雨にも負けず山歩き♪

青空を見上げながらも、しっかり足もとを見つめて歩く自然観察情報!

イオックスアローザから奥医王山

2012年02月27日 | 石川県の山


エビの尻尾散る!…動画ではイマイチ迫力ないけど現地では感動の一瞬、木々一面に咲いていたエビの尻尾が、
通り抜けた風により、桜の花びらのように一気に舞い散る様が美しかった


2012/02/22(水)  イオックスアローザから奥医王山(939m)


金沢東IC(7:20)→福光IC(7:50)→アローザ駐車場(8:00~30)→ゴンドラ山頂駅登山口(9:00)→

尾根取りつき(9:50)→夕霧峠からの尾根交点(11:00)→奥医王山(11:15~13:15)→尾根取りつき
(13:50)
→ゴンドラ登山口(14:15)~アローザでスキー~→アローザ駐車場(16:25)→金沢東IC(17:20)



GPSではなく、手書きの軌跡なので参考程度でお願いします。


登山とスキー、一石二鳥な冒険の一日 。。。


栃尾から奥医王山」…2011/12/02の記事に頂いた、砺波在住 「山のいっちゃん」 さんからのコメント。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
手軽に冬の奥医王山…「医王山」は」石川県の山と分類されてますが砺波に住む私は富山の山と思い、
手軽に奥医王山(ヨーゼン)にも行けます。 特に冬は金沢側からは 「奥医王山 は遠くて、
白兀山あるいは夕霧峠で諦めた」、という報告をよく見ますが、イオックススキー場のゴンドラを利用して
標高800mほどの頂上駅に着いたらスノーシューをはき、林道を南に向けてしばらく歩きます。
林道が急カーブする地点から尾根に取り付くと、夕霧峠と奥医王山の中間ピーク(標高約930m)に30分程で
到達し、奥医王山は目と鼻の先です。 尾根の取り付きだけ急な登りですが後はルンルンです。
一度お試しを! ちなみにゴンドラは片道900円、往復でも900円です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

かなり気になっていた、山のいっちゃんさんの情報を実行するなら今(冬場)しかない!
近場の日帰りスキー場に行く予定をしていたので、何処に行こうか?イオックス?それなら
という訳でスキー仲間と2人で、前々日に急きょ決まった、登山とスキーの一石二鳥な計画であった。

詳しいコメントを頂いたので、地図にマーカーで想像上の登山道を書いて持参した。
下から見たら山頂付近はガスがかかりぼんやりしていたが、天気予報を信じていざ実行を決意!!
午後からは滑る予定だったので、まずは一日券を購入し、スキーとスキー靴も持参でゴンドラリフトに乗り込む。
イオックスアローザはほとんどが若いボーダー、平日でも天気は良い方だったので人出は多かった。

山頂駅にスキーをデポし、ボーダーに混ざり片隅でカンジキを履く、どー見ても浮いている2人 (^^ゞ

まずは山頂駅で読図、夕霧峠からの尾根交点(930mピーク)にコンパスを合わせて林道を進む。
ところが200m程で林道が消えた! 大雪のため山の急斜面と一体化しており、危険感ムンムンだったが
やや晴天が続いて4日目だったので、歩いた感じでは雪も締まり、表層雪崩は起きにくいだろうと判断。
ただの急斜面ならまず行くことはないが、下が林道であるというのがやや安心材料でもあった。

あれっ?あんな所を人が歩いているよ!…と聞こえたけど振り向かずに先へ進む。。。

もちろん二人でラッセル! 途中では小雪崩の起きている急斜面が2ヶ所あり、
カンジキの足幅は広く、急斜面では山側の足が上がらず、カニの横ばい歩きで何とかクリアーできた。

林道がカーブしている地点から、地図を再確認して尾根に取りつく!
この辺りでは心配した山頂のガスも晴れ視界も良くなり、やっぱり来て良かったねーと2人で喜ぶ。
尾根の登り始めは急登だったが、それを過ぎればラッセルも楽で、ずっと貸切の別天地だった。
ウサギ、カモシカ、リス?…どれも真新しい3種類の足跡と、人間様の足跡で4種類が交差 (^^ゞ
余りにも静寂なので、何処かに動物たちが隠れて、こちらをジッと見ていたのかも知れないと思えた。

朝は山々の視界はイマイチだったが、周りの木々にはエビの尻尾オンパレードで花盛り!
時折りさわさわっと通り抜ける風で、エビの尻尾が桜の花びらのように、一気に舞い散る様は圧巻で
うわ~これを2人だけで見ているのはもったいないなーと、思わずカメラのビデオボタンを押していた。

こんな日は見上峠から白兀山まで、どんなに賑わっているだろうと想像できたが、
初めてみる別ルートからの眺望に、ちょっぴり優越感を感じつつ、医王山の奥深さも同時に感じた。

やがて第一目標の930mを少し左に回り込んだ先の尾根上にでて、奥医王山へのトレースを見つけてホッとした。
山のいっちゃんさんのコメント通り、奥医王山は目と鼻の先に見えており、標高差もほとんどない。
楽々到着してしばらく2人で貸切り、1人到着2人到着…15人程が時間差で到着し下山して行った。
小原尾根に下る人、夕霧から白兀経由で下る人、山スキーの人、皆さん周回コースを楽しんでいたようだ。

昼過ぎからどんどん青空が増え、余りにも気持がよい山頂だったので、ついつい長居をしてしまったが、
さて下山しようとしたら、白兀山付近で何やらヘリの爆音が…見覚えのあるオレンジ色だ!
石川県の消防ヘリが、迂回とホバリングを繰り返しながら、何人かを吊り上げて去って行った。
一体何があったのだろう? この間15分ほど身動きとれず (^^ゞ 皆で見入ってしまった。

雲の流れは早く北アルプスも徐々に見えつつあり、後ろ髪引かれながら下山開始!
朝には花盛りだったエビの尻尾はすっかり落ちて、今度は木々の新芽が目に付いた。
画像では白っぽく、見た目の美しさは撮れなかったのだが、山頂とはまた違う360度の眺望も楽しめた。

こうしてわくわくドキドキの冒険が終わり林道まで下山、現実に戻ってちょっとだけ頭をよぎったのが、
林道がこの陽気で緩んでいないか?だったが、何と言っても自分たちのトレースがあるので安心。
尾根で迷うことなく林道も慎重に渡り終えて、後は靴だけ履き替えの早業で、最初だけザックを背負い
初めてのゲレンデ、イオックスアローザスキー場で、滑り  を楽しんできた。

山頂駅に戻ってきた直後数人に聞かれたのは…「もしや登山家ですか?」 「遭難したのかと思った!」
「何処に行ってきたのですか??」 などなど、人それぞれ考え方が180度違うのが面白い。

今回は心地よい汗と冷や汗、両方だったけど、終わってしまえば楽しい思い出だけが残りそう。
山のいっちゃんさんありがとう  今冬は大雪で、林道歩きがお手軽と言う訳ではなかったけど
思い切り実行したことで、自分たちだけの世界を満喫し、この山行でちょっぴり成長した自分も見えました。



ゴンドラで楽々786mからの出発 。。。


 
ゴンドラからスキー場と砺波平野                       山頂駅はガスっていた。


急斜面と化した林道をトラバース!


 
前方は、やや冷や汗の小雪崩                      足跡を振り向く 。。。



帰路に撮った画像(歩いた軌跡)


 
 ヘアピンカーブ地点                    ここから山頂駅も見えなくなる。


 
右手の尾根に取りつく                       この先、夕霧峠への林道



帰路に撮った画像…林道をカーブしている地点からすぐの尾根と(右手に伸びる)上の林道


展望良しの白い森歩き 。。。


 
 朝の冷え込みで森が美しい!                     夕霧峠からの交点に出た!


  
  交点からの奥医王山                    やや霞んでいたが白山も見えた。


エビの尻尾を楽しみながら奥医王山山頂へ!



奥医王山頂から、白兀山とダオ山



山頂のエビの尻尾も、みるみる散って行った。


 
  太陽に輪が…何現象?                  北アルプスも薄っすら見えていた。



石川県消防防災ヘリ「はくさん」…白兀山付近で意識を失った男性を救助!(後の新聞発表による)


名残り惜しくも下山開始!



薄雲に覆われていたが、山頂とはまた一味違う360度の眺望が望めた。


 
小雪崩の林道を慎重に通過 。。。


友人が撮ってくれた2枚!


   
   ここはちょっと余裕。                     もの凄~く ビビって横歩き中 (^^ゞ


 
    山頂駅に戻ってきた!                 歩いた林道と尾根が綺麗に見えていた。


 
夕霧峠、ダオ山方面                       夕霧峠手前の雪庇





奥獅子吼山 2012冬

2012年02月23日 | 石川県の山

奥獅子吼山山頂を目指してラッセル隊が行く。。。


           2012/02/19(日)  奥獅子吼山で わかんハイクを楽しむ        石川県白山市


ひめ神社(70020)→林業試験場登山口(735)→第1鉄塔(945)→第2鉄塔(1020)→
奥獅子吼山頂(11501300)→第2鉄塔(1400)→登山口(1450)→ひめ神社(1505



膝まで新雪のふわふわラッセル 。。。


2月に入って3度目の寒波襲来! 前日、お隣の富山県では市街の積雪が80cmを超え、
25年振りの大雪だったとか、
金沢市街も真っ白で早朝は氷点下3度だった。

駐車場から10分ほど歩いた登山口までの道路も凍結、まずはここで転ばないようにと慎重に!
林業試験場登山口(この時期は何処でも登山口)からカンジキを履いて、急登の杉林の中に入って行った。
時間が早かった事もあり、前日までの大雪で最初からトレース覚悟、参加者は15名だったので、
「 疲れないように、ラッセルは短い時間で交代しながら効率良く!」 とリーダー指示が入った。
列の後ろを歩いている時は、15名の足でしっかり踏み固められて、階段状になり楽々だった。
自分が先頭になっても、真っ更雪の第一歩な訳で、何故だかとっても張りきりたくなって、
何処を選んで歩いても、必ず後ろに皆さんが着いて来てくれる快感も楽しい♪

曇り予報で出発したが風もなく穏やかな日となり、稜線に出た頃には一面青空で嬉しい好天。
 時々振り向くと、眼下に見えていた鶴来の街が、白一色で美しい。

途中で単独山行の元気な若い男性が加わり、更に勢いもついてカンジキ隊は絶好調!
予想以上に新雪は深く、夏道を外してのエスケープも積極的に、予定のタイムより若干速く山頂に到着した。
それでも4時間以上かかっているので、登り応え十分の奥獅子吼山であったと言える。

山頂では、途中で一緒になった富山のグループと単独2組と我々で21名、
近くの山々「高三郎山・大門山・見越山・奈良岳・大笠山・笈ヶ岳」などは綺麗に望めたが
白山は薄雲がかかり、逆光でもあり鮮明ではなかったが望むことができた。

 持参のスコップで円形のテーブルを作り、山では何よりもご馳走の熱々うどん鍋を頂いた。
午後からは雲がわき、太陽が隠れると途端にゾクッと寒くなり、温度計を見ると氷点下5度を指していた。
素手では指が凍りそうだったので、お椀を持つのも手袋をしたままであったが (^^ゞ
お代わりもできて満腹! 標高928m、氷点下5度での暖かい鍋はとても有難い。

下りでは敢えて急坂を下り、フカフカ過ぎる雪に足を取られて転ぶ人続出だったが、
心地よい汗をかき、あっと言う間に(カンジキ下山ではお決まり)
登山口へと戻ってきた。

 
 
登山口…ここからカンジキで右手の杉林に入る。               1時間後には青空が広がった。
 


最初の鉄塔を過ぎると展望が開け、真っ白な鶴来の街や手取川、ゴンドラ山頂駅や稜線が望めた。


 
 林道との交差点…カーブミラー                 前を横切ったウサギの足跡 。。。。
 

 
ラッセル…深いところは膝上



キラキラ輝いていた、踏み跡のない白銀の世界。


 
  3組合同ラッセル                        山頂近くでは木々も白い。


展望良し、山頂に到着!



4組ほぼ同時に到着で、一人は山スキーの男性だった。



山頂からの展望


ふかふか雪の下りは最高に楽しい


 
下りでは踏み跡のない新雪を自在に歩くのが楽しい ♪ 足元軽快…あっという間の下山。




白馬岩岳スキー場2012

2012年02月13日 | スキー

 「岩岳感謝祭」 開催中のゴンドラリフト乗り場前               


                        2012/02/9(木)~11日(土)  白馬岩岳スキー場            長野県白馬村


<行き>金沢森本IC(8:40)→ホテル(11:35)→岩岳スキー場(13:15)
<帰り>ホテル(14:15)→糸魚川IC(15:35)→金沢森本IC(17:10)


雪・雪・雪…の中を滑った3日間


今季2度目のスキーとなるが、スキークラブ 「ネージュ」 の皆さんと白馬岩岳へ行って来た。

白馬岩岳は標高1289m、山としての標高は低く、栂池高原と白馬八方の大きなスキー場の間に位置し
昔は余り目立たなく穴場であったと言う話だったが、滑りやすさもあり近年は人気になってきているとか。
道路事情もどんどん良くなり、夜行バスやマイカーで来れて、日帰りで滑れるようになったのも一因か?
オーストラリアや中国などからのツアー客も多く見かけて、ハイシーズンらしく混みあっていた。

初日はまずホテルに荷物を預けて、昼食と着替えを済ませ、車で10分程の岩岳スキー場へ向かう。
駐車場の目の前がゴンドラノア(2183m)の山麓駅となっていたので、早速乗り込み一気に山頂へ。
天気は荒れていて雪が降り続き、ゴンドラの中間辺りではホワイトアウトとなり、前後のゴンドラが消えた!
初日から生憎のお天気だったが、まぁ3日間あるさと、焦らずのんびりがモットーのネージュである。

2日目は…ホテルの窓を見上げるとやはり雪。 昨日から降り続いていたので新雪が20cm程積もっていた。
初日は中途半端な時間だったのでマイカーで向かったが、宿泊した 「シェラリゾート白馬」 の玄関先から
岩岳・栂池・八方へとそれぞれ無料バスが出ており、実はとても重大な目的もあってバスで行く事となった。
その目的と言うのは、今日から白馬村あげてのイベント、 「白馬雪恋まつり」 が始まり、
初日は「岩岳感謝祭」が開催され、大抽選会や岩岳大釜汁とお酒の振る舞いがあるから。
呑んべいのおやじ軍団がこれを楽しみとしていて、昨日からその話題で盛り上がっていたのだ。

岩岳感謝祭では、スキー1日リフト券も一律2100円となり、天気は最悪でもお得感は最高!
大判振る舞いの大釜汁(2000人分)は熱々で美味しく、付きたてのお餅を焼いて入れて頂き
地酒やチューハイ、甘酒や発泡酒、ジュースなど色々あったけど、私は甘酒を頂いて体もポカポカ…
「ガリガリ君」 と言うアイスも振舞っていたので、何故この寒いのにと思いつつそれも頂いた (^^ゞ
ちなみに小さいお餅だが、皆さんお代わりも出来て4個食べたので、お昼はこれで終了!
8個食べて大満腹と言う人も数人…何かとお金のかからない2日目であった。

抽選ではサングラスが当選、仲間内では岩岳リフト券が当ったり、景品としては良いものが揃っていた。
スキー場でこんなイベントに遭遇したのは初めてだったので、ちょっぴり楽しかった ♪

肝心なスキーはと言うと、雪は降り続いていたが午前中は意外と穏やかで楽しめた。
午後からは昨日と同じ、中間辺りでホワイトアウトとなり、しばし強風も吹き荒れたが
そんな環境にもしだいに慣れて、今夜の酒の肴にしようという発想から、皆さんの滑りをビデオで撮り始める。
今回のスキー仲間には、指導員のライセンスを持つ方が2人いて、途中途中でご指導も頂いた。
上達したかどうかは別として、とても有意義に過ごせた一日となった。

そして期待の3日目、天気は回復気味との予想だったが、朝起きたらやはり雪。。。
今日も新雪にシュプールを描けるのは嬉しいのだが、一瞬でも見たかったのは白馬三山である。

この日は流石に土曜日(祭日)でもあり、半端じゃない人出、ゴンドラリフトは長い行列となっていた。
12時まで滑る事とし、山頂より裏側にあるビューコースに行ったら、嘘のように人がまばらで雪質も最高!
3日目にして初めて雪も止み、ワンポイントレッスンを入れながら楽しい滑り。
若干青空も見え、白馬の裾の方だけが顔を出して、美しい光景もちょっぴり満喫できた。

せっかく晴れて来たのに帰宅時間が来て残念だったが、12時過ぎのバスでホテルに戻った。

今回2泊した 「シェラリゾート白馬」 は、とてもお洒落なリゾートホテルで、源泉かけ流しの露天風呂もある。
食事も本格的で美味しく、混雑したスキー場でレトルトのランチより良いと、敢えて昼に戻って来たのだ。
夜は2日間とも、フレンチのコース料理で、辛口だったが料理に合わせて赤ワイン、白ワインも頂いた。
昨年はユースホステルに泊まって、お風呂も料理もイマイチで不評だったらしく
今回はリフト券(1日分)は、全員分のご招待券があった為、その分リッチなホテルとなったらしい。

朝のバイキングで冷えたワインも並んでいて、到着した時のウェルカムドリンクも多種。
ホットココアやホットワイン、オレンジジュースと選び放題で、ホテルマンも大勢いて不便はない。
リッチなホテルでありながら、ユースホステルと差ほど変わらない金額で泊まれたので、
お天気と眺望を差し引いても、また行ってみたくなく場所の一つである。

長野を出発した2時頃は眩しい青空だったが、新潟に近付くとお天気は急下りで雪雲に突入!
富山に入るとまた良い天気で、近くの白い山々が美しく、金沢に着いた5時頃は曇り空に変わった。
ホテルのネットコーナーで見た天気予報の雨雲の動きを思い出すと、納得の変化である。
今日はクラブの赤谷の頭例会だ! スキーを選んだので行けなかったが、富山の天候は良かったようで
剱岳はどんな風に見えただろうか?と、一人で気にしながら、富山ではずっと車の窓から山を見ていた。


カメラの出番はほとんど無し 。。。


 
初日のゴンドラ山麓駅…スノーボードが目立つ! (右)はゴンドラ山麓から山頂方面


岩岳感謝祭で美味しさを満喫!


 
どんどん人が集まってくる。                       岩岳名物 「大釜トン汁」


長野県のアイドル?


 
   りんごの顔なのに名前は 「アルクマ」          こちらはガリガリ君(手にアイスを持っている)


3日目はゴンドラリフトに行列ができた。


 
ゴンドラの汚れたガラス越しなので、画像はイマイチ。


ホッとする光景。。。


 
山頂のパトロール(インフォメーション)は屋根もメルヘンチック。
右は麓のお店の、レトロなドラム缶型薪ストーブ、誰かがSLから取り出したのでは?と言っていた。


雪国のホテルには薪ストーブが似合う。


 
ホテルの玄関にあった薪ストーブ                 部屋(スイート)の薪ストーブ


 
(左) ライトアップされた額縁のような雪景色の窓を見ながら、リッチなディナー。
(右) 長~い外廊下のある庭を挟んで、宿泊棟が2つに分かれており、行き帰はこの廊下のみで
雪が舞い込み足元注意! お風呂上がりでも通り道となり寒いが、夏は気持ち良いのだろう。


 
広い中庭を挟んで左右にある宿泊棟、敷地が広い為ほとんど平屋だが、右は露天風呂があり3階建て。


 
3日目、露天風呂からの眺め                      初日、中庭のかまくら

 
 
すっかり青空となり出発時に撮ったホテルと、顔を出しつつある白馬三山。



医王山ワカンハイク2012冬

2012年02月07日 | 石川県の山

白兀山 と 雪の芸術、エビのしっぽ群 。。。


2012/02/05(日)  医王山(白兀山~ダオ山)ワカンハイク

見上峠P(8:00)→登山口(8:10)→西尾平(9:25)→しがら首(10:00)→白兀山(10:40~50)→
ダオ山(11:15~12:00)→白兀山(12:15)→前山経由西尾平(13:05~20)→医王の里(14:05~15)
→見上峠P(14:45)


爽快な急坂下りを楽しむ


楽しみにしていたクラブの医王山ワカンハイク、総勢20名が集まり、お天気は上々の出足となった。
まずは西尾平まで林道をつぼ足、当初の計画では 「西尾平から登ります」 と言う事だったが
Nさんの一声でしがら首まで林道を歩く事になり、ここからA班、B班と分かれてA班が先行する。
しがら首まで林道はつぼ足で行けそうだったが、雪が深くなる分足が取られ、途中でカンジキを付けた。

青空は少ないが早朝は眩しい美しさ! 昨夜までに降ったであろう雪が樹氷となった、真っ白な木々の間を登る。
急坂を半分程登りきって後ろを振り向くと、前山を回る林道に人の列、皆さんも同じ、待ちに待った登山日かな?
白山には雲がかかっていたが、近くの山々や能登方面も望めて、視界は良好だった。

しがら首から40分程で白兀山に到着!

雪は展望台の方位盤ギリギリの所まで積もっていて、と言う事は積雪何メートル?3メートル以上?
毎回気になる積雪だが、無雪期にメジャーを持って登り、密かにマーキングをしておこうかな? (^^ゞ

駐車場で同着だった個人山行のMさんが、既に昼ご飯も済んで寛いでいた、予想通り早いなー!
富山の友人を湯湧温泉に連れて行くからと、私たち一行とは、ほぼ擦れ違いで下山して行った。

ここまでトレースもしっかりしていて、予定より早めの到着だったので、
ダオ山まで足を伸ばす事になり、私としては嬉しい限りである。
何故なら白兀山から少し先のピークから、白兀山を返り見るのが一番好きだから。
今回もお気に入りの場所から、白兀山の画像を2~3枚撮ってから先に進む。
左眼下には砺波の散居村、目を凝らすと薄っすら剱岳が見え、細尾根の雪庇を通りブナ林を抜けると
すぐにダオ山山頂だ! 今度は眼下にイオックスアローザスキー場と夕霧峠の避難小屋も見えた。
もう少し先まで足を伸ばしたいところだが、また次回があればその時のお楽しみかな (^_-)

ゆっくり昼休憩の後、白兀山経由でしがら首へ、そしてここからはトレースがないので交代でラッセルしながら、
前山経由西尾平、西尾平からも林道は避け、杉林の中を医王の里経由で見上峠Pまで。
スキーヤーも何人か見かけ、山スキーでも楽しめそうだが、新雪のカンジキ下りはまた別格の楽しさである。
特にフカフカの雪では、急坂が面白い! 踏み固めた雪より足への負担が少なくて、爽快な下りが楽しめ
今冬初めてカンジキデビューしたと言う何人かの方も、童心に返って楽しんでいたようだった。

西尾平で休憩中に、息子さんと親子で登山の、何と85歳の医王山名物おばあちゃんにも再会した。
長靴を履いてその歩みはゆっくりで、林道を歩いてきただけだとは言っていたが
私達はまだまだ行ける?頑張らなければ! と言う元気を貰った気がした…「ありがとう」…。


 
カーブミラーで林道(車道)の積雪予想               スッポリ埋まった西尾平避難小屋


  
   カンジキを履いて快適歩行。。。                    しがら首から尾根に入る
 

 
足跡自由自在。。。



白兀山まであと少し。。。



途中の雪化粧された木々が美しい


眺望を楽しみながら白兀山に到着!


 
 白兀山は20名+数名で賑わう                 山頂の展望台がわずかに顔をだす。


ダオ山を目指す!



いつもの雪庇はなかったかな?


白兀山を振り返る…大好きな画像3枚!



白兀山



エビのしっぽと 白兀山



白兀山と後方に金沢市街



中央ピークがダオ山



ダオ山手前より、白兀山を振り返る



ダオ山より、眼下のイオックスアローザスキー場



ダオ山より夕霧峠と避難小屋、奥医王山へのトレースはあるのかな?人影はなかった。



ダオ山からの帰路に撮った、細尾根の雪庇


 
頑張れ85歳!名物?おばぁちゃん                     医王の里のバンガロー



カンジキ下りは楽しむのが優先で、画像は無しでした (^^ゞ