日向の夢

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

RivestWorks 夏旅行2010 in 那須 3日目

2010年09月30日 23時16分00秒 | 日記
 最後、3日目。

○21日


・8時起床。コテージのチェックアウトは10時なので、ゆうゆると片付け開始。

・ダバダ君とメカさんが起きないが、どうにか穏便に叩き起こす。

・那須トリックアート美術館へ。「騙し絵」がテーマの美術館です。館内撮影自由なので、ビデオカメラとか持ち込みたい人にオススメ。

・現地ガイドのショウさん登場。去年の「アイアムガイド! パンフレットプリーズ!」の再現を見るべく大人が奮闘した結果、生まれた言葉は「アイアムパンフレット!」

・その後、付属するトリックアート迷宮、ミケランジェロの館も制覇。最終的に、仮装した状態で撮影。

・空腹MAXの状態で「那須りんどう湖ファミリー牧場」へ移動し、まず昼食。焼肉食べ放題でラム肉食いまくり。

・牧場のマスコットキャラクター「まきば君」とダバダ君のふれあい。まきば君かなりの芸達者。でも及川奈央。

・牧場エリアに突如出現する巨大滑り台(空気で膨らんでるタイプ)を使って、映像化の際の前枠と後枠を撮影。見事などうでしょう風味の映像。

・4人ほどバギー乗車。インを攻めるステイさんと、もはやトラクターのymzkさん。

・牧場を後にし、一路那須塩原駅へ。

・実家(宮城)へ行くため、僕はここで離脱しました。締めの映像も撮影して新幹線に乗車。


 というわけで、濃いのにあっという間の3日間でした。本当に楽しかったー。
 3日目はわけあってメインカメラ担当でしたが、撮影した映像を見てみると、やはり満足いかない部分も多々あって、まだまだ修行が必要です。もっとマクロなレンズも欲しいし、少しだけ装備強化をして、年末のルームに臨みたいと想います。参加者の皆さん、お疲れ様でした!


RivestWorks 夏旅行2010 in 那須 2日目

2010年09月28日 22時51分28秒 | 日記
 旅行2日目!


○20日

・11時くらいに起床。めっちゃ寒い。超寒い。

・まさかの雨でコテージに足止め。たぶんUNOとかして時間を潰してた。

・13時頃、雨が上がったので外出。少尉に新ギャグ誕生。

・車で5分の釣り堀へ。聖地巡礼4箇所目。

・3人×3チームの釣り対決。

・名前がカタカナチームが一位。でも、釣った魚が入ったバケツはもはや血の海の地獄絵図。

・魚美味い。隣の客、がたいのいい男の子のTシャツに「豚」を書いてあり、ひそかにゲラゲラ笑う。

・残った魚を一旦コテージの冷蔵庫に保管し、再度外出。那須のアウトレットモールへ。

・服は買わないものの、大きなおみやげ物屋さんで買い物タイム。チーズソフト美味い美味い。

・コテージに戻って、風呂ののち海鮮バーベキューの準備。

・コテージの外のバーベキュー用の場所で火を起こしている最中、コテージの中からはダバダくんの悲鳴とゲラゲラ笑う声が。どうも魚をさばいていたらしい。

・炭火焼のカキ美味い。

・歌うつもりが歌えないモンハンの会。ダバダくんのHRが上がる上がる。

・ラジオ収録しようとするも、諸々あってお流れ。変わりにUNO。

・Yahoo知恵袋の質問を読んで、それに精一杯投げやりに答える遊び。

・歌うUNO。テーマは網戸。なんやかんや4時までやってたんだからスゴイ。


 例によって長くなったので3日目はまた今度です。

RivestWorks 夏旅行2010 in 那須 1日目

2010年09月26日 08時06分31秒 | 日記
どうも、ご無沙汰でした。

今週一週間、遅めの夏季休暇を取りまして、旅行&帰省をしてきました。

まずは思い出せるかんじで旅行であったことから。
ちなみに参加者は、少尉,ダバダくん,川瀬さん,主任,ymzkさん,カルスさん,ステイさん,メカさん,私の9人でした。ビデオカメラは、カルスさん(メイン),日向(サブ)の2台。


○19日

・11時に品川駅集合。主催とかダバくんが若干遅れる(伏線)

・品川駅前で撮影開始。まさかのサイコロの旅ボード出現。

・サイコロの目に従って、日向(僕)の自宅に行く、というていでなぜか羽田駅へ

・羽田駅についたときの少尉の顔は完璧。

・羽田空港の展望スペースに移動してまったり。撮影ポイントを探すも降りるだけの滑走路で断念。

・川瀬さん,主任,メカさん,私が、タバコを吸う口実で一時離脱。実はこの後の打ち合わせのため。

・喫煙所でドッキリの打ち合わせ。川瀬さんは所定の場所へ車を移動するため離脱。

・主任の号令で一同移動。空港のビルを出て道路沿いの歩道へ。

・川瀬さんと合流。そこで二度目のサイコロボード出現。行き先は、北は北海道、南は沖縄、そして6は韓国。

・少尉に手渡されるサイコロ。ちなみに細工済み。

・細工の効果抜群で、サイコロの目は期待通りの6に。うろたえまくる少尉。

・韓国かしょうがないなぁ、という空気の中少尉以外のメンバーは次々とパスポートを取り出す。

・当然パスポートなんか持ってきてない少尉のために、メカさんが妹のパスポートを差し出す。曰く、「日本のパスポートなら顔パスでOK」

・覚悟完了で空港に戻る少尉を、路肩に止めてあった車(ハイエース)に拉致。

・ちなみに、川瀬さんはじめ主催陣は、早朝起床→車を羽田に置いてきて、そこから品川に集合してました。遅れたのは、羽田までの道で事故があったから。

・車中はカラオケ大会。

・蓮田SAにて昼食。大喜利どうでしょうの聖地巡礼1箇所目。

・イオン(スーパー)で買出し。聖地巡礼2箇所目。でも細かすぎて伝わらないモノマネは時間の関係で省略。

・那須ビレッジ到着。聖地巡礼3箇所目。たしかこの時点で18時過ぎ。

・なにはともあれバーベキュー。湯水のごとく肉を焼いて食す。

・片付け後、各自まったり。眠る人、メカさん持参のオーズのおもちゃで遊ぶ人、仕事をする人(私)、お酒を飲む人・・・。

・夜は、どういう流れからか声優談義になり、ニコ生で30分×5回ほど放送。Rivest周りで声優さんの話とか、実は凄くレア。


 長くなったので、2日目、3日目は分割します。

カラミティタイタンを只の突きとか言っちゃダメ

2010年09月12日 23時33分36秒 | ゲーム
■最近のガンバライド■



 ストーリーモードを進めていて、ようやく半分くらいまで行きました。
 ストーリーモードが進むにしたがってカードの種類が増えていく(ガンバライドの第○弾稼動という形で表現される)ので、徐々に色々なライダーが出てきて楽しくなって参りました。

 一応、当初に比べれば進むスピードは上がってるんです。なんでかというと、「カードだけ引く」モードがあることに気づいたから! 最初は「一枚あたり一戦」で真面目にやってたんですが、あれ地味に時間かかるんですよ。



 と思ったら、ストーリーモードの外、「フリープレイ」モードのほうにカードだけ引けるモードがありまして。ストーリーのほうでひたすらお金を貯めて、70枚くらい一気に引くってのを繰り返すようにしたらサクサク進む進む。



 個人的に、クウガのタイタンフォームが出たときはテンション上がりました。好きなんです。かっこいいので。問題は、ライジングタイタンがあるかどうかだ・・・。

2010年度夏季アニメ セカンドインプレッション

2010年09月08日 05時31分19秒 | アニメ
■最近のアニメ■

○みつどもえ
- 原因不明の録画失敗続きでほとんど見れなくなっちゃいました。化物語でもあった現象だけど、本当に困ったあなぁ・・・と思ったけどそうでもありませんでした。

○ぬらりひょんの孫
- 相変わらずEDが(ry
ようやく主人公のヘタレ具合も解消されてきたわけですが、ふと気づいたら全然おもしろくないっちゅう。牛鬼の回想にほとんど丸々一話使うのはやりすぎじゃね? とか思ったら次週も回想だった。

○セキレイ-Pure Engagement-
- ぬらりひょんに比べたら断然おもしろいセキレイ。全体的に胸がでかすぎるものの、戦闘シーンとか、キャラの立ち具合とか、見ててすっきり楽しいですね。ニコ動でコメント付きで見れるのもポイント。

○祝福のカンパネラ
- 「嫉妬がハンパネラ」のタグが付いたときに、とりあえず最後まで見ることが決定した作品。天才過ぎるだろ、タグ考えた奴(笑) 相変わらずのハーレム状態で、みんなでイラっとかしながら見るのが吉。

○世紀末オカルト学院
- おもしろい、と思いつつなんか合わない作品だったので切った。というか、生徒会役員共に負けた形。

○戦国BASARA弐
- ニコニコ組その3。東西の兄貴がカッコよすぎてカッコよすぎて! うっかりPS3のゲーム買いたくなるレベル。買わないけど。それにしても毎週ダイナミック太閤検地だよなぁ。モーセってレベルじゃねーし。

○生徒会役員共
- ひたすら下ネタで攻めてくる女の子2人に対する、主人公のイマイチ表現が難しいあのツッコミを見てなにやら和んだ気分になる、そんな作品。いや、この感情を共有できる自信はあんまりないですが。

○けいおん!!
- いつのまにやら卒業間近ってか、え、もう22話? そんなにやったっけ?
空気感アニメだけに内容も空気・・・とか思いきや、文化祭の回は思わず涙腺が緩むくらいの攻撃力でしたねぇ。単なる感動か、それとも画面の中の青春が眩しすぎたかは深く考えないようにしないとですけども。

○アマガミSS
- 棚町のことをあんなに可愛いと思うとは、アマガミ恐るべし。ワカメなのに! 海草なのに! そしてお次はふかふかと噂の後輩ですか。えぇい、早くもう一方の後輩を出してくれ!

○ストライクウィッチーズ2
- 諸々、突然というか伏線なにそれおいしいの? な展開はあるものの、全力でバカなときもあれば熱い展開もあり、素直に楽しめています。お父さんの声がどこから聞こえたか和からなくってもいいじゃない! 主人公パワーアップは燃えるじゃん!


 っつーわけで、気づいたら9月に入ってて1クール作品はもう終盤ですか。そもそも、上の中で1クール作品ってどれだろうと思っていますけど、来期も当然始まるのがあるわけで、続々と終わっていくんでしょうね。アマガミは2クールだし、あとはストパンとセキレイが2クールだと嬉しい。BASARAは、まぁ1クールでまとめたほうが良い予感。

サイクロン! ジョーカー!

2010年09月05日 08時34分12秒 | 映画
■仮面ライダーW FEREVER AtoZ 運命のガイアメモリ■

 映画をサンシャインで見てきましたとさ。
 2日前から予約したおかげで、席はほぼ一番真ん中の席。近すぎず遠すぎずのベストな位置で思いっきり鑑賞して来たそれは、Wの映画!

 http://www.w-gosei.com/

 上のコレね。
 最初の30分がゴセイジャーで、残りの1時間がWという構成。僕はゴセイジャー初めて見たので、まぁ30分退屈でしたけど! そんなに力はいってないし、あれ要らないんじゃ・・・? と思ってる同士が9割がただろうと予想。

 で、Wの劇場版ですが、前評判どおり素晴らしかった! なにが素晴らしいって、ハーフチェンジの大盤振る舞いですよねやっぱ。エクストリームが出て以降、ハーフチェンジしながら戦うことって多分ほとんどなかっただけに、やっぱりカッコイイじゃないかよと。
 とくに、クライマックスの全9種ハーフチェンジ集は、ファン感涙ものでした。サイクロンメタルからはじまって、ヒートトリガーで締める、その行程がカッコイイカッコイイ。

 次にルナジョーカーのマキシマム。そもそもルナトリガー以外だと極端に出番が少ないルナ系の、しかもルナジョーカーが出るのが珍しい。第1話以降あったっけ? ってかんじ。で、TVのほうでは未登場だったマキシマムが見られるんですが・・・まぁ、ルナだしね。

 最後、仮面ライダージョーカー!
 『切札の記憶』って響きが好きすぎるジョーカーなんですが、今回はジョーカー単独での出番、見せ場があって、しかもマキシマムが伝統のアレですよ。うん、やっぱ胴体真っ二つよりもこっちのほうが普通でよい(笑)

 ちなみに、2Dと3Dがありましたが、普通に2Dで見ました。3Dっていうのにまだ懐疑的なのと、目が疲れそうだったので。ただでさえ普通に見るだけでも目が疲れるのに、そこにメガネなんぞかけた日には結果が見えてますから。

 そういや冬にもなんぞやるそうで、そちらも楽しみです。
 でも、その頃にはオーズがメインになってるんでしょうけどねー。今回も、敵の一人を倒してました。タカ! トラ! バッタ! って言ってたのしか思い出せないけど。

天の道を往き、総てを司る!

2010年09月03日 00時40分46秒 | アニメ
■最近の仮面ライダー■

 最近と言いつつ、見てるのは『仮面ライダーカブト』ですけどね。
 ちょいちょい見ていって、ようやく1クール分くらい。楽しい。

 ヒーローものなので当然ヒーローたる仮面ライダーが勝つんですが、それを考えても珍しい「俺TUEEEEEEE」な主人公ですよね。天道総司。でも、実は私、「俺TUEEEEEE」な主人公大好きなんです。

 他には、例えば「終わりのクロニクル」の主人公佐山御言とか。あれもかなり唯我独尊な佐山宇宙の支配者ですけども、やっぱ物語の主人公は強くないとと思うわけです。ねちねちうじうじ悩むよりも、俺理論によれば俺は最強だっていうかんじの主人公は見てて爽快で痛快です。

 もちろん、かがみくんの凡人臭さとか、ひよりの仮面ライダーシリーズのヒロインとしては独特なそのキャラクターとか、魅力ある作品です。うん、今のところは少なくとも。

 あ、あとはライダーキックですかね。
 カブトの必殺技なんですが、従来のとび蹴りではなく、カウンター気味の後ろ回し蹴りがカッコイイのなんのって。天道総司っぽさ、みたいなものが見た目的にも分かりやすくて、これ企画した人天才だなと思います。


S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーカブト

バンダイ

このアイテムの詳細を見る


 そんな仮面ライダー熱の高まりがもはや結構なレベルで、ふと上のフィギュアーツを買ってしまいそうです。やっべ、見れば見るほどカッコイイ。でも送料かけて買うのも癪なので、今度秋葉原に行く機会があれば探してみよう。

DIVAのその後

2010年09月01日 06時07分23秒 | ゲーム
■今日のDIVA■




 のろのろと進め、とりあえずEASYとNORMALを終わらせました。NORMALですら、後半はSTANDARDばっかり。音ゲー初心者とはいえ、たかだか2ボタンでそれはどうなんだろうと自問しつつ、次はHARDをやっていきます。







 ここらへんの、早いけどはっきりテンポを刻む曲はやってて楽しいです。逆に、ゆっくりでもトリッキーなのはミス連発で泣きたくなる仕様。まぁ、そもそも曲を知らないっていう大問題がありますが。









 NORMALの曲をやっていって、そこそこモジュールが集まりました。目に付いたのをピックアップ。中に、明らかにヴァルキュリアのアレがありますが気にしない気にしない。そして炉心融解リンがかわいいことに今更気づいた俺がいます。

 どんどんモジュールを買っていきたいところですが、ポイントが全然足りない!
 こりゃもう全力でHARDをやっていくしかないなと。確かに知らない曲が多いんですが、やはり厳選されてるだけあって、聴いていくうちに耳になじんで評価が上がっていくんですよねー。