昨日の月曜日は、午前は大学附属診療所で診療業務、午後は1時~6時まで授業、その後に実習地での講義(筋緊張検査)、そして大学に帰り、研究業務をしていました。
大学に帰るときに、簡単な食事を買って帰り、研究室で好きな音楽を聴きながら食べて、さて、仕事をして、「なかなか頑張ったな」と思って時計をみると朝の5時でした。
急いで家に帰りましたが・・・・帰る車のなかで、昔のことを思い出しました。
ある国立大学の助手の時代に、ボスから「いつまで助手でいるの?」という話に危機感を覚えて仕事をしてましたね。一番若い助手でしてので、頑張って同じ助手の先生よりも業績をあげて逆転するか、業績をあげて上のポストを目指して他大学に行くことを考えていましたよね。
本学は大変平和のようで、そんな生々しい感じはないですね。夜中まで研究する人がどのくらいいますかね??
夜中まで仕事するから良いというわけではないですよ。その時の助手の先生のお一人は、現在その大学で教授をされていますが、私より先輩で、私が助手になった時にはすでに、ご家族、お子様がおられました。
夕方5時過ぎに、「お先に失礼します」といって、お子様を迎えにいかれ、子供さんと食事、 お風呂にいれて、子供さんを寝かせてから、再び、大学に来られていましたね。
私は、大学で生活していたようなものでしたので、夜中にこられる先生の姿をみて、感動でしたね。
私は、20歳代では週の半分くらいが徹夜でしたので、今徹夜しても元気ですが・・・・・
研究者は常に研究していて研究者です。頑張りましょう。
私も週に2回は必ず、筋電図検査をしています。わくわくしながら頑張っています。
すべては、患者さんの改善のためにです。
では・・・
大学に帰るときに、簡単な食事を買って帰り、研究室で好きな音楽を聴きながら食べて、さて、仕事をして、「なかなか頑張ったな」と思って時計をみると朝の5時でした。
急いで家に帰りましたが・・・・帰る車のなかで、昔のことを思い出しました。
ある国立大学の助手の時代に、ボスから「いつまで助手でいるの?」という話に危機感を覚えて仕事をしてましたね。一番若い助手でしてので、頑張って同じ助手の先生よりも業績をあげて逆転するか、業績をあげて上のポストを目指して他大学に行くことを考えていましたよね。
本学は大変平和のようで、そんな生々しい感じはないですね。夜中まで研究する人がどのくらいいますかね??
夜中まで仕事するから良いというわけではないですよ。その時の助手の先生のお一人は、現在その大学で教授をされていますが、私より先輩で、私が助手になった時にはすでに、ご家族、お子様がおられました。
夕方5時過ぎに、「お先に失礼します」といって、お子様を迎えにいかれ、子供さんと食事、 お風呂にいれて、子供さんを寝かせてから、再び、大学に来られていましたね。
私は、大学で生活していたようなものでしたので、夜中にこられる先生の姿をみて、感動でしたね。
私は、20歳代では週の半分くらいが徹夜でしたので、今徹夜しても元気ですが・・・・・
研究者は常に研究していて研究者です。頑張りましょう。
私も週に2回は必ず、筋電図検査をしています。わくわくしながら頑張っています。
すべては、患者さんの改善のためにです。
では・・・