こぶた部屋の住人

訪問看護師で、妻で、母で、嫁です。
在宅緩和ケアのお話や、日々のあれこれを書き留めます。
看護師さんも募集中!!

やりくり、あれこれ。

2012-01-13 22:51:24 | 訪問看護、緩和ケア
年末年始で、旅立たれたり入院されたりしたので、新患さんを続けて受けていたら、いつのまにか1月の勤務表が埋まってしまいました。

これは、1月から2月に集中してある、スタッフの研修期間を他のスタッフに振り分けたためです。

3人のスタッフの研修日をそれぞれ振り分けると、この前まで空いていた時間が、あっという間に埋まってしまうのです。
こういう場合は、この期間だけがいっぱいなので、次の月はまた空きがたくさん出てしまいます。
今たまたまいっぱいだからといって、そのあとを考えると、やっぱりお断りするわけにもいかず、今はそのやりくりで頭を抱えています。

研修は行かせたいけど、この穴埋めをどうすするかが、いつも悩みのタネとなっています。


昨日は、午後になってケアプラザから「痛みのコントロールが出来ていなくて、すごく苦しんでいる患者さんがいらっしゃいます。往診の先生は、今日の夕方に入ってくれるそうですが、ケアマネと訪問看護もできれば今日一緒に入ってもらえませんか?」との電話がありました。

18時からは、横浜で市の連絡協議会の役員会がありましたが、急遽ケアマネを連れての訪問となりました。

多くの方がそうであるように、急な病状の悪化でどうすればいいのか、妻はおろおろとするばかりで、介護保険も分からないし、ケアマネや訪問看護の存在もわからず、見かねた息子さんがケアプラザに相談されたのだそうです。
そして、今日の午後になっていきなり包括の担当と、ケアマネと訪問看護と往診医が入って、奥さんはびっくりしていました。

末期がんの診断で訪問看護が入る場合は、介護保険ではなく医療保険となります。
これは、厚生労働省で決められていることで、この末期がんかどうかのラインは、なぜか不鮮明です。

ただ、余命が限られ、緩和の段階に入ると、通常は末期癌として医療保険が優先されています。
並行して、40歳以上であれば末期がんの場合介護保険も申請できますので、在宅ターミナルケアの場合、ベットやマットなどの福祉用具や訪問入浴、ヘルパーなどのサービスも利用しつつ、介護保険を圧迫せずに、医療保険で訪問看護を使えるようになっています。

問題は、医療保険の場合60代までは通常3割負担なので、訪問料がかなり高額になってしまうのです。
3割負担の場合、月の1回目の訪問料は、3780円程度で、それに交通費が若干加算されます。
2回目以降は週3日まで2540円プラス交通費となります。
また、緊急時の加算や医療機器があるときの特別管理加算、サービス体制加算など月に一回別途加算され料金もそれぞれ3割負担になりますので、週1回の訪問看護を受けると交通費などを含めて月18000円前後となります。
また、緊急訪問は時間外訪問料金や緊急加算などもありますから、経済的にご心配がある方には、ちょっと考えてしまう方もいらっしやいます。
(ただし、重度障害や一部の特定疾患を申請されている方、生活保護所帯は無料です。)

でも、高額医療控除の対象にもなりますから、申請すれば一定額以上は返ってくる場合もあり、この説明はなかなか難しいものです。

今回は、奥様もご了解して頂き、訪問看護もケアマネも開始することとなりました。

こういうお金の話をするのは、すごく苦手です。
お金って、本当に人生を左右してしまいますので・・・。

人生の最終段階で、どこにお金を使うかは、本当に人さまざまだなと感じてしまいます。

家族中で爪に火をともすように暮して、医療も最低限にして、高額な保険外治療や民間療法に全財産をつぎ込む方。

家で穏やかに過ごせるのであれば、「不安を抱えて過ごすより安心料です。」と言って頻回の訪問をご希望される方。

ご家族で担える部分と、サービスとを上手に使い分けてご利用される方。

どれも、そのご家族の考え抜いた結果なのだと思いますから、私たちは可能な限り、そこに添っては行くつもりです。

ホスピスにしても、1か月50万から100万くらいはかかりますが「がん保険に入っていたので、日額の保険料で賄えちゃいました!」と言っていたご家族もいましたので、がん保険だけは入っておかないといけないなぁ・・と痛感します。
保険会社の回し者ではありませんよ~。

そうそう、患者さんの痛みは、昨日の夕方急遽訪問してくれたK先生が、NSAIDsとリリカを追加してくれたら、ぐっすり眠れて今日は爽快だと喜んでいたようです。
よかった、よかった。

そして今日も新患さん、訪問してからやっぱりケアマネさんもお願いしますって、再びケアマネも訪問。
とにかくバタバタと一日が過ぎていきました。

時間も人材も、とにかくやりくりです。
1月いっぱい、研修地獄を乗り越えないと。

患者さんに迷惑がかからないようにしないとね。

ちなみに、今週は緊急当番です。
静かに終末が終わりますように。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿