日向の夢

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今日の朝型生活 26日目 別れの日

2009年03月26日 23時25分33秒 | 日記
■今日の雑記■


 昨日は卒業式でございました。
 式自体はまぁどうというものでもなかったのですが、式の終了後、所属していた二つのサークルの後輩からそれぞれ花束をもらいました。実は片方は予想していなくて、嬉しさも倍増だったり。その流れで、ずいぶん写真を撮ったり撮られたり頼んだりをしました。


 あー、そうそう、大事なことを忘れていたんですが、


 もう4月になるってのに、吹雪!!


 まさかまさか、吹雪のなかで卒業式を迎える事になるとは思いませんでしたよ(笑) ちょっと笑い事にならないくらい寒かった気もしますけどね。僕ら男はスーツですからまだいいとして、女の子なんかは式のあとに開かれた謝恩会のためにドレスに着替える子もけっこういたりして、もう見てるだけで寒そうな格好なんですよね。気の毒というかなんというか・・・。

 夕方からは、友人連中と5人で飲み会。いつもはそのうちの一人の部屋で麻雀ばかりだったので、実は飲み屋でお酒を飲むっていうのは初めてだったんですよね。それぞれの予定があるがために長い時間ではありませんでしたが、いつものとおり、楽しい時間でした。


 そして、立て続けにサークルの飲み会へ。そっちでは主に、仲の良い後輩と喋っていました。中高で後輩らしい後輩がいなかった私ですが、大学に至ってようやく胸を張って後輩と呼べる奴に恵まれました。世の中には奇特な人がいるものです。


 最終的には、夕方に飲んでいた中の一人の部屋で宿泊となりました。朝まで飲みなおしたりする気でいたんですが、そろいもそろって眠気に負けるという、なんとも大学生らしからぬ最後の夜でありました。



 そういうわけで、大学生の身分ではなくなってしまいました。学生証も返還したので、もう学割も使えません(笑) そして、なにより4年間楽しい時間を一緒に過ごしてくれた友人たちと別れることになりました。中高のときと比べても随分寂しい気持ちになっているのは、きっと中高のときよりもよっぽど楽しく充実していたからなんでしょうね。僕は東京に行くわけですが、残念ながら5人の中で東京行きは僕のみ。同じ東京での就職であればいつでも会える・・・ということでもないのかもしれませんが、こちらも多少、寂しいかんじです。

 でもまぁ、今生の別れというわけではないですからね。それこそ、近いところでは2時間電車に揺られれば部屋に押しかけることもできるわけで。きっとまだまだ、続いていくのだと思います。





【追記】

 明日の午前中にはパソコンをバラして引越し業者さんに持ってってもらうので、もしかすると当分更新がないかもしれません。できても、携帯から簡単な更新になると思います。引越し先でネットが開通するまで、不便な生活になっちゃうんですね~(泣)


今日の朝型生活 24日目 卒業前夜

2009年03月25日 00時46分58秒 | 日記
■今日の雑記■


 今日は、午前中に引越しの準備、午後は福島に行って友人たちと遊ぶ、というスケジュールでございました。


 引越しのほうは、机周りがほぼ空っぽになったので、次に日用雑貨のほうへ。買い足した調理器具や当面の洗剤なんかを小さなダンボールにつめ、幅の関係で入らなかったまな板などを、アイロン&大きめの鍋、カーテンとともに中くらいのダンボールへ。

 27日の午前中には業者の人が荷物を引き取りに来てしまうので、残された期間はあと2日。しかし、明日は卒業式&その後の飲み会で福島に泊まりです。ようは、26日しか残ってないと言うことですね(笑) 衣服、そしてパソコンは26日に詰めることになります。ってか、いよいよ引越しが迫っていてなんとも不思議な気分です。寂しい・・・と言えば寂しいのかもしれませんが、それだけでもないような。


 とりあえずは、明日の卒業式、そして大学生活を本当に楽しいものにしてくれた友人達との最後の時間のことを考えたいと思います。よって、寝る!


今日の朝型生活 23日目 美汐が好きだったあのころ

2009年03月23日 22時51分27秒 | 雑記
■今日の雑記■


 今日、引越し業者(日通)から、ダンボールが届きました。午後8時に。
 ついでに、パソコン専用の包装資材とか布団の袋が足りないというおまけ付きで。



 まぁ! さておき荷造りを始めたんですよ。

 とりあえず、本とか本とか本とかを。けっこう売り払ったつもりでいたんですが、結局小さいダンボール3つ分くらいになってしまいました。しかも、これがまた重いったらなくてですね。入れ終わった後に、底のガムテープを1.5倍にしなければいけませんでした。底が抜けるとか想像したくもねぇ(笑)


 そんなこんなで手始めにダンボール3つ分の荷物を詰めて、机はほぼすっからかん。あと一つダンボールがあれば、CD類なんかも詰めきれるでしょう。


 そんな途中で、とても懐かしいものが出てきました。
 
 それは、昔読んでいたSSを印刷したもの。
 SSと言っても通じないかもしれませんが、ようは2次創作の小説です。


 僕がインターネットに初めて触れた(親父が初めてパソコンを買った)のは、たしか中学2年生くらいだったと思います。しかも、今のようにインターネットに常時接続できるわけではなく、『一月に20時間』とか、そういう今では考えられない不便な環境だったんです。
 そんななかで僕がはまったのが、Web上で公開されていたエヴァとかKanon、ナデシコのSSだったわけです。さすがにほとんど覚えていませんが、かなりの量を読んでいたはずです。

 その頃読んでいて、おそらく印刷して形として持っておきたいくらいに好きだった(であろう)ものが数年の時を経て出てきたのですが、そりゃ懐かしくないわけがないですよね。


 あまりの懐かしさにちょっと検索をかけてみたら、当時お気に入りだったサイトさんが見つかりました。

 ・LOTH’s Home Page


 管理人で著者はLOTHさん。ジャンルはKanonで、シリアスな作品が多目です。最終更新は5年ほど前。なんとなくですが、更新が滞るようになってからも定期的に見に行っていた記憶があります。

 この人のなにがお気に入りだったかというと、「解説」がついている作品があること。変な話ですが、僕は作品と同じくらいに、この解説が好きだったと思います。誤解を恐れずに言えば、気持ちが悪いくらいに真剣にSSを書いているんですよ、この人は。例えば真琴に対して、例えば栞に対して、例えば美汐に対して、なんでそこまでと思うくらいに深く掘り下げ、理解し、愛そうとする。だからといって甘ったるいだけのハッピーエンドではなく、むしろ読んでいて辛くなるもののほうが多かった。美汐の『心象風景画』、栞の『Forget me,Forgive me』、真琴の『恋はいつだって唐突だ』などなど。内容はうっすらとしか思い出せませんが、読んだときの衝撃は覚えていました。今さらKanonというご時勢ではありますが、気が向いたら読み返してみるかもしれません。




 おそらく最初期に読んでいたと思う『エヴァガイガー』というエヴァ+ガオガイガーのSSを探すも、見つからず。凱→リツコという配役からぶっ飛んでる割にずいぶんおもしろかった記憶があるのだが・・・なんとも寂しい気持ち。

 

今日の朝型生活 22日目 傷物語偽物語

2009年03月22日 23時08分31秒 | 
■今日の雑記■

傷物語 (講談社BOX)
西尾 維新
講談社





 傷物語読み終わったー&偽物語(上)読み終わったー!

 朝起きて、まず読書。
 そんな生活を続けていて、昨日今日でこの2冊を読み終わりました。

 著者は西尾維新さん。この2冊は、それぞれ化物語の前日譚と後日譚になりますね。どちらも1話ずつの収録で、傷物語は「こよみヴァンプ」、偽物語は「かれんビー」となっています。化物語を読んだ人にはわかりやすいですが、ぞれぞれ「こよみ」と「ヴァンプ」=吸血鬼、「かれん」と「ビー」=蜂のお話です。

 それぞれの感想ですが、まず『傷物語』。
 化物語の前日譚であり、登場人物は主人公の暦、そしてキスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード(軽いネタバレだけど、一度書いてみたかった)、そしてアロハのおっさんに敵が3人、ヒロイン役(役というかなんというか)に羽川翼が出てきます。書き出すと意外と多いな。
 まぁようは、化物語のヒロインは羽川を除いて(当たり前だけど)出てこないよ、と。

 その代わりといってはなんですが、キャラクターとしては前述のキスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードがいいかんじ。ある意味でつるぺたから巨乳まで網羅したお方で、僕はこのシリーズが挿絵の無い構成であることに何度涙をこらえたことか。とりあえず尊大さが素敵なお方。
 ただ、化物語程度に面白かったかと言えば首を振らざるを得ないのが正直なところ。いや、十分面白いんですけどね。化物語のような全方位ボケVS全方位ツッコミ、そして割と多目の変態成分を期待するとちょっと肩透かしを食らうかもしれません。けっこうシリアスなお話なのですね。
 しかしまぁ、だからといって読まないのももったいない。八九寺やひたぎ様がいない分かけあいは少なめですが、その分エロと変態があります。いやもう、開いたページによっては一度表紙を確認しないといけないでしょう。言葉攻め言葉攻め。だれがだれを、だれがだれに、というのは言わずもがな。


 次に偽物語。最初に書きますが、(上)と銘打っているわりに十分に完結してるんで、ストーリーが途中で終わってるかも、ということを気にする必要はありません。じゃんじゃん読んでしまっていいと思います。
 こっちの構成は、前半は化物語で構築されたアララギハーレムが全開。つまりはオールスター。ひたぎ様に始まり、八九寺、千石、神原、そしてひたぎ様に戻るというかけあいに次ぐかけあいで、テンション上がりっぱなしです。やってることはアホ極まりないけどね(笑) そして、これを書いてて気づいた。この本、微妙に羽川成分が少ない。
 後半は、主人公の2人の妹のうちでかいほう、火憐にまつわるお話。まつわってる割にそういえばそんなに当事者ではないですが。どちらかというと、火憐に対していく暦のかっこよさ(立ち位置的に違和感あるけど)みたいなもののほうが心に残ります。そりゃ惚れるよこの野郎。

 まぁ、つってもやっぱり面白かったのは前半のかけあいなんですけどね。少なくとも、150P目くらいまでならどこを開いても1P読む間に笑える自信があります。やっぱり化物語はこうでなくては! というかんじ。毎度のことではありますが、西尾さんの文章のつくりかた、会話の作り方には笑わせられると同時に驚かされるくらいです。こんな文章を書ける人がいるっていうのが、未だによくわかりません。一言で言うなら、この人スゲー。
 ちなみに、この本の最後あたりには(下)の予告みたいなのがあって、タイトル「つきひフェニックス」と2009年3月発売予定と書いてあります。もちろん、まだ発売されてませんし、なんなら発売日も発表されていないはずです。Amazon先生で探しても出てきません。早く、読みたい・・・。でも、「つきひフェニックス」には「最終話」というなんとも悲しい単語がくっついているらしく、それならそれでゆっくり出してもらっても構わない気もしてきます。というか、最終話ということそのものを是非とも考え直していただきたい。刀語よりも、こっちを12冊だしてくれいやマジで。




 そうそう、今日偽物語を読み終わって、未読の本がなくなってしまいました。由々しき事態。




 

今日の朝型生活 21日目 残り1週間

2009年03月21日 23時03分32秒 | 雑記
■今日の雑記■


 彼岸ということで、父方の実家に行ってきたり、そんな一日。

 引越しや新生活についても、ゆっくりではありますが進展アリです。
 具体的には、ネット回線の契約をしたり、今月で期限が来るクレジットカードの代わりに楽天のカード作ったり、つなぎ&2枚目として(スーツの)青山のカードの口座振替登録みたいなのを今さらやってみたり。ネットのほうは、若干動くのが遅かったようで、おそらく開通は引越し後1週間位してから。この数字も、何も問題が起きなければ、という条件付だったりしますが。契約を一から十まで電話だけで済ませたこともあって、イマイチよく分かんないんですよね。


 そのほか、パソコンの引越しに備えて、ポータブルの外付けHDDに「絶対に紛失したくないデータ」を移したりもしましたね。移したというか、バックアップ。

 具体的には、というかその筆頭が「ポアロのあと何分あるの?」の録音ファイルだったあたり、自分にとって今一番大事な「おもしろいこと」がなんなのか良く分かりますね。あとは、やんぐヤングの録音ファイルも。ここらへんは、元のCDがないので破損するとやばいです。


 引越しまであと1週間。明後日くらいには荷造り用のダンボールも届く予定ですし、そろそろ本格的に地元とおさらばです。その前に、学生最後のイベントとして卒業式があるんですけどね~。あー、働きたくないでござる働きたくないでござる。


今日の朝型生活 20日目 文学少女な先輩が欲しかった

2009年03月20日 23時08分25秒 | 
■今日の雑記■
 
“文学少女”と恋する挿話集 1 (ファミ通文庫)
野村 美月
エンターブレイン





 『文学少女』シリーズ、読み終わったー!


 ただし本編。上に貼り付けた外伝的なものは未読。というか手に入ってすらいないという。


 1巻を読んだあとほうっておいて、Remさんが読んでいたことをきっかけに再び集めるようになったこのシリーズ。1巻目を読み終わったときの僕の感想はおそらくは「・・・うわっ、重っ」だったんじゃないかと思うくらいに重たい話で、以下全8巻について同じく重い話が展開されます。中々ライトノベルらしからぬ重たさでしたね。

 そして重たい話には重たい登場人物が基本的に必要になるわけで、登場人物のうち、主要なキャラはたいがい重たいものを抱えたり背負ったりしています。それだけならまだしも、なんとも病んでるかんじの人の多いこと多いこと。(前半は特に)主人公がその最たるものですし。


 その一方で、きっついストーリーを濁ったものではなく非常に透明感のあるきれいな物語にしてくれる存在として、主人公の先輩でありタイトルにもある『文学少女』遠子先輩がいます。あぁ、こんな先輩がいたら・・・と読者の多くが自らの過去や現在を嘆いたと思われる罪作りなキャラクターですね。この人がある種の探偵役になり、それぞれのストーリーはきれいな幕引きを迎えます。
 また、この人が本を「食べる」ときの語りといったら! まぁここらへんは著者の野村美月さんを褒めることになるわけですが、なんつー造詣の深さと表現力、文章力なのかと愕然とさせられます。美味しそうっつうか、きれいすぎて本気でびっくりですよ。

 中盤以降、遠子先輩よりも人気を上げたであろう『琴吹ななせ』も素晴らしかった! いや、ツンデレ的な意味で。こういう彼女欲しいこういう彼女欲しいこういう彼女欲しいこういう彼女欲しいこういう彼女欲しいこういう彼女欲しい・・・っとまぁ、こんなかんじになった男性読者諸兄が星の数ほどいると思います。安心しろ、俺もその一人だ。とにかくまぁ、正統派ツンデレすぎてまぶしいくらいでした。ありがとうございますっ!


 なんかもはや感謝の気持ちが強くなってきました。あー、文章以外のところでは、表紙やイラスト担当の竹岡美穂さん(女性ですよね?)にも拍手を。4-8巻目を一気に買ったとき、ずらっと並べた表紙を見て、遠子先輩のあまりの可愛さにテンションがおかしな方向に突き抜けました。素晴らしすぎます。うん、俺今すげー気持ち悪いこと書いた。


 ストーリーの重たさ、昼ドラ的などろどろ感がきついシリーズではありますが、大丈夫。締めまで読めば、すっきりと透明感のある読後感が得られるはずです。表紙を見るだけでもいいので、一度書店で手にとってもらえればと思います。


今日の朝型生活 19日目 ロボットアニメ

2009年03月19日 23時58分07秒 | アニメ
■今日の雑記■


 昨日はゼミの飲み会でしたー。いやー、酔っ払った女の子がちんこちんこ言い出すのはびっくりでしたが超楽しかった。


 今日は夕方からずーっとニコニコでロボットアニメ系の動画を見漁ってました。やっぱアニメいいわー。

 このシリーズを30位からずーっと見ていって、まだ番外編の4までしか見ていません。明日もロボアニメ三昧~。ただまぁ、最終回とかが多いのでネタバレしちゃったのも多いですけど。ゼーガペインとかファフナーとか、すごく良さそうなのにあんまし知らないんで感動が薄かったのももったいなかったかも。見る場合は注意ですね。

 この中でザンボット3の最後を見たんですが・・・えーっと、さすがというかなんというか、子供向けのはずなのにスゴイもん作りますね本当に(笑) すごく意味のある作品だと思うんですけど、トラウマ作品になるだけじゃなく、アニメ自体にトラウマ植え付け兼ねないような。

 ちなみに、一番泣いたのはエルドラ5だったりする。おっさんがカッコイイアニメは涙腺が耐え切れねー!!

 

今日の朝型生活 17日目 お値段以上

2009年03月17日 21時58分21秒 | 日記
■今日の雑記■


 引越しとはかくもお金がかかるのか、というのを体験した一日でした。

 具体的には、大型家電を買ったり、家具類を買ったり、ネクタイ、Yシャツ、皮靴を買ったんですが、これで10万ふっとびました。自分の金でないあたり、非常に恵まれているっつーか甘やかされてる気がしますが、正直自分の金だろうが他人の金だろうが、瞬間的に散在すると凹む性質なので今日も半日終わって見事に凹んでいました。なんなんでしょうね自分。


 とはいえ、そんだけばーっと買ったおかげで引越しに関する大きな買い物は軒並み片付き、炊飯器など比較的小型の家電に関しては今週中にはAmazon先生から発送されてくるはずです。ようやくちゃんと引越しの準備を始められたた気がします。

 洗濯機・冷蔵庫・電子レンジっていうかさばる家電については、今日買ったところから期日指定で発送してくれるらしいですし、洗濯機はすえつけもしてくれるんだとか。冷蔵庫は妥協して予定よりも高いものを買ってしまったんですが・・・まぁ、これで引越しのときの荷詰めが楽になるのでそれでチャラですか。


 ちなみに、Amazon先生で買った物。

TIGER IH炊飯ジャー<炊きたて>(5.5合炊き)アーバンベージュ JKH-A100CU

タイガー




 炊飯器12100円。マイコン炊飯器のあまりのしょぼさに泣きそうになっていた私に救世主が! ってくらいに安くて良さそうな炊飯器。電気屋だと15000円オーバーじゃないとIHにならないのにネットを見ればこの価格。


TWINBIRD スティック型クリーナー パワージェットサイクロン150 スケルトンブラック TC-D336SBK

ツインバード




 掃除機3500円。音はうるさいらしいんですが、まぁ安いんで。


TOSHIBA Lacoo コードレススチームアイロン TA-FV51(L) クリアブルー

東芝




 アイロン4400円。電気屋では+1000円でした。コードレスでそこそこ安ければいいってことでこれに。相場が良くわかんないっす。

 3点で2万ちょい。なにより、やっぱしAmazon先生は手軽でいいっすね。

今日の朝型生活 16日目 病人生活

2009年03月16日 21時45分55秒 | 日記
■今日の雑記■

 3日も更新空けましたが、戻ってきました。13日からの日記を簡単に書くと以下のようなかんじ。


○13日(金)
・前日からの風邪は治るどころかちょい悪化。でも友人連中に集まろうと声をかけた手前行かないわけにもいかず大学へ。
 
・卒業できることが判明するも体調は最悪で、友人たちとは一緒に飯を食うだけでギブアップし帰宅。
 
・駅から自宅までチャリをこぐ間に猛烈な寒気に襲われ、帰宅と同時にこたつに首までもぐりこみ、その後30分ほどガタガタ震え続ける。自分でびっくりするくらいの震えよう。

・夕方までこたつで寝たまま過ごすも、熱を測ってみると38.5℃。完璧にあかんということで就寝。


○14日(土)
・午前中に病院へ行き、薬を貰ってくる。

・あとはもう、アクエリ飲みつつひたすら布団で寝ていた。

・とりあえず、この日も体調最悪。


○15日(日)
・前日ひたすら大人しくしていたことが功を奏したのか、割と回復。

・でも、大事をとってこの日も大人しくしていた。

・ふとんに入りながら勇者のくせになまいきだor2をプレイしまくり、エンディングを見る。


○16日(月)
・今日。

・鼻と喉は本調子ではないものの他はほぼ回復。さすがに朝型生活とはいかないが、その他は普段どおりの生活に。




 っつーわけです。いやはや、久しぶりに見事なダウンの仕方でございました。まだ一人暮らしじゃなくて本当に助かりましたねぇ。至って普通の話ですが、こういうとき家族がいると心強いってのを再確認しました。

 一人暮らしだと風邪のときにきっついって話を聞いたりしますが、なるほどそのとおり。今回、自分が一人だったらなーと想像したりもしましたが、あのしんどい中で自分でアクエリ買ってきたりするのはマジでヒドイ作業でしょう。これからは、気軽に風邪もひけなくなるんですね~。


 


今日の朝型生活 11日目 キーリ読了

2009年03月11日 23時21分04秒 | 
■今日の雑記■


キーリ~死者たちは荒野に眠る 1 (1) (ボニータコミックス)
壁井 ユカコ
秋田書店





 『キーリ』、今朝読み終わりました。全9冊、平均300Pくらいのけっこうなボリュームですが、それに見合うだけの重厚感のある設定、シナリオ、世界観だったと思います。

 ただ、個人的にラストの展開、締め方は不満でしたね。我ながら子供っぽいなぁと思いますが、あんだけ苦労してきたハーヴェイ、そしてキーリ、兵長がもっともっと救われる、ありていに言えば極甘のハッピーエンドが読みたかった。ベアトリクスも含め、主要キャラがそれぞれ『解決』であったり『納得』であったり『満足』であったりを得ての終わりではありましたが、遠慮なんかせずに、もっと分かりやすいハッピーエンド・エピローグが欲しかったな、と素直に思います。

 といっても、そんなべたべたなラストを書くと、最初に書いた「重厚感」がさーっとどっかに行っちゃうかもしれないので仕方ないとも思うんですけどね。まぁ、僕の気持ちの悪いワガママです(笑)


 裏返してみれば、それほど魅力的なキャラクターたちが大勢いたというわけで。


 あぁ、不満をもう一つ挙げるとすれば、8・9巻の表紙(笑) なんか、キーリの頭のバランスがヒドイことになってるんですが、一体どうしたんすか? 挿絵は割合まともなのに、すげー惜しい。
 


 ちなみに、上のAmazon先生の画像&リンクは、キーリのコミック版です。小説版を読み終わって、そっちも手にとってみたい気持ちがあるのですが、コミックを含め大量に本を処分したあとだと、なんとも買いづらいです(笑) レビューを見る限り、けっこう良いコミカライズらしいのですが・・・どうしよ。



今日の朝型生活 10日目 流れる星練習中

2009年03月10日 21時42分05秒 | アコギ
■今日の雑記■


 最初に一つ。
 ヒムラマンアンテナで、名前が「日向あてぎ」になってました。えーっと・・・管理人さんかどなたかが見ていると、そういうこと? うわっ、なんか恥ずかしいっつうか申し訳ない! ありがとうございますっ!!


 さておき、ポアロ関係で書くことがそんなになかったり。Mixiのコミュニティで、なんか鷲崎さんコミュの人数が急激に増えてね? とか、引越しが遅れたからアコギな夜行けなくなったな・・・とか、そのくらいですか。


 ポアロ関連てことでもないですが、ちょろっと書いたとおり最近アコギ熱がまた高まってきてまして、日に何時間かアコギを触ってガシャガシャ鳴らしてます。

 Fが押さえられればいいなぁ・・・さんに載ってるぽあ朗の曲のコード譜を見ながら弾き語りを練習してみたりしています。コード自体もコード変更も簡単で、非常に弾きやすいですね。もちろん、鷲崎さんのように綺麗に複雑には弾けないので、ジャーン、ジャーンっとほぼ必要最低限の伴奏になってますけど(笑)


 ただ、ぽあ朗以外の曲はさっぱりでございます。いやー、難しいなんてもんじゃないっすね。Fは押さえられるんですが、正直Fが押さえられる程度じゃ歯が立たないです。Dreamingとか、自分で伴奏して歌ってみたいんですけどね。どうにもリズムが取れないというか、やはりフォークとは違うんですねぇ。E♭とか、押さえられる気がしない!


  

今日の朝型生活 9日目 勇者のくせになまいきだor2その後

2009年03月09日 23時12分47秒 | ゲーム
■今日の雑記■


勇者のくせになまいきだor2

ソニー・コンピュータエンタテインメント





 そろそろ手元に届いてから一週間になる『勇者のくせになまいきだor2』ですが、ストーリーモードのステージ5がどうにもクリアできません。ステージ5はエリアが8もあって、それまでと比べて格段に難しいですね。最初にエリア6くらいでつまずき、徐々に上手いことできるようになって最後のエリア8まで進められるようにはなったのですが、最後の1人が強すぎてもうどうにもなりません。攻撃、防御ともにパーペキで、そのうえ召喚魔法を使い、セルフ回復までしてきて正直歯が立ちません(笑) せっかく掘って育てた魔物たちをことごとく蹴散らされ、魔王はあわれ簀巻きにされて地上へ・・・。


 そこで一回心が折れて、中段セーブをして逃げてきました。今はトレーニングモードを順に潰していっています。チュートリアルのようなものだけかと思いきや、『チャレンジモード』という、様々な条件の下細かい目標を達成していくモードもあってけっこう退屈しません。これもまた進むにつれて難しくなっていまして、すでに終盤(あと6つくらい)とはいえ一回目ではクリアできないかんじです。

 でも、失敗すると魔王がヒントを出してくれて、それに従うと2回目にはあっさりとクリアできたりします。敵と味方の特性、物理防御力と魔法防御力の違いが思ってたよりも大きいことなど、けっこう気づかされることがあったりして。自分がいかにテキトーに掘ってたのか分かっておもしろいんですよ、これが。


 スクリーンショットとかを撮ってここに載せたいんですが、いかんせん手段が無いのでニコニコから選んできた動画のリンクを貼っておきます。百聞は一見に如かずと言いますし、やはりどういう風におもしろいゲームなのかは見てもらうのが早いですよね。


 ・勇者のくせになまいきだor2 ロハ体験版でも割と容赦せずにプレイ
 無料の体験版の攻略動画です。体験版と思って侮るなかれ。ステージ1をプレイできるのですが、製品版とは敵の勇者が違っていて、どの魔物が強いのか、そいつはどうすれば生み出せるのか、ここらへんが分からないとクリアするのがけっこうしんどい難易度です。僕もずいぶん苦労しました(笑)

 ・勇者のくせになまいきだor2 プレイ中に起こった悲劇
 こっちはプレイ中に起こったバグの動画です。視覚的にわかりやすいバグで、かつ直接的なおもしろさなのでゲームシステムがわからなくてもおもしろいかと思います。実際にプレイしていてこんな事態になったら笑えないかもしれませんけど(笑)



今日の朝型生活 8日目 読書メーターのその後

2009年03月08日 22時56分15秒 | 
■今日の雑記■


 読書メーターについて。


 1月の中間地点から始めた読書メーター、現在の状況ですが、



 こんなかんじです。終わりのクロニクルが終わった時点で読書熱も冷めるかな、なんて思っていたんですが、結局買い続け、暇なので読み続け、気がつけば一日一冊ペースに近づいているという。

 朝型生活にしたことも原因の一つですね。朝6時に起きて、静かな状態で出来ることって読書くらいしかないんですよね。たまーにPSPにも手を伸ばしますけど、やっぱし朝からとなるとあんまり気が乗りません。

 そんなかんじで、最近は朝にとりあえず一冊読んでしまう生活です。


 そのほか、




 読書ページ数の増加グラフがこんなんだったり、





 最近読んだ本の履歴がこんなんだったり、





 現在積んでる本がこんなんだったりします。

 キーリは6巻まで読み終わりまして、残り3巻。ハーヴェイのボロボロ具合がエスカレートしていく様がなんとも痛々しいですが、反対にキーリが可愛くなっていってます。回りくどさも上がってる気がしますが。8・9巻の表紙が残念すぎて泣ける。

 文学少女は3巻まで読んでいて、昨日残りの5冊を買って来ました。このくらいあれば、引越すまでの間読書には困らなくて済みそうです。

 さておき、表紙の遠子先輩が超絶かわいすぎます。どうにかしてください。


今日の朝型生活 7日目 朝型生活経過報告

2009年03月07日 22時20分24秒 | 
■今日の雑記■


 昨日言ってた通り、古本(ラノベ分70%)を売っ払ってきました。


 二束三文だろうな、と予測して、その通り二束三文で売れました。300冊近くを持って行って、買取できないものもありつつ、結局樋口さん一枚に満たない額におさまりました。あの大量のラノベが樋口さん一枚に届かないというのは、覚悟していたとはいえ割とショック(笑) 思い出の品なんですよ?


 で、さっそく貰った半分を使って『文学少女シリーズ』の4巻(穢れ名の天使)以降と、偽物語の上巻を買ってきました。売ったその場で。偽物語はさっさと読みたいんですけどねー、まだ傷物語を買えてないんですよ。もういいから新品で買っちゃおうかしら。



 そうそう、記事のタイトルにしたままほとんど触れずにいましたが、朝型生活(一応)続けています。先月までは午前3時に寝て午前10時に起きる生活でしたが、今は午前0時に寝て午前6時に起きています。

 朝型っていうか普通じゃん、と自分でも思うんですがね。
 会社は9時から。もちろん遅くとも15分前には到着してるとして、移動時間がおそらく30分くらい。ということは、遅くとも8時過ぎにはマンションを出ないといけない。


 理想は5時起きくらいなんですが、まださすがにきついです。体質的に6時間くらいは寝ないと眠すぎて活動できなくなるようで・・・というか、正直6時間睡眠でも眠かったり。これを5時間にするには時間がかかりそうです。早く起きて、電車が混まないうちに会社の周辺にたどり着いてしまいたいので、頑張らなければ!