goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

本日、2月1日は助ネコの誕生日!

2021年02月01日 | 助ネコシステムのこと
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

本日、「助ネコ」は、満14歳の誕生日を迎えました!!
(もとい、「助ネコ通販管理システム」を世の中にリリースさせていただいて満14年になりました!)


2月1日:助ネコの誕生日(イラスト制作:サポート担当I)

14年間、システムの提供を続けて来れましたのも、ご利用いただくネットショップの皆様のおかげでございます。

コロナ禍の大変な時期ではございますが、新しくネットショップに挑戦する皆様にも、長らくネットショップを続けておられる皆様にも、喜んで使って頂けますよう、今後も精進してまいりますので、引き続き助ネコをよろしくお願いいたします!

助ネコサポート でした。



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売り切れにはさせない在庫管理の使い方!

2020年06月09日 | 助ネコシステムのこと
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

『「在庫管理システム」を導入してみたいけど、在庫数を管理するという事は、0個になったら必ず売り切れになってしまうのかな?』

こんな疑問をお持ちの店舗様はいらっしゃいませんか?

例えば、独自のスイーツを扱っている店舗様から、「今の在庫数は管理したいけれど、作れば在庫数は増やせるから、売り切れにはしたくない…」というお声を時々伺います。

「助ネコ在庫管理」は、そんなお悩みの店舗様でも大丈夫!


EC支援助ネコ:複数ネットショップの在庫連動

出店している各ショップで注文が入れば、もちろん助ネコ上の在庫数は減りますが、その数を「あえてモール側に反映させない」という選択も可能です!
それも、商品ごとに設定が可能!
きちんと売り切れにさせる商品と、させない商品を分けて運用ができます!
でも、助ネコの商品マスター(登録商品一覧)を見れば、すぐに今の在庫数がわかります!

「ウチの店舗でも在庫管理システムは使えるのかな…?」とお悩みの店舗様も、まずは一度ご相談くださいませ!

助ネコサポート でした。



関連記事:在庫管理に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『通販通信ECMO』に助ネコの取材記事が掲載されました!

2019年12月17日 | 助ネコシステムのこと
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

EC・通販、ネットショップを支援するメディア『通販通信ECMO』さんに助ネコを取材いただいた記事がアップされました!

今年の8月にリリースした新システム「助ネコWeb領収書」についてお話をしております。
「助ネコWeb領収書」はネットショップで購入した方にメール送信→メールに領収書発行用のURLが記載されているので、購入者様がご自身で、好きなタイミングで領収書を発行できる簡単・便利なシステムです。宛名や但書の変更も購入者様側で変更ができ、リリース後から反響のあるシステムです。

元々、「助ネコ受注管理」には標準搭載されていた機能ですが「領収書発行の手間だけを削減したい」という様々なご事情の要望にお応えして、領収書発行に特化したミニツールとして、提供を開始させていただきました!



▼ネット上で領収書発行!「助ネコWeb領収書」の需要急増…他業種にも



「助ネコWeb領収書」について、助ネコHPにも詳しく掲載しております。

「助ネコWeb領収書」
月額:5,000円(税別・固定)※ネットショップ数や受注件数による変動はなく固定料金です。
初期費用:10,000円(アンケート回答により最大無料)

ご興味がおありの方は、30日間の無料お試しアカウントにてお試し下さい!
お試ししていただき、お役に立てなかった場合はもちろん一切ご利用料金は発生致しませんので、まずは御社のお役に立てるかご覧になってみてください(^^)


助ネコサポート でした。



関連記事:領収書に関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PayPayモール」との受注・在庫連動が可能です!

2019年10月28日 | 助ネコシステムのこと
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。
10月16日より、インターネットショッピングモールPayPayモール(ペイペイモール)のサービスが開始されました!


■「PayPayモール」とは?
「PayPayモール」はQRコード決済サービスPayPayのブランドを冠したeコマースサービスで、“プレミアムモール”という位置付けだそうです。
「PayPayモール」に出店可能な企業は、親会社であるヤフー株式会社が運営する「Yahoo!ショッピング」で優良店と認められるか、ヤフーの設定した一定の条件を満たした大企業のみが出店可能とのこと。

PayPayモールの詳細についてはこちらから!

EC支援システム「助ネコ」PayPayモールとの連携について

「助ネコ受注管理/在庫管理」システムは、「PayPayモール」との連携にも対応しており、「PayPayモール」の注文に対して、以下のような様々な処理が可能となっております。

 ・サンクスメールや発送完了メール等の、メール一括送信
 ・運送システム向け送り状データの変換
 ・帳票発行
 ・Web領収発行(購入者自身による領収書の発行)
 ・注文データの管理
 ・売上分析
 ・他モールとの在庫連動

「助ネコ通販管理システム」で管理すれば、自動処理機能やきめこまやかな接客機能等、多数の便利機能を活用することができ、出店モールが増えても手間やお仕事が増えないのが、助ネコシステム導入最大のメリットです!

また、既にYahoo!ショッピングとの受注/在庫連携を、助ネコ上で行われているネットショップ様におかれましては、「PayPayモール」に移行されても、特に設定変更など必要なく、そのまま連携が可能です!


「PayPayモール」の一括処理にお困りの店舗様は、是非「助ネコ通販管理システム」までご相談くださいませ!

助ネコサポート でした。



関連記事:PayPayに関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税増税の長い1日 全国のネットショップの皆様、本当にお疲れ様でした!

2019年10月02日 | 助ネコシステムのこと
とうとう昨日、2019年10月1日を迎えました。
日本中のあらゆる業種のネットショップ様が、消費税増税と軽減税率のことを考え、乗り越えた1日だったと思います。

システム対応をする私達 助ネコ事業部にとっても、とても長い1日でした。




助ネコは、自社開発ですから、こんな時はまさに総力戦です。

全ての店舗様が無事に消費税改正の切替をスムーズ行えるよう願いながら、頭を悩まし、想定し、知恵を絞って、ぎりぎりまで調整していきます。

なにしろ、自社の注文受付フォームだけでなく、複数のモールやカートシステムから入ってくるデータと、出ていくデータ(モール・宅配会社・決済会社・倉庫会社他)の両方がありますから、範囲が膨大に広いのです。

ただ、「そんな面倒なことをやるのが、我々の価値なんだ」と励まし合って頑張ります。

一番大変だったのは、切り替え時の9月30日の注文で、ネットショップさんが消費税2%を自腹を切って負担するケースへの対応。
たった2%のことですが、たかが1円、されど1円の調整で、頭を悩ませ議論します。

店舗さんがきっと欲しいと思うであろうと企画した「消費税情報一括更新機能」。

作ったもののテストを繰り返すと微妙なところが最後まで残り、調整が朝方までかかりました。

真夜中に、この機能の存在をマニュアルで知ったお客様2名から「消費税情報一括更新機能ボタンがないです」とのお問合せに、お詫びのお返事を書きつつ...

「ただいま、最終チェックを行っておりまして、もう数時間で、準備ができる見込みでございます。お急ぎのところ、お待たせすることになってしまい、本当に申し訳ございませんが何卒、お願い申し上げます。本件につきましては、ご指摘いただきまして、誠にありがとうございます。」

(マニュアルを公開したにもかかわらず、実際のシステム公開のタイミングがずれ込んでいってしまった・・・)

それでも、朝5時過ぎになんとかリリースできました。

サポート側の消費税担当も、前日深夜までマニュアルを整えつつ、朝からはお問い合わせをタイムリーにFAQに反映させ、緊張感を持って挑んだ10月1日でした。

使ったお客様からは、いくつか不具合もご報告いただき、すぐにシステム対応を行いました。
こんな風にすぐに教えていただけるお客様の存在の有難さを、普段以上に身に染みて感じた1日でした。

今回の消費税切替のシステム対応には、担当のメインの技術者3名+1は、2時間睡眠で頑張りました。

まるで、そのことをわかっているかのように、昨日お問合せのお電話やメールをいただいたネットショップの皆様から、口々に「お忙しいところスミマセン!」とサポートのメンバーに言っていただき、本当になんてお客様はお優しいんだろう、、と。

本日は10月2日、もう少し微調整が必要なご報告が入るかもしれないと、再び気を引き締めて、皆でがんばります!

今日も1日、どうぞよろしくお願い致します!

助ネコサポート &システム部でした。



関連記事:消費税に関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする