
2010年7月24日 【レトロな扇風機】
今年は7月だというのに、なんでこんなに暑いの?です。
私の仕事部屋も、過去3年冷房器具など使ったことがなかったのですが、いよいよ限界です。
幸い、3年前まで自営で工場をやっていた我が家(工場)には、古い電気器具がゴロゴロ転がっています。
今日は、廃工場で扇風機探しです。
天井に備え付けてあるもの、高さが2メートルにまでなる業務用、いろいろありますが、私の仕事部屋には向きません。
そんな中、見つけましたよ、ホコリだらけの卓上扇風機を。
40年は経っているであろう風格です。
家に持ち帰って、洗剤で綺麗に汚れを落としてあげました。
コンセントを繋いで、スイッチオン。
回る回る、涼しい風が来ますよ。
今日から現役復帰です。
ナショナル製なので、モノは確かです。

なんと上の記事は、15年前に書いたブログです。
なので、今に置き換えると55年は経っているだろう扇風機。
15年も使っていると、壊れるんですよ。
5年くらい前に、ベッドから落としてプロペラが割れてしまいました。
瞬間接着剤やテープを貼り、補修しましたが、高速で回るプロペラです。
数日使うと、接着面が剥がれてしまうんですよ。
何回か、補修を繰り返しましたが、さすがに面倒くさくなり、ここ3年は放ったらかしでありました。

今年、グルーガンで接着してみたらどうだろう!?
---と考え、グルーガンをアパートに持込み、接着してみました。
黒い糊剤なので、見栄えは悪いですが、ちゃんと接着出来た模様。
今日、あまりの蒸し暑さにこのレトロ扇風機を試運転してみることに。
おー、ちゃんと涼しい風が来ますよ。
1時間くらい回しても大丈夫でした。
これで、ブログを終わりにしようとしたその時---
ガガガガガ---。
ヤバい音。
直ぐにスイッチをOFFにしました。
あ~、見事にプロペラ、剥がれています。
僅か1時間で、再び使えなくなりました。
とほほ---です。
