漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

故事成語類:「其の阜に考訊して出ずれば即ち怨靖んず」

2016年07月24日 | 故事成語類
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●アマゾンで入手した故事ことわざ辞典・・・図書館にもあったので、ざっと見たところ、とても良さそうだったので、思い切って購入してしまった。1200円ちょっと・・・とっても安かった!!(図書館通いよりも効率も良い!!)
●書籍名は割愛・・・国語辞典の時もそうだったけど“著作権侵害”にならないよう、網羅的な案内は避け、さらに書籍名もカットしておけば問題ないだろうという判断・・・。
●本書籍を通読したところ、あるわあるわ・・・過去、できなかった漢検1級・初出の故事成語類の問題・・・この辞典にはほとんど掲載されている・・・この辞典から出しているんではないかと思うくらい・・・ちなみに、直近問題の「捨て嘴を突く」や過去問の「手臂終に外に向って曲げず」、「仏に方便、聖人に権道」、「 大は棟梁と為し小は榱桷と為す」、「盂、方なれば、水、方なり・・・」などなど、以前に学習した「成語林」や「新文学書房」には載っていなかったものがほとんどすべて載っていた・・・。これは良い辞典だ!!
●ということで、整理がついたら、追々、問題化するなどして公開していきます。
●今回は、その中から、以前から気になっていた「其の阜に考訊して出ずれば即ち怨靖んず」という文章・・・これは確か、故事成語類の問題ではなく、読み問題(もしかしたら問題集からかも・・・)なんかで出ていたと思うが、これ、ネットで検索してもヒットせず、以前、どなたかにコメントで照会されて(分からずに)いい加減な対応をしていたもの・・・こんなんも、この辞典に載ってました・・・

●「其の阜に考訊して出ずれば即ち怨靖んず
 「其(そ)の阜(ふ)に考訊(こうじん)して出(い)ずれば即(すなわ)ち怨(えん)靖(やす)んず」
 ◎意味:多数の人の意見を聞いた後に行えば、不平は起らない。
 ◎阜=衆。士大夫などを指す。考訊=問い語る。出典「国語・晋語」。

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28ー②に向けて 準備状況その3

2016年07月24日 | 漢検1級高得点獲得のためには
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・西は梅雨明け、東もそろそろでしょうか?・・・いよいよ、夏本番・・・ブログのテンプレートも衣替え・・・ホントは海辺のリゾートを背景にしたかったのだが、幅が合わないので、今の所、断念中・・・もしかしたら、また、衣替えするかもしれないけど・・・。
・さて、夏といったら学習の季節(笑)・・・この時期にどこまで深く広くやるかで、(満点もしくは高得点を狙う人にとっては)次の点数が決まってくる・・・と思ってやってる。
・受検前の1~2か月はどうしても過去問の復習や書き問題の練習など、“後ろ向き”の学習になってしまうので、余裕のあるこの時期に学習の幅や深さを追求しておかないと、やる時がない・・・いつやるか・・・やはり今、この夏の間しかない・・・
・幸か不幸か、プロ野球ももう終った(笑)ことだし、学習に、より専念できる環境は整っっている。また、28ー①終了後から(「してやられた」という慙愧の念と以前の難度に戻ったという刺激(面白さ)によって)学習意欲が高いレベルで続いている。
・ということで、現在の学習状況をお知らせします。
●28ー②に向けての準備状況 その3
 ①漢検辞典第2版の更なる精査 ➪ 未着手 
 ②音訓整理の再開 ➪ 未着手(ノート上はほぼ完了済み。公開していく作業のみ。)下記の③と④が済んだら再開予定。
 ③国語辞典(電子辞書)の“再読み込み” ➪ 完了(A4用紙66頁分)。現在、分野別に問題化して公開を継続中。
 ④「故事成語ことわざ」分野(別の事典での網羅的チェック) ➪(当該書籍をアマゾンで1200円で購入)一応完了。現在、WP化作業中。WP化完了次第、③と同様、「故事成語類」問題として公開を検討中。なお、その間に、気になった故事成語類や問題にするまでもないものについては時々記事で紹介していくことを考えています。

●みなさんの学習状況はいかがですか? <「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>です(^^) ・・・高得点を維持あるいは更新するためにはコツコツとやりつづけるしかありません。

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  北新田のコサギ・・・ダイサギも・・・

2016年07月24日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●コサギ・・・この画像だけだと大きく見えるが・・・

●そばにいたダイサギと比べると小っちゃい・・・


●嘴は長いのが特徴・・・チュウサギよりも長い・・・

●北新田の入り口、水門(閘門)のそばに4羽ぐらいいた・・・

●ダイサギと一緒だと、体長がよくわかるので、すぐコサギだとわかるが、そうじゃないと遠目ではわからない・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コサギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  手賀川沿いのセッカ その2 ・・・いろんな場所で・・・

2016年07月24日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●葉や茎の大きさと比べると、セッカがいかに小さいかがわかる・・・













👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀川沿いのセッカ その2 さまざまな場所で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28ー②に向けて  類義語問題⑤

2016年07月24日 | 類義語・対義語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●現在、28-②に向けて、某・国語辞典から「語選択問題」になりそうな熟語抔(など)を、出題しています。
●同様に、「故事成語、ことわざ、成語、慣用句」や「類義語」になりそうなもの、また、出題された「済し崩し」のような注意すべき「書き問題」候補なども同時並行で洗いだしています。
●今回、これらの作業がほぼ完了しましたので、「故事成語類」問題も公開しています。続いて、「類義語問題」も作成してみました。お役に立てば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<類義語問題⑤> *すべて類義語問題です。対義語はありません。
1.朝暾 2.巷間 3.戎衣 4.頃者 5.感佩
6.梟首 7.粋方 8.大空 9.既望 10.木魚
<語群>
(ぼうし、ひらい、かんしゅ、せいかん、ぎょたく、せいはく、きょうかく、かんか、せんぽう、しんき)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

<解答⑤>
1.晨暉(しんき):早朝の日の光。あさひ。朝暉。 *朝暾:あさひ。朝旭。朝陽。旭日。
2.坊市(ぼうし):まち。ちまた。 *巷間。
3.戦袍(せんぽう)=①よろいの上に着る衣。陣羽織の類。 ②戦闘に用いる衣。戎衣。
4.比来(ひらい):このごろ、ちかごろ  *頃者(けいしゃ):このごろ。近ごろ。 
5.感荷(かんか):恩を深く感じること、感佩。
6.竿首(かんしゅ)=梟首=さらし首 =獄門(=①獄屋の門 ②囚人の首を門にさらすこと、さらし首、梟首。③人をののしっていう語)
7.侠客(きょうかく):粋方(すいほう):①粋人。通人。・・・②男達(おとこだて)。侠客(きょうかく)。
8.青漢(せいかん):大空  cf:星漢:天の河。銀河。
9.生魄(せいはく):①(「魄」は月の暗い部分の意)陰暦16日の月。既望。 ②たましい。生霊。
10.魚柝(ぎょたく):木魚(もくぎょ)に同じ。*魚鼓(ぎょく) cf:魚拓(ぎょたく):魚の拓本。
👍👍👍 🐒 👍👍👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28ー②に向けて  語選択問題㊺ & 語選択問題㊻

2016年07月24日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●現在の学習状況でお知らせしたとおり、今、某・国語辞典を“虱潰し”に読んでいて、語選択問題になりそうな熟語抔(など)も、洗いだしているところです。
●時間が非常にかかるのと、少し倦(う)んでしまうこともあるので、たまには、こういう形で出題して、お互いに切磋琢磨するのも良いかなと思い、語選択問題を作ってみました・・・。
●その①でコメントをいただき、すこしはお役にたちそうなので、ちょっと続けてみようと思います。どれも、簡単と云えば簡単、どこかで見たり聞いたり学習したりした熟語が多いと思いますが、故事成語類や対義語・類義語など他の分野の学習(語彙の増加など)にも役立つと思います。そういう視点で楽しんで取り組んでもらうと良いと思います・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢検1級 28ー②に向けて  語選択問題㊺>
1.①心が潔白で無欲なこと ②やわらかでさっぱりしたこと。
2.いなかのおとこ。いなかもの。
3.景色などがきわめてすぐれていること 
4.けわしい岩山。けわしい山路。
5.目をつけること、目をとめること
<語群>
(がんそ、でんしゃかん、やかん、ちゅうたん、どうもく、ぐうもく、しょうぜつ、けいかん)

<漢検1級 28ー②に向けて  語選択問題㊻>
1.義理に外れること。誠実でないこと。
2.明らかでないこと。筋の通らないこと。見当違いなこと。
3.ねたみ、そねむこと
4.書物の多いことにいう
5.続ける気を持たすべくほめること
<語群>
(ふてい、ぶしんじゅう、しょうよう、ごしゃ、ふくし、むふんきょう、ぼつぶんぎょう、ぼうしつ)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

<解答㊺>
1.沖淡・沖澹(ちゅうたん):①心が潔白で無欲なこと ②やわらかでさっぱりしたこと。沖和淡泊
2.田舎漢(でんしゃかん):いなかのおとこ。いなかもの。
3.勝絶(しょうぜつ、しょうせつ):①景色などがきわめてすぐれていること ②日本の音名の一。=夾鐘
4.巌岨(がんそ):けわしい岩山。けわしい山路。
5.寓目(ぐうもく):目をつけること、目をとめること

<解答㊻>
1.不心中(ぶしんじゅう):義理に外れること。誠実でないこと。
  *心中:①人に対して義理を立てること ②相愛の男女がその真実を相手に示す証拠。③相愛の男女が一緒に自殺すること ④転じて、一般に二人以上のものがともに死を遂げること。⑤比喩的に、打ち込んでいる仕事や組織などと運命をともにすること。
2.無分暁(むふんきょう):明らかでないこと。筋の通らないこと。見当違いなこと。 cf:没分暁(ぼつぶんぎょう):ものわかりの悪いこと
3.冒疾(ぼうしつ):ねたみ、そねむこと。 *冒:中学…ボウ、おか(す)準1…ボク、モウ、おお(う)、むさぼ(る)、ねた(む)
4.五車(ごしゃ):(荘子)5台の車にのせるほどの多くの書籍。書物の多いことにいう。いつつのくるま。
5.奨揚(しょうよう):続ける気を持たすべくほめること  cf:賞揚:ほめあげること。称揚。
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする