goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【解説】石破総理は「早期辞任不可避」政治ジャーナリスト青山氏「幹事長が辞めさせない」続投"裏の理由"も解説|旬感LIVE とれたてっ!〈カンテレNEWS〉

2025-07-24 01:17:25 | 動画

【解説】石破総理は「早期辞任不可避」政治ジャーナリスト青山氏「幹事長が辞めさせない」続投"裏の理由"も解説|旬感LIVE とれたてっ!〈カンテレNEWS〉

 

総理経験者らと会談した石破総理。

会談では退陣の話は出なかったと石破さん。

そんな訳ないでしょ?というのが大方の見方。

そこまで見栄を張るのかとの意見も。

というか自分を客観的に見れないのかと。

つい最近まで世論調査で総理に相応しい自民党議員のナンバーワンだったのに。

というか世論調査だけが石破さんの心の支えなのかも。

世論調査に協力する年代は恐らく中高年。

で、中高年で顔と名前が一致するのが石破さん。

だから咄嗟に石破さんの名前が思い浮かんだ可能性も。

 

それはともかく、辞めろ辞めろと議員から、世間から大合唱なのに

総理を続けたいと石破さん。

プライドがそうさせるのか。

それとも村上誠一郎ら数少ない仲間たちが背中を押しているのか。

そりゃあ、村上氏は20年ぶりの閣僚。

それも総務大臣という重要ポストに就かせてもらったんだから、おいそれと辞めろとは言えないだろう。

とはいえ、全体を見れば総理続投はどれだけ恥ずかしい事か。

総理を辞めない事自体が国難だとも言えるのに。

ここは自民党議員が結束し、地方からも厳しい意見を伝え、

石破さんを辞任に追い込んでもらいたい。

では、次の総理候補は?

成り手がないと言われているし、ここまで世論からも見放された自民党を立て直すのは至難の業。

高市さんに期待したいがどうなる事か。

高市、小林鷹之コンビで総理と官房長官で保守層を取り戻して欲しいところだが、

自民党の判断は?

そして石破さんは?

いつまでも総理の座に拘り続ける事は恥ずかしく、不名誉な事。

自ら辞任を決めるのと、自民党議員から引きずり降ろされるのとどちらが潔いか、

それも分からないのかと、石破総理に問いたい。

そして衆院選、都議選、参院選で負け続けたのは石破さんの政権運営に原因があり、

更に言えば、石破さんを選ぶように仕向けた岸田さんにも責任がある。

というか一番の責任は岸田さんだと言いたい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破首相、いつ辞めるのか、8月中? それとも7月中? 期待したのに結局辞めないらしい。

2025-07-23 17:45:07 | 呆れる
【速報】「強い危機感をみんなで共有した」石破総理 歴代総理と異例の会談 続投意向示す

【速報】「強い危機感をみんなで共有した」石破総理 歴代総理と異例の会談 続投意向示す

石破総理は先ほど、岸田前総理ら党の総理経験者3人と会談しました。石破総理は終了後、「自民党を分裂させてはいけないと強い危機感を共有した」と述べました。

石破総理はきょう午後2時から、自民党本部で岸田前総理、菅副総裁、そして麻生最高顧問ら党の総理経験者とおよそ1時間20分にわたり会談しました。

会談後、石破総理は記者団の取材に応じ、「強い危機感をみんなで共有した」と述べました。

石破総理
「強い危機感をみんなで共有したこと、党の分裂が決してあってはならないということ等、いろんなお話がございました」

また、自らの進退については「国民生活がきちんと守られるよう全力を尽くしてまいりたい」と述べ、続投する意向を重ねて示しました。

 

誰が嘘情報を流したのか。

それとも石破さんが「辞める」「いや、まだ辞めない」と意思が固まらなかったのか。

最初、8月中に辞めるようだとの報道が。

それを聞き「戦後80年談話を出して辞めるつもりか」と頭を抱え、

その後、いやいやどうも7月に辞めるようだとの情報が。

どっち?

辞めるの?辞めないの?

辞めるなら、いつ辞めるの?

 

喜んだり落胆したり・・・・・。

結局は辞めないらしい。

 

X界隈は昼前から混乱していた。

 

読売新聞は7月中にも退陣表明かと。

 

スケジュールを予想する渡邊さん。

 

 

 

 

そして門田さんは怒りの投稿。

 

結局、辞めんのか~い!!

さて自民党保守議員はどう動くのか。

そして都道府県連はどう動くのか。

火中の栗を拾うのは誰?

総裁になったとしても、恐らく首相にはなれないかも。

そう思うと、誰も手を挙げないのか。

高市さんなら、日本の国の為に立ち上がってくれるのではと。

小林鷹之さんは?

青山繁晴さんは?

 

石破さんは「党の分裂が決してあってはならない」と尤もらしい発言だが、

だれが分裂をもたらしているのか。

だれが分裂させる張本人なのか。

ここまで厚顔無恥だったとは。

ここでグズグズしていたらもっと支持率が落ちるのは火を見るよりも明らか。

それが分からない石破さん。

そして森山幹事長も。

石破さんに呆れると共に、もう自民党は分裂したらいい、

そう思う人が増えそう。

私ですが・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【悪夢】兵庫県に最大の危機が訪れる…立花孝志氏が移住し奥谷議員らに攻撃を開始か

2025-07-23 06:08:25 | 動画

【悪夢】兵庫県に最大の危機が訪れる…立花孝志氏が移住し奥谷議員らに攻撃を開始か

 

※7月22日「西脇亨輔チャンネル」を基に関連動画も入れ、編集されています。

少々長いですが、分かりやすいので飛ばし飛ばしでも視聴して頂ければ、立花孝志氏の恐ろしさ、

斎藤知事の無関心さがよく分かります。

0:00 ダイジェスト

0:47 前置き

1:03 西脇弁護士の解説

32:32 奥谷議員の実家前でわめく立花氏

48:37 論評

 

※上記動画の元になった7月22日付「西脇亨輔チャンネル」⇩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立花孝志を信用できるか? 選挙で負けたら引退する⇒やっぱり続けるわ

2025-07-22 22:48:03 | 呆れる
立花孝志氏「政治家を継続し斎藤知事を支えていく」…兵庫選挙区で落選

開票を見守る立花さん(20日午後8時2分、神戸市中央区で) 【読売新聞社】

参院選兵庫選挙区(改選定数3)で、政治団体「NHK党」党首で前議員の立花孝志氏の落選が決まった。立花氏は20日夜、神戸市内で「兵庫県で多くの方に期待をいただいているので、政治家をこのまま継続し、兵庫を中心にやっていくことで斎藤元彦知事を支えていく」と述べた。

 

立花孝志氏が参院兵庫選挙区で落選確実 政治家は継続 移住、県議選挑戦も「特に兵庫県を中心にやっていく」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

抜粋すると・・・・

立花氏はこれまで「私が落選をし、NHK党が国政政党に返り咲かなかった場合は、潔く政治家を引退する」と宣言。

選挙戦最終日の19日、「悪いヤツらがたくさんいるので、政治家引退は撤回する。

「1年9カ月後の兵庫県の県議会議員選挙に出たい。神戸市北区の、兵庫県議会議員選挙を焦点に。落選したら、奥谷のところ行こう」

斎藤元彦知事のパワハラ疑惑の百条委員会委員長の奥谷謙一県議がいる神戸市北区選挙区からの出馬することを示唆。

衆議院解散があれば比例近畿ブロックからの出馬に含みを持たせた。

命がけで戦っている斎藤元彦知事。斎藤知事を応援する人は、立花孝志に投票してください」

「今回の兵庫県の選挙、これは斎藤さんを守る。斎藤さんが正しいと思う人は、立花孝志に入れる」と、兵庫県知事選で斎藤氏に投票した層に支持を求めた。

 

立花孝志氏は適当な人。

知事選で元県民局長が10年間で10人と不倫していたと、政見放送で、

そして街頭演説でも言っていたが、

その後、あれは嘘だったとあっさり認めるようないい加減な人物。

そして斎藤知事は善、百条委員会で斎藤知事を追及した奥谷委員長は悪だと、

単純な色分けで有権者に訴え、信じた有権者は斎藤氏に投票した。

 

また参院選前には落選したら政治家を辞めると言っていたが、

負けそうだと分かれば、あっさり前言撤回。

その理由が悪いヤツらがたくさんいるからだと言う。

悪いヤツらって誰の事?

斎藤知事に投票しなかった有権者の事?

もう無茶苦茶な発想。

というか、負けたら政治家を辞める宣言は勝つ為の立花氏独特の戦術だったのかもわからない。

そんな立花氏が今度は県議選、更には衆院選への出馬を匂わせる発言。

 

普通、近所に引っ越してきた人物が気になる。

いい人だろうか。

感じのいい人だろうか。

もしかしてヤクザっぽい人だったらどうしよう。

実際、怖いお兄さんだったら?

挨拶をしても無視する人だったら?

それだけお隣さんが気になる。普通は。

 

立花氏のやり方を知っていれば余計に恐怖でしかない。

奥谷さんにとっては過去に嫌がらせをした人物が近所に引っ越してくる。

本人もそうだが家族にとっても、近所の人たちにとっても迷惑な話。

いや、立花氏だけでなく、立花氏応援団が毎日毎日玄関前でウロウロされたら堪らない。

様々な嫌がらせを想像すれば恐怖でしかない。

休日も訳の分からない人物が近所にたむろする様を想像するだけでも恐ろしい。

 

とにかく立花氏は「斎藤さん、斎藤さん」「斎藤さんの為なら何でもする」との勢い。

斎藤元彦知事は命がけで戦っていると言い、そんな斎藤さんを守ると立花氏。

斎藤知事は命懸けで戦っている?

命懸け? その発想がわからない。

虐められている斎藤さんを守りたいって?

う~ん・・・・。その発想についていけないけど。

 

では斎藤知事は立花氏をどう思っているのか。

記者会見でも質問されても有耶無耶な態度。

当たり障りのない態度であり、今後批判の的にならない様に考えた末の態度なのか。

 

千葉県知事選で2馬力選挙を宣言した立花氏に熊谷知事はあっさり「迷惑だ」と断った。

ところが斎藤知事はこれまたいつもの有耶無耶な発言。

なぜはっきり自分の考えを述べないのか。

YESかNOか。なぜ言わないのかとイライラする。

 

ところが立花氏はかつて斎藤知事の能力に疑問を述べていた。

 

という事は立花氏は斎藤知事を利用し、それによって何らかの利点があるのか、

何らかの旨味があると感じて、いつまでも粘着しているのだろうか。

 

本当に不気味。

あんまり関わりたくない人物、それが立花氏。

あっさり嘘を認める、それが立花氏。

あっさり前言撤回する、それが立花氏。

そんな立花氏がご近所さんになるのは御免被りたい。

今後、どんな展開になるのか。

県民としてはこれ以上兵庫県を引っ掻き回さないで欲しいと願うばかり。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与党過半数割れでも辞めない石破首相。やっと掴んだ総理の座は簡単には手放せない?

2025-07-22 12:52:51 | 呆れる

 

与党過半数割れ 石破首相に自民党内の批判の声強まる(日テレNEWS NNN)|dメニューニュース

日テレNEWS NNN7/22(火)11:49

参議院選挙で与党過半数割れとなったものの、続投を表明した石破首相ですが、自民党内では批判の声が強まっています。

続投の理由に「比較第一党としての責任」と繰り返している石破首相ですが、22日朝、閣僚からも厳しい指摘が出ています。

小泉農水相

「比較第1党というそういった表現を総理も幹事長もされていますけれども、私はむしろそこに胸を張るのではなくて、(与党で過半数という)目標を達成できなかったこと、このことを重く受け止めるべきだと思います」

石破首相の続投の判断をめぐっては、自民党内から「辞めない理屈を並べているようにしか見えない」などと批判の声があるほか、高知県連が早期辞任を申し入れる方針を決めるなど、地方組織の反発が既に広がってきています。

また党執行部では、木原選対委員長が敗因の検証などののちに辞任する意向を示していますが、党内からは「森山幹事長はなぜ辞めないんだ」との声もあがっています。

こうした中、一部の議員の間で注目されているのが、自民党の党則にあるいわゆるリコール規定です。国会議員と都道府県連の代表者の過半数の要求があれば、総裁の任期前でも総裁選を行うというもので、あるベテラン議員は「総裁選要求に向けた署名集めをするかどうか、話し合っている議員もいる」と指摘しています。

執行部は月末に両院議員懇談会を開き、参院選の総括を行う方針ですが、この懇談会に向けて「石破おろし」の動きが表面化するかが焦点になります。

安倍政権の時から後ろから弾を撃つ、とずっと言われてきた石破さん。

そして卑怯者だと多くの人が知った参院選結果です。

麻生さんや安倍さんが選挙で負けた時には「責任を取るべきだ」「責任を取らねばならない」と言っていた石破さん。

にもかかわらず、自分が首相になったら色々理屈を付けては辞めようとしない石破氏。

それは理屈と言うよりも苦しい言い訳です。

選挙で負ければ首相は勿論、選対委員長や幹事長は辞めるべきです。

それが責任を取ると言う事です。

木原選対委員長は総括後に辞任の意向だそうです。

しかし、森山幹事長は辞めないらしい。

石破氏に並んで卑怯者のツートップです。

ここは自民党議員が動かねばなりません。

このままでは衆院選はおろか、地方選で負け続ける可能性が大です。

つまりこのままだと自分に火の粉が降りかかってくるのは当然と言えば当然。

ですから自民党議員は行く行くは自分が石破さんによって選挙で負ける可能性があると言う事です。

自民党の党則にはリコール規定があり、一定条件が揃えば首相を辞任させられるようです。

https://storage2.jimin.jp/pdf/aboutus/organization.pdf

党則6条の4

総裁の任期満了前に党所属の国会議員及び都道府県支部連合会代表各1名の総数の過半数の要求があったときには、

総裁が任期中に欠けた場合の総裁を公選する選挙の例により、総裁の選挙を行う(10/100)

 

大雑把に言えば総裁が任期途中に病床に伏っした時や死去した場合と同じように

一定数の要求があれば総裁選が出来るという事です。

 

もう他人ごとではありません。

自民党所属の国会議員、地方議員はこのままでは自分の選挙は負けるという気になるべきです。

今こそ立ち上がる時です。

石破氏の所為で政治家生命を断たれてもいいのですか。

思い返せば岸田総理のLGBT法成立を始め親中ぶりが保守層から嫌われ、

そして石破氏の無策に呆れた支持層が自民から離れ、

それが日本保守党、国民民主党、そして参政党に流れたのです。

それぐらい素人でもわかります。

自民党の保守思想の議員たちは立ち上がるべきでしょう。

本当に本当にこのままだと野党第一党にもなれないかもわからない、

自民党の保守議員にはそんな危機感を抱いてもらいたいですが、

成り行き任せにすると、良くて政界再編成、悪くて左翼野党に政権を譲り渡す事になる、

と肝に銘じてもらいたいです。

今日の株価は上がったようです。

自民党が負けたからか、それとも石破さんが続投表明したからか。

てっきり石破さんの居座りで株価が下がると思っていましたが、

予想に反して上がるとは・・・・・

もしかして消費減税が現実のものとなりそうだと期待したから?

やっぱり株は難しいです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする