桜乃記-さくらのき-

九州に住む、しがない若手サラリーマンが書きつらねた現代の随筆。
日本名刺研究会(会員数2名)の代表でもあります。

【大人のマナー】スーパーのレジ篇

2010-07-24 | マナー、気遣い
スーパーでレジに並んでいたときのこと。
どのレジも人でいっぱいで、5、6人は並んでいます。

しかししかし。
並ぶのはよいですが、皆さん前列の人にくっついて整然と並んでいるので、買い物スペースの通路を塞いでしまっています。
これじゃ品物を選ぶにも選べません。
比較的空いているレジを選んで移動することも叶いません。

「通路に居る列内の誰か1人は、前列の人との間にスペースを空けて、その後ろに並べ~!」
と思うのですが。

スペースを空けると、そこに割り込まれるのが怖いのかな?
いや、日本人はそこまで民度が低くないはず。

うみゅみゅ。


今日は会社の飲み会でした

2009-05-22 | マナー、気遣い
ども☆

今日は会社のうちの部署の飲み会でした。

同期、後輩とともに幹事を仰せつかり、僕は司会。
マイクも調子悪く、約50人に声を響かせるのはなかなか難しかったです。

景品を出してもらって、くじ引き大会をしました。
しかし景品多くしすぎて、間延びした感じになった...
二年前に幹事やったときも、景品多くしすぎて失敗した経験があること、すっかり忘れてた。

幹事うまくやれるかは、仕事をうまくやることと似ています。
幹事をうまくこなせる人は仕事もきっちり出来る。
その逆もまたしかりです。

ということは、どうやら僕の仕事能力もまだまだへっぽこってことですね。
まあ正直、自覚はしてますが。

とにかく、今日は疲れました。

明日はサッカーC級コーチ講習会第三日目。
朝6時半に家出ないと間に合わない(泣)

アディオス☆

大人のマナー(PCメール題名篇)

2009-05-04 | マナー、気遣い
ども☆


先日、こんな題名のメールが日本サッカー協会から送られて来ました。

「【募集】『KIRIN CUP SOCCER 2009 Conference on Refereeing』開催について」


JFAは、キリンカップサッカー2009のためにヨーロッパ(イングランド)から招聘した審判員により、審判員間におけるコミュニケーション方法や、担当試合の分析を含めたディスカッションなどを予定しているようです。

会場は東京なので、ちと遠くて行けませんが。

メールの題名に、
①何に関してのメールなのか
②どんなアクションをとって欲しいメールなのか

の二点が書かれていますね。
分かりやすい。



【】付けで、メールのあて先の人間にやってもらいたいことを明記することで、分かりやすくなります。
なので、以下のようなメールもそれぞれ矢印のように変えると、分かりやすいですね。

「交通費申請について」
   ↓
「【印鑑願い】交通費申請」


「株式分割について」
   ↓
「【通達】株式分割について」


「課の飲み会について」
   ↓
「【出欠確認】課の飲み会」



題名を見て、メールの内容がすぐ分かるものが、良い題名のつけ方と言えそうですね。


大人のマナー(新幹線篇)

2009-05-03 | マナー、気遣い
ども☆

久々大人のマナーですね。

僕が広島に帰省するときって、帰省ラッシュと逆の向きなんですよね。
連休の初日は下りが込みます。
東京や大阪から地方に帰って行くからです。
しかし僕は逆に福岡→広島ののぼりの向きなので、いつも混雑とは無縁です。
わいわい☆

そんな今回の広島帰省時の気づき含めて、新幹線篇いってみよ~!



【乗車時】

普通は、降車する客が降りて後に、乗車する客が入りますね。
しかしその順序をわきまえず、我先にと乗車しようとする人意外と多いんですよ。

今回も、小さな子供が、降車する客に逆流するように新幹線に乗り込んでいきました。
しかし親は注意しない。
この子供は、将来一体どのような大人になるのだろうかと少し心配になりました。



【電源が】

僕は新幹線内でパソコンを使おうと思っていました。
コンセントって各車両の最前列と最後列にあるんですよ。

そこでその車両最前列のおじさんに話しかけてみました。
「隣いいですか?」
おじさんは一人で座っており、その隣は荷物を置いているだけだったからです。
しかしおじさん、僕の言葉を完全無視。

まあおじさんにしてみれば、他にも席いっぱい空いているのに、
「なぜわざわざ隣に来るのだ」
という思いがあったのでしょう。

答えは「コンセントがあるから」なんですね~。
まあ1両目に移動して、なんとかコンセント席を確保出来ましたが。

新幹線車両の最前列、最後列に座る人は、「電源を確保したい人がいる」ということも分かって欲しいですね。



【座席倒すとき】

後ろの席の人に断りも入れず、いきなり席を倒す人っていますよね。
あれって、ムカッとします。
一言あれば、後ろの人も快く応じてくれるでしょうに。


そういえば、先日のサンフランシスコ行き飛行機ではすごい人を目撃しました。

断り無く急角度で席を倒した挙句、注意しても全く無視を決め込む人間です。
あまりに急角度に倒されていたので、後ろの席の人はびっくりしてました。
なんだか淋しい話ですよね。




ではではみなさん、よいGWを♪

子供のネーミングの落とし穴

2009-04-25 | マナー、気遣い
ども♪



最近、なかなか読めない名前を子供につける親が増えているようですね。
Business Media誠の記事、
「ネーミングで、とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」
から、以下引用しましょう。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

ちなみに、明治安田生命が毎年発表する「名前ランキング2008」のトップ3は

男の子の名前

大翔→ひろとくん、はるとくん
悠斗→ゆうとくん、はるとくん
陽向→ひなたくん、ひゅうがくん

女の子の名前

陽菜→ひなちゃん、はるなちゃん
結衣→ゆいちゃん
葵→あおいちゃん

このベスト3も、そもそも読むのが難しい。「名前ランキング2008」には、さらにこんな名前も紹介されている。
奏人→タクト、光舞→テルマ、月→ライト、獅人→レオト、大虎→タイガ、星穏→シオン、遥空→ハルク、琉煌→ルキヤ、怜音→レイン、瑠楓→ルカ、望来→ミライ、伶音→レノン、來夢→ラム、心暖→シノン、煌羅→キラ


~~中略~~


しかし、意味や託したい想いより「呼び名=音」を優先させて、難しい漢字を組み合わせるのはいかがなものだろうか? 奏風→カナタ、琥神→ライガ、乃海→ ノア、翔空哉→カグヤ、琉希亜→ルキア、晴心→セイン。残念ながら読めない。「かわいければいいじゃん」「目立った方がお得でしょ」という問題ではない気がする。大きなお世話だと言われれば、それまでなのだが……。

 週刊文春の記事には、この状況を危惧する日本司法支援センターの加藤卓也弁護士のコメントが記載されている。
「名前は、その人物が社会で認識されるための符牒です。他人が読めない名前には、社会性がありません」
と。

------------------------引用終わり----------------------

『他人が読めない名前には、社会性がありません』

この言葉はブスリと来ますね~。
確かにそうです。
深く納得。



読めない名前を付けるってありがちなので、気をつけなければいけませんね。

上記引用文の、明治安田生命発表名前ランキング2008男の子
第一位、大翔→ひろとくん、はるとくん
を例にとってみましょう。

「ひろと」はまだ良いとして、「はると」とは一般的に読めないでしょう。
少なくとも僕は読めない。
誰もが読めない名前は、いちいち読みを本人に確認しなければならず、なおかつ覚えにくいものです。
だとすると、そのような名前をつけていること自体、他人に対する配慮に欠けていることの証左足りえます。

だから、
「他人が読めない名前をつけられた人間は、
名前をつけられた段階で既に社会性が一部欠如した存在」
である、とコメントで加藤卓也弁護士は訴えているのですね。

これは非常に怖いことです。
何せ「名前をつけられた段階で」ということは、
「生まれたとほぼ同時に」
ということですから。

まあ、読めない名前を付けられた本人に責任はなく、これは親の責任なのですけどね。

ではでは☆

社内電話で失敗

2009-04-23 | マナー、気遣い
ども。
やってしまいました~。

年配の上司が仕事の話で、僕の席に来ているときに内線電話が!
「るるる....」

「はい!もしもし….」
思わず電話に出てしまった挙句、話し込んでしまった俺。



電話を置いてから気づいた。
やってしまいましたね~(泣)
目の前にいる上司に対して、失礼な行いになってしまった。
へこむ~
もちろん上司は自席へ戻っていましたがね。

僕の席に置いてあるのはPHSなので、登録してあれば誰からの電話か分かります。
役職的に
目の前の上司<電話の主
だったら問題はないと思うのですが今回は
目の前の上司>電話の主
でした、はい。

弁解の余地なし。


この場合の正解の対応は次の2つの方法が考えられるでしょう。
ただ、【1】は○というより△の対応かも。

【1】
「ちょっと失礼します」
と上司に断ってからPHSに出る。
そして「すみません、後からかけます」
と言ってすぐに電話を切る。

ただしこれは、僕宛にかかってきた時のみ有効。
PHSは社員2人で共有しているので、僕宛ではない場合、
正確な返答とはならない。


【2】
PHSを近くの席の人に渡し、電話に出てもらう。


この2つです。
ネットを探してこんな同じような事例がないか軽く調べてみましたが、案外載ってないですね~。
外線に対しての電話応対などは数多く載っているのですが。



まあ、失敗して人は大きくなるのです。
めげないぞ~
ぶひ~

結婚式二次会幹事をやってみよう(後編)

2008-10-09 | マナー、気遣い
ども☆

ちょっと空いてしまいましたが、後編いってみましょうか。



Ⅳ.前日まで

会場にビンゴマシンやマイクが無ければ揃えておきましょう。
また、ビンゴの景品、新郎新婦へのプレゼントがあれば買っておきましょう。



Ⅴ.当日

 A)新郎新婦来るまで

式が終わったら真っ先に会場に行きましょう。
出来れば受付は仲の良い友人に手伝ってもらいたいですね。
お金集めて確認するのとか大変ですから。

新郎新婦は衣装の着替えなどで大体遅れてくるので、
先に始めておいてもいいでしょう。


先日の場合、僕は幹事兼司会だったので、自由に進めていきました。
まず司会者は簡単に自己紹介してから会を進行していきましょう。
「新郎新婦が来なくても、盛り上がるぞ~!
 かんぱ~い!!」
などと言って始めます☆

この時点で来る人数が確定しているので、腹心の協力者に
ビンゴ大会の残りの景品を買ってきてもらえたらベストですね。
最低20人来ると読んで、前日までにその金額分の景品を買っておくとします。

実際は23人だとしたらその分お金が余るので、
使い切る形で当日二次会が始まってから景品を購入するのです。

もっともリスクが少ない方法ですが、
しかし腹心がいないと厳しいでしょう。


次善の策というのもあります。

最低来るだろうと思われる人数金額分の景品を買っておき、
予定より多く人が着たら、そのあまったお金は後日商品券かに
何かに変えて新郎新婦に送るというものです。


とにかく、当日は何が起こるかわからないです。
正直、ドタキャンは覚悟しましょう。
予定した人数が来なかったら、最悪自腹を切る羽目になります(経験あり)

しかしこういう幹事をやることで、得られるものはきっとあるはずです。



さて乾杯が終われば、軽く皆に自己紹介を振ってもいいかもしれません。

人数が20人以下の場合はやりやすいでしょう。
逆にそれ以上の人数でやると間延びしてしまい、難しいです。



 B)新郎新婦来てから

新郎新婦がやってきたら、盛大に迎えましょう☆
あらためて乾杯です。

二次会も中盤あたりに差し掛かったら、ビンゴ大会をしましょう。
僕はビンゴマシンを持っているので、これを皆に押してもらってやりました。

デジビンゴZ
店員さんも巻き込みつつ、楽しくやりましょう☆

景品はあまり多くてもダレるので、正直3つ4つでいいと思います。
ビンゴ上がり順に上位の景品では徐々に盛り下がるので、最後まで何位の景品か分からないようにするほうが良いでしょう。



新郎新婦へのプレゼントがもしあれば、最後はそれで締めます。
皆で記念撮影もいいですね☆




結婚式二次会幹事をやってみよう(前編)

2008-09-30 | マナー、気遣い
ども☆
昨日は大学時代の友人の結婚式がありまして。
行ってきました~♪


↑スポットライトあたり過ぎ(笑)

余興や、後輩からのビデオレターなど盛りだくさんでした。
やっぱり一段高い舞台や、でかいスクリーンがあるのはいいですね~。

嫁ぎゆく娘に対する、お父さんの愛情も存分に溢れてて温かかったわ~。
いや~、ええ式やった~♪

さて、そんな楽しい披露宴が終わってからも、息もつかず駆けずり回る俺!
そう、僕は二次会幹事だったのです~☆


てなことで今回の反省も踏まえて、結婚式二次会幹事のやりかたでも書いていきましょうかね。
書いてたら結構長くなったので、記事自体も前編と後編に分けました。

前編目次
①3ヶ月位~2ヶ月前
 Ⅰ.幹事拝命
 Ⅱ.会場選び
 Ⅲ.招待状送付
  A)会費
  B)開始時間

では具体的にみていきましょう☆
 

①3ヶ月位~2ヶ月前


Ⅰ.幹事拝命 

おそらくこのころには新郎or新婦から「式があるので来てね」とのアナウンスがあるでしょう。
そして「幹事やって☆」と指名されるのです。

指名されたあなたは喜んで引き受けましょう。
さて、それから披露宴招待状が来るまでに、二次会参加者の人数も大体把握しておきたいところ。

新郎新婦から式参加者へ連絡を取ってもらって、二次会参加者の見積もりを立てましょう。
何せ大体の人数が分からないと会場も決められないですからね~。
大体の人数が分かれば、次は会場探しです。



Ⅱ.会場選び

・交通の便が良い。出来れば会場から近い。
・貸切が出来る。
・自分が一度は行ったことがある。

上記の条件を押さえれば大体オッケーでしょう。
ホットペッパーなどで探した場合でも、決定前に必ず下見は必要です。
雰囲気、広さ、料理の味、スタッフの対応などは、実際行ってみないと分からないですからね~。

ちなみにホットペッパーには、貸切最大○○名までと書いてありますが、それだけ入るとほぼぎゅうぎゅうなので、そこは店の言うことを真に受けないように!
自分の目で実際に確かめてみるしかありません。

あと、会場は下記条件も満たせればよりよい会になるでしょう。
・マイクがある
・スクリーンがある
・ビンゴマシンがある



Ⅲ.招待状送付

招待状には二次会の時間、場所、会費、会場地図などを載せます。

 A)会費

会費ですが、これには若干注意が必要です。

会費は、
参加者飲食代+ゲーム景品代+新郎新婦へのプレゼント代(あれば)
を含んでいます。
当然新郎新婦からは代金を取れませんし、さらに景品代も上乗せしなければならないので、金額は通常の飲食代+αとなるのです。

ここの金額設定は慎重に行いましょう。
ちなみに昨日の二次会、僕は4千円を参加者から徴収しました。
飲食代は3千円だったので、各人の千円上乗せ分でその他もろもろをまかなったということです。

 B)開始時間

これも注意です。
新郎新婦は着替えや挨拶等でどうしても時間がかかってしまいます。
ですから、もし会場がごく近い場合でも披露宴終了予定時刻から1時間半は見ておいたほうがいいでしょう。
ちなみに今回の僕の場合は、披露宴3時終了予定。二次会開始予定時刻4時半でした。
あまり時間が開き過ぎてもいけないし、難しいとこです。 

披露宴の招待状の封筒に、二次会の招待状も混ぜてもらえば輸送費もかからず合理的です。


 ~後編へ続く~

職場コミュニケーション

2008-06-13 | マナー、気遣い
はいどうも!

久々の日記ですね☆
現在家のネット接続がイカれておりまして、大変不便です。
サポートセンターは常に話し中やし...

ま、そんなことは置いておいて、今日は職場のコミュニケーションについて話していきましょう!



現在の職場では、派遣さんが約半分くらいを占めております。
派遣さんの力なしでは仕事がまわらないんですね。

そんな派遣さんとのコミュニケーションって大切だなって
最近つくづく思うんです。



職場は飲み会もほとんどないので、派遣さんとは休憩中や仕事上で会話するくらいです。

以前は僕もそんなにコミュニケーションをとるほうではなかったのですが、
最近は意識的に派遣さんと会話するようにしています。


派遣さんと話していると、今困ってることや気になっていることなど、
さまざまな言葉が出てきます。

「仕事難しいです~」
「印刷がうまくできないんですけど..」
「職場にジーンズ穿いてくるの可ですか?」
等々。

仕事場では僕は若手なので、派遣さんとの年齢も近いわけです。
だから派遣さんも、気兼ねなく話すことができると思うんですよね。

そんな僕の役割って、派遣さんの不満や愚痴を聞いて、
うまくサポートしていくことかなって最近とみに思います。


昔からいる派遣さんはまあよいとしても、新しく入ってきた派遣さんは
特にコミュニケーションをとってケアする必要があるかもしれません。

友達はできただろうか?
仕事には慣れてきただろうか?
残業したい派? しなくない派?

などなど。

かといって特定の人とばかり話すのも考えものですよね。
「あの人にだけはやさしいわね!」
と思われるのも決してよいことではないです。
う~ん、難しい...



てなことで今回はコミュニケーションの重要性について語ってみました。
実際は上記のようなたいそうな理由からではなく、単に人と話すのが好きなだけなんですけどね(笑)

幹事をするということは

2008-01-28 | マナー、気遣い
はいどうも☆

飲み会の幹事役って大変なものですよね。
今回はそんな幹事について語ってみましょう。



会社の飲み会において、僕は常に二次会の幹事役です。
課長等に、
「次の店いくぞ」
などといつも指名されたので、最近はもう率先して二次会の幹事役になってます。
勿論、一次会の幹事役は毎回違いますけどね。


てなわけで、二次会幹事の仕事の流れを見てみましょうか。

----------------------------------------------

一次会が終わって、徐々に店外に出てくる人たち。
僕は次の飲み屋に電話して空き具合を調査。
(最近は、飲み会前日の時点ですでに店を取っていることも多い)

「二次会行く人は、ついてきてくださーい」
などと大声で言いながら、皆を二次会の場所に誘導。
だが皆なかなかついてこない。


会場に着いたら、次々と店内へ誘導。

予約人数と来た人数が近似値だった場合、
「17人か~、俺の予想どおりやな。 むふふ☆」
などと、一人ほくそ笑む。

このとき来た人は確認して、覚える。
後日飲み代請求のため。



終電間近で、抜ける人もちらほら。


そろそろ終わりの時間になったら、店の人にお勘定してくださいと言う。
勘定はカードで僕が一括払いに。
ホットペッパーなどのクーポン利用で少しだけ安くなってます。


誰かが絞めの言葉。

「お勘定は終わったので店出ま~す。
 代金は月曜に請求します。」
と僕が皆に言って、ぞろぞろ店を出る。

解散。



帰宅。

すぐに、
「二次会来た人の名前、途中で帰った人が預けていったお金」
をパソコンに打ち込む。
忘れないように会社にメール。

就寝。



翌週月曜。

朝一で傾斜負担の案を部長に見せます。
合計金額から、役職、年次等を勘案して決めます。
例えば部課長3000円、中堅社員2000円、若手1500円てな具合で。

了承が得られれば、参加者にメールを流して代金回収。

---------------------------------------------------

まあ上記のような流れですかね。
まさに、「THE・サラリーマン」(笑)


まあ大変ではあるんですけど、段取り力が鍛えられるし、非常に勉強になります。
「よく課長は辛抱して、要領の悪い僕を使い続けてくれたな~。」
とむしろ感謝するくらいです。



そして最近ふと思ったこと。
「幹事のよい点は、『ありがとう』を言えること」ではなかろうかと。

傾斜負担にするということは、当然上の人たちが若手分を負担してるということです。
しかし全部を出してもらったわけでもなく、少ないながらも負担はしているので、「ありがとう」を言うことは通常ありません。

しかし幹事だけはお金を集める際、
「確かに○○円いただきました、ありがとうございます。」
と言えます。
すなわち、
「僕の分の飲食代を一部負担してくださり、ありがとうございます。」
の意味を込めて、お礼を言うことが出来るのですね。

ほんの小さなことかもしれないけど。
心が晴れる気がしますね。


てなことで、幹事は辞められない?(笑)