晴:ぼくらの国会・第1000回】ニュースの尻尾「石破総理 辞任 不可避」

2025-07-25 11:27:28 | 動画

【ぼくらの国会・第1000回】ニュースの尻尾「石破総理 辞任 不可避」

「ニュースの尻尾」959回目は、参院選の惨敗を経て、3人の元総理との会談を終えてもなお続投を発表した石破総理の今後の出処進退についてお話ししております。

出演:青山繁晴(参議院議員・自由民主党大阪府連会長)    三浦麻未(青山繁晴事務所 公設政策秘書)

天気のライン素材(晴れ)

※収録は7月24日

 

石破さんが辞任をしないのは80年談話を出したいからなのか。

その為にあれだけ辞めろと言われながら、嘘を付いても辞任を引き延ばしているとは。

何とも早や、執念と言うか最後の最後に反安倍のを貫きたいのか。

どこまで安倍元総理をライバル視していたのかと思うが、

経験もそうだがレベルが違う。

何もかも安倍さんに敵う筈がない。

唯一あるとしたら左翼達に大人気という事か。

国益を前面に出した参政党が議席を伸ばした。

それが現実だと思うが。

それでも安倍さんに負けたくないという執念。

でもそれって個人的理由。

首相なんだから私怨より、国益を考えるのは当然。

その当然よりも、安倍さんへのライバル意識が優っているとは。

 

両院懇談会はないだろうと青山さん。

懇談会ではお茶を濁すだけ、やはりここは総会を開くべきだとの意見が多数。

 

 

総理経験者との会談で退陣の話はなかったと言った石破首相。

この石破氏の発言に麻生元総理は内心穏やかでない筈。

もしかしたらキレてるかも。

 

自民党内は28日までは大混乱だと想像。

もういい加減にして欲しい、このままでは石破さんは戦後最悪宰相だと歴史に残るだろう。

いえ、もうなっているか。

鳩山由紀夫、菅直人を抜く最悪宰相が自民党の総裁とは、世も終わりだ。

とにかく戦後80年談話だけは阻止してもらいたい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4者会談の内幕】「退陣報道の"否定"は石破総理の"嘘"/ポスト石破〇〇は総裁選に出ない」

2025-07-25 00:59:43 | 動画

【4者会談の内幕】「退陣報道の"否定"は石破総理の"嘘"/ポスト石破〇〇は総裁選に出ない」

■出演者 田北真樹子(産経新聞記者) 佐々木正明(元産経新聞記者) 山田吉彦(東海大学海洋学部教授)

山田吉彦さんは参院選で当選したので「参議院議員」の肩書も付け加えて欲しいですね。

 

【ニッポンジャーナル】祝!当選の山田吉彦さん&田北真樹子さんと佐々木正明さんが最新ニュースを解説!のダイジェスト版です。

00:16:45 石破総理"退陣報道"3度否定 麻生・岸田・菅会談の内幕

00:51:30「ポスト石破」高市・小林氏が退陣見据え会合

 

田北さんの話を聞いて、辞めろ辞めろと言っても、スケジュールが埋まっているので簡単にはいかないと分かりました。

ですから8月末での辞任でもいいですが、「戦後80年談話」はやめて欲しいです。

折角、安倍さんが70年談話で戦後総括をしたのですから、安倍さんの談話で終わらすべきでしょう。

特に石破さんですから「余計な事を入れるのではないか」「歴史を蒸し返すのではないか」

と一抹の不安がよぎります。

※今年3月の硫黄島訪問時に「80年談話」を出したいとの発言も。

石破首相 戦後80年“平和構築のためのメッセージ出したい” | NHK

 

なにせ、慰安婦問題では「相手が納得するまで謝罪すべきだ」という人ですから、

80年談話で歴史問題について誤った発信をするのではないか。

過度に謝罪をするのではないか、等々不安があります。

ですから、余計な事はするな。

辞めるならサッサと辞めよ。と言いたいのです。

ただ田北さんが述べていたように、石破さんだけが悪いのではない。

もっと他の自民党議員もしっかりするべき、との意見にはご尤もと思いつつ、

政策に異論を述べても中々政策に反映されない、とも思ったりします。

それがいけないのですけどね。

とにかく、減税反対ですし、やっとショボい現金給付。

それにコメ不足なのに中々対策を打てない、

備蓄米放出も随分前から吉村知事が訴えていたのに何もせず、

小泉進次郎氏が農水大臣に就任してから動き出したという感じですから。

更には国内で米が無いと言いつつ、海外支援に回したり、

物価高で国民が疲弊しているのに、相変わらずの海外へ巨額支援、

更には外国人への逆差別も言われていて、一挙に国民の不満が溜まっていたところ、

参政党の出現です。

そりゃあ、自民党が参院選で負けるのは当たり前です。

参政党の出現で自民党は目を覚ましたかもわかりませんが、遅すぎました。

全てが後手後手だったのです。

自民党本来の保守政党に戻るのか、

保守議員が総裁になったとしても他の保守政党に行った有権者を取り戻す事が出来るのかです。

もうここまで来たら、保守層は自民党には戻らないかもと思ったりします。

とにかく、森山裕幹事長の様な高齢議員が選挙を取り仕切り、

総理経験者が会談と言っても、麻生さんは84歳、菅さんは76歳ですがあの通り、生気を失った感じですし、

岸田さんが一番若いと言えども67歳。

それも高市総裁を阻止する為に石破さん当選に仕掛けた張本人ですし。

もう、希望も期待もない、それが有権者の多くが抱いた自民党の印象です。

ですから頭を変えても自民党に支持者が戻らないと言われる所以です。

自民党も世代交代が必要なのかもわかりません。

石破退陣で自民党が変わる事を期待するしかないと思うとちょっと寂しいですが、

それでも変わらないと自民党自体が消滅するのかもわかりません。

民主党政権が失敗し、消滅したのと同じように。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍元総理のスピーチライター谷口智彦氏「リベラル化した自民党に保守層がノー突き付けた」と指摘

2025-07-24 17:22:25 | 同感

 

「リベラル化した自民党に保守層がノー突き付けた」「矜持取り戻せ」日本会議、参院選見解(産経ニュース)|dメニューニュース

産経ニュース7/24(木)13:01

「リベラル化した自民党に保守層がノー突き付けた」「矜持取り戻せ」日本会議、参院選見解

元内閣官房参与の谷口智彦氏(奥原慎平撮影)

保守系の民間団体「日本会議」(会長・谷口智彦元内閣官房参与)は24日、先の参院選を巡る見解を出した。「衆参両院で与党の過半数割れを起こすという前代未聞の事態を出来(しゅったい)させた」とし、「現在のリベラル化した自民党に対して、保守層がノーを突き付けた結果といってよい」と指摘した。

近年の自民党について、憲法改正や男系の皇統護持などを挙げ「国柄に関わる重大案件に対してすら、支持層に明確な姿勢を示すことができなかった」と疑問視し、「国益軽視の外交や外国人政策などが国民の多くの不満を招いた」と指摘した。

参政党などが躍進した背景については「このような自民党の変質が大きく関わっており、それを敏感に感じ取った支持層が他によりどころを求めた結果であることを見誤ってはならない」と強調。

その上で、自民党に対し、「保守層の離反の背景を深刻に受け止め、保守政党の中核としての矜持を取り戻し、果断に国家政策を提案し実現していくことこそ、党再生の道筋である」と訴えた。

「内外の厳しい情勢の中、わが国の伝統的価値を基軸として、日本を再び成長と発展の軌道にのせる重大な使命が課せられている」と重ねて強調した。

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

谷口智彦さん。

安倍さんのスピーチライターだったと記憶しています。

その谷口氏が自民党の左傾化に警鐘を鳴らしています。

衆院選、都議選そして参院選、続けて3度の選挙で負け続けた自民党。

それも衆参過半数割れですから、野党が結託したら下野する事態になります。

ただ幸運な事に野党も左派と保守に分かれていますから、全野党連立はあり得ません。

 

谷口氏の指摘は正しい。

自民党は保守層に支えられています。

その保守層が現在の自民党に嫌気をさして、他党に流れたのは当然と言えば当然です。

その受け皿が参政党だったのです。

いいえ、玉木氏の軽率な行動がなければ国民民主にも票が流れたでしょう。

玉木氏の不倫に次ぐ、山尾志桜里さんの公認騒ぎ。

特に山尾さんはダメです。

日本社会では山尾さんの生き方は反発されます。

不倫相手の奥様が病気で実家に帰っていた時の出来事。

更には失意の末、奥様が自死されたのですから。

その後、不倫相手を自分の事務所の政策顧問に雇用するという厚顔無恥ぶり。

それに不倫の末別れた元夫の姓を名乗るっておかしくないですか?

その辺の感覚が普通じゃないです。

更に更に女系天皇容認派ですし、コービー代にガソリン代疑惑もありました。

 

こんな山尾さんと笑顔で写真とは玉木さんもバカですねえ。

 

自民党にとっては国民民主党の山尾志桜里さん騒ぎは朗報でしたが、

それでも保守政策を叫ぶ参政党にやられました。

この事を自民党執行部は分かっているのでしょうか。

なぜ参政党が票を伸ばしたのか。

安倍さんに歴史観国家観が不足していると言われた岸田さん。

恐らく石破総理は自虐史観から抜け出せず、岸田さん同様の歴史観国家観が不足しているのではと。

そんな岸田さん推しの石破首相ですから、現在の自民党の凋落は予測できたはずですが、

相変わらずの親中ぶりでした。

 

自民党は「国益益軽視の外交や外国人政策などが国民の多くの不満を招いた」

 との谷口氏の指摘。

その通り!!

自民党は谷口氏の指摘を真摯に受け止め、結党時の精神でやり直すべきです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破首相、嘘を付いてまで総理の座から降りたくないのか。 引きずり降ろされるよりも自ら決断した方がいいのでは?

2025-07-24 16:14:45 | 呆れる

石破首相が23日、歴代首相経験者との会談後、改めて続投を表明したことを受け、自民党内では波紋が広がっています。

(略)

会談後、石破首相が「進退の話は出なかった」と述べ、三度にわたる異例の続投表明をしたことについて、出席者の1人はいらだちをあらわにしています。

23日の会談終了後、石破首相は「出処進退については一切話は出ていない」と話していましたが、関係者によりますと、会談で出席者の1人が「選挙の総括後のシナリオを示さないといけない」と話したということです。

また、会談後、ある首相経験者は進退について直接言及はしておらず、石破首相を引きずりおろすことはないとしつつも、「カッコよくやめるなら本当はきのうだった」「決して3人が続投を認めたということではない」と話しています。

一方、前回総裁選に出馬した高市氏や茂木氏らのグループが28日の両院議員懇談会に向け対応を断続的に協議しているほか、総裁選の前倒しに向けた署名活動も進んでいます。

ただ、自民党幹部の周辺は「総理が続投すると言っている中、党内の『辞めろ辞めろ』という動きが世論からどう見られるか。マイナスだ」と指摘していて、今後「石破降ろし」がどこまで発展するか注目されます。

 

石破総理は8月中に辞めるらしい。

いや7月中になったようだ。

そんな中、石破総理本人が首相経験者との会合後に「出処進退についての話はなかった」ときっぱり否定。

では何の為に集まったのか。

ただ今後の事を話すだけで集まったのか。

どうも納得できないと大方の見方。

だいたい、読売新聞は「石破総理退陣」との大きな見出しで号外まで出している。

読売新聞の誤報だったのか。

いやいや、昨夜には「石破首相(自民党総裁)が退陣する意向を固めた」との報道も。

「ポスト石破」8氏が有力…総裁選「保守票を取り戻せる総裁でなければだめだ」

 

そんな中、櫻井よしこさんが岸田前首相に事の真相を電話で確認したとか。

 

※櫻井さんが岸田さんに確認の電話を入れていた⇩

https://youtu.be/N1d7oQ12LyI?si=UhY9HYohj7W5mIFK&t=83

会談80分の中、40分石破さんが話をした。(菅さんと森山さんは一言も話さなかった)

●石破さん「選挙結果を検証する事が大事だ」

●岸田さん「検証するのもいいが早くしないと党が分裂する」

●麻生さん「私もその意見に賛成だ。その通り!」

明らかに辞任の話は出たが、石破総理は鈍いのか辞めたくないからか会談後のぶら下がりで

「進退の話は出なかった」と誤魔化しの発言。

この石破さんの発言に岸田麻生両氏はさぞかし仰天した事でしょう。

もっとハッキリ辞めろと言えばよかったと両人は後悔しているかもわかりません。

 

ところで石破さんは噂どおり、自民党の左派。

安倍さんの背中から弾を撃つ発言が多かった石破さん。

早速「叩き斬ってやる」発言の山口二郎さんが石破さんを応援しています。

 

参院選で12万票獲得で当選したラサール石井さんも石破首相を絶賛しています。

※浜田聡さん30万票、平野雨龍さん23万票で落選でした。

 

福島瑞穂さんは石破首相を「歴史修正主義ではない」と擁護する発言も。 

 

慰安婦問題では相手が納得するまで謝罪すべきと言っていた石破さん。

一応、石破さんは発言を否定していますが、慰安婦日韓合意後の発言ですから、

あの合意には反対だったのでしょう。

それに今回の辞める辞めない発言からも慰安婦合意についての発言は事実だった可能性もあります。

更にはこの様な歴史観の石破さんが「戦後80年談話」発表に前向きらしいですが、

最終目的として最後の最後に安倍総理否定を締めくくるつもりなのかもわかりません。

ですから8月いっぱい居座る事は阻止して欲しいです。

石破首相が居座れば居座るほど、国益を損ないます。

是非、自民党国会議員、地方議員、更には党員の皆さんは石破総理退陣を要求してもらいたいです。

また石破さんは決断が遅れれば遅れるほど、戦後最悪の総理として名を残す事になります。

ですから首相周辺の人たちは何とか辞任をするよう石破さんを説得して欲しいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【解説】石破総理は「早期辞任不可避」政治ジャーナリスト青山氏「幹事長が辞めさせない」続投"裏の理由"も解説|旬感LIVE とれたてっ!〈カンテレNEWS〉

2025-07-24 01:17:25 | 動画

【解説】石破総理は「早期辞任不可避」政治ジャーナリスト青山氏「幹事長が辞めさせない」続投"裏の理由"も解説|旬感LIVE とれたてっ!〈カンテレNEWS〉

 

総理経験者らと会談した石破総理。

会談では退陣の話は出なかったと石破さん。

そんな訳ないでしょ?というのが大方の見方。

そこまで見栄を張るのかとの意見も。

というか自分を客観的に見れないのかと。

つい最近まで世論調査で総理に相応しい自民党議員のナンバーワンだったのに。

というか世論調査だけが石破さんの心の支えなのかも。

世論調査に協力する年代は恐らく中高年。

で、中高年で顔と名前が一致するのが石破さん。

だから咄嗟に石破さんの名前が思い浮かんだ可能性も。

 

それはともかく、辞めろ辞めろと議員から、世間から大合唱なのに

総理を続けたいと石破さん。

プライドがそうさせるのか。

それとも村上誠一郎ら数少ない仲間たちが背中を押しているのか。

そりゃあ、村上氏は20年ぶりの閣僚。

それも総務大臣という重要ポストに就かせてもらったんだから、おいそれと辞めろとは言えないだろう。

とはいえ、全体を見れば総理続投はどれだけ恥ずかしい事か。

総理を辞めない事自体が国難だとも言えるのに。

ここは自民党議員が結束し、地方からも厳しい意見を伝え、

石破さんを辞任に追い込んでもらいたい。

では、次の総理候補は?

成り手がないと言われているし、ここまで世論からも見放された自民党を立て直すのは至難の業。

高市さんに期待したいがどうなる事か。

高市、小林鷹之コンビで総理と官房長官で保守層を取り戻して欲しいところだが、

自民党の判断は?

そして石破さんは?

いつまでも総理の座に拘り続ける事は恥ずかしく、不名誉な事。

自ら辞任を決めるのと、自民党議員から引きずり降ろされるのとどちらが潔いか、

それも分からないのかと、石破総理に問いたい。

そして衆院選、都議選、参院選で負け続けたのは石破さんの政権運営に原因があり、

更に言えば、石破さんを選ぶように仕向けた岸田さんにも責任がある。

というか一番の責任は岸田さんだと言いたい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする