富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

長野のシャグマほか

2009年04月29日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

長野の種山です。
信州きのこの会有志に声をかけ4/28にシャグマアミガサタケ観察会を行いました。
石川県七尾での観察からひと月遅れの発生でした。

標高800mのアカマツ林に10個ほどの子実体が散生していました。Img_1024 「どうやら富山の伊藤さんが試食したらしい」と話題になり、若干2名ほど試食に意欲を燃やしている参加者もあり、7月から10月までしか活動しない信州きのこの会としては画期的な観察会になったのではないでしょうか。

大型の標本が手に入りましたので今シーズンの標本撮影の予行演習もやってみました。Img_1045

翌4/29には地元飯綱高原でエツキクロコップタケの発生を確認しました。Img_1093一見シラカバの枝に発生しているように見えますが枝をどけてみると、どうやらさらにその下の埋もれ木から発生しているようです。ということで基質は不明です。

他には、写真はありませんが、伐採されたドイツトウヒから発生したヒラタケを見ることができました。伐採から2年が経過しています。針葉樹から発生したヒラタケの記録はあるのでしょうか。

「なんて悪食な奴らだ」と印象にのこる出来事でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿