goo blog サービス終了のお知らせ 

雨にも負けず山歩き♪

青空を見上げながらも、しっかり足もとを見つめて歩く自然観察情報!

医王山(覗)&山菜天ぷらパーティー

2011年05月26日 | 石川県の山

新緑のメタセコイヤ並木 … 医王の里からの帰り道より
 

     2011/05/08(日)    医王の里で山菜天ぷらパーティー     石川県金沢市


医王の里(7:20~40)→西尾平休憩所(8:30)→覗休憩所(9:20~35)→
西尾平休憩所(10:20)→医王の里(10:50)→医王の里キャンプ場(11:10~13:00)


今日はいつもとは趣向が違い、美味しいお昼を食べる為に、ちょっとその辺 ( 覗まで ) 散歩して 。。。
あくまでもメインは山菜の天ぷらを食べる事! だったような …

出足から小雨が降り出し、いきなり傘をさしての歩きとなったが、医王の里から覗までの標高差は
200m 弱しかないので、山に登ったと言う感覚が全くないまま、覗休憩所に着いてしまった!

途中で雨は降ったり止んだり、タラの芽や、コゴミ、コシアブラなど、山菜を見つけながら のんびり歩く。
足元にはショウジョウバカマや、小さな花のコシノコバイモ、とりわけ目立っていたのは
鈴なりに咲いていたクロモジの花、他にもそれぞれの木々の新芽を多く見る事が出来た。

残雪の中、途中から濃いガスも出てきて視界不良、花に気を取られていると、あれ?前の人が見えない!
覗休憩所はカギが締めてあり入れず、寒いので集合写真だけ撮って早めに引き返した!
下りでは西尾平に着く手前辺りからお天気が回復し、その後は 車道歩きで医王の里に戻った。

スゲ池の上にあるキャンプ場に場所を移して、山菜の天ぷら盛り沢山と本日のメッタ汁を頂く!
本日の収穫と、予め集めて頂いた山菜を合わせると、食べられるものなら全種類あったような (^^ゞ
取り分け気になったのは 「アザミの葉っぱ」 皆さん普通に食べると言うので ちょっと驚き!
そう言えば、椿の花びらまで天ぷらになっていた、福井県人には考えられない石川県人嗜好!

天ぷらは私の得意料理なので、今日は揚げる人に参加した (^_-)
カラッと揚げるにはちょっとしたコツが…そんな事考える暇もなく、次から次へ。。。
草でも何でも、やっぱり揚げたてと言うのが美味しい…22名のお口にどんどん消えて行く!

午後からは晴れて天ぷらパーティーは盛り上がったが、家に帰ってもしばらく胸やけだった。


食前運動の為?覗に出発!



医王の里、スゲ池前広場でいつもの準備運動!


 
道中はショウジョウバカマが見頃 … 薄紫と薄ピンク


 
アケビの花                     キクザキイチゲの群生


 
( 左画像 ) すっかり雪が解けた 西尾平休憩所…この辺りからガスが出て来た!
( 右画像、帰路に撮影 ) 西尾平からの登山道で多く見かけた クロモジの花は、見事に今が満開だった。



足元に咲いていたのは、コシノコバイモ … 誰かが気付かなかったら見逃したほどの小さくて色のない花。


ガスが濃くなり 急激に寒くなる


 
西尾平休憩所から再び登山道に戻ると、ガスも濃くなり道の半分以上は残雪だったが、春の芽吹きは確実のようだ。


 
雨は降ったりやんだり…小雨の中、覗休憩所に着いたが、しっかりカギが締めてあり、何処からも入れず!
こんなに寒くて悪天の時こそ、休憩所として役立って欲しかったけど、山開き前はこんなもんか? (^^ゞ
動かないとどんどん寒くなるので、覗休憩所からは早めに引き返した。


お天気は回復傾向!


 
西尾平から奥医王山方面                      西尾平から車道を歩く!


 
車道から … 咲き残る山桜と、これから咲こうとしている薄紫色のタチツボスミレ



見上峠登山口から15分程の場所…西尾平に車があったので車両通行止めにはなっていないようだが
残雪や土砂崩れには要注意だ! 夕霧峠までの全面通行はもう少し先だろうか?


お腹も空いて、医王の里で山菜天ぷらパーティー


 
まずは乾杯 … 皆さん手にしているのは、当然ビールだけど、ビールじゃない? (^^ゞ
このビール、お開き後10本ほど残ったので、飲みそうな人にお持ち帰りの声をかけたが、全員拒否!
そっか  飲んべいさんはいらないんだった、名前だけビールでも ノンアルコールは人気薄 。。。
ちなみに、今回使用した天ぷら鍋は3個、飽きるほど食べても材料の山菜は残り、こちらはお持ち帰り 大人気


医王の里から帰り道 。。。


 
雪景色以来のメタセコイヤ並木 … 今日は新緑が綺麗、ここは四季折々気持ちが良い場所だ!





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尖山(559.2m) | トップ | 倉ヶ岳とタケノコ掘り(1) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しい風景写真 (西穂の岩雲雀)
2011-05-30 16:06:04
揚げたてのおいしい天ぷらありがとうございました。ただ夢中で次から次へと回ってくる、揚げたてを食べていましたが、揚げている方々は大変だったんですね。早く終わったので私も新緑のメタセコイアの写真をとっておくべきでした。ここの並木道は春夏秋冬いつ見ても感動しますね。もっともっと色々な美しい風景写真を撮ってみたいです。又、ブログで見せてくださいね。楽しみにしています。
返信する
西穂の岩雲雀さんへ (snoopy)
2011-06-01 00:50:32
コメントありがとうございます。
ご商売でも、揚げ物屋のシェフさんには頭が下がります m(__)m
メタセコイヤ並木はちょうど新緑で、若草色が綺麗でした。
通り過ぎようとしたのですが、100m程走ってUターンしました。
マイカーが吸い寄せられるように、気付いたらメタセコイヤの前に … (^^ゞ
私はバンビラインに行きそびれましたが、あんな写真山行がまたあれば良いですね!
いつもご訪問頂きありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

石川県の山」カテゴリの最新記事