森岡 周のブログ

脳の講座や講演スケジュールなど・・・

日記:粛々と

2011年01月13日 00時34分13秒 | 日記
久しぶりのブログUPのような気がします.
年末からほぼパソコンに向かってますが,
その仕事が半端なく,切れ目なく,
手が言うこときかず,肩がおかしくなりつつ
タイプし続けています.

長崎大学の沖田先生と日本福祉大学の松原先生と
共同執筆の「痛み -病態の理解とリハビリテーションの考え方-」は
5月刊行を目指していますが,
私の担当は「痛みの神経科学」「痛みの発生メカニズム(中枢機構)」「脳イメージング法による痛み計測」「脳のリハビリテーション;新たな潮流」の4節ですが,
1月10日現在で3つのパートが終了し,
残りは1節になっています.
月末から10日間ほどでなんとか完了させたいと思います.

その前に「脳を学ぶ(3)~音楽家との対談~」をこの2週間ほどで完了させたいと思います.
毎日1目次を完了させる目標で進めます.
目標とは期待値であり,
遠い目標を意識しすぎると負が強化されます.
近くを見ることで達成感が得られ,ドーパミン神経細胞が興奮します.
時間がない時はそのように強化学習を企てるのが功を奏す場合があります.

今日は「理学療法技術実習」で強化学習の手続きを説明し,
患者の不安をどのようにぬぐい去るかについて,
脳科学から説明しました.
脳科学は患者との信頼関係を築く意味でも大変役立ちます.

授業のあと,リクルートの取材を受け,
時代は「ニューロリハビリテーション」に展開しつつあることを話しました.
患者の幸せとは何か?そんなことを考えました.

今日で9名中8名の修士論文の完成をみました.
明日19時が提出締切で,残りは1名.
それもほぼ終了しており,後は完成を待つのみ.
すみやかに口頭試問のためのプレゼン資料を完成させることと,
投稿準備に入ってもらいたい.
仕事は学術論文の掲載で終えること.
それが協力してくれた被験者,協力者に対する恩返しです.
学会発表のみで終えるのは,被験者に失礼です.
そして,それは自己満足でしかありません.
査読を受け,無知を知る手続きが必要です.

明日,今年の任務の半分を終えそうです.
あとは審査日を決め,審査をして,審査報告書などを書く・・・
1月末から2月中旬にかけて指導教員はとてもいそがしくなります.
その前に,自分の原稿!!

己に勝つ!
今年のささやかな目標と同時に,
今年は謙虚におとなしくをモットーに粛々と仕事をしていきたいと考えています.


北九州臨床リハビリテーション勉強会

2011年01月11日 17時46分52秒 | インフォメーション

北九州臨床リハビリテーション勉強会講演
テーマ:「脳科学に基づいたリハビリテーション」
日時:平成23年1月16日(日) 9:30~15:00
場所:国立病院機構 小倉医療センター 鴎ホール(北九州市小倉南区春ヶ丘10-1) 
講師:森岡 周(畿央大学)
連絡:12/9~1/9 大原病院 外矢宛
kitarehabenkyoukai@mopera.net

日記:院生修士論文締切迫る!!

2011年01月07日 01時18分43秒 | 日記

1.上原貴廣:片脚立位安定性が非支持脚の体性感覚入力・情報処理に与える影響
2.大槻哲也:予測困難な外乱が立位姿勢制御に及ぼす影響~負荷強度及び空間の観点から~
3.高木泰宏:視覚情報提示による自己運動錯覚が脳活動に与える影響
4.若田哲史:道具の部位がパントマイム及び実使用時の脳活動に与える影響~機能的近赤外線分光装置(fNIRS)を用いて~
5.河石 優:歩行中における床面の素材の変化に対する適応過程の検討
6.清水重和:道具使用に関する内的言語化およびシミュレーションが脳活動に及ぼす影響
7.脇田正徳:変形性股関節症患者の運動イメージ能力の検討
8.佐藤剛介:脊髄損傷者の運動イメージ能力の検討
9.末吉夏子:位置弁別課題がヒラメ筋H反射と体性感覚誘発電位(SEP)に及ぼす影響

本年度の修了予定の9名の修士論文のタイトルです.

昨日は佐藤,高木,今日は末吉,清水が来て,添削し,9割完成しました.
今週末,最後の勝負です.

あとの上原以外のメンツはもう2回添削が必要でしょう.

間に合うか??!!


追伸:今日は新しいホームページのチェック,週末のバイザー会議の準備,そして,脳を学ぶ(3)の原稿,痛みに関する本の原稿を書きました.
今は引用文献を整理してます.

明日から・・・岡山です.



日記:謹賀新年

2011年01月05日 08時48分31秒 | 日記
あけましておめでとうございます

旧年中は,様々な方にご迷惑をおかけして,多大なる援助をいただきました.
年々,ひとを援助する仕事とと,逆に迷惑をかけ,援助されることの両方が多くなっているように感じます.

よって,今年の目標を「安定感ある仕事をする」としました.
それには日々の計画性が必要になります.
私は爆発的な仕事は得意ですが,淡々とコツコツとというにが超苦手です.
今年は,大学教員らしく,そうしたいと思っています.

今年も変わらぬご指導よろしくお願いします.

しかしながら,すでにその計画性も崩れ始めてきます.
なんとか手綱を.


29日の夜より高知に帰り,
もっぱら昼間は原稿を書き続けましたが...
自分の計画の4分の1しか進んでいません.
痛みの本は4節分を担当しているのですが(おおよそ,1節原稿用紙50枚程度),
残り2節,年末年始に終わらせる予定でしたが,1節分が90%のところでタイムアウトになりました.

自分の締切日を順守するように,1月中に終わらせたいと思います.

もう1冊「音楽と脳」に関連する本は,草案を考えたのみで,これまた,1日1目次を終わらせるという計画をつくり,
今月中に終わらせたいと思います.
計画的に原稿を打つ,それが安定です.

30日は業界,そしてよさこい仲間
元旦はバンド仲間
2日は高校の同窓生と,
31日以外は宴会三昧でした.
私のなかで記憶障害と,酒の弱さがおこり,酒が弱くなっていることが,
なんか高知の人間としてはとても切ない.


1月は修士論文の締め切り.
13日までは添削の毎日ですが,なんとか5時以降,彼らに付き合いたいと思います.
今年は9論文を完成しないといけません.
良い論文になればよいのだが...

いろんな方に年賀状をいただきましたが,返事をかけずに申し訳ありません.
この場を借りてお礼申し上げます.


追伸;大学院終了2期生.投稿が進んでいますか?