富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

ケシボウズ@岩瀬浜

2007年03月03日 | きのこ

今日はひな祭り。
中央植物園での「蘭展」を見物した後、夕方、岩瀬浜に行ってとうとう「ケチボウズ」を見つけた。
神通川左岸の八重津浜や氷見(所謂、県西部)では栗林さんが「ケチボウズ」を採取しているが、県東部ではまだ採取されていない。岩瀬浜は神通川右岸にあり、しつこく通っている場所で「ケチボウズ」が発生してもおかしくない場所だった。

Dscn1369_1Dscn1368_1Dscn1371 Dscn1370_1Dscn1377Dscn1380Dscn1388Dscn1427Dscn1428 Dscn1429Dscn1430Dscn1431



見つけた場所は防砂林の後ろ、ミイラ状のケシボウズはたった3固体しかなかた。八重津浜ではウサギの糞が…ここでは発泡スチロールが、採取者を惑わせる(程、ゴミだらけ!)。顕微鏡で胞子を覗いてみた。メルツァー試薬で染まる襞が有るようだ…よく判らないものの、どうやらナガエノケシボウズタケのようだ。
何時ものことでは有るが、基本的な知識が無いままに顕微鏡を覗いても、何も判らない事を思い知らされる。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊藤さんへ (栗林義弘)
2007-03-05 19:05:34
伊藤さんへ
写真を見ると私も何度か訪れた場所のように思います。前回浅井さんが来県時にも案内しました。

日にちの経ったミイラ状態なのでハッキリ言えませんが、どうもアバタケシボウズタケ(仮名)の様に思います。 (T. adhaerens)

新しいものは柄が白身を帯びていて、内皮の表面が紙状ではなくあばたに成っています。 口孔は丸く尖っているのですが、古くなると避けてしまいわからなくなります。

胞子は、ナガエノケシボウズタケと似ていますが、良く確認すると毛羽立っています。



返信する
栗林さんへ (伊藤春雄)
2007-03-05 23:08:05
栗林さんへ
T.adhaerensですか?難しいですね。
SEMから想像すると、T.adhaerensの胞子の方はもっとザラついて観察されるのではないかとも思います。
発生していることが判ったので、今度はフレッシュな固体を観察します。
返信する

コメントを投稿