ラーメンにっこうact2@彦根市大藪町:お塩浩太郎

この春、愚息が普通自動二輪免許をとった。
教習所に通って普通自動二輪免許(昔でいう中型免許)を取ろうとする場合、四輪車にはあって当たり前の「路上教習」がない。
だから、免許を取って初めて公道を走る時って、実は公道に潜んでいる危険を知らないままに路上に出ることになる。愚息に聞けば最近では教習所内に路上運転のシミュレーターみたいな装置があるそうだが、所詮はバーチャル。実際の公道とは違うもんだろう。
そんなわけで、まだスムースな運転とはちょっと言えないし、しかも自分の単車(200cc未満の身軽な車体)自体にまだまだ慣れていないので、なるべく快適に走れる道を走って慣れさせようと思い、宇治川ライン~南郷水産センター前~夕照の道~湖岸道路のツーリングに連れ出し、朝9時を過ぎて出たにもかかわらず、午前中にはアクト2に到着。信号の少ない道はやはり快適だ。(初ツーリングにこの距離はちょっと無茶かな?とも思ったがなんとかついてきた)

私自身は二度ばかりこのお店に訪れたことはあるがあの時この時も、限定ばかりでレギュラーメニューを味わったことが無い。今日になって初めて「メニュー表」をよく見て、そして「お塩浩太郎」を注文した。
「お塩浩太郎」...そのネーミングは、同名のギターリストをもじって塩ダレのまぜそばであることをあらわしたもの。浩太郎の「浩」の字は、店主西川浩司氏の名に因む。(また店名そのものも店主の名前に因んでいる)いまでこそレギュラー化しているが、もとは限定メニューだったらしく、レギュラー化にいたる経緯や限定発売だった当時の各方面の熱狂ぶりについては、爽やかフクヤマ先生がその詳細を記録されておいでである。

開店当初からいろんな面でデザインコンシャスなお店にしては、雷文がぐるりを囲むド定番なラーメン鉢で出して来るのも意外。ヤサイ・ニンニク・アブラマシ(増量)は無料サービスだが、今回はあえて「まったく普通で」注文してみた。その結果が上掲の画像。私にはコレでもう十分なインパクト。メニュー表にあるように、もちろんオプショントッピングは可能。また、何がどうして蝦蛄なのか、その理由が私にはわからないあの彼のブログによると、いろんなスタイルに変化することもできる非常に汎用性(?)の高いモデルでもあるそうな。

よーくマゼマゼしてからいただき始める。ワシっとした平打ち太麺に醤油ベースとまぜそばとは全く違うカドのない味わいが絡む。これは他ではなかなか味わえない世界だろう。一度食べ始めたらハシが止まらなくなる。ムチャクチャ美味い。
コレからの季節、京都発の日帰りバイクツーリングの目的地にはうってつけのポイントでもある。


人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!

【ラーメンにっこうact2】
 11:30~22:00
 月曜日定休
 0749-47-5900
 彦根市大藪町21-22 メゾンインペリアル1F
 P:5台(南隣のガソリンスタンド裏)
 店主ブログ

ラーメンにっこうact2 ラーメン / 彦根口駅南彦根駅ひこね芹川駅
昼総合点★★★★ 4.5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« Menkouともや... 【新店】猪肉... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。