この記事書いた方多分弊社のゲーム遊んでくれてますね。ありがたい事です。
— kazami@星の欠片の物語/土東v32 (@kazamimi) 2016年12月27日 - 20:04
もしやるとしても何をしていいんだかというレベルからでした。
— kazami@星の欠片の物語/土東v32 (@kazamimi) 2016年12月27日 - 22:16
あれか。ゴーグルをかぶったら空中にフォントの大きな文字が浮いてて、後ろに回り込んだら文字が裏側から見られるノベルゲームをつくればいいのか。
それノベルゲームでやる必要はあるのか。
というかそれ面白いのか。
確かに面白そうではあるのだけど、ノウハウもネタもある訳ではありません。
— kazami@星の欠片の物語/土東v32 (@kazamimi) 2016年12月27日 - 22:16
この事は脳の端っこの方に常駐させておく事にしました。
大体もう師走だし。
やる事はいっぱいあるし。
いちおうおれも走ってるんだどこかに。
そこから2週間ぐらい経ったある日。
— kazami@星の欠片の物語/土東v32 (@kazamimi) 2016年12月29日 - 00:19
自転車で走っていたら、負荷1%ぐらいで常駐させていたタスク名『なんかVRを使ったゲームアイディアを思いついたらいいな(仮』が突然フル回転を始めました。
そして本作のゲームデザインの片鱗がばちばちばちと組み上がり始めたのです。
「………」
もしかしてこれ、本気でもうちょっと考えたら、いけるんじゃないのか?
— kazami@星の欠片の物語/土東v32 (@kazamimi) 2016年12月29日 - 00:19
年の瀬に突入していく中、脳内の占める負荷の割合は増していき、前のめりにどうしたらこれが物になるか考えていくようになりました。
そこから本作のゲームデザインの大枠が出来るまでは、約2週間でした。
#ProjectLUX
— geekynews (@geekynews1) 2016年12月30日 - 10:34
ProjectLUX違和感を感じた点
1:影が出る方向が目に見えてる光源と合わない
2:座っている時に見える自分の体の向きが固定なので、実際に体の向きを変えると違和感が
3:主人公の声の音源が固定なのでH… twitter.com/i/web/status/8…
#ProjectLUX
— geekynews (@geekynews1) 2016年12月30日 - 09:57
一周目終了、グッドエンドっぽい。
やっぱり近寄ってきてくれて、触れてくれるのはいいな~
"クロスモーダル現象"で普通に体温感じた pic.twitter.com/Wu8UgUfnsZ
Project LUX PV - 同人ゲームサークル「SpicyTails」が開発中のマルチエンドVRムービープロジェクト!PVが公開! 3dnchu.com/archives/proje… あとVRと言えばこれ これをEDなくして映像ではなく色々すれば理想に近そう
— 潮留 (@siodome0) 2016年12月30日 - 09:29
ProjectLuxがPSVRに対応するタイミングでPSVR買おうかな
— いの (@tiger_punch) 2016年12月30日 - 03:53
入手むずそうだけど
ProjectLuxやるためにVR買うまである
— いの (@tiger_punch) 2016年12月30日 - 03:43
オタク(ヲタク)の定義がどんどん変化してって、当初は「自分の好きなことに没頭して物凄い結果を生み出す人」だったのが、今は「アニメやゲームが好きな人」になっちゃったからねぇ。しかも能動的でなく受動的。単なる「消費者自慢」でヒエラルキ… twitter.com/i/web/status/8…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年12月30日 - 13:42
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2016年12月30日 - 13:27
「当初」の定義が曖昧でしたよね。このあたりは人によって初めて「オタク」という言葉や概念に触れたタイミングや入り口が違うような気もしますし明確なオンリーワンの正解も無いのでは?とも思います。強いて言えば年齢ごとである程度区分けできる… twitter.com/i/web/status/8…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年12月30日 - 14:40
いわゆる.WAVファイルの仕様
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2016年12月30日 - 14:08
RIFFファイルフォーマット umekkii.jp/data/computer/…
Rubyでデータレコーダーの音再現するプログラムを書いてみよう
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2016年12月30日 - 14:06
x=cos(θ)
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2016年12月30日 - 13:57
y=sin(θ)
でグルグルまわる
数学の苦手な文系学生に、三角関数は斜辺から高さを求める(三角比)とかが本質じゃなくて、円運動を真横から見ると単振動に見えることの表現なんだ。だから音楽やるとサインコサインがものすごく重要になるんだよと解説したら、「その説明、高校の時に聞きたかったです」と大勢に言われた。
— 山中俊治 Shunji Yamanaka (@Yam_eye) 2016年12月29日 - 11:04
機関車の動力炉の、「ないと走らないよ、一般客には見えないけどね」感だと思われる。
— kkoseki (@912_) 2016年12月30日 - 13:52
電車の運転士はengineer twitter.com/GOROman/status…
エンジニアが使うエンジンかー twitter.com/912_/status/81…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2016年12月30日 - 13:54
オールマニュアルモード twitter.com/qman/status/81…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2016年12月30日 - 13:45
最近の車の「余計なお世話」っぷりはマジでイラつく。パワステに戻れとは言わんが蛇足の領域に入っててそれが緩やかだから中の人は誰も「もういいんじゃないか?」って気付かないし判断できない。 twitter.com/GOROman/status…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年12月30日 - 13:44
色々あるなあ(小並 - 「ねとらぼ」の中の人が「オレ的ゲーム速報」の関係と「俺的のダメな点」を指摘 - Hagex-day info hagex.hatenadiary.jp/entry/2016/12/…
— すぎ (@sugipack) 2016年12月29日 - 13:55
ネットにデマ情報を流すのは、情報汚染・公害と比喩するのは巧い。これはSF小説のネタになりそうな気がする。ギャグじゃなくて真面目に書いてもらえないかな--とSF編集者的なアプローチ。 twitter.com/fujisiro/statu…
— nakatsu_s (@nakatsu_s) 2016年12月28日 - 17:39
「情報公害」か。
— 大和(で)哲 (@deyamato) 2016年12月30日 - 17:16
嫌な言葉だけど、どこかで書かなきゃいけない用語だなー。
いや、私より三上洋 @mikamiyoh さんあたりが取り上げるべきネタかもだけど。
@type613 @Qman @ohnuki_tsuyoshi
— そむにうむ@森山弘樹 次はWF2017冬 (@Somnium) 2016年12月30日 - 18:16
うちのおたくの師匠(第一世代の人)は、私より二倍高速に喋るのが基本設定なのです。頭がキレ過ぎてて誰もついて来れないのです。(^_^;)
歴史人物…? twitter.com/deyamato/statu…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年12月30日 - 17:14
Touch版MikulusでPDFファイルのページめくりが楽になって欲しい。iPadでタップしてページめくるのに慣れた結果、紙の本で重なりを気にしたりページが閉じないように固定したりするのがとても面倒になったけど、Oculus touchでもっと楽に本や漫画を読みたい。
— yosuke tanaka (@yosuke__) 2016年12月30日 - 16:57
そう言えば根暗、言わなくなりましたね。根アカはそこに合わせて無理矢理ねじ込んだからか当時でも瞬殺で死語になりましたがwあとあの頃は○○族、って部族にしてましたよねぇw twitter.com/umewo3424/stat…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年12月30日 - 17:26
自分はそんな感覚無かったですね。身内には優しく来るもの拒まず早口で全てを伝授し深く静かに外敵から身を守るように生きている…そんな生態でしたね。マイノリティである自覚を持ち、それを外部に改善してもらおうという野望は持たなかった感じで… twitter.com/i/web/status/8…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年12月30日 - 17:30
地盤が整ったら金沢に会社作ろうっと。
— 蝋燭 TPSを開発中らしい (@Rousokuc) 2016年12月27日 - 10:57
東京とか人が住む所じゃねえ。なんだこの人混み。