goo blog サービス終了のお知らせ 

猪突猛進 鈴木研究室へようこそ

関西医療大学大学院 教授である鈴木俊明研究室の紹介や鈴木が日頃考えている教育・臨床・研究への思いを熱く語ります。

昔が懐かしくなりましたね。

2014-06-24 22:51:19 | 日記
昨日の月曜日は、午前は大学附属診療所で診療業務、午後は1時~6時まで授業、その後に実習地での講義(筋緊張検査)、そして大学に帰り、研究業務をしていました。

大学に帰るときに、簡単な食事を買って帰り、研究室で好きな音楽を聴きながら食べて、さて、仕事をして、「なかなか頑張ったな」と思って時計をみると朝の5時でした。

急いで家に帰りましたが・・・・帰る車のなかで、昔のことを思い出しました。

ある国立大学の助手の時代に、ボスから「いつまで助手でいるの?」という話に危機感を覚えて仕事をしてましたね。一番若い助手でしてので、頑張って同じ助手の先生よりも業績をあげて逆転するか、業績をあげて上のポストを目指して他大学に行くことを考えていましたよね。

本学は大変平和のようで、そんな生々しい感じはないですね。夜中まで研究する人がどのくらいいますかね??

夜中まで仕事するから良いというわけではないですよ。その時の助手の先生のお一人は、現在その大学で教授をされていますが、私より先輩で、私が助手になった時にはすでに、ご家族、お子様がおられました。

夕方5時過ぎに、「お先に失礼します」といって、お子様を迎えにいかれ、子供さんと食事、 お風呂にいれて、子供さんを寝かせてから、再び、大学に来られていましたね。

私は、大学で生活していたようなものでしたので、夜中にこられる先生の姿をみて、感動でしたね。

私は、20歳代では週の半分くらいが徹夜でしたので、今徹夜しても元気ですが・・・・・

研究者は常に研究していて研究者です。頑張りましょう。

私も週に2回は必ず、筋電図検査をしています。わくわくしながら頑張っています。
すべては、患者さんの改善のためにです。

では・・・


今月の講演会

2014-06-22 01:15:52 | 日記
今月の外部の講演会は2回になりました。

1 関西理学療法学会 技術講習会 動作分析 
   日時  平成26年6月22日(日) 10時~16時  
   場所  田辺中央病院(京田辺市)  
   
2 体幹の評価と運動療法   株式会社三輪 研修事業部
   日時  平成26年6月29日(日)10時~16時
   

一生懸命 頑張ります。  よろしくお願いいたします。

校友会にでて、感じたこと。

2014-06-22 00:17:14 | 日記
関西医療大学 校友会の総会がありました。
校友会は、卒業生の集まりです。大学全体の同窓会です。

300名以上の会員が集まっていただき、大変賑やかな感じです。我が理学療法学科の卒業生も来てくれていましたが、メンバーは普段から私が顔を良くみるメンバーです。

もっともっと多くの卒業生に来てもらいたかったですね。多くの卒業生に学生の実習指導をしていただいているので、感謝の気持ちを表したかったですね。

校友会という同窓会を通して、卒業生の団結をつけるだけでなく、卒業生と私たち教員の交流の場になれればと考えています。

来年から、同窓会の役員と協力して新しいことを展開してもよいですね。
さらに魅力ある校友会になれるように協力していきたいですね。




夢ナビライブ、熱い高校生の集まり

2014-06-22 00:14:04 | 日記
本日はインテックス大阪で行われた夢ナビライブ大阪で多くの高校生に理学療法士の素晴らしさ、そして、本学の特徴的な カリキュラムである経穴刺激理学療法、臨床動作促通法を語りました。本当に多くの学生さんが熱心に聞いてくれましたね。

眼が輝いていましたよ。このような素晴らしい学生さんがオープンキャンパスに参加して、「関西医療大学を知ってほしい」と願います。

是非、関西医療大学へ

校友会とのぞみ会

2014-06-22 00:12:16 | 日記
これから、関西医療大学校友会、関西医科大学精神神経科のぞみ会に出席させていただきます。

校友会では、教え子に会える貴重な機会です。また、今回、我がダンス部(今年から顧問になりました)が実力をご披露いたします。本当にうまいです。感動です。お楽しみです。

そうそう、吹奏楽部も頑張られるとのことです。是非、期待したいところです。ダンス部を見た後に、のぞみ会に移動いたします。 日頃から、お世話になっている教室ですので、多くの先生方と交流をさせていただきます。両会ともに楽しみです。