富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

51th観察会@小矢部運動公園

2013年07月28日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

富山県中央植物園/友の会/きのこ部会の、第51回きのこ観察会が小矢部市運動公園で行われました。総勢18名の部会員が集まりました。

10:00集合。とにかく暑い!おまけに雨も降り出して不快指数100%となりました。Imgp1552

コテングタケモドキ
[Amanita pseudoporphyria Hongo]
Imgp1553

頼成の森科学館に移動して同定会が始まりました。
ここは、風が吹き抜けて涼しく感じられます。Imgp1554

セイタカイグチ
Imgp1556

キアミアシイグチ
Imgp1558 キアシヤマドリタケは、網が隆起している・柄が太い・管口が菌糸で塞がっています。味比べをしましたが、こちらはいやな味、キアシヤマドリタケは生の栗のような味がしました。

アケボノオシロイタケ
Imgp1559 針葉樹に出てきます。切り口が縞模様になっているのが特徴。

シロテングタケ
Imgp1560 何度も出てきますね。食用にしてる地方も有るそうですが、酷似したドクシロテングタケ(仮)での死亡例があり、何人たりとも食してはなりません。(⇒「北陸のきのこ図鑑」P64を参照)

ヌメリコウジタケ
Imgp1562傘も柄もヌメリガあり、酸っぱいながらも食用です。伊藤家の食卓にはいまだ上っておりません。

キニガイグチ
Imgp1563

ニセアシベニイグチ?
Imgp1564

ミドリニガイグチ
Imgp1565

ミキイロウスタケ
Imgp1566Imgp1573ベニウスタケも沢山出ていましたが、これらは「ヒダナシタケ目」のきのこ。ヒダのように見えますが、しわ状の隆起です。

クロハツ
Imgp1567 切断面が赤褐色⇒黒色に変化します。

ヒメキシメジ
Imgp1568なかなか覚えることのできないきのこです。

シラタマタケ
Imgp1574 半地下生菌?中はどろどろのゼリー状で、成熟すると緑色になる脳状隗が観察されます。

最後に、橋屋さんから今回観察されたきのこの解説が有り、お開きとなりました。Imgp1575

◆予定

9月7日 きのこ講演会by小山明人氏
⇒有志で有峰に宿泊し、翌日の観察会に望みます。参加希望は栗林さんまで連絡してください。
9月8日 52th観察会@有峰

では。(OCNトラブルで1週間遅れの配信、済みません)

_/_/_/_/_/ sola1one _/_/_/_/_/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿