日向の夢

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

読書格差?

2006年10月30日 18時34分31秒 | 雑記

「一ヶ月読書せず」49%、若者の本離れ進む

そっかー、若者が本を読んでないのかー、そうかー。

って、50代も660代も読んでないんじゃんか!

がっかりだ!

でもまぁ、いいと思いますよ。いや、国全体としては悪いんでしょうけど、日常的に読書をしている人間にとっては、「本を読む、もしくは読める」ということの価値が相対的に高まるってことですからね。

小説だろうが新書だろうが、読書をする習慣ってのはいいこと、なんですよね。
正直なところ「なんでいいのか」は説明できませんが、例えば新書とかを読む人であれば、知識を得ようとする前向きな姿勢がある人なのかと。そういう人はいい人ですよ<若干偏見

そうして、読む人と読まない人の差が生まれ、大きくなっていると。

つってもまぁ、ここでの「格差」は個々人の意識の問題ですから、仕方ないですよね~。

本を読む人に幸あれー!

ここが知りたいSH903i (1)

2006年10月29日 15時58分47秒 | デジモノ関連

ディスプレイを表にして端末を閉じると常にカメラが起動するのか――「SH903i」

さっき、近くのDoCoMoショップで実機を触ってきたので、その感想と上の記事について書いていきます。

まずは実機を触った感想から。

まず、想像していたよりも端末がかっこいいです。今使ってるSH902iも中々のものだと思っていますが、SH903iは、さらに上だと感じましたね。高級感というか、大人なかんじというか、とにかく「雰囲気」がいいです。
さらに、20mmという薄さが、意外なほどちょうどよくて、逆にSH902i(24mm)を見ると「ちょっと厚いかなぁ」と思ってしまいます。この点は杞憂でしたね。

重さですが、スペック上は129gです。ただ、この辺の重さは120gでも130gでも余り変わらないように思います。まぁ、100gを切るものと150g近いものではさすがに違うのでしょうが。

次、2.8インチワイド液晶。パッと見ではイマイチ大きくなったのが実感できませんが、メニュー画面や、メール作成画面などを見ると「あ、長い」というかんじがしました。とはいえ、2.4インチから比べて「感動するくらい」大きくなった、ということでもなかったですね。
もちろん、液晶の綺麗さは相変わらずです。

そうそう、端末を開いたとたん、メニュー画面がFLASHのように動画だったので結構びっくりしましたね。・・・って、これって目新しくない?

フレームレスになったキーですが、とりあえずメールの作成で戸惑うほど打ちにくくはなかったです。そこまであからさまに「隣のキーを押してしまう」ということはなかったかと。
むしろ、SH902iよりもキーが固かったことに戸惑いました。

レスポンスはまずまずかと。SH902iよりも若干早いかな・・・? とはいっても、馴れるとちょっともたつくように感じるかもしれませんね。

あとは細かい点ですが、AV入出力端子が本体右側面に移動していたのが嬉しかったです。あれなら、ビューワポジション時に横置きしても干渉しません。


そして、リンクを貼った記事のほう。

端末閉じると、カメラが自動で起動する設定、変えられないのかよっ!?

と、激しく憤慨したわけですが、いやー、困った。
普通の人からすると「別に、そこまで大したことじゃないだろ」と思われるかもしれませんが、2軸ヒンジを回したりたたんだりして弄くるのが大好きな僕としては、由々しき事態なんですよ! あー、回して閉じるたびにカメラが起動するんじゃ、ただでさえ持たないバッテリーが・・・。 _| ̄|●

でも、画像のサムネイルで消去やコピーの対象が選択できるのは便利。
そして、LEDの光り方は割といいかんじでした。カタログに載ってた、黒本体に赤紫っぽいLEDはいい雰囲気だったなー。


つーことで、すでに販売が開始されたSH903i。使用感を書いてるところもあるんでしょうかね。暇があればそういうところも見て行きたいですが、どうせ、機種変更するの早くても来年の3月なんだよなぁ・・・。


POARO 4thアルバム「ふっかつのじゅもんがちがいます」レビュー

2006年10月28日 16時18分51秒 | 声優

発売してから約1ヶ月、聞き込んだ上でのレビューっていうか、ランキングです。いやー、今回もいいアルバムでしたー。



全11曲を全部順位付けするのはちょっと大変なので、上位6曲を感想と共に書いていきます。
では、早速。

1位:Tr06.♪うたう
僕はプレイしたことがない、「Mother1」をモチーフにした曲なのだとか。特にエンディング間際、クライマックスのシーンだと思うのですが、いかんせん詳しいことは分かりません。けど、そんなこと抜きでも想像だけで感動できるような、目じりが熱くなるような歌です。最後のサビが大好きです!

2位:Tr04.ねこといっしょ
「ゲーム」がテーマであるこのアルバムの1曲ということは、これにも元ネタ(?)の作品があるのかと思うんですが・・・トロといっしょ?
まぁそれはともかく、ゆったりとした曲調の中、リュックサックから顔だけ出したねこと一緒に歩いていく男の子の姿がありありと脳裏に浮かんできます。

3位:Tr09.PSP
こちらは打って変わって、激しくカッコイイ、でも最高にダメなオタクの歌。「前なんか向かないで、目はディスプレイに落として」と叫ぶ歌詞は、聴いててホントにスカッとします! カラオケでも歌いたいけど、配信は無理かな~?

4位:Tr10.PEACH
このアルバム随一の「泣き」の1曲です。赤い帽子の男の子と、彼が恋した女の子の、2人の人生の物語。モチーフになったヒゲのナイスミドルからは想像できないような(笑)、きれいな歌詞が素敵過ぎます。たまーに、聴いてるだけで泣きそうになっちゃいます。

5位:Tr03.CONTINUE SUMMER
今年8月11日に発売された3rdシングル「8月11日、晴れ、風邪をひいた」に先行収録されていた曲ですね。夏から聴いているので若干新鮮さがないかなーと思ったんですが、やはりこれはいい曲でした。そういえば、ライブでも聴いたなー。

6位:Tr02.萌えてたまるか!
「アニメとかゲームは好きだけど、みんなが思うようなキモイオタクじゃないぜ!」という自称「わかっているオタク」が主人公の曲。そんな彼に、突然血のつながらない妹が出来たら・・・!?
なにより歌詞が楽しすぎます! 血が繋がってないどころか、妹もガチでオタクかよっ!


以上、上位6曲でした。「ぼくはゲーム脳」とかもかなり好きなんですが、やっぱし「自分で歌ってもカッコイイ」曲には敵いませんね。

そういえば、ここを見てくれている人が必ずしもこのアルバム・・・っていうかPOAROを知ってるわけじゃないんですよね。
うーん、しかし一からPOAROについて説明するには時間が足りないし・・・。



とりあえずWikiでも。
・Wiki→POARO(ポアロ)
・Wiki→鷲崎健
・Wiki→伊福部崇

これから買ってくる>サンクスのおでん

2006年10月27日 23時55分12秒 | 最近の巡回

ニュー速クオリティ:コンビニのおでんってうまいの?

自分で作るよりは美味いっ!
と思いますね。
大量生産ゆえのある意味「できあがった」味なので、あんまりハズさないのではないかと思いますが、味にうるさい人はおれが不満なのかな・・・? 僕は屋台のおでんというのは食べたことないですけども、少なくとも家で夕食に出されるおでんよりはおいしいですよ。

話題になってる「虫が浮いてる」というのも、この寒い時期ではほとんど心配要らないですね。唾に関しては「まぁ、入ってるんじゃないかなぁ」としか言えませんけど(笑)

なんにせよ、あったかくてそこそこ美味しいものを手軽に食べられることに変わりはないですから、是非一度食べてみて欲しいかな、と。

ちなみに、僕はいっつも大根・白滝・厚揚げ・つくね串を食べてます。厚揚げウマー。


ニュー速クオリティ:インスタント麺を最高に美味くする方法。

うーん、カップラーメンは食べるんですが、インスタント麺はほとんど食べませんねぇ。理由:おいしくないから。
というのも、ここのを実践すれば解決するのか・・・な? とりあえず、余りにも面倒なのは除外するとして、やはり定番はにんにくを擦って入れるとか、ごま油で香り付けをするとかっぽい。

あとは、めんつゆ、とろけるチーズ、ラー油に・・・さきいか?


まぁ、僕はだしの素か、鶏がらスープの素を少々スープに溶かすのがいいと思いますけどね。あーでも、にんにくはおいしいかも・・・。


・BenQの20インチディスプレイが新しくなってるー!

と、自分的にはけっこう衝撃なこのBenQ 20インチ ディスプレイです。

20インチ、WSXGA+(1680×1050)の大型ディスプレイが、4万円ちょいで手に入るのは、ホントにお得かと。
前にこれの前モデルを紹介したんですが、それよりも輝度が向上していて、さらに見やすく、きれいになっているみたいです。これも売れるんだろーなー。

僕は今ノートしか持っていないので使いようがないんですが、デスクトップを買ったら、ディスプレイはこれにしようとすでに決めています(笑)

って、あぁ、還元含めたら4万円切るんじゃん!




は、ハイブリッド・レーベル・・・?

2006年10月26日 23時53分02秒 | 最近の巡回

講談社BOX、創刊

講談社から新レーベルが立ち上がるらしいです。
作家陣の見てみると、そこには西尾維新さんと、奈須きのこさんの名前が。あー、DDDですかぁ。

そんなことよりも、西尾維新さんは「不気味で素朴な囲われた世界」を早く出して!
菌糸類の偉い人は、月姫のリメイクを!


って、奈須さんは別に新作ってわけでもないのか・・・。


「集まれ昌鹿野編集部DJCD vol.1」のボーナストラックが馬鹿過ぎる件

これはヤバイ! 史上最高の馬鹿!(褒め言葉)


小6女児「ただの家出だしぃ」 女児不明事件で無職男(31)を誘拐容疑で逮捕

もちろんどっちも処置無しなんだけど、なんでか男の方に同情したくなるなぁ(笑)

なんでだろ、マスコミが男の方ばっかり悪いかのように報道してるからかなぁ。うん、だってこれ、確かに小学生に「ドライブ行かない?」って言う男もかなり逝っちゃってるけど、がきんちょの方も相当頭弱い子だもんなぁ。実際「家出」って言ってるんなら、ある意味男の方が「保護」してたとも言えるわけで。



この「最近の巡回」は、主に変人窟さんMOON PHASE雑記さん静かな猟奇世界さんし~まん堂さんKSHさんITmedia+DBCNランキングなどからネタを頂いています。ありがとうございます。



卒業できるの? できないの?

2006年10月25日 23時49分07秒 | 雑記

履修不足:「卒業できるの」「受験は?」揺れる生徒達

このところ、なんか真面目な話ばっかりしてた気がするので、ここらで一息。

あっはっはっはっはっはっはっはっは!(笑)

いやー、弟からこのニュースを(昨日だったっけ?)教えてもらって、不謹慎ながら大笑いしてしまいました。3年全員留年て!

「いやいやいや、なんでなんで?」と聞いて、必修の世界史を云々、ということを知ったんですが、それでもまだ面白かったですね。3年全員留年て!


と思ったら、なにやら全国(岩手・山形・福島が目立ってたかな?)に飛び火したようで。うーん、最初に取り上げられた高校の生徒さんは助かったんじゃないですか?
留年させるにしても、170人足らずと全国何千人とじゃあ話のレベルが違ってきますからね。これはまぁ、何らかの救済措置が取られるでしょう。


3年全員留年! というインパクトで大笑いしてしまいましたが、悪いのは生徒ではなく学校側ですからねぇ。僕も、まさかまさか世界史を勉強しなかったら卒業できない、なんてこと正直知りませんでしたし。

でも、「受験に関係ない世界史を今からやれと言われても・・・」的なことを言ってた学生は何か勘違いしてると思いますけどね。勉強は受験のためにするもんじゃないし、なにより、受験に使う科目だけ勉強して、それで大丈夫だっていうんなら、規則にしたがって世界史を勉強してる人が不利になってしまうじゃないですか。


・・・うん? なんかゴチャゴチャだなぁ。


とにかく、世界史勉強してない人は50分×70時間、きっちり勉強して受験してくださいな。


あぁ、そうそう、さすがに既卒者の卒業資格を取り消すとかはしないで欲しいですね。面倒だし。

実は、2億円の募金必要なかった

2006年10月24日 23時54分39秒 | 雑記

死ぬ死ぬ詐欺 心臓移植は必要なかった。  (静かな猟奇世界さんより)

えーっ!?

というかんじですが、とりあえず落ち着いて、と。
記事にはモロに「死ぬ死ぬ詐欺」と書いてありますが、これを鼻から「そうだ!」と決め付けてしまうわけにはいきません。

取り上げられているニュースで分かったのは、実は、2億円は必要なかったってことだけ。だからといって、「難病を装って募金を募った」とは言い切れません。

だって、病気自体を間違っていたんですから。病気が間違ってたんじゃあ、仕方がない。コメント欄にもありますが、検査をした病院にも非があるでしょう。

あとは、結果的に集まったという「善意の2億円」をどうするのか、という一点のみです。この2億円をどこぞのちゃんとした慈善団体に寄付するとか、およそ万人に納得のいく使い方をしなかった場合は・・・まぁ、しかるべきことになるのでしょう。


福岡中2自殺 加害生徒を思う

2006年10月23日 23時49分30秒 | 雑記

[福岡中2自殺] いじめ同級生、自殺生徒の葬儀で笑いながら何度も棺をのぞきこむ

先生の非道な言動ばかりクローズアップされているこの事件ですが、上のニュースを読んで本当にイヤーな感情が湧いてきました。

誤解を恐れずに言うのなら、本気で、このいじめを主導・実行していた生徒達に死んで欲しいです。もちろん、先生も一緒に。

僕は、自殺をしたという生徒さんにはただただ同情の気持ちを抱くことしかできない。
もちろん、「どうせ死ぬなら、自分をいじめていた奴らに一矢報いてから」と思わなくもないのだが、それまでの辛い日々のことを考えれば、そんなことを死者に言えるはずもない。


だが、この加害者達はなんなのか。

いじめをしていたというだけで、僕はこの子たちは何をされても文句が言えない立場にあるとすら思っている。それなのに、この子達は人間としてやってはいけないことをした。自分達が死に追いやった人の亡骸を見て、あまつさえ笑って見せた。

これに怒りを感じなくて、何に怒りを感じることがあろうか。

子供の未来だとか、更正の可能性だとか、そんな綺麗事なんかもう耳に入らない。望むのは、この子たちに対する制裁のみです。

「いわゆる」2ちゃんねるとか、VIPとか、そういったくくりにされる人たちはたしかに感情的になる傾向にあるし、拡散した「悪意」に感化されやすいけれども、でも、今はそんな「集団の力」を頼りたい。

昨日見た段階で、いじめをしていたという生徒たちの氏名が、コメント欄に書き込まれていた。もちろんそれが本当であるかどうかは確かめようがないのだが、僕は、それが「本当」であることを願いたい。そして、加害者たちに制裁が加えられることを願いたい。


怖い考えかとも思う。けど、死者を前に笑うような人間を、どうしても許す気になれない。

そして、僕にできるのは、このニュースを取り上げて一人でも多くの人の目に触れるようにすることくらい。

SH903i 10月24日に発売開始

2006年10月21日 23時51分29秒 | デジモノ関連

「SH903i」 10月24日発売!


ITmedia +D によると、SH903iが、903i系のトップを切って今月24日に発売する・・・

って次の火曜日かよっ!?


情報が公開されてからたかだか1週間なんですが、早いっすねー。

ん、ということは、僕の家の近くのDoCoMoショップにも、モックはおろか実機も置いてあるってことか。

・・・3月まで我慢できるといいけど。

まぁ、とりあえず暇が出来たら(11月は今以上に忙しいだろうけど)見に行こうと思います。どんな出来だか楽しみ~。



2006年上半期の携帯メーカーシェア

1位がシャープ、2位が東芝とくると、ボーダフォン?(ソフトバンク)という気がしてきますが、そっかー、シャープと東芝・・・。

まぁ、シャープは分かります。DoCoMoでもSH902iはけっこう売れたでしょうし、旧ボーダフォン、現ソフトバンクともにフラッグシップと言えばシャープ製端末。そりゃあ販売台数だって他のメーカーを上回りますよ。

しかしまぁ、2位が東芝とは予想できませんでしたね。DoCoMoにはないからなー。
もう一つ意外なのは、ソニーが三洋あたりに負けてることでしょうか(笑)
ITmediaとかのHP内アンケートで「注目の新機種は?」とか、まぁ今もやってますけど、そういうアンケートだと割といっつも上位にくるのに、やっぱ万人向けではないんですかねぇ。




SH902iとSH903iを、比較してみる

2006年10月20日 00時36分59秒 | デジモノ関連

・SH902iと、SH903i


DoCoMoの新端末の中で1.2を争う人気を獲得しているっぽいSH903i。
2軸ヒンジ採用のためかSH902iSよりもSH902iに近いシルエットになっているわけなのですが、そのスペックはどれほど進化しているのか。詳細なスペックは未だ明らかになっていないのですが、SH902iとの比較を行ってみたいと思います。


・サイズ、重量
サイズは、SH902i(以下902i)が51×107×23ミリ、対するSH903i(以下903i)が50×108×20ミリ。液晶の大型化に伴ってちょっと長くなっていますが、3mmも薄くなっています。
ただ、折りたたみのケータイに関しては薄ければいい、というわけではなく、持ちやすさ、扱いやすさ(特に開けやすさ)が大事なポイントになります。ここはモックや実機で確認したいところです。

重量は902i、903iともに129gということで変わりなし。130gを越えないので、軽くもなく重くもなく、というところでしょうか。


・連続通話、待受時間
これは902iがそれぞれ140分/490時間、903iでは140分/520時間となっています。
通話時間が伸びていないので待受時間が延びたくらいでとくに嬉しくもないですが、これはなんのおかげなんでしょう。ベールビューを止めて新たなプライベートフィルタを採用したおかげ?


・カメラ
これも、アウトカメラはそれぞれAF機能付き320万画素CCD、インカメラが11万画素CMOSです。必要十分といえばそれまでですが、ボーダフォンのシャープ端末では500万画素カメラも登場しているだけに、現状維持はちょっと残念。


・外部メモリ
902iがminiSDカード、一方の903iはmicroSDカードを使用します。microSDは、本当に一気に浸透しそうですね。せっかくminiSDカードが安くなってきただけにちょいともったいないかも。


・ディスプレイ
902i、903iともにサブディスプレイはありませんが、902iが2.4インチ(240×320)モバイルASV液晶なのに対して、903iは2.8インチ(240×400)モバイルASV液晶と、大幅な大型化を果たしています。
個人的には240×320のバランスが好きだったので素直には喜べないのですが、でかくてわるいことはない・・・かな?
また、903iは輝度も向上しているとか。

・音楽関連
これは結構進化したんじゃないでしょうか。
902iはSD-Audio機能を装備しているのですが、正直専用のソフトが使いづらいので、僕は携帯動画変換君を使ってちょっと違う方法で音楽を聴いています。ちなみに、連続再生時間は最大でも2時間と言ったところ。
903iはというと、SD-Audioは言うに及ばず、WMAにも対応しました。基本的にWMA形式で音楽ファイルをリッピングしている自分としては、嬉しい限りです。これで面倒な作業ナシにファイルの交換ができる・・・。
しかも、再生方法によっては最大連続50時間という長時間再生ができます。


・関連リンク
2.8インチのワイド液晶+回転2軸のメタリックボディ――「SH903i」
機種別記事一覧「SH902i」


1kgを切る超軽量ノートPC 「LOOX Q」

2006年10月19日 00時26分12秒 | デジモノ関連

厚さ20ミリを切る1キロ未満の超薄軽量ノート──「富士通 FMV-BIBLO LOOX Q」


1kgを切る超薄軽量ノート!!

あぁ、言葉の響きだけでもう素敵だ!

このLOOX Q、結構前から存在は知ってたんですが、そんなに気に留めていなかったんですよ。1kgを切るって割には「でかい」んで、なーんか重そうだと思っていたんですかね。
あとは、バッテリ?
モバイルノートで他の有名機が軒並6時間とか8時間とか動く中、バッテリSで2時間しか動かないってのはオハナシにならない。

でも、記事を読むと結構良い風に書かれていて、ちょっと複雑です。

たしかに、Core solo搭載、512MBメモリ、945GMの基本スペックに加えて、20mmを切る薄さ、1kgを切る重量、そして打ちやすいキーボードとくれば魅力的な気もしてきます。
問題のバッテリも、なにやらバッテリM、バッテリLがあるらしく、それぞれ4.5時間、9.0時間駆動なんだとか。これらのバッテリを装着した画像も見てみたかったのですが、残念ながら掲載されていないようです。

そうそう、薄い割には堅牢性もしっかりしているらしいです。持ち運ぶことが比較的多いモバイルノートでは、ここも大事なポイントですね。



たまーに大学にノートPCを持っていく機会があるのですが、もちろんPCだけを持っていけるはずもなく、プリント類や筆記用具を筆頭に、ACアダプタや教科書、電子辞書までカバンに押し込まないといけません。多分、4.5kgはあるんじゃないでしょうか。

そんなとき、いっつも思います。

1kgのノートPC欲しいぃぃぃぃぃっ!

と。
同じ悩みを抱える方、この超軽量(まぁ、バッテリSじゃなければ1kg以上になるでしょうが)ノートも買い替えor買い増しの選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

魔法先生ネギま! 16巻ちょい感想

2006年10月18日 00時09分33秒 | 

・魔法先生ネギま! 16巻発売


いや、ニュースでなくて、買ったって話なんですけどね。



で、一読してもうお腹一杯でございます。
感想を書こうにも、一回読んだだけではさすがに上辺だけでしか理解できてないですし(情報量が多すぎる)。

ただ、ラスト付近の千雨のセリフとか行動などは、なんというか「キャラ」というものを深読みできて楽しかったですね。あとは、パルとの陽のオタクVS陰のオタクの問答とか。ん? 問答?

しかしまぁ、なんでここまでメインとして活躍するようになったんでしょうね、千雨は。人気投票、そんなに順位上だったんでしたっけ?

でも、やっぱり出番が多いと徐々に好きになっちゃいますね。あぁ、千雨もかわいいなぁ、千雨。

ほら、キスするまえにメガネを外すところとかね! キュンと来るね!

InkTecの詰め替えインク

2006年10月16日 23時28分41秒 | デジモノ関連
ホントはゆりしーのニュースについて書こうと思ってたんですが、なんか取り上げてたVIP系のブログがアクセス不能っぽいので、また日を改めようかと思います。

で、今日の本題。

詰め替えインク、使ってみました。
で、よろしく。

僕が使ってるプリンターっていうか複合機はHPのPSC1510という機種で、対応するインクカートリッジを黒(顔料)+カラー(3色)の普通の組み合わせで買うと5000円半ばっていうかなりえげつないことになるんです。

まぁ、買った当初は「そんなに簡単にインクの取替えなんかしないだろう」と思ってて、確かにポンポン買い足す・・・ということにはならないでいたんです。

でも、このごろ簿記の勉強をするに当たって問題集と解答用紙をコピー(繰り返し使うため)してたら、あれよあれよと言う間にインクがなくなっていきまして、このほど「あぁー、もうすぐ切れるな・・・」というところまで来てしまいました。

ここで2400円くらい払ってまた黒インクを買うのもいいかと思ったのですが、そこはそれ、貧乏学生の性ということで、どうにか安く済ませたい。

そこで、いつだったか見た「純正ではない詰め替えインク」を思い出し、思い切って買ってみた、ということです。


で、今日届いたのがコレ。



買う前にちょこっとだけ情報収集したときに、「HPの顔料インクにはコレ」というのを見つけたのでこのInkTecのにしてみました。

この後、本当なら詰め替えの作業をデジカメで撮影しながら進めたかったのですが、
余りにも上手くいかないために
そんな余裕ありませんでした。いやー、難しいもんだね!

ちなみに、箱には「20ml×2」となっていますが、実際は20mlの換えインクのボトルが3本入っていまして、60ml+詰め替え用具のセットとなっております。それで、送料&代引き手数料込みで3125円でした。

四苦八苦しながら詰め替えを終わらせたのはいいのですが、この後ちゃんと純正品と同じように使っていけるかは、また日々使いつつ検証していくしかなさそうです。


でも、テストで一枚刷ってみたのはイマイチだったかなー。


中古車か、それとも・・・?

2006年10月15日 15時16分05秒 | 日記
なんでか紹介したいニュースがない今日。903iシリーズが大量に発表されたのはいいんですが、その中でわざわざ記事にしたいなーと思うのはSH903iと、P903iTVくらい。

でも、P903iTVは写真つきの詳しい記事がまだないので書けないんですよね。

あぁ、あとはD903iTVも書きたいかも。


っと、そこらへんはまた週明けにでも書くとして、今日は車の話を。

私、先月末に自動車学校の卒業検定に合格したんです。でもですねー、困ったことに直後に大学が始まってしまいまして、土日に営業していない免許センターに行けず、結果として未だ無免許の状態です。

でも、人間新しいことが出来るようになると思うと中々にワクワクするものでございまして、僕も買わないことが大体確定しているにも関わらず車の情報なんぞをネットで読んでみたりしてます。

まぁ、さすがに新車、となると絶望的なんで中古車情報を集めてます。とくに、低いながらも手に入る可能性がある軽自動車。

いくつかのサイトを回って基本的な知識を仕入れたあとは、カッチャオ ドットコムというところで車種・年式・オプション・などから相場を考えたりしてまして、ちょっと目に付いたのが

ホンダのライフという車。

アルト・ミラなんかの丸っこいのは、デザイン的にも「いかにも軽」ですし、なにより狭い! かといってアルトラパンのように角ばりすぎてても、気持ち悪いけど「かわいく」ない。

で、ライフ。

自宅にあるeKワゴンや、つい先日友達が買ったワゴンRもけっこう悪くないんですが、でもライフのあの絶妙なデザインがいい! あと、エアロパーツとかいう用途というか効果がよくわかんないもんが付いてるとなお良い。カッコイイ。

ということなんで、多分、車を買うとしたらこのライフシリーズの中古車を買うでしょう。Gタイプとか、手ごろかもしれませんねー。



たーだー

まぁ、いくら中古で安くといったって、事故車はイヤだとか、せめてフル装備だとか、走行距離は7万以下がいいなーとか言ってたら、せいぜい30万~50万はかかりますよね。

それで、もし諸費用込みで30万だったとしても、考えてみたら
現行ハイエンドのモバイルノート買って、お釣りが来る
わけですよ。ええ、万札でお釣りが来ますよ。


どっちがいいかなー!!

SH903i を見る

2006年10月14日 01時31分35秒 | デジモノ関連

写真で解説する「SH903i」

SH902iっぽさがなんともいえなく最高な、SH903i。昨日よりももう少し細かい感想を。

まずは外側。デザインは、とりあえず満足いくものでした。2軸ヒンジをしっかり採用しつつ、スマートさが溢れていて良い! 902iSよりも横幅が1mm増したとかですが、厚みが20mmしかないことのほうがデカイ。もちろん27mmとかは勘弁願いたいのですが、うーん、20mmだと逆に薄すぎるかな、とも思います。
まぁ、液晶側よりもキー側の方が厚みがあるのでさほど持ちにくくはならないと思いますけど。

そして重量。120gとか129gだとか、どっちだよ! というかんじですが、軽いに越したことはないですねー。

カラーは、赤・白・黒・青と、SH901iSと同じ感じ。白か黒、赤もいいかもです。青はメタリック感がありすぎるかも。

ダイヤルキーはフレームレスタイプに変更。これはちょっと、実際に触ってみないと判断できないですね。

音楽関連機能は、しっかりパワーアップしてます。SD-Audioが50時間連続再生、WMA形式に対応(これだと何時間連続再生なんだ?)、音楽配信サービス(使わないけど)にも対応、と。SD-Audioは正直使わないと思うので、WMA形式のファイルをどれくらい再生できるかで評価が変わってきますね。

カメラ機能は、基本的に変わりなし。液晶を回転させてたたむと自動で起動するっぽいですが、これって設定でそうならないようにできるかなぁ。
というのも、手元が寂しいときにケータイを取り出しては畳んだり回転させたりまた畳んだり、というのを延々続ける癖がありまして・・・そのたびにカメラが起動するのはちょっとな~。


っと、ここまで記事を見ながらテキトーに書いてきましたが、そうですね、来年の3月あたり、つまり今使ってるSH902iを買ってから1年過ぎたら、買い換えるかもしれません。それか、903iSの発表を待って(値段下がってから)というのもいいかも・・・。