桜乃記-さくらのき-

九州に住む、しがない若手サラリーマンが書きつらねた現代の随筆。
日本名刺研究会(会員数2名)の代表でもあります。

岡山市の区名称について考える

2009-05-31 | 社会事象
ども☆

先日2009年4月1日に、岡山市が政令指定都市化されましたね。
中四国では1980年の広島市に次ぐことになります。
政令指定都市化すると、県並みの裁量権がでて、権限が拡大するんですね。

岡山市は人口70万人、四国との連絡橋瀬戸大橋も有し交通の要衝です。
気候は温暖で降水日数が少ないために、「晴れの国」をキャッチフレーズとしています。

僕は子供のころ、一時期岡山県にも住んでいまして。
県の南部は平野が広く、適度に都会で住みやすい町でした。

さて、当の岡山市は今回の政令指定都市化により、市域は4つの区に分割されました。
すなわち岡山駅を擁する北区、それに中区、東区、南区です。

しかしこのネーミングはいささかいただけませんね。
独創性が全くない。
ちなみに全国18市の政令指定都市の中で、方角のみで区名称が構成されているのは岡山市のみです。

経緯を市のHPで調べてみましょう。
平成20年4月28日(月)~5月19日(月)に区名を市民から公募しておりますね。
その一番多数票がそれぞれ北区、中区、東区、南区だったわけです。
公募結果
その結果を踏まえて、岡山市行政区画等審議会が審議し、市長に答申するという流れだったようです。

応募結果はあくまで参考なので、審議会はもっと独創的な名前を選択でしたでしょうに。
まあ市民の投票数どおりに決まったのですから、確かに文句は出にくいでしょうが...
なんだか公務員の事なかれ主義を見た気がしますね。

方角を区名にすると、何が良いでしょうか。
一つに住所の位置がすぐ分かりやすいというメリットがあります。
二つ目が、甲乙つけがたい固有名詞の名称で綱引きが行われた場合、方角にすることで平等に収まる事が挙げられます。

しかし逆にユニークさが出ません。
また、区の名称に対して愛着が沸きにくいというデメリットが存在するんですね。

僕が現在住んでいる街の区名は、方角を冠していません。
そのため、やはり言いやすいし愛着もありますね。


参考に他の政令指定都市を見てみましょう。

2005年4月に政令指定都市化された静岡市は葵区・駿河区・清水区の3区で構成されています。
葵区は駿府城があります。
徳川家康の居城だったところで、葵は徳川家の家紋です。
そんな歴史を感じることの出来る区名となっていますね。


杜の都、仙台市は青葉区・宮城野区・若林区・太白区・泉区の五区で構成されています。

Wikipediaによると、仙台市は1989年の政令指定都市化に伴い
「区名には方角や中央といった抽象名詞を極力使用しない方針をとった」
ということです。
Good~☆


さて、今後政令指定都市を目指している都市として神奈川県の相模原市、九州の熊本市が挙げられます。
無事、指定都市に移行した場合の区名称は果たしてどうなるでしょうか?

注目ですね☆


最新の画像もっと見る

コメントを投稿