桜乃記-さくらのき-

九州に住む、しがない若手サラリーマンが書きつらねた現代の随筆。
日本名刺研究会(会員数2名)の代表でもあります。

サッカーC級コーチ最終日~取ったぞ~

2009-07-11 | スポーツ
ども☆

本日土曜日はついにサッカーC級コーチ講習会5日目、すなわち最終日でした。




内容は、各人テーマの異なる4対4、5対5、6対6のミニゲームをどれかひとつ中学生にやらせてみて、実際に指導を行うというものです。

本日は欠席者もいたので、計18人の参加でした。
朝方は雨でしたが、急に晴れてきた天候の中スタート。
内容は、サッカー指導教本2007の中から、各人別々のテーマを与えられて指導を行います。

テーマは以下の6個。

1 ゴールを目指す パス........30m×50m 人数6対6(含GK)
2 ゴールを目指す コントロール....30m×35m 人数4対4
3 ゴールを目指す ボールを失わない..25m×30m 人数5対5(含GK) 
4 ゴールを奪う シュート.......30m×40m 人数4対4
5 ゴールを奪う 突破.........25m×40m 人数5対5(含GK) 
6 ボールを奪う........... 30m×40m 人数5対5(含GK)

僕の課題は5「ゴールを奪う 突破」でした。
テーマは前回4日目の時にくじ引きで決まりました。
このテーマに沿った指導を行わないと、及第点はもらえないのです。

上記は指導教本に書かれているピッチサイズと人数ですが、
もちろんこれに固執する必要はありません。
個人で変えてもいいですが、まあこのテーマに沿った内容で考えられているであろうので、変更する人はあまりいませんでした。



我々C級コーチ受講者は、8人と10人に二手に別れて、指導スタートです。
僕は順番最後でしたので、本当どきどきでした。

与えられた指導時間は8分間。
その中で、中学生のゲームを指導をするのです。


用意のいい人は笛を持ってきていました。
プレーを止めるとき、再開するときに便利ですよね。
「僕も持ってくれば良かった~」と言ったら、同じ受講生の方が貸してくれました。
感謝☆


ちなみにプレー中の指導方法には大きく分けて以下2つがあります。

・シンクロコーチング
・ゲームフリーズ

双方を簡単に説明しましょう。
ゲームフリーズとは、ゲームを一旦止めて指導することです。
止めることにより、皆の注目があつまり、伝えたい事柄を伝達しやすい利点があります。
ただし、止めすぎるとゲームに流れがなくなり、つまらなくなる欠点があります。

対して、シンクロコーチングは、流れを止めずに声かけを行うことです。
「OKいいシュートだ!」
「誰もカバーに行ってないぞ! 誰が行く~?」
「そう、ナイスサイドチェンジだ!」
などと声を掛けてあげることのです。

今回の8分の指導実践の中では、2,3回フリーズで止めるのがベストだったようです。
もちろん止める場所以外は、常にシンクロコーチングを行います。



さてさて、肝心の僕の指導実践の方はどうだったでしょう。

以下の注意事項をまず中学生に伝達して指導をスタートしました。

・テーマは「ゴールを奪う 突破」なので、積極的にスルーパスやシュートを狙うこと
・8分は短いので集中してやること
・オフサイドに気をつけてプレーすること
・キーパーはゴールエリアに注意して手を使うこと

この、「オフサイドに気をつけてプレーすること」について少し補足しましょう。
指導実践DVDでは「ゴールを奪う 突破」テーマの際、オフサイドを気にせずプレーしていました。
すなわちオフサイドポジションでボールを受けてもそのままシュートしてゴールになるという。
しかしそれでは実戦に即してないと僕は判断し、中学生にオフサイドに気をつけてプレーするよう促したのです。


というわけで指導終了後、僕が気づいた事&コーチ陣に言われたこと。

・具体的なアドバイスが出来ていない。
・ゲームフリーズはしたが、選手に問いかけをせず、僕が答えをすぐ言って
 しまった為、選手に考える機会を与えられていない。
・オフサイドポジションに選手がボールがわたった場面では、そこでゲームを
 止めて、「オフサイドにならないためにどうするか等」を指導するのも手である。

そう、お察しの通り、もう一度再チャレンジになりました。
僕サイドのコートでは10人中、2人しか一発合格しなかったので、
子供の指導経験ほぼ皆無の僕が、一発で受かるはずもありませんでした。


そういうわけで、大多数は2巡目へ突入。
今度は僕も2度ゲームフリーズ出来、何とか合格出来ました!
やった~!


本人の指導レベルが基準に達しない場合は、基準に達するまで延々繰り返しなので、長い人はこの日6回や7回も指導実践でした。
それでも時間切れの人は、後日またココに来て指導です。

皆さん、お疲れ様でした~。

てなことで無事修了。
8月末にはライセンス証が届く見込みで、正式にはぼくら、今年の9月から日本サッカー協会公認C級コーチだそうです。


↑修了証書

ひとまずほっとしました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿