日向の夢

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ギレンの野望攻略記ジオン編3

2006年06月30日 09時41分18秒 | 携帯より
・無駄な開発はしない
当たり前と言えば当たり前だけれど、無駄な開発はしないに限ります。
例えばそれはデザートザクであったり、ザクキヤノンであったり、ルッグンだったり、ガウだったりするわけです。これらははっきり言って必要ないですね。

もう少し言ってしまえば、序盤のジオンは地球での戦闘がメインなので、ザクⅡJ型+ドダイ、ドップ、ガルマ専用ドップ、それとエースパイロット用のシャア専用ザクⅡS型くらいがいれば他のユニットはいらないでしょう。
あぁ、あとはザクⅡC型などを有効利用するためにファットアンクルとユーコンがあれば十全です。

つまり、ギャロップとかザクマリンとか、果ては使い勝手がいいはずのマゼラ・アタックすらも開発・生産する必要はないってことですね。

宇宙のほうは、基本的にルナツー周辺でしか戦闘にならないし、30ターンくらいまでだったら敵もせいぜいガンキャノンなので、そんなに気合いをいれて開発・生産する必要はありません。小競り合いで減ったガトルの分だけザクR-1型を生産してパイロットを乗せておけば、ルナツー攻略が結構楽になります。

R系のザクはさらに2段階発展しますが、性能的にはあまり変わらないので開発費用が勿体ないだけです。ただ、武装開発でバズーカを作って換装すれば、割といい攻撃力を発揮してくれるかもしれません。

ギレンの野望攻略記ジオン編2

2006年06月29日 06時57分04秒 | 携帯より
・資金、資源は使い切る
最初から資金と資源が豊富にある(代わりにMSがいない)連邦と違って、ジオンは資金30000、資源0からスタートします。
元が少ないだけに貯めたくなりますが、そんなことしても地球の侵略スピードが鈍るだけなので、目一杯まで使い切ってターンを終えるようにしたほうがいいと思います。


・オデッサ制圧後
2ターン目にオデッサを制圧したら、すかさずザクを1機ずつ隣接した4つのエリアに侵入させます。おそらくは戦闘になると思いますが、運が良ければ戦闘無しでエリアを制圧することができます。
戦闘フェイズ中にワールドマップをみて、今戦闘をしているエリアの隣接エリアに敵部隊がいなかったら、戦闘エリアを横切って無人のエリアに侵入してしまう「エリア素通り作戦」も積極的に狙っていくべきです。
2ターン目には仕方なくザクを侵入させますが、同ターンにオデッサでドップを生産して、3ターン目にはそれらを周辺エリアにばらまいていきましょう。地球はエリアが多すぎるので、こんなことでもしないと面倒でやってられません。
それと、意外に役に立つのがガルマ専用ドップ。普段は最弱ユニット代表みたいな存在ですが、移動力がノーマルドップより1多い(つまり、TINコッドやセイバーフィッシュよりも1多い)ので、エリア素通り作戦を行った時の生存率が高くなります。なんだかんだで10機以上生産しましたね。もちろん、いらなくなったら特別エリアの大群相手に特攻索敵ですけどね(笑)

ギレンの野望攻略記ジオン編

2006年06月26日 18時39分32秒 | 携帯より
若干怪しくなりつつある記憶を叩き起こしながら、PS版ギレンの野望 ジオン編第一部の攻略ポイントなんかを書いていこうかな、と思います。

ホントなら、これと同じことを実際にプレイしつつ書いていくとこなんですが、どうにも早く進めたくて却下したんですよねー。

まぁそれは置いといて、さっさと行きますか。


・戦争はスピード
僕は今回20ターンまででマドラスまで制圧できました。
もっと言えば、2ターンでオデッサを落としてます。これは全然難しいことじゃなくて、オデッサにいる敵部隊+αくらいのザクを降下させれば簡単です。それくらい、序盤のザクは強いです。
後は間髪入れず、北米にもオデッサ攻略に参加させなかった部隊を降下させます。オデッサと違ってニューヤークとかキャリフォルニアに直接降りられないのが辛いですが、焦らないで制圧してから、ニューヤーク、キャリフォルニアに攻めこむのがいいかと。

あと、ガルマ用のザク(初期配備)をつれていくと、部隊数0のキャリフォルニアを戦闘なしで制圧できるかもしれません。まぁ、僕は失敗しましたけど(笑)
とにかく、特別エリアには準備不十分でもとりあえず侵入しておくのが吉でしょう。キリマンジャロを攻めるときだったか、モロに準備が間に合わなくて、仕方なく3部隊くらいで侵入したこともありましたね。
相手は増援送りにくくなるし、生産もされませんから。

ギレンの野望ジオン編クリア!

2006年06月24日 22時02分50秒 | 携帯より
001
地球侵攻作戦開始
第一次地球降下作戦開始

002
オデッサ制圧完了

003
第2次地球降下作戦開始
ザクⅡF型開発終了
ドップ開発終了
ドダイ開発終了

005
ザクⅡJ型開発終了
ザクⅡS型開発終了

006
キャリフォルニア制圧完了

008
マゼラ・アタック開発終了

009
ニューヤーク制圧完了

010
ハワイ攻略作戦開始
ザク・マリンタイプ開発終了
ユーコン開発終了

011
第3次地球降下作戦開始

012
ハワイ近海制圧完了

013
トリントン攻略作戦開始

014
ファットアンクル開発終了

015
トリントン制圧完了
キリマンジャロ制圧完了

016
北京攻略作戦開始
サイド7でシャアがV作戦と接触

018
北京制圧完了

019
マドラス攻略作戦開始
木馬が大気圏突入、北米に降下

020
マドラス制圧完了

021
グフ先行量産型開発終了

022
木馬との交戦でガルマ様が敗北

025
高機動型ザク開発終了
ゴッグ開発終了

026
グフ量産型開発終了

028
ズゴック開発終了

029
ダブデ開発終了

030
グフ飛行試験型開発終了

033
ベルファスト攻略作戦開始

034
連邦軍、オデッサ作戦開始
ベルファスト制圧完了

035
ルナツー攻略作戦開始

036
フラナガン機関設立
ルナツー制圧完了

038
連邦軍、星一号作戦開始
第2次ブリティッシュ作戦発動

039
デギン公王が独断で連邦と和平交渉
サイコミュ二ケーター実用化

040
ジャブロー降下作戦開始

041
ニュータイプの実戦投入開始
ジャブロー制圧完了
連邦軍壊滅、公国軍圧倒的勝利

涼宮ハルヒの憂鬱 第12話「ライブアライブ」

2006年06月23日 16時27分22秒 | アニメ
なんか、今回のサブタイトルと同名のRPGがあったような記憶があるんだけど、気のせい?

あーいや、時間ないんだった。スーファミ持ってないのにスーファミのソフト(多分)の話振るのはやめよ。

で、今回12話。次回予告でのハルヒの「第○話」とキョンの「第○話」が初めて(!)一致したことでも有名なこの話なんですが、人によっては「あれ・・・? また第1話?」と思ったとか思わなかったとか。そりゃあ、あんな印象的な歌が始まったら勘違いもしたくなというもんです。俺だって割とびっくりしました。

中身のほうはというと、一言で言えば文化祭の話。だから例のみっくるんるん的な歌を使った自主制作映画を上映してたわけです。いやー、あの映画見てる連中の顔が無性におもしろかったわ。まぁ、もうちょっと誇張して口ぱっかーって開いてるかんんじでも良かったかもしんないけど。

前半は普通に文化祭をキョンが見て回ってました。屋台を見たりなんだりしたあとで、言った先が鶴屋さん+みくる所属の3年生のクラス。あの「メニューは焼きそばと水だけ」っていう謳い文句、どこかで聞いたことあるなーと思ったら、持ってるのにまだ読んでいない「涼宮ハルヒの動揺」に収録されてるエピソードだったのね。
しかしまぁ、実際高校の文化祭とかであれをやったら繁盛すんだろうか・・・。あぁ、かわいい子がいれば別にメイド服だろうがなんだろうが行く奴は行くか。むしろそれがいい! って奴も少なからずいそうだし・・・・・あれ? そういや、男子はどこいった、男子は。


徹夜の編集作業(もちろん、例の自主制作映画。素材を取り切ったところですでに前日で、しょうがなくキョンが不眠不休でどうにか話が繋がるようにでっちあげた)で疲れているキョンは、休息場所を求めて体育館へ。生徒の有志や一般参加のグループが歌ったりするなかでグースカピーとしていると、なぜか(すごいかっこの)ハルヒと長門がバンドのメンバーとして登場して・・・というのが後半の話。平野綾さんの歌がかっこよくて、ハルヒの顔が若干怖かった気がしないでもないけど、凄かった。ギターとかベースの演奏も、(ひいき目込みだけど)良く出来てたし。

事の真相は、(よくありがちな)バンドのメンバーが怪我しちゃった、どうしよう!→わたしがやってもいいわよ という流れ。長門は巻き込まれたかんじ。

ハルヒの歌のおかげでバンドのパフォーマンスは大成功し、他のメンバー達に感謝されるハルヒが、平静を装いつつも焦ってて、長門一筋のはずなのにちょっとかわいいなーとか思っちゃったのは秘密な。


次回はようやく憂鬱のⅤ。あー、もう終わりか、早いよなー。

涼宮ハルヒの憂鬱 第11話「射手座の日」

2006年06月22日 00時10分00秒 | アニメ
えー、後ろでハルヒの12話を見ながらキーボード叩いてます。いやはや、一週間も遅れちまった。まぁそこらへんの事情は・・・・・あれ、ここで書いたっけ。いや、まぁいいか。

で、11話ですよ。長門の話ですよ。
あらすじを言えば、「因縁がある(とはハルヒは思ってない)コンピューター研と、自作のパソゲーで勝負をする」という一行程度で表せる簡単明快なもの。冒頭から何事かと思いましたけどね。いやまぁ、確かにあのくらいの演出があったほうが雰囲気でるし面白いです。


今週の見所は、やはり長門さんでしょう。
コンピューター研との勝負の間、孤軍奮闘も孤軍奮闘。ハルヒは特攻しようとするばかりだし、みくるはてんで使い物にならないし、キョンと古泉はハルヒよりは冷静だけれども敵のヒット&アウェイ(正確にはちょっと違うけど)に翻弄されてジリ貧になるばかり。そんな中で、さすが長門さん、キョンの「今回はズルなし」という指示をきちんと守って、ルールにのっとった戦術で頑張ってました。自軍を分割して、それを神速のキータッチで操作するなんて、(当たり前だけど)長門さんにしかできまい。

中でも象徴的だったのは、キョンの「許可」を求める長門さん。
相手がズルをしていることを突き止めた長門さんが、相手のズルを是正していいか、とキョンに許可を求めるんですが、本来ならば別にそんなことする理由はないわけでして、そんな長門さんが愛しい


おもしろかったのは、長門が乗っていた旗艦の乗員が、全員長門さんだったこと。あれだけいるなら、俺が一人くらい貰っても・・・。

あ、いや、ちょっと待てよ。一番面白かったのはアレだ。次回予告。芸が細かいのなんのって。

久しぶりに

2006年06月19日 00時00分22秒 | 日記
見事に風邪を引きました。

あははは、やっぱりこう、飲み会→ボーリング→徹カラ→朝型の冷えた空気の中電車の中で1時間半っていう流れは僕の貧弱な体にはきつすぎたみたいです。

7時半ころに家に帰ってきて、玄関なんて開いてるわけないので初めて自分の家に不法侵入の真似事(屋根をつたって2階から侵入)して倒れこむみたいに寝たら、起きたとき声ガッラガラ(笑)

しかも午後の5時からバイトだから、マジでびびりましたよ。仕方がないんでのど飴舐めながらARIAとか見て養生しました。まぁ、その介なくあんまし回復しませんでしたけど。

で、5時間のバイトをやってる最中の酷いこと酷いこと(笑) 刻一刻と悪くなってくのが分かるのね! 最初は喉が痛ぇー喉が痛ぇーとかだけだったんですが、どんどんだるくなってって、終いにはなんか、「俺、実は今にもぶっ倒れそうなんじゃないの?」みたいな妄想までし始める始末でした。

帰ってきて一眠りしたらカラオケの話でも書こうと思ってたんですけど、明日中間テストとかあるんでさっさと寝ることにします。ではでは~。

Solty Radio Courl 2

2006年06月10日 21時13分38秒 | ラジオ


塩ラジCD2 ~亡きローズ・アンダーソンをイツクシんで~ も買ってました。(これもけっこう前に)

アニメイトで予約しようとしたら「予約特典がつかない可能性が・・・」とか言われて仕方なくアニメイト通販で注文したりしてどうにか手に入れました。



で、その予約特典というのがこの黄色いディスク。

Vol.01のときは「今週の隠しマイク」という、隠し撮り的なデータを収めたCDが特典でしたが、今回は「放送には適さないお蔵入りトーク集」ということで、放送では没になったっぽい部分が入ってました。前回のものよりもずいぶんボリュームがあります。反面、伊福部さんは出演していなかったりしますが、おもしろかったので満足です。



これが本編っていうか、メイン。緑のディスクが第14回~26回放送までのMP3データ。青のディスクが、録り下ろしのキャララジオCD(ますみんと斉藤さんではなく、ローズとソルティというていで喋っているラジオ)です。

Vol。01のときに言ったかもしれませんが。今回のキャララジオCDも激しく微妙でした。
喋ってる内容とか、電気ビリビリとか、中身がおもしろくても「作ってる感」が出すぎててなんとも言えません。



パーソナリティのお二人。

やっぱり、ますみんのほうが美人だな!

おとちん庫2

2006年06月09日 17時19分32秒 | ラジオ



おとちん庫2買ってました!(かなり前に)

写真を撮ってgooブログの画像フォルダに放り込んだまでは良かったんですけど、そのあとすっかり忘れてて「書いた気」になってました。探してみたらこの画像使ってないのね。

そうそう、ここを見ていただいている人は分かると思いますが念のために。
これは、インターネットラジオステーション音泉で放送中の「男達の沈黙」というラジオのCDです。Vol.02の名のとおり、2枚目ですね。



裏はこんなかんじ。音子かわええのぉ。

ちなみにこれ、DVDで、中身は
・第25回~第51回放送データ
・第51回無修正データ
・特別録り下ろし放送データ
・大将を追え! オトチン海外収録データ集
・第03-04期ランキング
・音子の部屋
・オトチン黙示録2005
・オトチン辞典
・リスナーの部屋
・男達の沈黙 THE GAME Vol.01 ~オトチンができるまで~

というかんじです。



レーベル面は上のような絵になってます。

ADVゲームである「オトチンができるまで」は、ボンバヘボンバヘ言ってみたり、音子以外実写だったり、ピー音を入れ忘れてFBI的なものに追われてみたり、めちゃめちゃ短かったですが面白かったです。オマケとしては次第点じゃないでしょうか。

海外収録データ集は、写真がメインだったように思います。てか、ホントに海外収録したの・・・?



ブックレットの裏面です。

bambooさんが怖すぎます。

オトチンは、これに収録されてる第03―04期が一番面白いと個人的には思ってるんで、聴いたことない人にこそオススメしたいですね。アニメイトにでも行けば見つかる・・・かも。

そのときは是非とも、大きな声で「おとちん庫2くださいっ!」と叫んでくださいね。「おと」のあたりをちゃんと発音しないと、かなり大変なことになりますよー(笑)

ちなみにここの管理人は、予約のさいに結構恥ずかしい思いをしました。

涼宮ハルヒの憂鬱 第10話「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅳ」

2006年06月09日 01時04分04秒 | アニメ

なにこの動きっぷり! 見ててスゲー楽しい!

という回だったハルヒ第4話、じゃなかった、第10話。憂鬱Ⅲからけっこう間が空いて、ホント待ちくたびれましたよ。見てのとおり、今回は長門が大活躍の回ですから。

注目は、やはり急進派の彼女と長門のバトルですよね。教室に閉じ込められたキョンと、ナイフを手に迫るクラスメイト、絶体絶命のその瞬間、閉鎖されているはずの空間をぶち抜いて助けに来てくれたのは長門! あーもう、かっこいい!

そして始まるよくわかんないバトル! 学園モノとは思えないようなハイスピードバトルをあそこまでガシガシ動かして見せてくれるなんて、ホント、ハルヒ作ってるのが京アニで良かった。他のとこじゃ、まずあんな凄いクオリティじゃ作れないだろうし。

槍みたいなので串刺しになって、血まみれなのに顔色一つ変えないあたり、なんか長門が愛しくって仕方ないんですが、この持て余す想いはいったいどこへぶつければ?

しかも、終わった後はパタンと倒れたりして、トドメはメガネの再構築を忘れた・・・ですよ! ひゃっほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉいっ!

メガネOFFの長門なんか、他の回でもう散々見てるはずなのに(このはちゃめちゃ構成のデメリットを上げるとすれば、このイベントを消化しないまま、長門のメガネOFFバージョンが見れてしまうことだろう)、それでも眩しかった!


最後は、朝日奈さん大人Verの登場でシメ。あの人がここまで(それでもミスってたけど)落ち着いた人になれるなんて、どんな辛い経験を積み重ねたんだか・・・。


声優嫁占い

2006年06月05日 20時55分04秒 | 声優

声優嫁占いというのを、KSHさんで見つけたのでご紹介します。



○結果

あてぎさんのお嫁さんは清水愛 さんです!

清水愛さんの旦那様のあなたは、ちょっぴり引っ込み思案なはにかみ屋さん。
どんな人や物事に対しても謙虚で控えめなので、いつも一人で黙々と仕事をこなしていくタイプでしょう。
また、頼まれると嫌とは言えず、つい余計な苦労を背負ってしまいがち。
もともと人に尽くすのが好きなあなたですが、嫌なことや無理だと思ったことは、きちんと断るようにしましょう。
時にはハッキリと自己主張をすることが、あなた自身を守ることにもつながります。

恋愛面でも、自分を積極的にアピールしていく勇気が必要。
最初から自分には無理なのだと諦めてしまわずに、好きな人ができたら、頑張って告白してみて下さい。
友達に相談すれば、きっと心強い味方になってくれるはずです。


ちきしょー、ますみんじゃなかった! この手の占いは生年月日と血液型で判定されるんで、名前変えても結果は変わらないんだよなー・・・。
あ、でも、あいにゃん大好きの先輩には羨ましがられるかも・・・<ただの占いです。


で、なんとなく血液型を「不明」にしてみたら・・・

あてぎさんのお嫁さんは浅野真澄 さんです!

浅野真澄さんの旦那様のあなたは、人懐っこく、敬愛する人にはどこまでもついていくタイプ。
一度心を許すと、生涯に渡って変わらぬ友情や愛情を持ち続け、一方的に裏切ることはまずありません。
直観力に優れ、聡明で正義感が強いのも特徴です。
その分、ちょっぴり融通の効かない部分もありそう。
特に周囲から反対されると、妙に頑なになり、内側に閉じこもってしまいがちなので、ある程度の柔軟性を身に付けたいところです。
もともとの誠実な人柄に柔軟性が加われば、もっと大きな幸せに恵まれるでしょう。

恋愛面ではややオクテですが、友情から次第に恋心を深め、好きな人と満ち足りた関係を築いていけるはず。
相手もあなたの良さを理解し、温かく包み込んでくれるでしょう。



あー、俺、そういえば血液型不明だった気が・・・。

人生の転機

2006年06月04日 23時27分33秒 | 日記
どうも、あてぎです。

昨日今日と、今度の木曜日にある民法のテストのための勉強をしてました。半期で4単位=一回で2限分、しかも夜間というハードな授業なんですが、担当の先生も若干ハードな方でして、4割くらいは落ちる予定なんだとか。

8日のテストはつまりは中間テストなんですが、試験範囲だけみれば普通の正規試験よりもきっついです。なんと、B4の資料が40ページオーバー。ははは、冗談じゃない。

まぁ、そんなわけで、更新なんかやってる場合じゃないです。



でも



ちょこっとショック極まりないことがあったので、日記を書いてます。それはなにかというと、

チャック全開で、バイトしてた。

バイトの制服の丈とかシャツの丈とかを考えるとそんなにあからさまにバレてた可能性は低いですが、一緒に働いてた女性にはさすがに気づかれてたかも・・・ _| ̄|●


えーっと、俺、バイトやめたほうがいいのかな・・・。

FOMA 902iS系 追加

2006年06月02日 15時33分56秒 | デジモノ関連

F902iS―――ラウンドイルミネーションの光は青だけ?

F902iS最大の特徴であるラウンドイルミネーションの色は「ブルー」のみ、光り方のパターンは5つで、通話着信やメール着信などそれぞれに異なる光り方を選択できるそうです。
また、ラウンドイルミネーションはミュージックプレーヤー機能だけでなく、他の操作にも使用可能っぽいです。


D902iS―――スピードセレクターを動画で見たい

FOMAといえば「もっさり感」っていうことで、スピードセレクターを搭載したD902iSの注目点はその「動作」なようです。
結果はと言うと、たしかに全然もっさり感はなくて、スピードセレクターの回転と画面表示が連動しているように見えます。きびきび動くようになりましたねー。今使ってるSH902iは、メール全般の画面展開が微妙・・・。


P902iS―――「P902i」のカスジャケは流用できるか

P902iのカスタムジャケットは流用できる・・・というか、「一応」取り付けることはできるようですが、まぁ当たり前のように「ドットアニメーション」が隠れたり、隙間が空いたりとでなんとも言えないみたいです。素直にに、iS専用のものを買ったほうがよさそうですね。
それと、レスポンスが若干、ホントに「若干」向上したとか、バッテリーがP902iと共通だということが書いてあります。


N902iS―――逆トグルは側面ボタンのままなのか

まずは、「逆トグル」ってなによ? と思ったんですが、日本語入力のときに、例えば「お」→「え」→「う」→「い」→「あ」のように逆回しできる機能だったみたいです。ええ、知りませんでした。で、N系端末は伝統的にそのキーが側面のボタンに割り振られていると。それはiSでも変わらないようです。ちなみに、SH系ってどのキーなんでしょう・・・?


SO902iWP+―――メール機能の使い勝手は?

細かい質問&回答が多いので箇条書きで。
・メール機能の使い勝手はSO902iと同様。
・メールの題名による受信振り分けは部分一致でも可能。
・待ち受け画面の時計に「秒」まで表示する機能はない。
・自動電源オン/オフ機能はない。
・2タッチ(ポケベル)入力には対応していない。
最後の2タッチ入力って、やったことないんですがどんなかんじなんでしょうね。まぁ、自分で確かめたくなるほど気にはならないですが。