日向の夢

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

天国に涙はいらない 7巻

2005年04月16日 23時36分30秒 | 
シリーズ7巻目となるこの作品。サブタイトルは「魔女爺合戦」

手抜きのために小説表紙裏に書かれている紹介文を抜粋

「悪魔っ娘たまが元住んでいた教会に姿を現した、自称魔法の国の王女サラ。一人前の魔女になるため、契約する悪魔を探しに来たらしい。
悪魔を召喚しようと儀式中のサラと、偶然教会へ立ち寄ったたま(&律子)がなんと鉢合わせ! たまの正体を知ったサラは早速二人を軟禁し、契約を結べと激しく迫るのだった。
一方、賀茂とアブデルは、夜になっても帰宅しないたまを心配し、行方を捜しに出る。さらに猫耳娘真央と巫女少女みきもこの騒動に巻き込まれ・・・!?
大好評シリーズ第7弾。お待たせの魔女っ娘がついに登場だ! シャランラ~」

まず前提として魔女っ娘がツボに入らないため、悶え苦しむようなことはなかったですねー。まぁ、これは仕方ない。魔法少女だったら・・・ってことでもないのか。リリカルなのはが例外的に趣味趣向を直撃しただけであって。
で、今回のヒロインの属性は
・魔法少女
・魔法の国のプリンセス
・金髪ツインテール
・見栄っ張り
・健気


と、こんなもんです。

さて、ヒロインの属性は置いておくとして、今回もアブデル様が熱い! 魔女と魔女っ娘の違いを語る熱さが素敵過ぎてもはや直視できねぇー! 「魔女は老婆と相場が決まっているから存在自体が罪なのだ!」 と言っておきながら「魔女っ娘はファンタジー世界の住人であるからして、キリスト教圏に属していない、ゆえに異端として糾弾されることはあり得ない!」 と言い切ってしまうある種の理不尽さがたまんない! 自己完結具合が素晴らしすぎる!

まぁ他にも、レッドパージのはなしとか魔女狩りの話とか、人類総衆愚化計画とか。
あとは力士とか大王イカとか、アブデル様が悔しさに打ち震えるところとか、見所満載です。



このごろ挿絵がイイ!

オタクか、否か

2005年04月15日 19時03分28秒 | 雑記
場ハム留(仮)さん、1万HITおめでとうございます! 

というわけで、SakulanさんのところにTB。

さて、本題のほうは「オタク」と「ファン」についてでしたね。
一昔前のオタクの先輩方にとっては、今のいわゆる「オタク」とは「オタク」に値しないらしいです。いや、もちろんそれが総意ではないのでしょうが、そう考える人は多いみたいです。
それはつまり「のめり込み具合」みたいなもので、昔の「オタク」というものはある方向に「突き抜けていた」人のことをそう呼んだものらしく、その基準にあてはめて考えると、確かに今の「オタク」という人たちには、そういう「一つの方向に突き抜けている」人が少ない。(笑えるくらいはっちゃけちゃってる人は多いけれど) というか、アニメ・ゲーム・本・CD・フィギュア・同人など、多様化しすぎて「そのうちの一つ」に傾倒することが難しくなっている現状があります。個人的には、「別に呼び方なんてどうでもいいけどね、楽しければ」というのが僕のスタンスですが、「ライトオタク」なんて言葉が出回るあたり、「のめり込み具合」の浅い・深いに応じて(基準はないにしろ)オタクの住み分けなんかもされていくのかもしれません。
あれ? 論点がおかしいなぁ・・・。

僕なんかは、なんの疑いの余地も無く「ライトオタク」ですね。Sakulanさんの基準にあてはめると、そもそも「ライトオタク」であるかどうかすらも怪しい。
つまり、主観的に見れば「ライトオタク」で、別の人の主観的基準を適用すると「オタク」ですらないかもしれない、ということ。
でもこれは、僕にとってはそんなに大きな問題ではない。「オタク」という集団の中で、「お前はオタクだ」「自分はオタクだ」「お前はライトオタクだろう」「僕はライトオタクです」とか言ったりすることにさっぱりも意味を見出せないからだ。ちなみに、Sakulanさんのように「オタク」としての誇りの問題なら別というか大いに良いことだと思う。ただの消費者である自分を省みて、さらなる高みを目指そうとすることはオタク全体を昇華する(ダメになっていく、ともいう)ことにつながる・・・に違いない。

何が言いたいのかっていうと、非オタが軽度のオタクを「ライトオタク」と呼ぶのは意味があるけど、(重度・軽度に関わり無く)オタクが軽度のオタクを「ライトオタク」と区別するのは意味が無いだろうな、ってこと。
一般人が「オタク」と「ライトオタク」を区別するようになってくれれば(というか「ライトオタク」という単語を使ってくれれば)、そして「オタク」と「ライトオタク」に接する態度を臨機応変に変えてくれるのなら「ライトオタク」という語に意味があるのだろうが、「オタク」が「オタク」を「ライトオタク」などと呼んだところで、それは結局「オタク」以外の何者でもないのだから、無駄だろうってこと。そういえば、近頃聞かないしね、「ライトオタク」

とはいえ、これはまぁ他人というか世間様の目がどうしても気になるチキンオタクの戯言なので、あんまし真剣に考えないで下さいね。
あと、Sakulanさんへ。TB送った割にそんなに関連性の無い話ですみません・・・。

女子大生のアレな会話

2005年04月15日 00時34分42秒 | 日記
keiさんナナナイトさんショウさん、5万PV祝辞ありがとうございます! ってことでお礼リンク

今日は朝の電車でショックなことがありました。

自宅から大学への足として電車を使っているのは散々言ってきましたが、その電車で、高校3年のクラスメイト(男)と、その幼なじみ(女)、そして中学時代のクラスメイト(女)と一緒になるときがあるんです。
で、今日もそのパターンだったのですが・・・。

僕と、同じ大学に通ってる相方と、高校のクラスメイトはひとしきり喋って大人しくしてたんです。そしたら、向かいの座席に座っている女性陣(二人)が、なにやら「え~!? できないよ~」 「大丈夫だよ、愛があればー」的な会話をしてたんです。ちなみに、「え~」と拒否反応を起こしたほうが高校のクラスメイトの幼なじみ。「大丈夫だよ」と言ってるのが中学時代のクラスメイトです。

僕の両耳にはイヤホンが装着されていて、卑猥えれくちおんが垂れ流されていたのですが、なんだか気になって聞き耳を立てていました。
そしたらなんかこう、
「絶対無理~」とか「濃い」とか「ベタつく」とか「人によって味が違う」とか「男の人はこうすると気持ちいいんだよ」とか、あからさまにアレな単語というか文章がボカボカ耳に入ってくるんですよね。

あんたら、それ通学時間の電車の中でする会話じゃねぇよ・・・と心の中で激しくツッコミを入れてましたけど、それにしても聞きたくなかった・・・。聞かなければよかった・・・。今、激しく後悔してます(泣)


今期のラジオ ネット編

2005年04月14日 21時12分20秒 | ラジオ
今期のラジオ、ネットラジオ編


スィートジャンクション
森久保祥太郎・杉田智和・森田成一   毎週木曜更新

(有)チェリーベル
櫻井孝宏・松来未祐・鈴村健一     毎週金曜更新

川上とも子のうさぎのみみたぶ
川上とも子              毎週火曜更新

みか・もりしゃんのGamers Amusement Station
かないみか・森訓久          毎週木曜更新

はにはにラジオ
猪口有佳・岩居由希子         毎週金曜更新

ポアロのあと何分あるの?
鷲崎健・伊福部崇           毎週月曜22:00

D.C. 初音島放送局
野川さくら・田村ゆかり

月詠ラヂヲ堂
斎藤 千和               毎週金曜更新

田村ゆかりの黒うさぎの小部屋
田村ゆかり・スタッフの皆さん     毎週木曜更新

水樹奈々のスマイルギャング
水樹奈々・福圓美里          毎週金曜更新

金田朋子のミニミニミクロ電子幼稚園
金田朋子               隔週月曜更新

君のぞらじお
栗林みな実・たかはし智秋・ジョイまっくす・谷山紀章・浅井清己・吉住梢   毎週金曜更新

ドクロちゃんねる
千葉紗枝子

女子大生なんか気にしない!

2005年04月13日 22時25分56秒 | 日記
ブログを始めてから早半年。
このたび5万PVを突破しましたー!
これもすべて、こんな脳内麻薬漏れまくりブログを飽きずに見に来てくださる皆さんのおかげです。本当に、感謝。
新生活も始まり、次の目標は10万PV。気合入れていきますよー!!


さて、大学生活が始まってから1週間。そのうち大学に行ったのが6回。やっぱ電車通学で往復3時間っていうのは体にこたえます。小学校からこっち、ずっと通学時間が15分くらいだったからなー。

2.3日前のこと。1時限の授業のために大学構内の道を歩いていたら、後ろから突然「どけてー!」という声。同じ道を歩いていた数十人の大学生がいっせいに振り向こう・・・として、その横を通り過ぎていったのは、1頭のお馬さん! with騎手の人というなんともロックな光景に出会いましたね。あやうく女の子が轢かれそうになってましたよ。
つまりは単に馬術部のお馬さんが朝のひとっ走りをやっていたわけなんですが、せめて歩かせてくれよ・・・。なんだよ「どけてー!」って・・・そこはあんたが減速するところだろう、と思いつつ貴重な体験をしたなーなんてちょっとうれしかったりしました。馬を実際に見るのは初めてだったしなー。

通学のお供として買ったメモリプレーヤーですが、きっちりとその役目を果たしてくれてますよー。電池の持ちが若干悪いですが、それ以外は満足です。で、1週間を振り返ってみて、聴いたモノのゆうに90%以上が「卑猥えれくちおん」っていう僕はもはや救いようの無いアホかと・・・。
電車内でも大学内でも、すぐ近くに女子大生がいようとも、あえて「突然吹きだしてしまうリスク」を犯す俺は怖いもの知らず。実際、何度か本気でやばかったですしねー。必死に咳き込んだフリをして誤魔化しましたが。さて、上手くいったのかなぁ(ガクガクブルブル
それはそうと、卑猥えれくちおんおもしろいからみんな聴こうよ。ホント、なんでこの人たちこんなにおもしろいんだ! ってかんじだから。

話は変わって、昨日駅でもらった飴。なにやら交通安全週間だから、ということらしい。


こんなの。

で、なんともなしにウラを見てみたら、


こ、交通安全キャンディーぃぃぃぃぃ!?
品名がかよ・・・。
ちなみに、着色料の使われ方がすばらしいことになってるんで目下放置中だったり。

最後に、


朝めしは、デフォでリッツ一袋(チョコパフィの試食結果によっては変更アリ)


電子辞書が手に入った!

2005年04月12日 23時22分07秒 | 雑記
少し前に、電子辞書について教えてくださーい。おねがいしますー。
というかんじで先輩諸兄に助けを請うたのですが、ようやく電子辞書を買ったので報告がてら写真などのせときます。



買ったのは大学推奨電子辞書。シャープのPW-U5000。搭載辞書は20種でちょい少なめですが、英語系辞書の充実具合と価格(31800円)で決めました。
横幅が20センチくらいで、思ってたよりも大きかったかなー。重量もしかり。



液晶はモノクロ。スペック上の稼働時間は連続使用時で100時間。単4電池2本使用です。

まだほとんど使ってない上、結構機能が複雑で、完全に使いこなせるようになるにはしばらく時間がかかりそうです。
本体右側面にはSDカードスロット。左側面にはイヤホン端子を装備。オプションの追加カードを使えば、ドイツ語・フランス語・中国語などのいわゆる「第二外国語」用のカードや、六法全書・パソコン用語辞典などを付加できます。



セミハードケースが付属。
その他に4年間保証がついていたものの、液晶破損はOK水濡れはNGという卑怯設定。そういうことは事前に言っておけっつーの。こういうのをふくめて購入前に渡される資料が少なすぎる。せめて収録辞書の名前ぐらい教えろボケ。メチャメチャ荒い写真からどうにかこうにか主要なのを判断したんだぞ。
・・・と、こんなところで書いても無意味なのにねー。

とりあえず、ぶっ壊さないように気をつけて使いたいと思います。

今期のAMラジオ

2005年04月10日 18時48分26秒 | ラジオ
ラジオ改変期を過ぎたので、今期に聴くラジオをニュータイプを参考にまとめてみました。

○いちご100% Sweet Cafe
豊口めぐみ・能登麻美子   文化放送:日曜:23:00

ウラモモーイ
桃井はるこ         ラジオ大阪:土曜:24:00

アニスパ!
浅野真澄・鷲崎健      文化放送:土曜:21:00

○国府田マリ子の寝不足ラジオ
国府田マリ子        東海ラジオ:金曜:26:00

Radio SEED DESTINY
鈴村健一          ラジオ大阪:日曜:23:30

○セガサミーアワー は~い井上商店ですよ!
井上喜久子・鷲崎健・井ノ上奈々  文化放送:水曜:21:30

田村ゆかりのいたずら黒うさぎ
田村ゆかり         文化放送:土曜:24:00

電撃大賞
森田成一・柏木貴代     文化放送:土曜:26:00
              ラジオ大阪:日曜:25:00
              東海ラジオ:日曜:25:30

○林原めぐみのTokyo Boogie Night
林原めぐみ         東北放送:日曜:23:30

○林原めぐみのHeartful Station
林原めぐみ・保志総一郎   どっかのラジオ局:土曜:25:00

○仁美と有佳のどらごんデンタルクリニック
生天目仁美・猪口有佳    文化放送:水曜:25:00

堀江由衣の天使のたまご
堀江由衣          文化放送:日曜:24:00

Radio アニメロミックス!
門脇舞・福圓美里      文化放送:土曜:24:30

A&Gメディアステーション こむちゃっとカウントダウン
櫻井隆宏・小清水亜美    文化放送:土曜:23:00

以上、地上波

ガンダム SEED DESTINY 第25話「罪の在処」

2005年04月09日 21時29分59秒 | アニメ
OPが変わりましたねー。曲は嫌いじゃないかんじ。

それよりもOPアニメーションのほうがいろいろ明らかになって(そこそこ予想済みだったものも含め)見所が多かったです。シンとステラの未来はやっぱりZガンダムだったのか、とか。ディスティにーガンダムは動いていればそれなりにカッコイイのかな、とか。フリーダム2はバックパックの羽展開しないとカッコ悪いな、とか。
あと、なんかドムっぽいのがいるような気がしたんですが・・・気のせい?

なによりも! あ、兄貴ぃ! 顔出しはすごくマズイとおもうのですが!?


で、本編

キラとアスランの大激論は続く・・・
ラクス(元婚約者)が暗殺されかけたということがわかったのに、それだけで議長を疑うのは軽率ではないかと言うアスラン。周りの3人は心なしか困惑してますが、残念! アスランはもう調教済みなんですよねぇー!!

実はかなり頑張ってオーブ軍を一喝したカガリ相手にも「戦場に出てからじゃ遅いんだ!」とか言って叱る始末。シンに接するときにはあんなに大人に見えたのに、描かれ方が悪いのか、それともやっぱり調教の成果なのか、ヒドイもんです。

あ、あと、4人とも(特にカガリ)目ん玉が揺れすぎです。

医務室で休んでいたレイの記憶の中に仮面の人と議長がいましたね。もう怪しさ大爆発。ミーアの素性も読めなくなってきたかんじです。さすがに本人の言っていた通りってことはないんだろうなぁ。

件の研究所はミネルバを始めとするザフトに家宅捜索されました。中はひどい惨状だったようで、ところどころ腐ってるだのなんだの。初回から一家3人惨殺死体をお茶の間に届けたこのテレビ局も自重したみたい・・・・・って結局大量の血まみれ死体じゃねえかー!?
ま、それを悪いとは言わないものの、こういうスタンスは変わらないんだろうねー。いや、うん、どんどんやって。

艦長なんかも調査にきて、人身売買の発展型みたいなムゴイことが明らかに・・・前作時からとっくにやってたとはいえ、こうして改めてやられると、うぅー気持ち悪いっていうか気が滅入るっていうか、シンの素直な怒りが今日はなんとも心地いいというか、副長がいいリアクションをとってるなぁーというか。

3バカはブロックビリヤードを披露。だから、そんな日常使用言語をブロックワードにしたお前らが能無しなんだって。
ん・・・いやマテよ。
ブロックワードを設定するに当たり、各3バカのトラウマを元にしないといけなかったのか・・・。

ステラ勝手に発進→森林伐採→無駄だと分かったのか収納→撃墜

来週はヒザゲリです。

本日の、査収物

2005年04月09日 14時29分26秒 | 
昨日も昨日でサークル主催の新歓飲み会だったので、かなーり疲れが来ています。終電時間の関係で9時前に上がって来ざるを得ないのがはがゆいところです。福島に引っ越せと何度言われたことか・・・。

そんなわけでいまだ本調子じゃないところに、ブックオフ様から宅配物が。



今回は弟の買い物に便乗したんで少なかったですねー。

・あずまんが大王 4巻
3巻が見事に抜けてるので読めません。タイミングが悪かったというかなんというか。

・スパイラル 8巻
ようやく1~12巻がそろったので、とりあえず10巻まで読破。カノン編が終わりましたねー。
それにしても、理緒たんかわいいよ、理緒たん!
3巻あたりの初登場時からこっちKOされ続けて早数巻。今度も今度で命のやり取りしれるときに「さぁ、どっちかニャ?」
ってそんなセリフ反則! 9巻10巻は大体血まみれだった気がするけどそれも無問題!
ちなみに、8巻で明らかになった理緒たんの異名「破壊の魔女」「爆炎の妖精」「爆裂ロリータ」
そして脳裏に思い浮かぶのは電子の妖精ことルリルリっていう俺はもうダメかも。

・天国に涙はいらない 8巻
このシリーズは1巻ごとに一人のヒロインを中心にすえて物語を展開していくものなんですが、今回はそのヒロインの属性が見切れない。未読とはいえ、こんなことは初めて。サブタイトルから察するに姉か? 姉なのか!?みたいなことになってますが、その真偽は読むまで不明。でも紹介文には最強ヒロインという文字があったりなんかしてアブデル様もKOだとか。超期待。

今日は入学式だったのだよ。

2005年04月07日 23時02分49秒 | 日記
そんなわけで、疲れてます。午前も午後も座りっぱなしで、体全体がいやーなかんじです。とくにケツが。

とくにガイダンス終了間際(PM4:00)なんぞ、
痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛いさっさと終われこの! いらない、そんなどうでもいい話いらないから! 痛いんだって、痛いんだってば! 大学では自学自習が基本って、そんなのさっきも聞いたから! あぁぁぁぁ痛い痛い痛いぃ! うあぁぁ、もう、うるさぁーっい! いてぇっつってんだろ! ボケェェェェ!!
と、頭の中は暴言で一杯でした。
こんなんで、大学生活ちゃんと送れるんだろうかと、今から心配です。

それはそうと、通学のお供として買ったメモリプレーヤーを、早速使ってきました。最初は卑猥えれくちおんの第1回放送分を聴いていた(さらに同時並行で「すべての雲は銀の・・・」を読みつつ)んですが、時々ツボにはまるネタが読まれたときに危うく吹きだしそうになるので、危険と判断しました。入学式のまえに変態認定されるのは避けるべきことですからね!

その後はKEY系のインストを聴いていたんですが、午後からはなぜか卑猥えれくちおんINロフトプラスワン(つまり第7回放送分)に切り替わってました。大勢の人が座っている中だったので朝の電車よりもよっぽど危険極まりなかったのですが、花粉症のフリをして俯いたり鼻をこすったりして耐え切りました。いや、何度かやばかったですけどね。

そんで自宅の最寄り駅から家に着くまでの約7分間はリミッターかいじょ・・・のはずだったのですが、いくら日が沈んだとはいえそこは現代日本社会。暗くなってから大声でゲラゲラ笑ってたんでは、通報されてタイーホされかねないなと思いとどまって、クスクスと笑いをかみ殺しながら帰宅しました。ある意味、見られたら一番ヤバい人でしたね。うん、でもやっぱおもしろいよえれらじは。

第8回まだかなー。

メモリプレーヤーが届いた!

2005年04月06日 22時43分03秒 | デジモノ関連
数日前にメモリプレーヤーをどうしよう、とか言っていたわけですが、実は今日Amazon先生から届きました。

それがこのCreative MuVo TX FM 1GBです。


縦7.4cm、横3.7cm、厚さ1.6cm、重さが44g。
1GBとという容量は決して多くは無いですが、大きさと軽さを考えれば次第点以上。データの転送もストレスは感じませんでした。

付属のイヤホンは

こんなかんじ。



レビューでも言われてますが、結構でかいです。合わない人とかいそう。
僕も押し込む感じですが、逆に音が漏れないししっかり聴こえるし、悪くないです。

昨日のうちからCDのデータ化とかをしてたんですが、MP3で128kbpsのレートにすると、結構ファイル容量がでかくなってしまいました。
そこで、WMPを使ってWMA形式に64kbpsでエンコードし直しました。実質半分ですね。そんなかんじで骨は折れましたが、なんとか詰め込みました。まだ主要なものしかデータ化してませんが、少し削れば1GBに押し込めそうです。あーいや、実際はUSBメモリとしてのスペースも200MBくらい空けときたいので微妙ですが・・・。

で、さらにボイスメモ機能を使ってスピーカーからポアロのあと何分あるのを録音しました。音はこもるは音量ちっさいはでさすがに酷いことになりましたが、結局のところ聴ければいいや、というわけで2時間分のWAVファイルが出来上がり。32kbpsのレートだったんで、25MBくらいでした。しかも、ちょっとした事情で2つのWAVファイルに分かれちゃったので、くっつけるべく窓の杜を探索。

そして見つけたAudacity(使い方がさっぱりもわからんかった)をどうにかこうにか勘で操作して、2つのWAVファイルを1つにつなげることに成功。でもなぜかビットレートが128kbpsに。ファイルサイズは恐怖の108MB。
そこでRip!AudiCO FREE(XPに対応してないような気がするけどちゃんと動いた)をつかってWMA(22kbps)にエンコード。音質はほとんどそのまま、ファイルサイズを18MBにまで落としました。

これもソフトを探しながらの作業だったんで疲れました・・・。

しかし、これでさらに充実した大学生活ができる! よっしゃ、そんなわけで明日は入学式です。5時半起きで逝って来ます!

天国に涙はいらない 6巻

2005年04月06日 01時11分45秒 | 
・天国に涙はいらない 6巻「狐の夜滅入り」

今回のヒロインは、幼馴染の狐娘、葉子。 名前の由来は妖狐→葉子という単純なもの。
以下、簡単に属性を列挙する。天国に涙はいらないだとこれが一番簡単な評価の基準になりそう。

・幼馴染
・狐娘
・ポニーテール
・一人称がボク
・主人公(是雄)が好きだけど素直になれない


とまぁ、こんなかんじのヒロインが好きなら買ってみよーという具合。今回はアブデル様の出番もそんなに多くなく、ヒロイン中心の話だったなぁ。やっぱりキャラが増えてきたからそれぞれの密度がうすくなってる。アブデル様至上主義者としては少々物足りない。

とは言いつつも、少ない出番ながら特大級の笑いを提供してこそ我らがアブデル様。今回もやってくれましたよ。

葉子を食事に連れ出したアブデルが、帰ってきてから言ったこと。
「狐の主食は肉まんだろう?」
「『正典(カノン)』を見た限りでは、狐娘の主食は肉まんであるというのが正統教義のようだったが・・・?」


しかもプリクライベントまでこなしたというんだからさすがである。
惜しむらくは、葉子が肉まんスキーではなかったということか・・・案の定胸焼けを起こしたよう。南無。

さらに、アブデル様の語る「幼なじみ論」が熱い。熱すぎる。中身の普遍性はともかく、一読の価値アリかと。

Fate/stay night 感想その3

2005年04月05日 16時38分06秒 | ゲーム
かなり切羽詰ってきましたが、凛編をクリアしました。積算時間は44時間くらい。いやー、疲れた疲れた。俺以上に疲弊しているのは多分パソコンのほうですがね。FateしてないときもCDの取り込みとかエンコードとか(同じか)をしてるうちのノートは働き者です。

えっとそれでは感想なんぞを。

凛編は若干選択肢が少なかった気がしますね。タイガー道場にも3回ほどしかお世話になってませんし。最終的に全部回収しようとするとかなりの労力が必要になりそうですけどねー。
それよりもCGギャラリーに穴が開いてるのが怖かったり。あとでチャート探そう・・・。

他、キャラクターごとに一言づつ。

・士郎 セイバー編よりもアホでなかったのが良かったかなー。最後は主人公力で押し切っちゃったし。こういう展開隙です。
・凛 最後の最後までその魅力に気づかなかった痛さがあるものの、強かったね。でもさ、最後に宝石飲み込んでたけど、大丈夫なのか?
・アーチャー 想像してほどではないにせよ、かっこよかったのは事実。ただ、凛を慎二の好きにさせたのは減点。超減点。
・ランサー 出番そんなになかったけど、一番かっこよかった印象。凛を助けた功績は大きいぞ。
・慎二 百辺くらい死んで来い!
・キャスター 怖い・・・・・んだけど素顔がまた破壊力大きいのなんのっての。ローブを脱いだ立ち絵が欲しかった。
・葛木先生 に、人間じゃねえ・・・。
・アサシン ものすごくサーバントらしいサーバントだったなぁ。武人ってかんじで。
・バーサーカーかっこいいよ、バーサーカー

最後は桜編になるわけですが・・・この時間にこれを書いてるってことはつまり、休み中のクリアは無理ってことになっちゃいました。さすがにあと1日ちょいでは無理だ・・・。そんなわけで、4月中のクリアを目標にプレイしていきたいと思います(弱気) そのあとはひぐらしか・・・・・忙しそうだなぁ。


初めての、飲み会日記

2005年04月04日 01時02分28秒 | 日記
っと、今日は大学のほうでウェルカムパーティーと称するイベントがありまして、それに友人と一緒に参加してきました。いや、入学手続きの中で、参加・不参加の決断を迫られるという特殊な状況だったので、断りきれなかった人は多かったのではないかと思う。まぁ、当日に来るかどうかはまた別なんですがね。

それはまぁ、3時には終わったんですが、そのあとでちょっとした飲み会に行くことに。それが6時からだったんですが、いろいろあって(隣の駅まで行って電気屋を見てきたり、場所を勘違いして)1日で同じ駅に3回降り立つという愚行を犯した挙句、肝心の飲み会に1時間ほど遅刻しました。

別に居酒屋が会場だったわけでもなく、区民会館みたいなところを借りての飲み会で計20人ほどが参加しました。2・3年生が10人、1年生が10人みたいな割合だったと思います。で、到着した段階ですでに出来上がってる人が多数。とくに先輩方。1年生でベロベロという人はいませんでした。

遅れた分を取り戻そう―――とも思ったものの自分の限界値が分からない状態で突っ走るのも無謀なわけで、結果間をおかないようにちびちび飲むというスタイルで落ち着きました。つまみ食い食い氷結果汁飲み飲み、終電の時間を頭に置きつつ2時間弱の飲み会でした。チューハイ(500)を2本程度でしたかね。頭痛・吐き気は無いもののしっかりと足がふらついてました。あれはあれで、中々おもしろいもんです。

1年生には優しかった先輩方ですが、自分たちは互いに飲ませあってました。すごいスピードで。
一回に注ぐ量が少ないこともあるのでしょうが、ゴクゴクやってました。でもやはり、強い弱いはあるようですでに眠りかけな人もいたりして、それはそれでおもしろかったりと、初体験ながら充実していた時間でした。

実は8日の飲み会にも「来い」(意訳)という召集がなされており、なにかないかぎり行く所存です。

次は胃薬もってこーかなー・・・。