コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

ついに130円台まで円安加速、なぜ日銀は政策変更しないのか 4/29(金) 17:21配信 TBS

2022-04-30 23:04:10 | 日記
ついに130円台まで円安加速、なぜ日銀は政策変更しないのか
4/29(金) 17:21配信  TBS


円安が急速に進む中で注目された日本銀行の金融政策決定会合(4月27,28日開催)は、予想通り、現在の大規模緩和政策を維持することを決めて終了しました。円安が進んでも政策は変えないという宣言です。それどころか、長期金利を上限としている0.25%以下に抑えるために、毎日でも『指し値オペ』を行うと新たに宣言し、金利抑制の姿勢を一段と鮮明にしました。これを受け、外国為替市場では、日米の金利差拡大が決定的になったとして、ついに節目の1ドル=130円台まで円安が進みました。 日銀は同時に発表した物価見通しで、今年度の物価上昇率を1月時点の1.1%から1.9%に大幅に上方修正しました。念願の物価2%上昇にほぼ近づくにも関わらず、頑なにまで政策を変えず、金利を抑制し続けるのはなぜでしょうか。 

第一に、日銀は現在の物価上昇は、賃金上昇を伴わない『一時的な』ものと見ているからです。
エネルギー価格高騰の押し上げ効果が薄まるにつれて、2023年度にはプラス1.1%にまで上昇率が戻ると見通しています。
第二には、現在も日本経済はコロナ前のレベルには回復しておらず、依然として『需給ギャップ』が存在しているからです。このタイミングでの金利上昇は景気を下押しするリスクが高いと考え、生産や消費、さらには所得回復までもう一押しして、好循環実現につなげたいという思いなのです。そうした考え方に偽りはありません。ただ、関係者の間では、「いったん長期金利の上昇を認めたら、その上昇が止められなくなると、日銀が恐れているのが本当の理由ではないか」と指摘する声も聞かれます。 日銀の現在の金融政策は、短期金利をマイナス0.1%にし、長期金利=10年物の国債の利回りを0%プラスマイナス0.25%以内にするというものです。元来、中央銀行の金融政策の対象は短期金利であり、日銀もかつては「幅広い要素で決まる長期金利はコントロールできない」と主張していましたが、様々な事情があって、長期金利も対象に加えたという経緯があります。短期金利の動向だけでなく、成長予測やインフレ期待などの結果として決まる長期金利を、今や『指し値オペ』という最終兵器によって力ずくで0.25%以下に抑え込んでいるのです。そのタガをはずしたら、世界的に金利上昇の中で、限りなく上限を試され、催促されるかのように金利高騰を容認せざるを得なくなりはしないかという心配があるのです。 長期金利が上がって一番影響を受けるのは、最大の債務者である政府です。国債の金利負担が急増すれば、財政が持たなくなってしまいます。もちろん、そうしたリスクが目先の政策変更で直ちに現実になるわけではありませんが、日銀は市場に委ねる怖さを感じていることでしょう。黒田総裁の就任以来9年、大規模緩和政策で「国債市場は死んだ」と言われるほどに、市場が自律的に価格(=金利)を決定する機能は著しく弱められました。市場機能を失わせたツケが、日銀に回ってきていると言えるかもしれません。

ロシア、デフォルト回避か 国債の支払いドルで実施 4/29(金) 23:31配信 ロイター

2022-04-30 14:13:38 | 日記
ロシア、デフォルト回避か 国債の支払いドルで実施
4/29(金) 23:31配信 ロイター

ロシア財務省は29日、これまで自国通貨ルーブルで行うとしていたドル建て債の支払いをドルで行ったと明らかにした。

[ロンドン/ワシントン 29日 ロイター] - ロシア財務省は29日、これまで自国通貨ルーブルで行うとしていたドル建て債の支払いをドルで行ったと明らかにした。デフォルト(債務不履行)回避に向けた動きとみられる。 財務省は2022年満期債券について5億6480万ドル、24年満期債券について8440万ドルの支払いをドルで行ったとし、資金はシティバンクのロンドン支店に送られたと明らかにした。 両債券とも支払い期日は過ぎているが、30日間の猶予期間が設定されているため、最終的な期日は5月4日になっている。 米政府高官は、ロシアが米国で凍結された外貨準備金を使わずに支払いを行ったと確認したが、資金の出所は不明と述べた。 アデエモ米財務副長官はロイターに、米の制裁政策に「成功の兆し」が出ていると述べた。米国の投資家がドル建て国債の利払いを受けられる例外措置の期限は5月25日だが、延長の可否などについて明言を避けた。 <デフォルトになお備え> ロシア側が支払いを発表する一方で、デフォルトに備えたクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の入札準備はなお進んでいる。 大手金融機関や投資会社で構成するクレジット・デリバティブ決定委員会は29日に会合を開き、ロシアの支払いに関する報道を確認した。しかし、「債務不履行の可能性に備えて」来週のCDS入札は準備をしているとした。 ロシア財務省によると、資金は支払いを代行する米シティバンクのロンドン支店に送金された。シティはコメントを控えている。 これとは別に、ロシアのズベルバンクは、米・英による対ロシア制裁措置によって当初の契約通り投資家に支払いを行うことができなかったため、2件のユーロ建て劣後債のクーポンをルーブルで支払ったと明らかにした。 <ロシア国債上昇> ブローカーによると、ドル建て債履行の発表を受け、ロシア国債は価格が上昇、ドル建てで2倍近くになる銘柄もあった。 S&Pグローバル・マーケット・インテリジェンスによると、ロシアの5年物CDS(アップフロント方式)は64.333%となり、28日の76.4%から低下した。 指数算出会社MSCIのマネジングディレクター、アンディ・スパークス氏は、米の制裁例外措置が5月25日に失効すれば、デフォルトの可能性は大きくなると指摘し、投資家の多くは延長を予想していないとの見方を示した。

米国株、ダウ急反落し939ドル安 ナスダックの月間下落率13年ぶり大きさ 米国・欧州株概況2022年4月30日 5:30 (2022年4月30日 6:03更新)

2022-04-30 06:29:52 | 日記
米国株、ダウ急反落し939ドル安 ナスダックの月間下落率13年ぶり大きさ
米国・欧州株概況2022年4月30日 5:30 (2022年4月30日 6:03更新)

【NQNニューヨーク=戸部実華】29日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに急反落し、前日比939ドル18セント(2.8%)安の3万2977ドル21セントで終えた。28日夕に四半期決算を発表したネット通販のアマゾン・ドット・コムが急落し、投資家心理が悪化した。米金融引き締めや世界景気の減速懸念なども相場の重荷となり、ダウ平均の下げ幅は取引終了間際に1000ドルを超える場面があった。
アマゾンは前日比14%安で終えた。2022年1~3月期決算は最終損益が7年ぶりの赤字となった。保有株の評価損の計上が響いた。売上高は市場予想に届かず、4~6月期の見通しもさえなかった。ハイテク株に売りが波及し、ダウ平均の構成銘柄では顧客情報管理のセールスフォースが5%、ソフトウエアのマイクロソフトが4%下げた。
スマートフォンのアップルは4%安で終えた。28日夕に発表した22年1~3月期決算で売上高などが市場予想を上回ったが、決算説明会で供給制約による4~6月期の売り上げの機会損失を指摘し、嫌気された。半導体のインテルは7%安となった。前日夕に四半期決算と同時に発表した4~6月期の売上高見通しが市場予想を下回った。
米連邦準備理事会(FRB)は5月3~4日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の倍に当たる0.5%の利上げと、保有資産の縮小開始を決定する見通し。0.5%の利上げ実施となれば、00年5月以来となる。積極的な金融引き締めに対する警戒感から、リスク資産である株式を売る動きが続いた。中国での新型コロナウイルスの感染拡大によるサプライチェーン(供給網)への影響や、ウクライナ紛争に伴う世界景気の先行き不透明感も株売りにつながったとの指摘があった。
一方、朝方発表した四半期決算が市場予想を上回った機械のハネウェル・インターナショナルが2%高で終えた。
投資家心理を測る指標となる米株の変動性指数(VIX)は前日比11%高い33台となり、不安心理が高まった状態とされる20を大きく上回った。ダウ平均の月間下落率は4.9%と、20年3月以来の大きさだった。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は急反落。前日比536.888ポイント(4.2%)安の1万2334.640と年初来安値を更新した。主力株が総崩れとなり、半導体株の下げも目立った。月間下落率は13.3%と、08年10月以来13年半ぶりの大きさとなった。

NYダウの6カ月チャートです。
※ここからは個人的な意見です。
ストキャスティクスの動きから底値に近い印象です。
ここまでは個人的な意見です。※