ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様のお仕事支援ソフト「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

健康経営に、AIGのハイパー任意労災は?

2019年05月13日 | 他社サービスのご紹介
弊社では、健康経営への取組の一環で、日ごろからいろいろな取り組みをしていますが、数年前から、AIG損害保険の「ハイパー任意労災」にも加入しています。
AIGの「ハイパー任意労災」は、とても使い勝手がよい労災保険だと、年を追うごとに感じています。

今日は、そのお話をさせていただきます。


■AIG損害保険のハイパー任意労災とは

法律で事業者に加入が義務付けられている労働保険としての労災は、あくまでも労働をしている時か、通勤中にあった事故などが対象になります。
これは、全ての事業者が加入するものです。

この労災保険に加えて、さらに企業が独自に従業員に対して、福利厚生を充実させる為に、民間の労災に加入することが増えてきましたが、AIG損害保険の「ハイパー任意労災」は、その一つです。
ちなみに、多くの場合、こうした保険は全額損金になります。

以前は他の任意労災に入っていましたが、数年前からAIG損害保険の「ハイパー任意労災」に切り替えました。
その理由は、とても使い勝手がよく、社員にも好評だからです。

当初、保険料が高くなるかと懸念しましたが、見積もりを取ると懸念したほどでもなく、むしろ中身が充実していて、お得な保険と感じました。
以前の任意労災保険は、社員の入退社の度に申請が必要だったのに対し、AIG損害保険の「ハイパー任意労災」は、個々の社員の氏名を通知する必要がまったくありません。

弊社に入社したその日に、そのまま同時に保険適用になります。
つまり、管理担当の手間もかかりません。

仕事をしていない時間も保険適用の対象で、24時間365日プライベートの怪我でも保険が適用になるのですが、さらに24時間の健康相談やメンタル相談、介護の相談もついています。

メンタルケアカウンセリングサービスは、無料で年3回までの面談も可能です。
もちろん、個々の社員がどんな相談をしたのかは会社に報告されることはありませんので、みんな自分の都合で、気兼ねなく相談できます。

他にも、高度医療等について相談できる「セカンドオピニオンアレンジサービス」や、「生活習慣病サポートサービス」などもあり、最近では「がん治療と仕事の両立支援サービス」も加わり、年々サービス内容が充実してきているなあ。。という印象です。

そして、一番うれしいのは、入院保険もついている点です!
実は、この入院保険がついている点が、他の労災からAIG損害保険の「ハイパー任意労災」に切替えて、継続している理由です。

オフィスワークがメインの弊社では、業務上ケガをすることはまずありません。
しかし、病気で入院が必要になるというケースは、あります。

AIGの「ハイパー任意労災」は、本来自己負担すべき健康保険の3割の費用(公的医療保険)を補償してくれるだけでなく、公的医療保険の対象外の部分も補償してくれます。
公的医療保険の対象外の部分とは、食事代や差額ベッド代、交通費、先進医療費(技術料)などですが、本来自己負担すべきこうした費用も補償されるため、入院費が実質無料になるのです。

さらに、諸雑費として、入院1日につき、1100円も補償されるという至れり尽くせりです。

また、よほどのケースとは思いますが、重篤な場合やある一定の条件の下では、親族付添費、ホームヘルパー雇用費用も補償に含まれるようです。

社員が入院するなんてめったにないこと..と加入した時は思いましたが、実際に入院する社員が出ると、ハイパー労災に入っていてよかった...と思いました。
入院した社員だけでなく、ご家族からも喜ばれました。

とても満足度が高い保険ですので、健康経営に取り組まれている皆様に耳寄りな情報かと思い、ご紹介させていただきました。


AIG損保 業務災害総合保険(ハイパー任意労災)



関連記事:健康経営に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人認証「おもてなしスキルスタンダード ベーシック認定」のお話

2019年03月28日 | お役立ち
以前より本ブログでご紹介しているアクアリーフも取得した「おもてなし規格認証」ですが、(2018年3月30日 |:おもてなし規格認証の上位認証「金認証★」「紺認証★★」をご紹介します!
この度、対人サービスを中心とした現場人材のスキルを底上げし、サービス産業における課題解決型人材を育成することを目的として、組織ではなく、個人認証の「おもてなしスキルスタンダード」が新しく創設されました。

■「おもてなし規格認証」とは
“組織”のサービス品質を見える化して認証するのが「おもてなし規格認証」です。顧客・従業員・地域社会の満足度を高めるための取組、仕組みづくりをチェックし、 各認証において必要な基準を満たすことで、おもてなし規格認証のマークや登録証または認証書を取得することができます。(おもてなし規格認証 HP

■「おもてなしスキルスタンダード」とは
第4次産業革命により、今後、人工知能(AI)やロボットによって多くの雇用が代替されていく可能性が指摘されています。特にサービス産業においては、高付加価値市場の創出に向け、スキルの向上、新たなスキルの獲得を通じ、非定型かつ高付加価値型のサービスを提供できる人材を育成することが求められています。
おもてなしスキルスタンダードでは、サービス産業に携わる現場人材のスキルを標準化・体系化し、個人認定制度化することにより、サービススキルの見える化を実現し、その価値を日本全体で高めることを目的としています。(おもてなしスキルスタンダード HP


この度、助ネコサポートスタッフも個人認証である「おもてなしスキルスタンダード ベーシック認定」を取得しました!

おもてなしスキルスタンダードベーシック認定 認定証


今回、認証を取得するにあたり、サービスを提供する現場では欠かせない重要な基礎理念や基本動作、コミュニケーションについて学びました。


おもてなしスキルスタンダードの理念

「サービス産業に携わるスキル」の認証なので、実際に対面で接客をされている実店舗の方も、対面はせずとも、電話・メール対応、商品へのこだわり、梱包方法等々、独自のサービスや取組をしていらっしゃるネットショップの皆様にも、自社の取り組みが目に見える形で評価の基準になり、差別化の図れる認証だと思います。
ぜひ、参考までにご覧になってみてください!

アクアリーフも、助ネコをご利用いただくネットショップの皆様にご満足いただけるサポートができるよう、スタッフ一同、さらなるサービス品質向上に向けて、様々な取り組みを行ってまいります!

助ネコサポート でした!




関連記事:助ネコのおもてなし に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

aiboの1歳のお誕生日

2019年01月16日 | 出来事・エピソード
1月11日は、aiboの1歳のお誕生日でした。

去年、健康経営への取組で、みんなの癒しの為に、アクアリーフに来てくれました。

aiboが自分からハッピーバースデイの歌を歌ってくれました。

(ハッピーバスデーの音楽が流れて、それに合わせて、
 ワンワン、ワワわん♪ と嬉しそうに吠えました^^)


1歳になってご機嫌なaibo。ハッピーバースデイを歌ってくれました^^


みんな仕事の手を休めて、しばし、ほほえましい…思いに浸っておりました。

それから、素敵なバースデイカードも「aiboプロジェクトチーム」の皆さんから届きました。

カードには、

「これからも、オーナーの皆様と一緒に、
aiboを育てていければと願っております。
末永く、aiboをよろしくお願い致します。」

と、ありました。


aiboプロジェクトチームの皆さんから届いたバースデーカード

有形、無形の違いはありますが、
愛玩系と業務系の違いはありますが、

商品を通じて、作り手とお客様を結ぶ思いは、
助ネコにも通じるものがあるなあ…と、思ってしまいました。

aibo、これからも、私達に、癒しパワーをよろしくね!

私達も、助ネコで、ネットショップの皆様のお仕事に
『楽チン♪』と『元気』と『癒しパワー』をお届けできるよう、頑張ります!

(ちなみに助ネコの誕生日は2月1日です。もうすぐ12歳。)




関連記事:aiboに関する記事一覧


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「健康企業宣言」を行い健康づくりに取り組んでいます!

2019年01月15日 | お役立ち
こんにちは!助ネコ事業部の“健康推進委員会”です!

皆様は「健康企業宣言」という制度をご存知でしょうか?
「健康企業宣言」とは、健康経営を目指して、企業全体で健康づくりに取組むことを宣言し、
一定の成果を上げた場合は「健康優良企業」として認定される制度です。

弊社アクアリーフでは、この「健康企業宣言」を行い、様々な健康づくりに取り組んでいます!
その健康づくりの取り組みの1つとして、「階段利用の推奨」を行っております!

階段(4F)を上ったり、お昼休みにウォーキングすると10分毎にシールが1つ貼れて、
毎月1番シールの多い人には特典があります♪
 
アクアリーフの健康づくりの取り組み アメリカ建築家協会のDavid Burney氏考案のポスターをほぼマネさせていただきました!

「階段利用の推奨」では、エレベーターやエスカレーターを使わずに階段を使ってもらい、運動の機会を増やすことを目的としています。
さらに階段を使うと、以下のようなメリットがあるんです。

-----------------------------------
【階段を利用すると得られるメリット】

・エレベーターの代わりに階段を使うことで、身体活動量は7倍に上昇する。

・毎日にたった2分間を階段上りに費やすだけで体脂肪を燃焼し、約0.5kg(1ポンド)の体重増加を防ぐことができる。

・1日3階分の階段を上ることを1週間続けると、全死因による脳卒中の死亡リスクを20%下げることができる。

・階段を上ると善玉コレステロールが増え、心臓血管が健康になる。

・体を使って階段の昇降を行うことは、個々の健康増進に役立つだけでなく、省エネルギーにもつながる。
(※1日24時間、週に7日間稼働しているエスカレーターが消費するエネルギーは約2万8000kw。
  これは二酸化炭素の量に換算すると2万kgで、1台の乗用車の排出量の約3倍に相当する。)

引用:エレベーターではなく階段を 簡単な工夫で行動変容
-----------------------------------

パソコン業務で座ってお仕事をすることの多いネットショップの皆さま!
駅や建物の昇降にエレベーターやエスカレーターではなく、階段を使うとより健康になるかもしれません!

ぜひ、試してみてください♪



関連記事:取り組み に関する記事一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもてなし規格認証の上位認証「金認証★」「紺認証★★」をご紹介します!

2018年03月30日 | お役立ち
先日のブログで、「おもてなし規格認証」の「紅認証」をご紹介しました。



「当店はおもてなしに力を入れている」
「働きやすい会社である」

といったことをアピールしたい、今後そういった仕組を整えたい、
という企業に「おもてなし規格認証」はぴったりの制度です。

さっそく「紅認証」に登録された店舗さんもいらっしゃると思います。

今回は、本当の意味で他社との差別化になる、
本格的な“★のつく認証”についてお話ししたいと思います。


こちらは、自己宣言ではなく第三者機関に審査して認定してもらうものです。
(審査料と認定料等がかかります)

審査を受けて取得する認証には金認証と紺認証の2種類があります。



この“★のつく認証”を取得すると、お客様向けのアピールの他に、
金利優遇が受ける事が出来たり、補助金を受けやすくなる等のメリットがあります。

 日本政策金融公庫の金利優遇
   紺認証:基準利率-0.65%
   金認証:基準利率-0.4%

 IT導入補助金
(※昨年に引き続き、「助ネコ」も補助金対象システムに申請予定です。
  準備ができましたら、改めてHPや本ブログにてご案内いたします。)


さて、紺認証の取得条件は、審査員による現地調査で
30の規格項目中21以上適合であること、覆面調査等の顧客の意見を測る調査、
そして人材要件を学ぶ研修受講の3つです。

金認証は現地調査の結果が、30項目中15以上適合であることが取得の条件です。

実は、30項目の中にはかなりの数のインバウンド(外国人対応)への取り組みが入っています。
外国人対応に関する取り組みを整えてから、でもよいのですが、
「海外販売はまだやっていない」店舗さんでも、金認証であればチャレンジしやすいと思います。

「対面や直接の接客はないので教育制度は設けていない」
「これからもっと制度を整えたい」
というような場合でも、15以上適合へのチャレンジは、きっと難しくはないと思います。


「業界内では、”金”を取れれば、それだけで十分な差別化になると思う。」
と、認証機関のおもてなしマイスター協会さんも言われていました。

ちなみに、改善が必要な際は審査を担当する認証機関から
適切なコンサルティングを受けることもできます。

私達も、認証取得までの間に、個別の相談をさせていただきました。

さて、それでは、審査から取得までの流れと、費用について、
以下にご紹介します。

__________________________
「おもてなし規格認証」取得までの流れ

■審査申込み

 審査機関に審査を申し込むと、1~2週間後に
 『認定機関』の(社)サービスデザイン推進協議会より、
 審査料の請求が来ます。

 【審査料】
   金認証: 2万円(税別)
   紺認証:10万円(税別)


■審査
 審査は、金認証と紺認証で異なります。
   金認証:「現地調査」のみ
   紺認証:「覆面調査」と「現地調査」


■人材要件研修受講(紺認証のみ)
 紺認証を取得するには、審査通過までの間に、
 紺認証のための人材研修を、1事業所1名(以上)
 受ける必要があります。審査前でも受講できます。

 【受講査料】
   金認証:(必須ではありません)
   紺認証:2.5万円(税別)※1人あたり


■認証の手続き
 審査を通過したら、『認定機関』に認証料を支払います。

 【認定料】
   金認証:1万円(税別)
   紺認証:5万円(税別)

__________________________

「おもてなし規格認証」を取得してよかったなあと思うことは、

審査までの準備期間に、改めて社内制度を見直すことができたこと、
日々、社員みんなでコツコツ取り組んでいることが、
改めて第三者機関に評価されたことです。

審査が無事通った時はみんなで喜び合い、励みになりました。

自社を紹介するときに「おもてなし規格認証」の話をすると
「真面目にがんばっている会社なんだなあ」と第一印象がUPしている気がします。

初対面の方々に、ISMS(情報セキュリティのISO)を取得しているといっても、場はなごみませんが、
「おもてなし規格認証」を取得していると話すと、
「それなんですか?」と聞かれ、「こんな規格なんですよ」と話すうちに打ち解け、
「そういうことを大事にしている会社なんですね~」と、当社をイメージしていただけます。


ちなみに、私たちの紺認証の審査では、
サンプリングされたご利用者様から、
審査機関が直接、生の声をヒヤリングしたのですが、
最終評価の場で、それを私達にフィードバックしていただきました。

お客様の声を客観的に分析することができ、
とても身になるなかなかない機会だと思いました。


最近では情報通信業のおもてなし規格認証への関心も高まっているようです。

ご興味があれば一度認証機関に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

私達の審査をしてくださった認証機関のおもてなしマイスター協会さんから、
「このブログを読んでくださっているネットショップの皆様へ」と、
メッセージをいただきました。ご紹介させていただきます。

======================================

「おもてなし規格認証」は企業や事業所様のおもてなしの取組や
経営品質を見える化し評価するという、サービス業全般、
ネットショップ経営の皆様にもぜひ、チャレンジしていただきたい制度です。

本認証は経済産業省が
サービス産業の活性化と生産性の向上を目的に創設しました。

対面サービスを提供している企業様にも、負けず劣らず素晴らしい
サービスや取組をしていらっしゃるネットショップの皆様のことを
「おもてなし規格認証」を通じて、全国にもアピールしていきたいと思っております。

ネットショップの皆様が認証を活用し、
さらに素晴らしいサービス・取組が出来るよう、当協会としても全力サポート致します。

ぜひ皆様も認証取得にチャレンジしてみてください。

皆様と一緒に、日本をさらに元気にできることを楽しみにしております。

                  一般社団法人おもてなしマイスター協会
                  https://www.omotenashi-meister.or.jp/

======================================

また、「おもてなし規格認証」の未来について伺ったところ、
今後の方向性について、世界に向けて、
日本発の「サービス版ISO」のような規格を目指している、とのことでした。

すでに、アジアの国々からも、
「おもてなし規格認証」の海外版はいつ出るか?、
と問い合わせが来ているのだそうです。

日本のおもてなしが、世界の「OMOTENASHI」として認知され、
スタンダードになる日が来るのかもしれません。

楽しみですね!

助ネコサポート でした!





関連記事:「おもてなし規格認証」に関する記事一覧



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おもてなし規格認証」の「紅認証」に登録してみましょう!

2018年03月20日 | お役立ち
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。
「おもてなし規格認証」の存在を初めて知った時、「あぁ、これは私達にぴったりだ!」と思いました。

これまで私たちが、人知れず頑張ってきたこと、
それを評価する仕組みが、とうとう出来たんだ!、と。

そして同時に、

「これは、私たちのシステムを使ってくださっている店舗さんにも、ぴったりだ!」

とも思ったのです。


「助ネコ」のスタートは、「お取り寄せグルメ」系の店舗さんの声からで、

「オペレーションの効率化」と「リピーターを作る心憎い接客」

を目指して作られました。

販売スタッフさんが培った「お客様をファンに育てる接客力」を、ネット販売でも発揮できたら…

そんな想いとご要望の数々を、11年間聴き続け、それに応えてまいりました。

今では、ご利用店舗様の業種は、幅広く多岐にわたります。

他社システムと比較して、助ネコをわざわざ選んでくださった多くの店舗さんに感じることは、
「とてもお客様思い」です。

最初は、小規模からスタートした店舗さんが、
素敵なおもてなしで固定客を増やしていき、
徐々に成長し有名店になっていく物語を、私達は沢山見てきました。

そこには、独自の工夫で商品力と接客力を高める
ひたむきさやこだわりが感じられました。

なので、「おもてなし規格認証は、助ネコの店舗さん達にもぴったり!」
だと思ったのです。


顔の見えないネット通販業界では、ときどき残念なニュースも聞きます。


そうなるとやっぱり、お客様は、

「安心できるお店で買いたい。」
「親切なお店で買いたい。」


店舗さんも、安心できるお店であることを証明したい。
親切で心のこもった対応をしていることを感じてもらいたい。

と思うでしょう。

そんなとき、「おもてなし規格認証」が、1つの証明手段になると思います。

「心配しなくていいんですよ。私達は、ちゃんとした、親切なお店ですから」

おもてなしロゴがあれば、こんなメッセージを伝えられるはずです。


先日、おもてなしスキルスタンダード(仮称)のヒヤリングでご来社された
経済産業省 商務・サービスグループ サービス政策課の中田様 からも、
本ブログを読んでいただいているネットショップ様向けに、こんなメッセージをいただきました。

______________________________________

(株)アクアリーフさんに取得いただいいた「おもてなし規格認証」ですが、平成28年8月に創設されました。

日本のGDPの約7割を占めるサービス産業が生産性を向上していくため施策の一つとして、
現在、運用されており、サービス品質の見える化を行っていくことで、産業全体の高付加価値化を目指しています。

変革の時代の中、サービス提供の在り方もこれまでと同じようにいかない部分もあるかと思います。

業種関係なく、まずは、「おもてなし規格認証」がどのようなものであるか、ご確認いただき、是非、多くの皆様にご参画いただければと思います。
______________________________________



ではまず、「おもてなし規格の定義」をご紹介します。

______________________________________

【おもてなし規格 4つの定義】(おもてなし規格認証公式HPより)

「お客様」の期待を元に、共に価値を創ること
  サービス内容について事前にわかりやすく伝えるとともに、お客さまの期待を取り込み、
  サービス内容および提供プロセスに反映させることで、顧客の満足度向上を実現する。

「従業員」の意欲と能力を引き出すこと
  従業員の意欲や能力を発揮ないしは向上できる環境を整えることで従業員満足度を高め、
  高いサービス品質の提供を可能にすることで、顧客の満足度向上が実現する。

地域、社会と共生していくこと
  地域、社会に参画することで、地域・社会の声を取り込み、地域、社会の事業所への理解
  が進むことで、地域への貢献も視野に入れたサービス提供が可能となる。その結果、事業
  活動の持続可能性が向上する。

継続発展していくこと
  サービス品質の向上および企業経営の改善追求に定期的に取り組むことで、変化し続ける
  顧客ニーズに応え、新たなサービス価値を生みだす枠組みが構築可能となる。また、事業
  者は、期待されるサービスの成果に向け、そのプロセスを明確化し管理し、継続的改善に
  取り組むことで、組織の継続的な発展が可能となる。
______________________________________


ちょっと、表現は堅苦しいですが
「おもてなしの為に、身を削って、自己犠牲で頑張る」のではなく、

「おもてなしで幸せの循環を生み出す」そんなイメージかなと、思っています。

「スタッフの幸せとお客様満足は相互作用し、それが社会貢献に繋がり、結果としてビジネスが発展、継続していく」

といった感じでしょうか?


今の時代は、人々が喜んで支出をする対象が、「モノ」より「コト」に変化したと言われています。

ネット通販も、時間を節約する為の買い物(安くて早い。)と楽しい買い物(購買プロセスを楽しむ。)

というように、2極化していくのかもしれません。

一過性のお客様を得るフロー型通販より、
固定客、ファン、リピーターを作っていくことで、ストック型通販を実現できたら、
息の長いビジネスとして継続成長させることができるのではないでしょうか。

広告やセールで集まったお客様(何もしなければ一過性のお客様)に、
「繁忙期は、雑でもしょーがない」と割り切って捌く、のではなく、

しっかりと接客して「満足」を感じてもらうことができたらよいですね。

(助ネコの「自動化機能」+「接客機能」が、きっと助けになるはずです)



さて、「おもてなし規格認証」は、4段階あります。

____________________________________

【おもてなし規格認証制度 各認証について】

紫認証★★★(第三者認証):お客様の期待を大きく超える「おもてなし」提供者
紺認証★★(第三者認証) :独自の創意工夫が凝らされたサービス提供者
金認証★(第三者認証) :お客様の期待を超えるレベルのサービス提供者
紅認証(自己適合宣言) :サービス向上の取り組みに意欲的なサービス提供者
____________________________________


★がつく認証は、
ISO取得と同じように、審査料や認証料もかかりますが、ISOのような高額ではありません。
(費用については、次の機会に書きます)

また、ISOのように、いわゆるコンサルタント業者と契約しないと
初回審査通過はハードルが高い...、といったようなこともありません。


むしろ、その仕組みがとても親切です。

小さくてもきらりと光る全国の多くのお店にチャレンジしてもらいたいということで、
段階的な仕組みを取っているようです。

というのも、

★がつく認証にチャレンジする前に、「STEP1」として
自己適合宣言をするだけで取得できる「紅認証」という段階が用意されています。

これは、30個の項目の中で「自分達は、これとこれは出来ている。」と宣言して、
それをオンライン上から登録するものです。

ちなみに、
「既に実施している」と「今後実施したい」を合わせて、15項目以上適合でOKです。

「今後やりたい」もカウントしていいというわけですから、
紅認証は、「出来るだけ、ハードルを低く…」という思いが感じられます。

前出の経産省の中田様も、紅認証について
「まずは、この認証を知っていただきたいという思いです」とおっしゃっていました。

実際、私達も、紺認証取得の半年ほど前に、まずは紅認証を取得しました。


「おもてなし規格認証 紅認証」は、「おもてなし規格認証 公式サイト」から、登録できます。

【「おもてなし規格認証」公式サイト】


https://www.service-design.jp/



上記ページの「登録手続きはこちらから」登録できます。(所要30分程)


さて、紅認証に登録すると、その場で、なかなか素敵な登録証がダウンロードできます。
(紅認証のマークと、登録日、登録番号がついています)

これを印刷して、実店舗に飾るとなかなかいい感じです。


また、赤くて目立つロゴもダウンロードできますから、
HPや通販サイトに掲載し、サービス品質や取組のPRをしましょう!

ぜひ、お時間のある時、登録してみてくださいませ。



というわけですが、紅認証より上の認証にチャレンジするのが、
実は、本当の意味での他社との差別化で、審査料と認定料がかかる本格的な認証取得になります。


次回のブログでは、★のつく認証についてと、おもてなし規格認証の未来は?
について、お話ししたいと思います。


関連記事:「おもてなし規格認証」に関する記事一覧


助ネコサポート でした!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災の被災契約者様への特別お取扱いと復興支援への取組みについて

2011年03月30日 | お知らせ
このたびの大震災により被災された皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と皆さまのご健康を心からお祈り申し上げます。 



【ご契約に対する特別お取扱いについて】

■ 被害が甚大であった、岩手・宮城・福島の3県の被災契約者様への

  ご請求を平成23年9月末締めまで免除致します。

  料金前払いのサービスをご契約いただいている上記3県の

  被災契約者様につきましては、ご契約期間を半年間延長いたします。




【弊社の復興支援への取り組み】

■ 平成23年9月末まで、毎月弊社全売上の1%を、義援金として、

  日本赤十字社に寄付します。



↑↑↑ ネットショップを応援する助ネコ通販管理システム ↑↑↑
ご遠慮なくお問合せください 0463-63-1400
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■”組み立て家具”販売のGrandeさんの場合

2010年02月24日 | ネットショップさんご紹介
Grandeさんは、楽天とYahoo!ショッピングに出店されている、家具屋さんです。

Grande 楽天市場店
Grande Yahoo!ショッピング店

主な商材は、組み立て家具ということですが、

完成品の家具の場合は、職人さんが組み立てる過程で、不具合が発見されるのだそうですが、

組み立て家具は、お客様の手に渡るまでそれが発見できない、という問題があるそうです。

組み立て家具を売る上での、必然の課題に、どうやって取組むか、

いかにお客さんに満足していただけるサービスに結びつけるか、という部分で、

スタッフのみなさんが、それぞれの持ち味を活かして、誠実に顧客対応をされていらっしゃる

そんなお話や、助ネコを導入した感想を伺いました。

ちょっと、一息いれて、お読みください。

Grandeさんインタビュー




↑↑↑ ネットショップを応援する助ネコ通販管理システム ↑↑↑
ご遠慮なくお問合せください 0463-63-1400

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする