日向の夢

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ガンダム SEED DESTINY 第28話「残る命 散る命」

2005年04月30日 22時10分22秒 | アニメ
新OPが耳に馴染んできた今日この頃。第28話「残る命 散る命」でございます。

冒頭、ブラストインパルスVSアビス。ビーム兵器の応酬に、初登場のビームジャベリン! あ、でもいまいちはっきりと見えなかった・・・。よく動いてくれてるだけに残念。

一方のセイバーは、カオスとかムラサメとなんとなく他の事を考えながら戦闘中。ムラサメのビームライフルの発射音とセイバーのビームライフルの発射音が違いすぎる・・・。まるでビームスプレーガンのよう。やべ、なんか悲しくなってきた。こうなると、歩いたときの音も是非聞いてみたい。やっぱりアレかなぁ。某連ジの某○ムみたいに擬音化不可能な効果音なのかなー。聞いてみてぇー。

そして、主力二機がロクな活躍をしてくれないミネルバは大苦戦。数の暴力に押され気味。
まぁ、12機のムラサメ相手に撃沈されないっていうのを大苦戦というのかどうかは微妙なところですけどねー。なんだあのアホ高性能っぷりは。迎撃性能もさることながら、誰かあの無意味に頑丈で頑丈な頑丈すぎる装甲の説明をしてくれ。あれじゃオーブの人たちが可哀相・・・。
アヤマレ! 馬場一尉にアヤマレ!

そんななか、フリーダム率いるアークエンジェルご一行様が到着。索敵班はいったい何をやってるんでしょーなー。で、そんなフリーダムは手始めにミネルバの危機を救ってあげました。なのに、この前主砲をぶっ壊したことを根に持たれていてあっさり敵艦扱い。なんともやるせない世の中です。敵艦あつかいだけならまだしも、シンがぶち切れてカガリにミサイルをぶっ放したからさぁ大変。
フリーダムが(いつものように)間に入って事なきを得たものの、シンくんの種がはじけちゃってもっと大変。これを見る限り、種割れシン=キラ通常状態なのね。んじゃきっと、種割れシン>アスラン通常状態なんだろーなー。このところのアスランはパッとしないからなー。

そんで、種割れシンのとばっちりを食らったアウルくんが死亡。戦線離脱第2号となりました。(第一号は西川たか・・・ゲフンゲフン)
間を置かずにルナマリアとレイが大破。ついでにセイバーとカオスが大破。うーん、ムラサメ隊がやってくれましたねー。大金星です。これで乗り換えが必要になりましたからね! 近いうちにシン→ディスティニー、レイ→プロヴィデンスの発展型?、ルナマリア→インパルスへとそれぞれ乗り換えるはず。うん、若干一機ほど見馴れた機体が混ざってるけど気にしない。こうならないかもしれないし。

そして、オーブの良心・ジパングからの刺客こと(こと?)トダカ一佐まで死んじゃったー(泣) ソードインパルスが鬼のようにつえぇぇぇぇぇぇぇ。ホントに全艦切捨てちゃったんじゃないのか・・・。

セ、セリオが10ドルでっ!?

2005年04月30日 15時51分00秒 | 最近の巡回
10ドルの「メイドロボ」  (自前)
とりあえず、見てみてください・・・。

メ、メイドロボを馬鹿にすんなぁぁぁぁぁぁぁ!!
なんだこれ! ただの無差別お掃除マシーンじゃないか! 俺の希望(10ドルで買えるセリオ)を返せ! こんなこと書くから痛い人って思われるんだぞ! ちきしょー! この際だから言語の壁だって無視してやるー!
掃除用機械=メイドロボ だったら、うちの掃除機だって立派なメイドロボだっての!

戦う変身ヒロインの陵辱三原則について  (静かな猟奇世界さんより)
この手のゲームは買ったこともやったこともありませんが、なぜかうんうんと頷いてしまうじぶんがいることに愕然。中身が想像しやすいとはいえ、なんでこんなにしっくりきているのかと自分を小一時間問い詰めたくなりました。
それにしても、とてつもない妄想力だな・・・。

鬼畜度チェック  (同じく静かな猟奇世界さんより)

やってみた。

結果 62%鬼畜

>かなり危ないです。背中を押されたらあっという間に落ちていきます。
>もし周りに悪友がいるのなら、すぐに手を切るべきでしょう。
>これ以上踏み込むと後戻りは絶対に出来ません。
>というか、後戻りするには相当な訓練が必要でしょう。
>人間としての尊厳をまだ持っているのなら今しかありません。
>でも、こっからが楽しいんだけどね(笑)

うわっ・・・後戻りできないギリギリで踏みとどまってるのか。
とはいえ、上には上がいるもので、情報元のショウさんなんか、159.65%
うわ~、振り切れちゃってるよ・・・。そんな静かな猟奇世界さんを日向の夢は応援しています。

電車男 A True Love Story  (自前)
映画版電車男の公式サイトがオープンしたみたいです。と、ニュースを紹介している割にはあんまり見る気がしない今日この頃。漫画版も一切見てないですしねー。
そうは言いつつもサイト内を探索。
「予告編」のところに電車男(オタVer)と電車男(脱オタVer)がいるんですが・・・えーっと、どう解釈しようかな。現在オタクやってる人も、実はかっこいいかも!?なのか、はたまた元々がかっこいい人でも、オタク化したらとんでもない身なりになってしまうのか・・・。どちらにせよ、あんなステレオタイプな「オタク」にしなくたっていいじゃないか・・・。
あとなんで主題歌がかのORANGE RANGEなのかと小一時間(ry

猫の地球儀

2005年04月29日 23時53分24秒 | 


猫の地球儀

イリヤの空 UFOの夏で有名な秋山瑞人氏の作品です。
簡単に言えば、夢追人(猫)のお話。

焔は二千五百三十三番のスパイラルダイバーで、スパイラルダイバーとは無重力状態で行う決闘のようなものであり、その優勝者は大きな権力を手に入れられるというもの。まぁ、焔の場合は「弱いスパイラルダイバーが息をしていていい理由は無い」という信念の下で戦っていただけですが。そして、そんな焔は一匹の痩せた白猫でした。

幽は三十七番目のスカイウォーカーであり、スカイウォーカーとは地球儀へ至ろうとするモノであり、教会の宣教舞台から命を狙われている存在であり、そんな幽は一匹のちっぽけな黒猫でした。

つまり、この「猫の地球儀」はこの二匹の猫の物語。
ちなみに、著者の秋山氏に言わせれば「ピーター・アーツVSガリレオ・ガリレイ」
もっとわかりやすい解説を拾えば、「ものすごく余裕のない社会に生まれてしまったものすごい天才が、その社会の価値観と真っ向ぶつかるような夢を追いかけようとすれば、その周囲には迷惑を被ったり不幸になったりする人が必ず出てきます。それでも、その天才は前に進むのか。この本はそういうお話です」というもの。
でも、「ピーター・アーツVSガリレオ・ガリレイ」のほうがおもしろいなぁ。

その他のキャラクターは、
幽の相棒で、天使型のロボット、クリスマス
焔の相棒で、おそらく二体同型のロボット、日光(にっこう)・月光(がっこう)←誤植にあらず
スパイラルダイバー焔のファンであり、茶トラの楽(かぐら)
楽の相棒で、のっぽで木偶の坊だけど無能じゃないロボットの、震電(しんでん)
いろいろ胡散臭そうだけど掴み所のない僧侶
三十六番目のスカイウォーカー、朧(おぼろ)
etcetc・・・

イリヤの空みたいに感動する話ではなかったし、笑える話でもなかった。けど、そういうわかりやすいものじゃない不思議な感覚があった。
不思議な感覚、よく分からない感覚と言いつつもなんだろなー、と思ってみる。
第一として、こういう「突飛だけど、どこか温かみのある世界」みたいなのが好きなんだとおもいます。
天使がアレだったり、昇天力がアレだったり、地球儀がアレだったり、金星儀がアレだったり、太陽儀がアレだったり、鉄枕がアレだったりする。ゴキゴキが大量に出てくるのは愛嬌だったとして、こういう「よく出来た世界」感がどうにも大好きなんです。
でも、覇威奴呂と辺理迂無はともかくとして「滅びの使徒である三つの支威とひとつの亞威」って、なんのこと?
これが天使(というかアレ)を全滅させたらしいんだけど・・・。支威はもちろん「C」で、亞威はもちろん「I」でしょうけど・・・。Cはつまり炭素のCで、Iは・・・ヨウ素? うーん、3つのCとひとつのIで天使を全滅させられるような化学物質を作れるのかな? 思い当たるモノはないんだけど・・・それに、アレを全滅させると聞くと核戦争ぐらいしか思いつかない俺の貧困な妄想力。でも、核といえばウラン。

・・・

・・・

・・・

閑話休題

この本、面白いのは中身だけではなかったりする。
挿絵(各章の最初にある)と、秋山氏のあとがきもそれぞれ面白い。とくに、挿絵でのクリスマスの扱いなんか相当ヒドイもんである。設定上クリスマスは女の子型のはずなのだが、挿絵のクリスマスは半分くらいの確立で悪魔にしか見えない。焔の章206頁のそれなんかまさに悪魔。突き出されたチョキには「めつぶし」の4文字が・・・! う、うわぁぁぁぁぁぁぁぁってなもんである。
それと、焔が異常に可愛らしい。俺、こんな猫飼いたいよ。

最後に、この物語を一言で言い表すならば、それは「ピーター・アーツVSガリレオ・ガリレイ」
って、これでもう3度目か。


おろしハンバーグうめぇ!

2005年04月28日 23時37分40秒 | 日記
明日から一週間、GWとやらを満喫する予定のGZです、こんばんは。
大学内のちょっとした行事(自由参加)のために2日が休みなので、ちょうど一週間の連休です。ハハハハハ、サイコー。

ちなみに、その間にすること(予定)

・Fate(桜編)
・ひぐらしのなく頃に
・家庭教師の仕事をするためのプリント作成
・レポート(1200字)



超インドア(笑)

とりあえず、ゲームを主軸にしつつ合間にレポートの資料集めとプリント作成ってかんじですかね。レポートは初めてだから余裕を持って取り掛からねば。
あとは水槽の掃除して、雑誌買ってきて・・・。

長い連休だし、こっちに帰郷してくる友人がいたら遊びたいですねー。




なんとなく撮った今日の昼飯。これで430円ナリ。


それと、


F5アタックでも受けたのか?
原因がさっぱりわかりません。わかりませんが、ちゃっかりカウンタに加算しておきます。すげー、最高記録だ。PV数だけなら。


リブレットとかSXとかレッツノート

2005年04月27日 23時10分15秒 | デジモノ関連
モバイルノートが欲しいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!! GZです、こんばんは。

なんだかここ数日、急に軽くて小さいノートが欲しくてたまらない病が発症していまして。

原因はたぶん、うちのLXたん(2kg)が予想を超えて持ち運ぶのがツライっつうことに気付いたためです。トートバッグに入れて肩に下げてるとすぐに肩の骨が悲鳴を上げます。


東芝製のSS LXたん

そんな折にリブレット復活とか、SS SX発表とか、Let'snoteの夏モデル発表とか、嬉しいような悲しいような。
関連リンクとして
リブレットとSXの開発者インタビュー
ミニノートに東芝の本気を感じた
Let's noteは「タフネス」と「ファッション」でアピール
東芝のもう一つの本気 SS SX
「レッツノート」4機種、軽量・長時間+タフさで年間34万台狙う


新しくなったレッツノート4機種の中では、R4いいっすね、R4。なんていっても重さがLXたんの半分! しかもPenM、メモリ512MB、チップセットは915系と基本性能も文句なし。駆動時間も標準バッテリで約9時間。正直、惚れました。
さらに、公式サイトのR4のページもチェック!

レッツノート比較表もあるよー。



あぁー、本気で家庭教師のアルバイト始めようかな・・・。

「席を譲らなかった若者」について意見を

2005年04月27日 00時55分19秒 | 雑記
「らくだのひとりごと」さんの席を譲らなかった若者にTB。

コメント欄・TBが大盛況なことからもわかるとおり、スパッとした答えがでない問題で、非常に興味深い。約250あるコメントも全部読んでしまいました。

まず、らくださんの書いた記事だけを読んだときは、完全に若者派でした。大声で嫌味を言う人になんて席を譲りたくありませんし、反論もスカッとしていて気持ちが良かったのだと思います。
普段は、ここで書かれているような茶髪にグラサンの兄ちゃんを生理的嫌悪感のもと完璧に遠ざけている自分ですが、なんだか共感してしまいました。

その後、コメント欄を読み進めていくうちにだんだんと考え方が変わりました。やはり多くの人の意見を聞くと、問題に対する視点・論点が分かってくるものです。

というわけで、以下僕の意見。

初めに、コメント欄でも幾度となく論じられている点(論点)についてまとめる。

・お爺さんの嫌味は正当化できるか。
これは非常にシンプルで、嫌味を言うことは正当化されないと思う。席を譲ってほしい(自分が座りたい)のなら、譲ってもらう側の態度は謙虚でなくてはいけない。

・若者の反論について。
反論したこと自体は問題なし。口調は悪いけど、売り言葉に買い言葉だからそんなに非難されるべきものでもないと思う。もちろん、穏やかに反論できていればベスト。
内容は・・・難しいけど、やはりナンセンスではないだろうか。土曜出勤はお爺さんには関係ない。年金に関しては、別に若者が偉いわけではない。ただ、シルバーシートがあるのなら、お爺さんたちはそこに座るように考えるべきだった。ハイキングに関しては後ほど。

・お年寄りは無条件で尊重・尊敬されるべきか。
僕はNOだと思います。少なくとも、座席に座りたいがために嫌味を言ったり携帯使って大声で電話したりするお年寄りを敬う気にはなれません。お年寄りが尊重・尊敬されるためにも、最低限の条件があるはずです。そこで、「今の豊かな社会を創ってきたのはお年寄りだから」とか「年長者には優しくするのは当然だから」ということを言っても意味がないです。前者は、すべてのお年寄りが社会構築に貢献したわけではない、で否定されますし、後者にいたっては論理になっていません。

・若者が席を譲るのは当然か。
倫理的には譲るほうがいいですし、席を譲る行為はすばらしいと思います。しかし、それを当然とするのはおかしい。
コメント欄にありましたが、当然なのは若者がお年寄りに席を譲ることではなく、社会的強者が社会的弱者に席を譲ることです。お年寄りに席を譲りましょう! というのは、単に「お年寄り」が「社会的弱者」の代表例であるからにすぎないと思います。よって、席を譲る行為はそれぞれ状況による判断が必要なはずです。

つまり、
嫌味は言っちゃいけない。若者の反論は一概に判断できない。敬うべきお年寄りは敬うべき。社会的弱者に席を譲るべき。
ということです。

さて、じゃあこのお年寄りたちは「社会的弱者」なのか。
繰り返すようになるけど、ずべてのお年寄りが「社会的弱者」に該当するわけではないと思う。腰が悪い・膝が悪い・内臓に持病がある・体調が悪い、などいくつかの条件に該当する人を「社会的弱者」と呼ぶのだろう。というよりも、この場合は「身体的弱者」と言った方が正しいのかな。(以下変更)
この場合、茶髪の兄ちゃんのほうは「身体的弱者」かもしれない。(発言内容を信用すれば、結構疲れているようだ)  一方、お年寄りたちは(真偽は定かでないが)ハイキングの帰りっぽい。少なくとも、らくださんと、茶髪の兄ちゃんにはそう見えた。そうするとつまり、そのお爺さんたちはハイキングが出来る程度には元気である、ということだと思う。そして、ハイキングができる=「身体的弱者」ではない、という図式が妥当ではないかと思う。(一般的に、ハイキングと電車で立っていることを比べたら、ハイキングの方が大変だろう、と僕が思っているから)

ただ、この問題について断言することはできません。前提条件が確実ではないからです。
コメント欄を見ていくと、主観的な思い込みや断定を以ってして若者・お年寄り、それぞれを非難しているものが見受けられました。スパッと反論したくなるのはわからないでもありませんが、もうちょっと落ち着くべきです。

とすると、確定していることとはどれか。
それは、お年寄りが嫌味を言ったこと。それともう一つ、らくださんが「電車の座席はほぼ埋まり」と言っていることからわかるように、座席がすべて埋まっていたわけではない(可能性が非常に高い)ということ。
それを踏まえて、このお年寄りたちに席を譲るべきだったか・譲る必要があったかを考えると、譲る必要はないという結論に至りました。コメント欄からの引用であうが、「申し訳ありませんが、席を譲って頂けないでしょうか?」と謙虚な態度をとるべきだと思います。
茶髪の兄ちゃんに関しては・・・・・これもコメント欄からの引用ですが、『右曲がりな正論に見える発言をするよりもっとハッキリと「嫌味なんていう人には譲りたくないですよ」と言えば良かった』と、これを結論にしたいと思います。

僕のジャッジ
お爺さんは× 兄ちゃんは△

結局達成されなかった今日の巡回

2005年04月25日 22時53分33秒 | 最近の巡回
某新聞にみさき先輩が!!! どうした読○新聞!!!  (静かな猟奇世界さんより)
よし、俺も明日、大学の図書館行って読売新聞読む! 
新聞の紙面にデカデカとカラープリントされたみさき先輩を見に行く!


ストレス耐性チェック  (同じく静かな猟奇世界さんより)
結果:59ポイント
う~ん、環境に恵まれてるんだろーなー。というか、前提として家庭に恵まれてる。
これでもまぁ、昔はどっちかというとネガティブ思考だったよーな気がしないでもないんですが・・・。どこでどう方向転換したのかな。ポジティブ思考というよりも、ほとんど不感症みたいになってるんじゃないかなー。とはいえ、ストレスで胃に穴あけるよりはマシか。

私が自分のサイトを持つ理由  (またしても静かな猟奇世界さんより)
ぼくは・・・なんだったかなー。普通に言えば、自己表現の手段としてのブログですね。本の感想を書きたい、ゲームの感想を書きたい、あるいは巡回してるサイトの管理人さんたちがとっても楽しそうだったから、とかそんなところ。一番最後の「楽しそうだったから」がメインかもしれません。
それか・・・自分を知って欲しかったから、ですかね。不特定多数(多数?)の人たちに、自分の存在を知って欲しいぃぃぃぃぃと、メチャメチャ恥ずかしい理由。
まぁ、こんな理由でなくても、アウトプットの体験としてのサイト・ブログ運営っていうのは悪くない経験になるはず。というわけなんで、みんなブログやろー。

カエル数千匹が謎の大爆発  ドイツ  (Moderatoさんより)
字面のとおりしっかりと真面目に受け止めると、ひどい光景が脳裏に浮かんじゃうんで気をつけてくださいねー。一発でドイツの田舎とかに旅行したくなくなりますんで。
あと、コメント欄がけっこう香ばしいことになっとります。おもしろいなぁーこの人たち。

兵庫で通勤電車が脱線 50人死亡 けが人多々数  (同じくModeratoさんより)
事故を知ったのは大学内のTVだったのですが・・・こんな大惨事になっているとは。人的被害だけ見たら地震よりもよりもよっぽど凄まじいですね。
先頭車両に取り残されている人が、速やかに救出されることを祈ります。


いつもより役に立つ今日の巡回

2005年04月24日 23時36分40秒 | 最近の巡回
ポアロNEWアルバム「おもちゃやめぐり」プロモ配信
5月5日に全国アニメイトで専売されるアルバム「おもちゃやめぐり」「サルタヒコ復活編」のプロモラジオがアニメイトTVで配信中です。
なんと僕、オタク趣味に関しては小説にしかお金をかけようとしない僕が2枚とも予約済み! だったりします。これはもう異常事態ですよ。というか正に勢いだけでしたよ。アニメイトの店員さんが本当にポアロを知らないのかを確かめたい気持ちで予約してきちゃいましたよ。(ちなみに、露骨に「知らない顔」はされませんでしたー)
「おもちゃやめぐり」の方でアルバム収録曲のワンコーラス分が全曲(?)聴けるんで、まずは聴いてみてくださいねー。「ブリスターは開けない」とか、いい曲ですよ。

その名は「ナイトジャスティス」  (夜鯖の無職な日々さんより)
新しくなったMSの中で一番かっこいいかもしんないなー。ウイング展開したフリーダム(OP参照)も結構いい感じだけど、なによりこの「ナイトジャスティス」には金色とか変な宝石みたいなのとかが付いてない! 性能的に不遇な扱いを受ける恐れは否めないものの、デザイン的にはそっちのほうがOKさー。さーってと、あとはあのプロヴィデンスの発展系みたいなものがどんなモノか・・・。きっとレイが乗るんだろーなー。

あなたは、どっち派?  (Moderatoさんより)
もちろん、Outside派!  理由は、下着+大き目のワイシャツが大好きだから。あの(あの?)ドキドキアンバランス具合がたまらない。うん、ホントに。

シスプリちっくなSPAM  (同じくModeratoさんより)
まぁ、たしかにこんな件名のメールが届いたら、例えそれがモロSPAMっぽくてもついつい開けちゃうのが性ってもの。
っと、それは冗談としても。こう、「どれだけ質のいい(性質の悪い)SPAMなのかなー」っていう好奇心で開けちゃいますね。おもしろいのも時々あるし。
それにしてもこれは・・・「突然すぎてごめんね兄君」って、千影をばかにすんなぁぁぁぁぁ!!
俺憤慨。擬似ご主人様プレイって、超やってみたいどこがどう男性が過去に置き忘れてきた大切ななにか! なんだか・・・。日本ってそんな文化ないだろ。
でもいいや、このところのSPAMは人妻人妻うるさいから、こういうのは寛大な心を持って許そう。

2005年 ウイルス対策ソフト比較  (駿河電力さんより)
これは、見ておいたほうがいいですよ。とくに、俺みたいな初心者の人。とりあえず、ウイルス対策ソフト主要3種についての細かな違いとか、そもそもウイルスの種類とかが分からない人はちゃんと読もう(かなーり長いけど)。 
あと、これを読んで思ったこと。
大学推奨パソコンのメモリ少ないよ!
前にも同じようなこと書きました(そのときはCPUをPenMにしろと主張)けど、今回はメモリを512MBにしろ、と。やっぱし、256MBでウイルス対策ソフトをフル機能で使うと重くなるらしいんです。と、いうことは・・・動作が重くなることを嫌ってウイルス対策ソフトを無効にする人がいるかもしれない! (ばばーん)  うちの大学のにはマカフィーさんが4年分更新権付きで入ってるらしいです。その点では、マカフィーは軽いし安いし4年契約ならソフト自体のアップデートにも対応できるらしいんで、考えてるのか・・・な?
まぁ、ウイルス対策ソフトよりもウイルスに関する簡単な知識と心構えのほうが大切なんでしょうね。とくに、初心者の方には。

ちょっち遅めの今日の巡回

2005年04月24日 02時31分20秒 | 最近の巡回
東芝、3年ぶりに「libretto」シリーズ復活
20周年を記念して、あの“libretto”が帰ってきた!
東芝、12.1型液晶搭載で最薄部9.9mmの「dynabook SS SX」
  (斜壊塵さんより)
卑猥えれくちおんでひさぎさんがリブレットいいよーと言っていて、自分はなんのことかさっぱり分からないでいたんですが、これだったんですか。いや、厳密にはこれより前のタイプのリブレットなんですけど。
で、実物を見てみた感想は・・・小さい、軽い。7.2型液晶で1スピンドルで1kg。DVDドックを装着しても1.5kg・・・って、俺のLXの半分かー。軽いんだろーなー。いつでも持ち運べるんだろーなー。と想像は膨らむばかり。
過去二回、LXを大学まで輸送してきたんですが、腕が痛かったという思い出が。さすがに2kgの物体、つまりアクエリアスの2リットルペットボトル一本をバッグの中に格納しながら歩き回るのは辛いです。

新SXもいいですねー。個人的にはリブレットよりもSXのほうがいいかな。1スピンドルで1.3kg。チップセットも915Expressだから、グラフィックも心配ないし。

エバーグリーン、3,980円のMP3プレーヤー SDカードスロット装備  (駿河電力さんより)
とりあえず、安い。SDカードを買い足そうとするとその利点がないけど、すでにSDカードを所有していて、それが余ってるって人ならかなりいい選択肢なんじゃないかと。
デザインはよし。たぶん液晶はないけど、操作性はよさそう。
SDカードを取り替えれば(その手間は面倒だけど)、最大512MBの対応メモリもそんなに障害にはならないだろし。そもそも、512MBで十分って人も一杯いるはず。
欠点は、単4電池使用の割に、連続再生時間が4時間しかないところ。これは大きい。2桁が標準の時代に4時間は正直きついはず。
結論としては、この4千円という安さ(メモリ除く)にどこまで惹かれるかってことかなー。
その評価を抜きにしても、こういう新しい形の提案はいいことだから、どんどんやってほしいなぁ。

Fate トレーディングフィギュアがすごい出来!  (静かな猟奇世界さんより)
たしかに、500円でこれはかなり高いクオリティなんじゃないかな。僕もセイバーとライダー欲しいですね。あ、あと、キャス子さんいないの、キャス子さん? もちろんフードは外した状態でな!

アッガイガッタイ  (ゴルゴ31さんより)
アッガイが好きな人はリンク先へGO! ほら、あなたの大好きなアッガイがこんなに一杯・・・。まぁ、余計に弱くなってますけどねー。

ガンダム SEED DESTINY 第27話「届かぬ想い」

2005年04月23日 22時44分30秒 | アニメ
先週、見事な小芝居を演じて宇宙に上がったラクス+ペットの虎さん。
なんと、すでにエターナルに乗ってました。
って、ただ宇宙に上がるだけだったらもっとどうにでもなっただろうに・・・議長への牽制なのだろうか?

へたれ一号にお説教をもらう猫仮面改め兄貴。「遊びでやってんじゃないんだよ!」と、映画化進行中の某女みたいな名前の主人公さんっぽいお言葉まで浴びせられ、しかも全然聴いてねぇ。
さすが兄貴! あんなへたれには負けないんだね!

艦長に、この間のスパイ行為の報告をするルナマリア嬢。やっぱしアレは艦長の指示だったのか。まぁ、でなきゃインパルス+セイバーVSガイアな場面にヘリ使ってのこのこと帰ってきたりはできないもんな。
それよりも驚きなのは、ルナマリア嬢がちゃんとストーリーに絡んでるところ。これは快挙! ガナーザクに乗ってもパッとせず、アスランにも気にしてもらえなかったのに、ようやく春が! 春が来たよ!

そして、CM


ジェネシィィィィィィィィック!!

ハッ、ついつい取り乱してしまった・・・。

オーブ空母の中で、4人が作戦会議。作戦会議っていうか、へたれ2号と猫仮面改め兄貴に挟まれてる真人間2人の胃に穴を開けようよ大会。すでに開いてるだろっていうかんじですが、被害はさらに拡大する模様。ジパングっぽい2人には、へたれ2号と猫仮面改め兄貴を相手にするのはちょっと大変だよなー。

ディアッカは振られていた。

偵察用ムラサメのディスクレドームがかっこええー。拡散弾で粉々にされるブリッジがイカすー。これは前作ではできなかった演出だね(AAとかはブリッジ下げないで戦闘してた。つまり、今のAAに同じ攻撃をやるとヒドイことになること疑い無し)

最後は、たぶん2度目の登場ブラストインパルス。
でも、次回予告ではソードに換装してるし。つくづく恵まれないな、ブラストシルエットは・・・。

毒飲料戦隊

2005年04月23日 01時35分31秒 | 日記
すくらじの影響を受けて、友人の助けを借りてドクターペッパー5本を飲みきったのがつい数ヶ月前。たぶん2月か3月。
で、またも毒飲料と戦う機会が!
きっかけは、福島駅ビルの中に輸入食品の店を発見したこと。最初は紅茶とか(このところ水出し紅茶に関心アリ)、コーヒーとか(店先で豆を売ってる)を見ていた私が、ふと缶ジュースコーナーに目を向けたとき、そこには脳に刻まれたドクターペッパーの深紅の缶が鎮座ましましておられるではないですかよ!
うひょー! ドクターペッパー!
と若干叫びつつ近づいてみると、そこにはダイエット・ドクターペッパーを初めとする危なげな飲料が多数。

で、




買ってきてしまった。

怖いもの知らずは若い者の特権! そんなわけで5者5様の感想を紹介。

ダイエット・ドクターペッパー

ドクターペッパーは薬っぽさで有名ですが、これはドクターペッパーよりもヒドイ
ダイエットになったためか味があいまいになって、バニラの後味がより強烈になってます。ドクターペッパーのバニラ後味も結構なもんでしたけど、それでも炭酸の爽快感で幾分中和されてたんですねー・・・。

チェリーコーク

いや、正直どこがチェリーだったのかさっぱりわかんないんですよ。というか、まるっきりドクターペッパーと同じじゃねえですかよ、と。バニラの後味もそのまんま。う~ん、ちょっとガッカリ。

A&W ルートビール

サロンパス味だったけど、きっつい炭酸と、なによりバニラ味がない! という要因で、5本の中では一番まともに胃に流し込めました。ええ、でも、普通の人にはオススメできませんよ。まっずいですから。

クリームソーダ

今回買った5本の中で唯一コーラ色じゃなかったのがこれ。まぁ、クリームソーダだしね。
味はというと、ダイエットドクターペッパーのバニラ味をもう少し強くした感じかなー。うん、間違いなくおいしくはない。やたら泡が立つ。正にクリームソーダ。
あ、いやマテよ。俺が知っているクリームソーダは厳密に言えばクリームメロンソーダになるんだが・・・・・あっ、これが本家!?

ダッヅ ルートビール

サイキョウの毒飲料デシタ
18年と半年くらい生きてきて、こんなにマズイ飲み物に出会ったのは初めて。家族にも飲ませたけど、みんながみんな口をそろえてマズイ! と言ってました。ええ、つまり自分一人では処理できなかったってことです・・・。ホント、スッゲー。あれはオカシイ。
なんていうか・・・コーラ+バニラスティック+サロンパスとしか表現のしようがありませんです。以前はドクターペッパーもサロンパス味だと言っていましたが、コレはどう考えてもホントのサロンパス! 間違いない。そして、後から口の中に広がるバニラ味がきついのなんのっての。

そんなわけで、皆さんも見かけたら迷わず買って、飲んでみてくださいねー。異次元世界が目の前に広がりますよー。


21日の気になったニュース

2005年04月22日 01時05分14秒 | 最近の巡回

水月~迷心~が小説化!  (私たんニュースさんより)
水月関係の小説はこれで3冊目ですねー。迷心を買う! とか言ってたくせに今のとこぜんっぜん買う気のない僕は発売日に買って来るべきですね。ええ。しかも、雪さんだしな! 当然だよな! 書いてる人は、前作「この世界に足りないもの」と同じ人です。期待。前作は前作で結構おもしろかったですし。

液晶の実力を店頭で見抜け!  (斜壊塵さんより)
カタログスペックを素直に信じちゃうのは危険ってことですよねー。つーことは、液晶に関してはAmazon先生で買うのは避けたほうがいいか・・・それか、家電量販店ででもチェックした上でAmazon先生で購入するのが賢い、と。
そもそもディスプレイは頻繁に買い換える必要はないんだし、大きささえ気にならなければPCよりも現役でいられる期間は長いはず。なら、ちょっと値段が張ってもイイモノを買うのが得策なんでしょーねー。

楽天ブックスで萌え本特集  (静かな猟奇世界さんより)
こんだけ多いと、逆に新鮮味が薄れていくのが世の常というもので、じつは一冊も持ってません。
う~ん、簿記用の本があったら買ったかもしれないんだけど、ないなー。あとはシスアドの資格取得に役に立ちそうな本は・・・PC自作きょうかしょとか萌えからはじまるデジタルライフか・・・な? いや、無理か。
むしろもえるるぶ買おうかな。

幼児のアダルトアニメ規制、国会議員が勉強会  (同じく静かな猟奇世界さんより)
2次元のロリエロアニメ・ゲームに萌えようが欲情しようが、3次元に萌えたり欲情したりするとは限らない! というか、そんなの超少数じゃねえか。まぁ、ロリエロアニメは見る機会がないだろうけどさ・・・。でもはじるすとかはじいしゃは一度やってみたかったり(ゲフンゲフン
あと、こんな瑣末事に衰えた脳を使うのはヤメテクレ。ロリエロアニメ規制するんだったら、強姦した人間を死刑にしたほうがよっぽど社会のプラスになるよ。

こ~ださんに(勝手に)捧ぐあびる優ネタ  (Moderatoさんより)
復帰しようが引退しようが基本的にはどうでもいいけど、やっぱあの世界はいい加減なのな。前にここでも紹介したけど、ホントに反省なんかしたのかな? いや、してないんだろうけどさ。それにしても微妙な時間の番組で復帰したもんだ。

ブログおそおそランキング  (まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。さん)
先週にテストしてたら、間違いなくgooブログの順位変わってただろーなー。
遅いほうをみると、Doblogはもはや処置なしとして、Yahoo!はいきなり壁にぶち当たったのかな。Seesaaもかなり調子が悪い様子。サービスはいいって評判なだけに、残念ですねー。あとはJUGEMがなぜか好成績。たまたま・・・か? それとも使ってる人が激減したか。
速いほうを見ると、ライブドアブログとエキサイトブログの安定度がさすが。ここらへんはもう不動かなー。ライブドアは時々風邪引いたみたいに調子悪いときあるけど、すぐに直るみたいだし。いいなー。gooもこうなることを期待しますよ! 今度の大規模メンテは25日。


テンキーに、数十分

2005年04月21日 00時18分00秒 | 日記
授業選択の関係で、今日は休みぃー。
のはずが、サークルの登録のために往復3時間の旅を余儀なくされました。うぅ、こういうとき自宅通いはつらい。というか、なにやら空しい・やるせない。

とはいえいきなりサボるわけにもいかず、ちょうど電撃倉庫で電卓を買わなければいけなかったので、無理やり自分を納得させ朝の電車へGO。

大学へ向かう大勢の学生さんを尻目に電撃倉庫のある南福島で途中下車。そして徒歩で電撃倉庫へ。
そこで悩むこと数十分。
いやですね、普通の電卓にするか、電卓機能付きテンキーにするか、決断できなかったのです。今メインに使ってるのPCがノートなので、テンキーがあったら便利だよなぁ・・・とか思いつつ、簿記会計で使うことを考えると3000円クラスのでないと厳しそう。一方、ただの電卓は1000円のでもなんとかなりそうっぽい。
で、悩む。他にお客さんがほとんどいなかったから、店員さんの視線が気になったりならなかったり。結局買ったのは1000円の普通の電卓でしたとさ。
テンキーは、必要になったら買えばいいもんな。

その後、BOOK OFFにて



ミステリ系(?)3冊を購入。この他に簿記3級の参考書も一冊購入しました。
富士見ミステリ(キリサキ・砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない)に手を出すのは今回が初めてなので楽しみですねー。その一発目に砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないをもってくる自分はどうかと思いますが。うぅー、きっつい話なんだろーな・・・。

ちーちゃんは悠久の向こうは、なにやら評判が良くて探したものの見つけられずにいた代物だったのですが、今回は幸運にもGETできましたー! つーか文庫サイズだったんかい。
それと、コレの作者って僕と同い年なのな。ビックリした。

サークルの登録は二つ。簿記の資格を取ろう! というところと、オタク全開なところ。どっちもそこそこ人がいるんで、頑張って名前を覚えねば。人の名前を覚えるのは苦手なんだがな・・・そうも言ってられないし。楽しいし。



最後に



朝飯、補充。
さすがにクラッカーだけじゃ味気なかったんで、野菜とか肉類もちょっとだけ摂取するようになりました。
でも、基本はクラッカー1袋

家庭教師のバイト・・・NO!

2005年04月19日 01時07分01秒 | 日記
今日は真面目にバイト探しぃー。
といっても、通学時間に往復3時間かかる身としてはコンビニとかでバイトするのはあんまりよろしくない。
というわけなので、一応塾講師と家庭教師にしぼっていたんですが(ちょっと前までは人に教えるバイトはイヤとか言ってましたが)・・・今日、ちょうど家庭教師のトライの家庭教師募集チラシを渡されたのでいい機会だと思い調べてみました。

検索かけて一発目でヒットしたところが現役家庭教師さんとかの専用掲示板を設置しているところだったので、さっそく読んでみました。(家庭教師総合情報サイトさん)

すると、なにやらイヤーな情報が満載。ものの30分で家庭教師の会社にロクなところはないと気づきました。使い物にならない教材の売りつけ、給料の未払い、契約上のトラブル、サポート体制ずさんさ、ムダに高い料金。ホント、冗談じゃねえ。


さらに1時間、えんえんと過去ログを漁りました。
ますます家庭教師のトライとかが信用できなくなりました。
というか、家庭教師の派遣やってるところ全部。もうダメ、もう信用しない。あぁーよかった、ちゃんと検索かけて。大学の友人たちにも教えてあげようーっと。

で、そこで推奨されていたのが個人契約。その名のとおり、大学生個人が、直接に家庭と契約する、というもの。契約といっても小難しいものではないし、それこそ大学生側と家庭側の都合。もちろん料金なども自由設定。変な業者に騙されることもなく、高い教材を売りつけられるわけでもなく、至って安全に「教える側、教えられる側」の関係がつくれるとのこと。

そこで問題になるのは、教える生徒さんが簡単には見つからないこと。
悲しいかな、未だにトライとかファミリーとか、そういう企業の広告に騙されて契約して大変な目にあってる生徒さんが多いよう。
でもまぁそこはインターネット、検索をかけてみたらイイ感じの制度が見つかりましたよ。
たとえば、100点ネットとかABELとか。(ABELなんかドメインがjusticeだ)

詳しい制度については、興味のある人が読んでもらえればいいので割愛。
簡単に言えば、個人契約をしたい大学生さんとかに登録してもらって、生徒さんが希望をもとに検索。希望に合う登録者がいたら面接の依頼(登録者との)をして、最終的に契約が成立した場合にのみ仲介料をもらいますよー、というかんじ。しかも、仲介料が比較的安い。(すくなくとも、業者とかの入会金よりも安い)

2ちゃんねるでかるーく検索をかけてみて評判が悪くなかったので、明日あたり登録してみようかなと思います。あとは・・・チラシみたいなの作って高校にでも持っていこーかなー。


大学推奨パソコンに物申す

2005年04月17日 17時46分46秒 | デジモノ関連
たくとさんのところで、大学推奨パソコンについてのテキストがあったので、便乗させていただくことにする。

大学推奨といえば相場が決まっているのか、うちの大学の推奨パソコンもFMVのBIBLO MG50Kでした。(でもパワーポイントが入ってたりする) CPUはCeleronM 1.5GHz メモリが256MB HDDが60GB 液晶は13.3型XGA スーパーマルチドライブ 
HDD60GBはともかくとして、CPUとメモリはしょぼすぎ。しかもFMVというか富士通だからいらないソフトがいっぱい詰まっていて、メモリクリーナーを使って見てみたらメモリが起動状態で200MBくらい使われてた。そりゃあスワップ使うわ。で、当然のように動作が若干重い。
液晶は僕のLXよりもキレイだろうという予想だったのに、そんなこともなかったですね・・・。価格下げるために液晶の質を下げたりしたんだろうか。あぁー、写真撮ってくればよかったー。
あ、でも音は静かだったな。僕のLXみたいにファンがブイブイいわない。

しっかしなー。
たくとさんとそっくりそのまま同じことを言うけど、4年間使うパソコンの基本スペックがこんなでいいんだろうか。
もちろん、使えないことはないし、どうせ使わない人はレポート作成くらいにしか使わない(使えない)んだろうけど、いずれパワーポイントで発表なんかする時に大変なんじゃやなかろーかなーとか思う。
というか、情報教育を推進していくという目標を掲げているにもかかわらずあんな最低限度のスペックじゃ、ストレスもたまるし「扱おう、利用しよう」っていう意欲を減退させることしかないと思う。
だからなー、CPUくらいはPenM にするべきなんだよなー。
メモリはあとからでも増設・交換できるけど、CPUはとてもじゃないけどこうかんできんからなー。

「初めてパソコンを扱うような人たちに高性能なものを買わせても意味がないんじゃないか」という考え方もあるかもしれないけど、「初心者」がいつまでも「初心者」である道理はないし、情報Ⅰがほぼ必修科目(うちの大学では)である現実を考慮すれば、「初心者」が「初心者+α」とか「中級者」になってもストレスなくパソコンを扱えるように初めから配慮しておくのが懸命だと思う。
大学推奨パソコンセットの内容〔パソコン・プリンタ(IP3100)・マウス・USBメモリ(128MB)・キーボードカバー(!)・キャリングバッグ・初心者対象パソコン講座〕の中に、曲がりなりにもパソコン講座が含まれてるんだし、「それなりに」パソコンを使えるようになる人が出てきてもおかしくない。
つっても、週一回のパソコン講座(基本的な使い方とかwordとかexcelとかの講座)で、何が身につくとも思えませんからねー。ホント、ムダムダ。しかもこれ、一応オプション扱いで、週一回一年のコースでなんと4万円以上! もちろん相方には「やめとけ、全くのムダだから」と言っておきました。wordとかexcelとか、自分からやろうと思わなければ身につかないでしょーしなー。

えっと、閑話休題。

正直に言えば、僕のLXだって結局のところ4年後、いや2年後にはポンコツと化していると思う。でも、BIBLO MG50Kじゃ一年も怪しいなーと思う。
ノートはデスクトップに比べて拡張性が低いのだから、せめてCPUくらいは価格のことを気にせずPenMにしていただきたいと思った。おしまい。