手で野菜を切るVRゲームです。面白いです。(^_^) #UE4GameJam pic.twitter.com/wNnjzqi9Gn
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月11日 - 19:22
@Somnium 2400並の平面幌無しでしかもテールランプや急行灯が斬新で(*´▽`*)感動したものです。はい
— あいかぎ (@AIKAGI2) 2016年12月11日 - 18:41
ウェブカム使うと結構FPS落ちませんか?うちだけの現象かもしれませんが.
— A.しおまねき (@a_shiomaneki) 2016年12月11日 - 19:26
解像度と消費リソース影響がありそうなので,GPUパワーと用途に応じて解像度を選んだ方が良いかもしれません.
データを集めないと,じゃぁどれくらいがいいと言え… twitter.com/i/web/status/8…
今のところはどれでも良さそう。ただ、Oculusもmikulusも画像認識機能が増えそうだから、買える範囲で高解像度のものがいいかも。できればトラブル少ないLogicoolあたりで。自分はc920rを利用中。
— 河童星人 (@kappaseijin) 2016年12月11日 - 18:18
twitter.com/xxjulexx/statu…
#2016年あなたを楽しませてくれた人は
— H.Inomata (@digiponta) 2016年12月11日 - 19:26
・strv
・あいる
・GOROman into VR
・絵麻さんを養って幸せな家庭を築く
・くるみ
・立福 寛
・スクルド・ロア
・絵麻さんを養って幸せな家庭を築く
・みねるち…
appli-maker.jp/analytic_apps/…
OculusTouch面白ぇ。Wiiリモコンプラスみたいな物じゃないの?て思ってたらVRの中に自分の手が有る、ホントそんな感じ
— T.Miz++ (@miztsts) 2016年12月11日 - 19:29
Oculus RiftとViveとHoloは別格な気がする
— 中村 薫 (@kaorun55) 2016年12月11日 - 18:22
#mikulus のズームウインドウ対マウスカーソルの位置関係、fig1のような中心固定が今の仕様だけど、fig2の四隅にカーソル移動してからズーム位置が追従する方式はどうでしょうか。Xak的な。マウスカーソルちょっと動かすだけで… twitter.com/i/web/status/8…
— にくきう🐾📚 (@shiftsphere) 2016年12月1日 - 13:36
今更ながらGOROmanさんのbackspacefm聞いてる
— カマタ (@Kamata0satisfy) 2016年12月11日 - 19:07
先ほどCV1版の #mikulus を体験させて頂きましたが、やはり解像度が高くてDK2とは実用性が段違いでした。高解像度版が美しかったです。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月11日 - 19:48
兎さん対戦ゲームプレイ中。多人数対戦ゲームは熱いです。(^_^) #UE4GameJam pic.twitter.com/xmDjoV43dQ
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月11日 - 19:49
逆なんですよ。OculusのStoryスタジオで絵を描いたようなVRアニメ(Dear アンジェリカ)を作る上でインハウスに作ったものを公開ですね twitter.com/higenekoart/st…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月11日 - 20:04
でも、Oculus Touchで一番プレイ、というか使っているのはQuillですね。三次元空間に自由に絵を描くというのをここまでの精度で実現し、なおかつデモプログラムじゃなくてちゃんとツールとして仕上げてきたのに驚きました
— ひげねこ@絵 (@HigenekoArt) 2016年12月11日 - 19:59
でも、Oculus Touchで一番プレイ、というか使っているのはQuillですね。三次元空間に自由に絵を描くというのをここまでの精度で実現し、なおかつデモプログラムじゃなくてちゃんとツールとして仕上げてきたのに驚きました
— ひげねこ@技 (@HigenekoTech) 2016年12月11日 - 19:59
Oculus Touchの電池は少し軽いeneloopにしたよ。 pic.twitter.com/Z897BLISoi
— やすやす (@kazamapr) 2016年12月11日 - 19:59
Oculus TouchでMedium(ボリューメトリック3Dモデリングツール)を使わせてもらった感想ですが、crayでラフに積み上げてsmootherで均していくだけで思う形になります。レイヤーを活用すれば仮形状からのビルドアッ… twitter.com/i/web/status/8…
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月11日 - 21:36
生牡蠣は美味しいけどノロウイルスが怖い!
— まつじ (@matsujun5213) 2016年12月11日 - 19:03
でも島根県の隠岐の島で養殖された岩牡蠣はノロウイルスフリーなため、どれだけ生で食べても大丈夫だ!
隠岐の海は本土から離れ、人口も少ないために、この海域からはノロウイルスがほぼ検出されない。… twitter.com/i/web/status/8…
お年寄りたちが共同購入のためにダッシュボタンを使う。素晴らしい発想。金峰山の麓、増富の集落でのお話。/Amazon Dash Buttonは田舎を変えるか?山梨県の山奥で始まった取り組みが面白い件… twitter.com/i/web/status/8…
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2016年12月11日 - 08:08
GOROmanさんの話に出て来たリコーDC-2L貼っとこう。
— type613 (@type613) 2016年12月11日 - 22:11
自分の初代デジカメで、液晶が外せる&オフれるので電池の持ちがとても良かった子。
結果、この後光学ファインダー付きを乗り継いで行く事になった。
#ガジェットフリマ
pc.watch.impress.co.jp/docs/article/9…
9日目は「HoloLensでOpenCV その2 自分の視界をアニメにする」 #アセットアドカレ by @yuujii on @Qiita qiita.com/yuujii/items/d…
— ゆーじ (@yuujii) 2016年12月11日 - 22:02
Oculus Medium とりあえずパンダっぽい何かを作成 面白い pic.twitter.com/D3eIP6CAUA
— 田中屋たな (@meganegaaru) 2016年12月11日 - 21:20
当方がご用意できるギリギリのレベルのフューラーの肖像画でございます
— 平野耕太 (@hiranokohta) 2016年12月11日 - 23:19
革製品の手入れに人間用のスキンケアクリームを使うというのは革好きならみんなやってることなので特に驚くには当たらない。私もニベアで鞄とか磨いてますよ。(*´∇`*)
— ふみこりん (@rafcocc) 2016年12月11日 - 22:00
twitter.com/waraBBB_/statu…
1988年の宮崎勤事件より、報道加熱、バッシングの類を通り越して「魔女狩り」レベルにまで発展したマスコミの「アニメファン叩き」の一次ソースが山ほど手に入った。今のぼくは静かな怒りと使命感に燃えている。当時どれだけデタラメなオタク狩りが行われたか、徹底的に晒し者にしてやる。
— みぐぞう@既刊電子書籍販売中 (@migzou) 2016年12月11日 - 12:36