桜乃記-さくらのき-

九州に住む、しがない若手サラリーマンが書きつらねた現代の随筆。
日本名刺研究会(会員数2名)の代表でもあります。

友の結婚式

2008-04-28 | 文化
友人T君の結婚式に行ってまいりましたよ☆

高校時代の友人だったため、一路故郷の広島へ。
場所は海岸近くのガーデンハウスで執り行われました☆



すばらしい青空が広がって、とてもよい式となりました。




かっこよくて穏やかで温厚なT君。
彼のお嫁さんは幸せ者やな~



参加者は90人ほど。
高校時代の懐かしい顔ぶれにも会えました。


「旧友はつくれない」
といいます。
古くからの友人は、本当にありがたいものですね。


また、高校時代の同窓ともなれば、たとえ、「見たことあるな」
程度の間柄でも、警戒心なくすぐ打ち解けて話すことのできるのがいいところ。

こういう関係は大切にしていきたいですね。


T君、すばらしい式に呼んでくれてthank you♪
お幸せにね!

ねぇ、人は何のために生まれてきたの?②

2008-04-24 | 生き方
第2弾ですね。

今回は4つほど考えてみました。
厳粛なムードで、ひとつずつ見ていきましょう。



1】梁塵秘抄的見地から


”遊びをせんとや生れけむ、戯れせんとや生れけん、
 遊ぶ子供の声きけば、我が身さえこそ動がるれ。”


これは後白河法皇が編纂した梁塵秘抄に収められた歌です。
皆さんも授業で見覚えがあるのではないでしょうか。



「意味」
遊ぶために生まれて来たのだろうか。戯れるために生まれて来たのだろうか。
遊んでいる子供の声を聴いていると、感動のために私の身体さえも動いてしまう。


子供は遊ぶのが本分ですよね。

そして大人になってからは、「趣味は仕事」「仕事が遊び」と言い切れる人は
きっと成功出来る人です。


      Q. 何のために生まれてきた?
     
      A. 遊ぶために生まれてきた。
 



2】お葬式の見地から

人は亡くなったとき、誰も悲しんでくれる人がいないというのは寂しい話ですよね。
「あいつが亡くなってせいせいした!」
と陰で言われるようでは、自分の人生何だったのかということになります。

逆に沢山の人がお通夜や葬式に駆けつけて、嘆き悲しんでくれるというのは、故人の人徳があってこその事でしょう。


      Q. 何のために生まれてきた?
     
      A. 惜しまれつつ亡くなるために生まれてきた。




3】武士道の見地から

「命を惜しむな名を惜しめ!」
戦の場でのでの味方への叱咤激励ですね。
それほど武士は名を残すことに命を賭けていました。

獅子奮迅の働きをして、結果見事に散った一人の武人がいたという、その名誉のために戦ったのです。

このように、名を残すというのはとても尊い事でした。

現代においても、功成り名を遂げ人類の歴史の一ページに名を残すことが出来れば
すばらしいことでしょう。


      Q. 何のために生まれてきた?
     
      A. 歴史に名を刻むため生まれてきた。





4】スポーツ選手の見地から

よくスポーツ選手のインタビューの答えとして出てくる言葉がありますね。
「より多くの人に感動を与えるようなプレーをしていきたいです。」
などのように。

またビジネスの場面でも感動という言葉は使われます。
「顧客満足(Customer satisfaction)は当たり前だ、
 その上の顧客感動(Customer delight)を目指せ!」
などのように。

「感動を与える」という言葉は、少し上から目線なようで好きではありませんが
ね。


      Q. 何のために生まれてきた?
     
      A. 人々に感動を呼び覚ます為に生まれてきた





以上どうだったでしょうか?
あなたの存在理由、見つけました?


便器に潜む魔物のお話

2008-04-20 | その他
最近お腹の調子が悪い僕。

会社で黙々と作業していた私は、その日もお腹が痛くなってトイレに駆け込んだのだった。
トイレに入るなり、奥にある和式のトイレから、巨大なコスモを感じ取った。



しかしそれにかまわず、奥の和式便所に駆け込む僕。
なぜなら、手前の便所は洋式であり、僕はそれを好まなかったからだ。

しかし扉を開けるやいなや、私はかつてない衝撃に打ちのめされた。

「で、でかい!」

なんということだろう...
そこには巨大なう○こ(以下仮名で”魔神ブウ”と呼ばせていただきます)が鎮座していた。

だがなんという堂々とした佇まいだろうか。
圧倒的な存在感。
それは、私が生まれて四半世紀ばかり、今まで見たこともないようなキングサイズの魔神ブウだった。

さっきのにおいの主は,
こいつだったのか...

僕は思わず納得したが、とりあえずこやつをこの地上から消し去らねばならない。
私はお腹が痛いのだ。
さらばだ、巨大魔神ブウよ。
短い生涯だったな。

僕をそうつぶやいて、容赦なくトイレのレバーを倒した。
勢いよく流れ出る水。

ジャ~


これでよしと。



水が流れ終わるのを見届けた僕だったが、
そこで初めて恐怖に身を震わせることとなった。
そう、フリーザのあまりの強さに恐怖したベジータのように。

「やっ、奴が生きている!!」

あれだけの水流を浴びせかけたにもかかわらず、魔神ブウ様は以前と全く変わらない姿でそこに立っていた。
時流、否水流に飲み込まれないその姿は、むしろ誇らしげですらあった。


「ば、ばかな....」

そこで一瞬僕は考えた。
このまま逃げ去ろうかと...

僕が封印を解いた魔神ブウではないのだ。
ここで立ち去っても、責められるいわれはない。

ましてやこの魔神ブウ様の戦闘能力は、私の想像を遙かに凌駕しているのだ。
言ってみれば怪物なのだ。

私の手に負えるわけがない!


...しかし。
しかしである。

いまはまだ午前10時半。
会社にはあと10時間程居なければならない。

掃除のおばさんが来るのは翌朝の8時台。
当然それまで待つことは出来ない。
においがキツ過ぎるからだ。

誰かがこいつと闘って勝利しなければ...

「.......」

ならば、この俺が!

この俺がこいつに引導を渡してやろう!


僕は覚悟を決めた。

こいつを長い時間放置しておくのは、あまりにもデンジャラス過ぎる!


やってやる、やってやるんだ!
俺は唯一武器であるトイレットペーパーを、カラカラと引き出した。

そして魔神ブウの感触が手に伝わらない程度に、手の先にトイレットペーパーを巻きつけた。

そして地味~に魔神ブウを押す俺。
すると、難攻不落と思われていたブウが少しずつ動くではないか!

よし今だ、最大の奥義、廬山昇竜覇!!
ぐいっ
俺は水流レバーに渾身の力をを込めた。

えいっ!
ジャ~

僕の放った最大の奥義は確実にブウの急所を捉えた。
その威力の前に、ブウはついにその姿を消していったのである。



かくして、世界に再び平和が戻った。


出会いは名刺からだとすれば...

2008-04-06 | ビジネス、経営


これは何でしょうか?
勿論名刺ですが。
これは以前名刺交換させていただいた、TOTOの方の名刺です。

よく見るとなんだかぼこぼこしてますね。
そう、点字です。
バリアフリーな設計を追求しておられるTOTOの方ならではの名刺ですね。

名前を出さないように撮ったので、写真が一部分なのはご容赦を。




このように、世の中には様々な名刺があります。
出会いは名刺から始まると言っても過言ではない。
そんな重要ツールである名刺。

あなたは名刺に十分働いてもらっているでしょうか?



プライベートで名刺交換するとき、何の名刺を使いますか?
会社から支給された名刺?


   ビジネスが加速する! すごい名刺

この本には、名刺の工夫の仕方が例も交えて豊富に載っています。


本の著者が言う、印象に残らない名刺を挙げてみましょう。
以下の3つに当てはまれば、印象の薄さでは敵無しだそうです。

①「社名」、「部署名」、「名前」、「連絡先」以外の情報が何もない名刺
②写真や似顔絵が入っていない名刺
③裏面が白または英語の名刺


ちょっ、これ全部当てはまってるじゃん!
本を買った当時、僕はあわててしまいました。

プライベートで先方から名刺を渡されたとき、会社の名刺をそのまま使っていた僕は、
当然のように上記3項目とも条件を満たしていたわけです。


仕事の場面で会社の名刺を使うのは、至極当然だと思います。
(勿論営業の方は、自分の作った名刺を使う必要があるかも知れませんけど)



しかし、プライベートで人脈を増やしていきたい時に会社の名刺を使っていては、
自分という存在を相手に印象づけることは難しいかもしれませんね。


ということで、現在の僕の名刺は上記の三点なんとかクリアーした名刺になっております。


業者に頼むという方法もありますが、僕の場合は自分で作りました。
家電量販店で名刺用の紙を買ってきて、家のパソコンでデザインを作り、プリンタで印刷します。
デザイン作成は、名刺用の紙のサイトで出来ます。

出来映えはやはり業者に頼んだ場合に劣りますが、
すぐ内容を変更できる機動性は、自家製の方が勝っています。



では恐れながら、僕の名刺で工夫した点をみていきましょうか。
ちなみに表裏、両面使用しています。


【表面】

①顔写真を入れた
②左上1㎝四方には文字を入れず、スペースを作った。
 これにより、名刺交換の際右手親指が文字にかかることがなくなります。
③名刺裏面に誘導すべく、「私は裏のある人間です↓」という
 コメントを末尾に入れた

【裏面】

①「お会いした記念日 年 月 日 」という欄を作った
②趣味や血液型等、自分の基本情報を入れた
③このブログに誘導すべく、ネットの検索窓風にデザインを作り、
 「桜乃記」、「検索」と入れた。



あと注意すべき点は、薄い紙を使わないということでしょうか。
ときどき、やけに紙がぺらぺらな名刺を見かけますが、質感が良くない。
デザインが良くても、なんだか安っぽい名刺になってしまうので注意が必要でしょう。

僕の名刺は厚口の用紙を使っていますが、これでも他のものに比べると厚さは普通くらい。
もう少し厚い紙にしたい今日この頃。

自分の名刺はデザインや文字等、まだまだ改良の余地はあると思うので、
どんどん進化させてゆきたいです。