日向の夢

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今日のデロリアン

2011年04月05日 20時41分46秒 | 映画
■今日のBD■

 ついにようやく今更ながらに買っちゃいましたBTTFのBD!





 しかも理由が「給料日だから」ってなんだ! 蓄えのない人か!

 さておきこの豪華さですよ。キラッキラしてるケースに、3枚のディスク、そしてないよう充実のブックレット! これが7,000円しないというんだからいい世の中になりました。1枚あたり2,200円くらいって。












 とりあえず、土曜の夜に1を見て、日曜日に2と3を一気に見る予定! なんなら日曜日に3つ続けて見たいくらいだけど、そこはまぁ予定がありまして。

 悩みどころは、昔イレギュラーエレクトロンのhidakaさんが作った「SCCS」(サイト管理人コメンタリーシリーズ)のBTTF編を一緒に流すかどうか。(内容はmp3ファイルで、hidakaさん含め3人の独自コメンタリーが聴ける。一人さびしい映画鑑賞ににぎわいを与えてくれる素敵な逸品。ちなみに第一弾はインディ・ジョーンズ。BTTFは第二弾)


感想:劇場版 マクロスF 恋離飛翼 -サヨナラノツバサ-

2011年02月27日 22時51分04秒 | 映画
■今日の映画■




 公開二日目の「劇場版 マクロスF 恋離飛翼 -サヨナラノツバサ-」を、友人と二人で見に行ってきました。場所は池袋はシネマサンシャイン。

 映画館に入ってみての感想は、「女子多くね?」ということ。女子同士のグループもさることながら、カップルの多さといったらこの手のジャンルの中ではかなりのものだった気がします。とりあえず羨ましすぎるので勘弁してください。

 とか思っているのもつかの間、本編は初っ端からシェリルのライブが始まりテンションを引っ張り上げられます。ライブの演出もやはり神がかっていると思わせるほどにキレイで、かつ迫力がありました。ランカのライブのシーンでもそれは同様で、あんな演出で歌を盛り上げてくれるライブがあったらそりゃ行くだろうよと納得してしまいます。

 ストーリーのほうも-これは賛否両論あるのかもしれませんが-個人的にはTV版よりも好きな展開を見せてくれました。具体的なことを書き過ぎないようにしないといけませんが、ハッピーエンド至上主義者としてはやはりああでなければ、と思います。また、なにより主人公がより主人公らしくあってくれたことは本当に嬉しかったし響くものがありました。

 また、「他のマクロス」を知っている人に配慮した小ネタもいくつかあたりして、すごく丁寧に作られているな、ということが伝わってきます。メカニック方面でも新機体が登場しますし、正直言うことなし! なかんじ。とりあえずBDが出たら買うよ! というか絶対予約するよ!

 まぁ、BDの予約はさすがに始まってなかったので、サントラ「劇場版マクロスF サヨナラノツバサ netabare album the end of”triangle”」をAmazon先生でぽちっちゃいました。3/9の発売日が今から待ち遠しいです。

 ということで、正直ベタ褒めの感想になってしまいましたが、それだけ自信を持ってオススメできます。是非是非、劇場に足を運んで見て泣いてください!


サイクロン! ジョーカー!

2010年09月05日 08時34分12秒 | 映画
■仮面ライダーW FEREVER AtoZ 運命のガイアメモリ■

 映画をサンシャインで見てきましたとさ。
 2日前から予約したおかげで、席はほぼ一番真ん中の席。近すぎず遠すぎずのベストな位置で思いっきり鑑賞して来たそれは、Wの映画!

 http://www.w-gosei.com/

 上のコレね。
 最初の30分がゴセイジャーで、残りの1時間がWという構成。僕はゴセイジャー初めて見たので、まぁ30分退屈でしたけど! そんなに力はいってないし、あれ要らないんじゃ・・・? と思ってる同士が9割がただろうと予想。

 で、Wの劇場版ですが、前評判どおり素晴らしかった! なにが素晴らしいって、ハーフチェンジの大盤振る舞いですよねやっぱ。エクストリームが出て以降、ハーフチェンジしながら戦うことって多分ほとんどなかっただけに、やっぱりカッコイイじゃないかよと。
 とくに、クライマックスの全9種ハーフチェンジ集は、ファン感涙ものでした。サイクロンメタルからはじまって、ヒートトリガーで締める、その行程がカッコイイカッコイイ。

 次にルナジョーカーのマキシマム。そもそもルナトリガー以外だと極端に出番が少ないルナ系の、しかもルナジョーカーが出るのが珍しい。第1話以降あったっけ? ってかんじ。で、TVのほうでは未登場だったマキシマムが見られるんですが・・・まぁ、ルナだしね。

 最後、仮面ライダージョーカー!
 『切札の記憶』って響きが好きすぎるジョーカーなんですが、今回はジョーカー単独での出番、見せ場があって、しかもマキシマムが伝統のアレですよ。うん、やっぱ胴体真っ二つよりもこっちのほうが普通でよい(笑)

 ちなみに、2Dと3Dがありましたが、普通に2Dで見ました。3Dっていうのにまだ懐疑的なのと、目が疲れそうだったので。ただでさえ普通に見るだけでも目が疲れるのに、そこにメガネなんぞかけた日には結果が見えてますから。

 そういや冬にもなんぞやるそうで、そちらも楽しみです。
 でも、その頃にはオーズがメインになってるんでしょうけどねー。今回も、敵の一人を倒してました。タカ! トラ! バッタ! って言ってたのしか思い出せないけど。

今日の新人生活 117日目 空の境界 「殺人考察(後)」

2009年09月06日 01時30分49秒 | 映画
■今日の雑記


 会社の先輩にMixi(というかオタク趣味)がバレたー! 終わったー!!

 っと、まぁさすがにここまで悲壮な話ではありませんが。油断していた・・・。というわけで、ずいぶんと久しぶりにMixiのプロフィール欄を書き直しました。一般の人に見られてもなんとかなるように、まぁ色々とマイルドしようになりましたとさ。これで、同じ課の人全員に見られても、せいぜい1人か2人にドン引きされるくらいで済む!(オイ



 そんな今日は、「空の境界 第7章 殺人考察(後)」を見てきました。

 感想としては、正直なところ「これで終わりなんだなぁー」という寂しさが一番です。全7章、全部が全部劇場で見ることは叶いませんでしたが、堪能させていただきました。まずは、この作品に携わった方々に心からの拍手を。素晴らしかったです。

 久しぶりに、原作を読みたくなりました。6周目か7週目くらいになるのかな。
 とくに今回見た7章は、ところどころ記憶が不鮮明なところがあったので、原作がどうだったかというところをきちんと確認したいところ。


 一番の見所は・・・白純に捕まった式が、エロいことされるシーン(笑)
 いやー、そういやそんなことしてたような気がする、くらいの記憶だったんで、危なく空の境界で勃っちゃうところでした。それにしても、白純先輩唾液すごすぎです。もはや蛇口。


 あとはDVDですねー。物語的には終わっちゃいましたが、一応DVDが出るまで空の境界関連の出費は終わらない! 7章までそろったら、全部まとめて一気にまるっと見る機会を作りたいなぁ。
 えーっと? 時間はどれくらいかかるんだ? 1・2・3・4・6章が1時間前後、5・7章が2時間だから・・・9時間か。普通の土日でも頑張ればいけるなぁ。早く発売しないかなー、DVD!

今日の新人生活 82日目 にんにくあぶら

2009年08月02日 00時45分49秒 | 映画
■今日の雑記■

ども、日向です。

突発的に思い立って、神田の旧二郎に行ってラーメンを食べてきました。
1時に店に着いたのですが、その時点で「野菜切れ」とのこと。まぁいいかーということで着席。普通盛り、にんにくアブラ多めを完食してきました。なんだかんだで、ちょっとだけ野菜乗ってたのが嬉しかったり。ラッキー。

しっかし、食べるたびに思いますが、決して美味しいものじゃないですよね、アレ。それなのに、こう数ヶ月に一回くらいなんか食べたくなるのはなんなのやら・・・。


そのあとは、



水曜に届いたこれ、『空の境界 忘却録音』を見ました。
改めてみると、本当にばっさりと切っちゃってるんですね。そのほか、戦闘シーンとかが若干物足りないものの、鮮花が超絶に可愛かったので問題なし! 考えてみると、空の境界で一番表情豊かなのって、鮮花なんじゃなかろうか。

さてさて、待望でありちょっと寂しくもある最終章は、8月8日公開。いくら東京に住んでいても開始早々見に行くのは(混雑具合的に)勇気が要りますが・・・どうしよ。逆に言えば、週末ならいつでも見に行けるわけですし、少し落ち着いたあたりで行くのが頭が良いですかね。


今日の新人生活 56日目 エヴァンゲリオン・破

2009年07月05日 22時09分43秒 | 映画
 ■今日の雑記■


 お久しぶりです。2週間ぶりの更新になっちゃいました。
 気づけば入社から3ヶ月が経過し、試用期間が終わってました。速度が半端ない。

 2週間前に買ったdynabook SS RX2は、見事にテキストエディタになっています。休みの日に、近くのベローチェで仕事をするときに持ち出すくらいです。まぁそのために買った物なんで、しっかり役目は果たしていますが。


 そんな今日は午前中にエヴァ・破を見てきました。

 ネタバレしなくないので細かい感想は書きませんが、2時間の映画のはずなのに、あんまりに濃密過ぎて4~5時間映画を見ていたような錯覚を覚えました。とにかくすげぇ! そりゃ一度見た先輩たちがこぞってもう一回行くって言うわけですよ。僕も、我慢できずにもう一度脚を運んでしまいそうです。

 ストーリー的にもアニメ版&旧劇場版とは大きくちがい・・・っていうか、同じところあったか? ぐらいの改変ぶり。でも、僕はこっちのほうが断然好きでした。シンジくんカッコイイぜ! あとレイを改めて好きになった。そりゃ20年近くにわたって愛され続けるわ。


 そして始まったアニメ版化物語。セリフ数に制限があるせいか、ひたぎの毒々しさが足りない気がする。でも見る。全力で見る。
 火憐と月火が声だけになりそうな予感に泣いたが。



今日の自由気まま 28日目 ゾンビの行方

2009年02月28日 22時59分28秒 | 映画
■今日の雑記■

 数日前のゾンビが無いについて、なにやらイレギュラーエレクトロンさんで取り上げていただいたようで。ありがとうございますというのもおかしな話ですが、いや~、宮城県がちょっと田舎過ぎるだけなんで、気にしないで下さい!>hidakaさん

 んで、TSUTAYAのDVD宅配レンタルサービスを紹介していただきました。月極め契約のサービスで、初月無料キャンペーンをやっているんですね。一ヶ月で8枚まで借りられるようなので、登録するときは他に何を借りるか考えながら・・・クラナド一期をばーっと観てみるとか?


全8巻だから、ゾンビが余計(笑)

 いやいやいや、ゾンビが最優先ですけど!

 しかし、なんでちょうど良くこのドーンオブザデッド(ちなみにリメイク版ではなく最初の)はないんですかねぇ。同じジョージ・A・ロメロ監督の作品でも、ナイトオブザリビングデッドやランドオブザデッドはあったのに、なんで真ん中がなにかと(笑)

 ちなみに、私、小学生の頃バイオハザードをやってからゾンビが軽くトラウマでございます。というか、ホラー系全般が苦手なんですけども。でも、コメンタリーを聴いて笑うためにも観ます!


 借りてきていたロボコップ&スーパーマンは、観終わって今日返してきました。ロボコップは、もっとヒーローモノなのかと思っていたら、意外にシリアスでしたね。瀕死の刑事が「自分から望んで」ロボコップに改造されるんだと思って見ていたら、意思に関係なく改造されちゃいました。んで、記憶をなくしてしまう、と。まぁ、意思もなにも、どう考えても死んでるだろ!? っていうやられかたでしたけど。至近距離から、ショットガン何十発も食らって手とかも吹っ飛んでるのに、電気ショックで(一時的とはいえ)蘇生って!

 スーパーマンのほうは、スパイダーマンとの比較が面白かったですね。スパイダーマンのほうは割とすぐに調子に乗っちゃう(自分で自分の写真撮って売り込みに行ったり)のに、スーパーマンは普通の好青年(笑) つかスーパーマン強ぇー。

 

今日の自由気まま 22日目 ゾンビが無い

2009年02月22日 23時44分00秒 | 映画
■今日の雑記■





 これはイレギュラーエレクトロンのhidakaさんなどサイト管理人の方3人が作製した「SKCS(サイト管理人コメンタリーシリーズ)」の第3弾です。えーっと、たしか去年の夏コミで売られたものだったような。中身はMP3ファイルとHTMLで、MP3は特定の映画と一緒に流すとあら不思議! なんと有名サイトの管理人さんたちのコメンタリーを聴きながら映画を見れる優れものです(笑)

 手に入れる直前あたりに「一ヶ月毎日映画見る」企画をやってたために、購入直後は見る(使う)気にならず、少し経ったあとは卒論で忙しい、と今まで見れずにいました。
 でも、そろそろ見ないとさすがにヤバイかな、と思いまして、今日映画のDVDを借りてきました。気がつけば、2月もあと1週間なんですねぇ。


 ちなみに、このSKCS第3弾で扱っているのは

 ・ロボコップ 特別編 1987年
 ・スーパーマン リターンズ 2006年
 ・ゾンビ DAWN OF THE DEAD 1978年

 の3つ。しっかしまぁ、このうち「ゾンビ」が探しても探しても見つからなくてですね。なんなら、一番近くのGEOにはロボコップすらなかったですからね。hidakaさん的に言えば、そんレンタルビデオ屋はモグリ!

 さておき、TSUTAYAのHPで検索かけたところ、どうやら仙台のTSUTAYAにも置いてないんですよね、ゾンビ。・・・あれ、もしかして、見るの無理だったりして?


 それこそ、有料のストリーミングとかで見れるのかもしれませんが、アニメとかはともかく映画のストリーミングってどこ行けば買えるんだろ。


 とりあえず、借りてこられたロボコップとスーパーマンを見ようと思います。まずはロボコップからかな?


今日の自由気まま 1日目

2009年02月01日 22時08分49秒 | 映画
■今日の雑記■

日中は、韓国旅行の準備。
パスポートのコピーをとったり、クレジットカードの番号や非常時の問い合わせ先をメモったり、荷物をまとめたり詰めたり。
盗難とかが怖いんで、鍵も買ってきました。他にも、トラベル用のシャンプー類や、携帯の予備バッテリー、向こうで背負うバッグなんかも買ってきました。なんだかんだで、やっぱし結構な出費になりますねぇ。


他、どこでウォンに両替するのが得なのかとかも調べたり。
「マイナーな通貨の国で両替する」のが基本だそうで。円をドルにするなら日本で両替するほうがいいし、円をウォンにするなら韓国のほうがいいってかんじらしいですね。事実、韓国で両替するほうがレートはいいんだとか。というか、日本の空港(銀行)はダメだそうで(笑) ただし、あっちでやるとレートをごまかされることもあるらしく、気をつけないといけなさそうです。といっても、ハングルなんか読めない喋れない私ですが。



そうそう、まだ見てないんですが、




空の境界第5章「矛盾螺旋」が届きました。

確か12月に仙台で劇場公開分を見たので、そんなに間が空いてない印象ですね。お値段は1~4章に比べて高かったですが、その分時間はほぼ倍。なんだか腰をすえてみないといけなさそうで、いつ見ようか考え中。旅行の準備がほとんど終わっちゃったから、明日見るってのもありか・・・。

6章もすでに公開してるんですよね。上映中に東京に行ける確率が限りなく低いんですが、やはり劇場で見たい気持ちもあって・・・ポアロ関係のイベントとあわせれば交通費分の元取れるかな・・・?


今日の○○ゲー 10日目

2008年12月11日 00時14分26秒 | 映画
■今日の雑記■

今日は、大学の先輩と二人、仙台で『空の境界 第5章 矛盾螺旋』を見てきました。

過去の章を東京で見てきたときの感覚で、「めっちゃ並んでるのかな」なんて思っていましたが、そんなこともなくガラガラ。開演20分前で整理券番号一桁でした。

さて肝心の本編ですが、久しぶりに見る映画、久しぶりに見る空の境界ということで、心から楽しむことが出来ました。圧倒的な画面の迫力と音楽、美麗な画、いやはや、行ったかいがあったというものです。

にしても、今回もまた空の境界初心者に優しくないつくりでしたね(笑) 「鍵」という一つのキーワードを強く意識してのことなのか、鍵を開ける、ドアを開ける、閉める、といった行為をゲートに場面が様々な別の場面に繋がっていきます。それが時系列? なにそれ? なものですから、小説版を何度も読んでいる僕ですら割とごっちゃごちゃになっちゃいました。カットしたのかなーなんて思ってたシーンが後から入ってきたり。


戦闘シーンは、式のものだけでも序盤、中盤、終盤にそれぞれありました。5章は橙子さんの話でもあるわけで、もちろん橙子さんも活躍します。主にアルバ相手に(笑) アルバはまぁ、立ち位置的にヘタレなのは仕方ないとはいえ、唯一見せ場の魔術行使の部分をすっぽりカットされてて本当に可哀想だったな~。橙子さんに2回も秒殺されて、それでおしまいだもん(笑)


そういえば、式と荒耶の最後の戦闘で、しっかりと「両儀式」が出ていたのは細かいながら良かったですね。「両儀式」がちょっとだけ出て、かべに蹴っ飛ばされて「式」が再び出てくるのに気づくのは、小説版何回か読んだ人だけでしょうに(笑)

ということで、十分に行った甲斐のある映画でございました。いくつか小さな不満はあったのですが、終盤の、あの震えが走りっぱなしの光景を思い出せば瑣末なことだと素直に思えます。仙台での上映は来週の火曜日まで。まだ見ていない人はどうぞ劇場に足を運んでみてくださいな。

次回予告も含めて、ラスト3分くらいがかなり強烈なんで、そこもお楽しみに。



■今日の○○ゲー■

煉獄の7姉妹かわいいよ (;´Д`)ハァハァ

とりあえずベルフェゴールは貰っていきますね。
関係ないですが、ベルフェゴールって聞くとGジェネFに出てきたガンダムベルフェゴールを思い出します。中盤以降やることがなくなって、ベルフェゴールでMAP兵器ばっかり使ってた気がします(笑)

さておき、中々におもしろい展開です。おもしろすぎてついていけないというか、このあとの展開がまるで読めません。とりあえず、ばばぁのまんま魔女化しなかったことは素直に評価する。

このあと、モンハンやりつつファンタジーに挑んでいきたいと思います。シュレーディンガーの猫の話が出てきて、ちょっとテンションアップ中!


今日の卒論2 41日目

2008年10月11日 23時54分46秒 | 映画
■今日の雑記■

空の境界「4章」「5章」のDVD発売日決定キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!


ついでに仙台でも1~5章公開キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!


よっしゃ、これで勝つるっ!!

ちなみに細かく書くと、
第4章「伽藍の洞」が12月17日発売。
第5章「矛盾螺旋」は来年の1月28日発売だそうです。

仙台の上映予定については、
仙台フォーラムにおいて1~3章の連続上映を11/29~12/5まで、4~5章の連続上映を12/6~12/19まで行うそうです。

1~3章は1週間、4・5章も2週間と上映期間は短いですが、とりあえず見に行きます。てか、3章をもう1回見たい。当然、5章も見たい。上映時間も含めてチェックしないと!



■今日の卒論2■

今日は、起きてすぐに祖母の手伝いで出かけて、帰ってきてからも割とすぐにバイトだったんで進んでいません! 一応、出先で今後の展開を考えてたんですが・・・やっぱし、どう落としたものか良い案が思いつきませんねぇ。

今日はエロラジが放送してるんで、おもしろい話を聴きながら書ければいいなぁなんて思ってます。

今日の映画鑑賞 31本目

2008年08月31日 23時38分52秒 | 映画
■今日の雑記■

モンハン熱が下がったかわりに、止まっていたギレンの野望を再開。
自軍はジオン。第2部の1ターン目(つまり100ターン)で緑や青に染まった地図を見てやる気をなくしモンハンに移っていったのですが、久しぶりにやってみるとやっぱし面白いコレ。

2部に入ると保有してる戦力が占領下のエリアにランダムに配置されるんですが、それらをかき集めて周りのエリアに速攻をしかけています。現在105ターンで、エゥーゴに取られていたソロモン周辺は奪還済み。ルナツーもこのターンで落ちるかなーというところ。

地上はキャリフォルニアを奪還。特別エリアでいうと北京とベルファスト(イギリス)、マドラス(インド)でも戦闘中なんですが・・・北京は全滅フラグが立ちました(笑) しかも、増援も送れないんで、ヨーロッパより東の世界地図がかなり大きく塗りかえられちゃうかも(泣)

びっくりしたのは、ジムクウェルがなんか強いこと。ベルファストにゴッグとかで攻め込んだらなんかドダイみたいなのに乗ってきやがりまして、水中に攻撃されてマジで全滅するかと思いましたよ!! 

そうそう、アッシマーもなんか3期編成になってました。もちろん、ブランさんが乗っているという。強すぎで被害出まくってるんですが、だれか助けて(笑)



■今日の映画鑑賞■

GUNDAM EVOLVE PLUS

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


GUNDAM EVOLVE../Ω 

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


GUNDAM EVOLVE../A

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る



最終日なのに、映画じゃないです。

今日は、『ガンダム イボルブ』のDVD3枚を連続視聴。時間だけなら2時間映画にも負けません。

DVD1枚ごとにそれぞれ5つの短編映像が収録されていて、内容も様々。イボルブ01のみ非3DCG作品となっています。


楽しかったのは、03、04、05、07,08、12、14ですかね。半分!

03はGガンダムの演舞(太極拳かなにか?)
04はコウの乗っていないデンドロビウムVSマリーネ一杯
05は逆シャアのアナザーストーリー
07はWガンダムゼロカスタムの破壊活動
08はストライクガンダムがザフト基地を襲撃
12はクワトロVSシャア
14は武者ガンダム(CV:勇者王)


楽しかったっていうよりも、映像としてカッコよかったモノと言ったほうが合ってるかもしれません。

ただ、一番笑ったのは「09」。
ゼータの色違いが3機(ホワイト・イエロー・レッド)が出てきて、お、あのゼータか! と一瞬思うのですが、

数分後には、大仏の手のひらの上に女の人が立っている映像が流れます。

自分で書いててさっぱり意味わかんないだろーなーと思いますが、まったくの事実なんで! とりあえず、脚本書いた奴出て来い(笑)


個々の作品を見ると出来にムラがあるような気がするので、レンタルDVD100円のときとかにまとめて借りると幸せになれるかもしれません・・・。
いや、むしろイグルーで十分な気も・・・。


今日の映画鑑賞 30本目

2008年08月30日 23時31分21秒 | 映画
■今日の雑記■

東京旅行のときにホテルで麻雀をやってから、モンハン熱の鎮静化も相まって麻雀熱が再発。

といっても微熱程度で、停滞気味だった天鳳(オンライン麻雀)を日に2局くらいやるだけですが。2級で止まっていたのをどうにか1級に昇格させました。あと40ptで初段になります。


話が前後しますが、その東京旅行のときの麻雀、調子良かったんですよ~。合計で半荘3回やって、+のまま終われました。いつもはぶっちぎりで4位のところ、まさしく快挙!

一番良かったのが最初の半荘。
風呂の入浴順をかけた半荘で、東2局でしたかね。自風が「南」でしかもドラ、それをポンして、次の次くらいのツモでカン。この時点で南・ドラ4で満貫確定。

しかもカンドラがさらに「南」で、ドラ8に!!

それをちゃんと上がれて、最初からウッハウハです。いやー、丸ごと動画で残しておきたかった!


あと、二回も一通が出来上がったのも嬉しかった! なかなか出来ないんですよね、アレ。3暗刻とかも出来たし。いやー、良い麻雀でした。3暗刻は、なんで4暗まで待たないんだ、と怒られましたけどね。トップなのに待つかボケ!(笑)



■今日の映画鑑賞■

博士の愛した数式

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る



今日の映画は『博士の愛した数式』でした。

一言で言うと、綺麗な映画。
でも、正直それだけで、そんなにおもしろくなかったな~。

随分宣伝してましたし原作も売れたと思うので知ってる方が多いと思いますが、主役は家政婦さん。父親はいなくて、子供と二人で生活していて、新しく「博士」のところに仕事に行きます。
「博士」は比較的若い頃の交通事故で記憶障害になり、80分しか記憶がもたない。だからメモを背広に貼り付けているし、毎朝家政婦が出勤すると年齢を聞いたりする。


恋人がどんどん記憶を無くして行ってしまう! 的な恋愛物だと途中から随分辛い展開になりお涙頂戴になっていくわけで、これもそんなもんかなぁ、と思っていました。なんなら、「泣かせてくれるんでしょ?」という気持ちで借りてきたのも事実。

しかーし、案外そういうこともなく終始ほのぼの。
数学――というか数字にお熱な博士と、人の出来た家政婦さんとその息子の3人が割と楽しく日々を暮らしていって、一度別れはするもののすんなりもう一度くっついて気づいたら映画が終わっている、と。

シリアスものが苦手な身としてはこれはこれで良かったと思わないことも無いのですが、映画としてみるとそれほど・・・と言わざるを得ないかもしれません。やはりメリハリは大事。


昼ドラにありがちな問題起こりまくりの話は大嫌いですが、やはり事件の一つもないと心に響いてくるものがないのも事実。泣きたい、ということでしたら他の映画を手に取るのが良いと思います。

今日の映画鑑賞 29本目

2008年08月30日 01時09分59秒 | 映画
■今日の雑記■

夜になってから、バンバン雷が鳴ったり落ちたりしてます。
直撃してPCが逝っちゃう確率なんかそれこそ交通事故程度のものなんでしょうけど、これを書くのもちょっと怖いくらいの光よう。

昨今、電力会社さんの頑張りによって滅多なことでは停電などしないようで、僕自身ここ数年間「停電」というものを経験していません。にもかかわらず、妹の友達の家では停電したらしい(それなりに近所)ということで、こりゃあバカスカ落ちてるんだろうなぁーと。

つーか、さっき一回収まったのに、30分も置いて復活すんな!!(笑)



■今日の映画鑑賞■

ヒトラー ~最期の12日間~ スペシャル・エディション

日活

このアイテムの詳細を見る


今日の映画は『ヒトラー 最期の12日間』でした。
150分オーバーの長い映画だったので、バイトがない今日視聴。

「最期の12日間」だけあって、最初からクライマックス。冒頭で2年半前に秘書を雇う(そしてその内の一人が主人公?)シーンがありましたが、次の瞬間には狭い部屋で将軍に怒鳴り散らしています。ただのちょび髭オヤジじゃないな。

ヒトラーが主役であって主人公ではないので、ヒトラー自身の頭の中身、思考というものにはあまり触れられていません。おそらく主人公である秘書の方(大戦後も生き延び、映画の最後には本人の独白がある)の証言を元に作った映画でしょうから、事実としての行動を大事にしているのかな、と。


にしてもこのちょび髭、非常に情緒不安定である。
首都ベルリンのすぐ近くまで敵が迫っているというのに、ありもしない援軍が来るから大丈夫大丈夫、とのたまい、あきれた将校が「ねーよ(笑)」的進言をすると怒髪天のごとく怒り出すのだから始末が悪すぎる。ちなみに、陸軍と空軍は全部総まとめでボロくそに言われていた。

周りを囲むお偉いさん方も、全身全霊でハイルヒトラーな人か諦めモードな人ばかり。まぁ、あんだけ触らぬ神に祟りなしが目に見える状況では仕方がないと言える。

可愛そうなのはベルリン在住だった皆さんで、敵に撃たれる味方の軍隊に撃たれる、ひどいと濡れ衣を着せられ八つ当たりじゃねーの?というかんじでつるし首。素直にご冥福をお祈りしたい。


そういえば不満だったのは、「1日目」なら「1日目」、「2日目」なら「2日目」と日が変わるごとに入れてくれない点。せっかく「最期の12日間」と銘打っているわけだし、そのほうが全体としてもいいと思うのだけど。


最後、戦争物なわりには見やすいと思います。戦争物は重たいし見てて辛いから・・・という人でも、基本的に地下でちょび髭の人とその周りが怒ったり怒られたりしょぼくれたりする話なんで大丈夫。グロかったシーンも少なかったと思います。冷静な視点で見るとツッコミどころ満載なんで、けっこう笑えますよ?

今日の映画鑑賞 27・28本目

2008年08月28日 23時47分45秒 | 映画
■今日の雑記■

東京で買ってきたものPert2。全部とらのあなだったりするあたり、救いようが無い(笑)



こちら、『劇場版 空の境界』1~3章までのOPを集めたCD。買おう買おうと思っていてつい後回しにしていたんですが、ようやく踏み切れました。収録されている曲、oblivious、君が光に変えていく、傷跡、全部好き。大好き。
そういえば、4章以降の曲ってもう発売されてる?




『うみねこのなく頃に 第3話』
2話をスルーしていたので、ここらでやっておかないと面倒になる一方だなと思い買ってきました。3話の評判はいいのかな・・・? Mixiでどなたかが書いているのをチラッとみただけなのでイマイチわかんないですが、ま、やってみればわかりますか。ちなみに、背景の新キャラは一体どなた?




イオシスのボーカルCDで、『東方真華神祭』。
ニコニコで聞いてるくらいだったんで、こういうボーカルCDは初購入だったような。なんで買ってきたかというと、3Dカスタム少女でいろいろ 14に使われてるBGMが全部収録されてるから! とくに、「れみりゃ@フルムーン」は是非とも高音質で聴きたかったんですよ~。
問題は、一周聴いてみて、知ってた3曲以外が総じて微妙だったこと。・・・スルメだといいなぁ。




最後がコレ。『東方緋想天』。
前作が自分には難しすぎたんで敬遠気味だったんですが、結局買ってきちゃいました。格ゲーは苦手なんだけど・・・とりあえず、新キャラの情報くらいは仕入れておかないと今後に支障をきたしそうなんで、頑張ってみます!



■今日の映画鑑賞■

映画ドラえもん のび太の宇宙開拓史

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る



パーフェクト・ストレンジャー

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る



今日の映画は『ドラえもんのび太の宇宙開拓史』と『Perfect Stranger』でした。

遅れを取り戻すべく、今日も2本視聴。どうにか予定に追いつきました~。さすがに日に2本×2日はしんどー。


○宇宙開拓史
また随分古いものを・・・と思われるかもしれませんが、POAROファン的には一度は見ておかないとな作品なのです。

POAROさんのアルバム『サルタヒコ復活編』に「bye bye my friend」という曲があります。初めて聴いたときから大好きなこの曲、なんとこの「宇宙開拓史」がモチーフになっているんです。そりゃあまぁ、見るしかないっすよね。

で、見ました。
素直な感想としては・・・あっさりだな~というかんじ。
声が変わる直前くらいまではドラえもんの映画を見た覚えがあります。それらと比較すると、なんというか話に起伏が無いような。うん、明らかにない。

ストーリーとしては、「アニマルプラネット」のようにとあるきっかけで遠く離れた星と空間がつながってしまい、そこの男の子と友達になる。そして、そこに住む人たちと一緒に敵と戦い、別れる、という王道。

でも、(僕の感覚からすると)間延びした部分が多すぎで、しかも捻りも起伏も無いだらだらストーリー。敵も簡単に倒せるし、最後、別れるときものび太割と笑顔だったし(笑) そこは泣くとこだろっ! とついついツッコミを入れたくなりました。

POAROのお二人は、この映画からよくあんだけカッコイイ曲を作れたもんだなーと、むしろPOAROの二人に感心してしまいました。映画はあんましオススメできないな~。


○Perfect Stranger
「ラスト7分11秒で、あなたは必ず騙される!」と盛大に煽っているこの映画。そもそもこのラスト7分11秒ってどこから測った7分11秒なんだ、とDVDで見てる方は大方思ったに違いない。プレーヤーのタイムカウンターでラスト7分11秒じゃないんだろーなー、きっと。

ストーリーとしては、新聞記者(?)が特ダネを追いつつ知り合いの殺人事件の真相を暴くため、大企業の社長に近づく話です。エロさ的にはR15くらい?13でもいいかな。つまりそこまでエロくもない、と。

最後のオチも、「必ず騙される!」系の普通のパターンで、ちょっと拍子抜け。散々煽っておいてアレだと、映画館でため息ついた人も多そうです。とりあえず主人公涙目(笑) あれなら、SAWでも見てた方がよほどびっくりできると思います。

あ、例によって「証拠がどうでアリバイがどうで」という、例えばコナンとか金田一みたいな推理はないんで。よく見たらDVDのジャンルも「サスペンス」になってましたし・・・ミスったなぁ(泣)