桜乃記-さくらのき-

九州に住む、しがない若手サラリーマンが書きつらねた現代の随筆。
日本名刺研究会(会員数2名)の代表でもあります。

電車内暴行事件について思う

2007-04-24 | 社会事象
asahi.comから事件の引用です。
-------------------------------------------------------------------

「36歳男が特急車内で女性乱暴容疑 乗客、制止せず」

 JR特急電車内で女性に乱暴したとして、大阪府警淀川署は21日、滋賀県湖南市石部南、解体工植園貴光被告(36)=強姦(ごうかん)罪などで公判中=を強姦容疑で再逮捕した。

 調べでは、植園被告は昨年8月3日午後9時20分ごろ、福井駅を出発した直後の特急「サンダーバード」の車内で、20代の女性の隣に座り、「殺すぞ」「一生つきまとってやる」などと脅して体に触り、その後トイレに連れ込んで乱暴した疑い。

 同署によると、当時、同じ車両には約40人の乗客がいたという。一部の人は異状に気づいたが、植園被告から「何を見ているんだ」などとすごまれ、制止や通報ができなかったという。

-----------------------------------------------------------------

嘆かわしい事件ですね。
勿論加害者の行為は万死に値するものですが、問題なのは異状に気付きながらも何も出来なかった他の乗客達です。
信じられない話ですね。

しかしなぜこのようなことが起こるのでしょうか。


この事件の場合では、多くの乗客がいたために、「責任の分散」が起こったのですね。
すなわち、
「誰かが助けるだろう」
「皆何もしないんだから、俺一人が悪いわけではない」
と皆が思ってしまったわけです。
都会の人が一般的に冷たいのは、このためもあったのですね。

ともかくこの事件の場合、もし逆に乗客が一人しかいない場面だったなら、その一人は意を決して立ち上がったかも知れません。


しかしながら、誰一人としてかよわい女性を助けようしなかったのは事実。
非常に恥ずべきことです。
助けに行って、たとえ二発三発殴られたとしても、それで女性が助かるのなら本当に安いものだったはずです。

被害者の心情を考えると、なんともやりきれません。
確実に人間不信に陥っているはずです。


イギリスの政治家、チャーチルにこのような言葉があります。

『金を失うことは、小さく失うことである。

 名誉を失うことは、大きく失うことである。

 しかし、勇気を失うことは、すべてを失うことである。』


勇気だけは、本当に勇気だけは失いたくないものですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿