いつも見慣れている窓からの夜景でも、月と星が輝いているだけで、グッと引き寄せられる魅力がある!
満月も良いが、可愛い三日月は星との相性が良く、絵になる夜景だ (^_-)-☆ …(4:40)我が家より
2010/12/02(木) 雨晴海岸の気嵐と朝日
立ち位置を少し後方に下げて、もう一度撮りたいと思っていた雨晴海岸からの日の出 …
早朝 ( ほとんど夜中?) に起きて星空のチェック! 今日は星と共に可愛い三日月が出ていた。
日の出予想時間も日に日に遅くなり、12月2日は6時45分だったので、またまたお布団に入る (^^ゞ
が…結局寝れず5時20分頃に余裕で出発、高速走行中もずっと月と星が着いてきていた!
そして今日も、先着のカメラマンさんがいっぱい!
今日の日の出はこの辺りからです!…と、親切なおじさんが皆さんに教えて回っている!
何でも、ずっと書いていると言う虎の子手帳があるようで、山の写真に太陽シールを貼っていて
一目瞭然でとても分かりやすく、それならこの辺りで三脚を構えようと言う目安になり
とても有り難~いおじさん (^.^)v …後に気嵐の力作写真まで下さいました!m(__)m
今日は、最初の一粒は絶対に見逃せません!壊れかけのダサい三脚も持参してきました。
でも残念なことに今日は気嵐が出ていなかったので、気持ち沈んでいたのですが
条件と狙う方向が変わり、また違う雰囲気の画像が撮れて、最後はちょっぴり満足!
何回も通っている方達は、今日はイマイチだったと話されていたけど、気嵐がなかったせいかな?
そ~なんです、2度目で実感!皆さん通い詰めています!
理想の条件と理想のアングルは、そんなに簡単には訪れず撮れず…それが足を運ばせる自然の魅力かも!
雨晴海岸到着の一枚目!… ずっと一緒に走って来た?三日月と星が、かなり高くなって輝いていた。
そして北アルプスの稜線が一番赤く染まるのは、まだ日の出前のこの時だ!
海鵜さんが、日の出を喜ぶかのように女岩の周りを何度も旋回していた。
まだ顔を出さないが、これぞご来光 と言う瞬間の光の放射 。。。
待ちに待った(前回撮り逃したので)最初の一粒! おじさん予想はどんぴしゃり
海面がキラキラ…光の帯が少しずつ輝きを増していく!
まだ太陽は半分位、急に気温が上がったせいか、気嵐が少し立ち始めた!
強烈な太陽光! 画像で見ると、上空から流れ星が燃えながら落ちて来たような (^^ゞ
強烈な光を敢えて外して撮ってみた … 気嵐の雰囲気が撮れてお気に入りの一枚となる!