桜乃記-さくらのき-

九州に住む、しがない若手サラリーマンが書きつらねた現代の随筆。
日本名刺研究会(会員数2名)の代表でもあります。

君は、ライオンキングを見たか?

2008-02-25 | 文化


はい、見ましたよ~☆
劇団四季、「ライオンキング」

久々にキャナルシティ行きました。

↓この一角に、劇団四季の常設専用劇場、「福岡シティ劇場」があるのです。


劇団四季初体験のぼくは、チケットがこんなにとりにくいということも知りませんでした。
土日に行こうと思ったら、1ヶ月以上先まで埋まってる状態なんですね~。
人気高いな~


今回の席は、S席!
わはは、奮発しました☆

さて、中身はというと、初っぱなの動物たちの登場シーンがまず圧巻!
作りが凝ってます! 
音楽もいい!

僕はこのミュージカルに対する予備知識が、ほぼゼロの状態で見に行きました。
それもあって、余計に驚きでしたね。

歌、舞台、衣装、どれをとっても素晴らしいもので見に行って良かったです。


ちなみに、この福岡で催されているライオンキングは、博多弁でしゃべる役柄の動物も設定されています。
地元民の郷土愛を掻き立てるものとなっていますよ。

しかしこの博多弁、広島人の僕には8割くらいしか理解できませんでした。
う~ん、くやしい。



さん付けと役職呼び

2008-02-16 | ビジネス、経営
①「山田課長~!」?

それとも、

②「山田さ~ん!」?


役職に就いている自分より上の人を、あなたの会社ではどう呼んでいるでしょう?

上記①②どちらですか?




さん付けをしている代表的会社は、リクルートが挙げられますね。
リクルートは、創業者で社長だった江副氏も「江副さん」と呼ばれていたそうです。


今回は「呼称」で呼ぶのと、「さん付け」で呼ぶのを比較してみましょう。



「さん付け」で呼ぶ利点を5つ挙げます。



1】自由闊達な風土であることのPRになる。



2】意見を言うときに、役職を気にせず発言が出来る。

 つまり、役職呼びだった場合は
「部長、お言葉ですが....私はこう考えておりまして...」
 と、意見したときに、確実に役職名を意識せざるを得ない状況が生まれます。



3】名前は、結婚時以外変わらないので、ずっと同じ呼び名でよい。

 役職呼びの場合は、肩書きが変わる度に呼び方を変える必要がある。
 ex.「山田課長」→「山田部長」→「山田室長」→「山田副本部長」




4】オンオフの切り替えがスムーズ。

 役職呼びの場合は、プライベート(例えばゴルフ、釣り等)でも、役職名で呼ぶことになり、会社での立場を引きずってしまいます。
 ex.「部長~! 今回の魚は引きが強いです!」



5】降格に強い!

役職呼びの場合は、降格人事で部長と呼ばれていた人が課長になったりすると、本人のダメージは測り知れません。




こう書いていくと、どうも「役職呼び」より、「さん付け呼び」がかなり優勢な気がしますね~。


しかし最近思ったのですが、役職呼びにも良い点があったのです!
それがこれです。


「後輩が上司になっても少ないダメージ。」


説明しましょう。
「鈴木く~ん」
と昔からかわいがっていた後輩が、自分の上司になったとします。

「さん付け文化」の場合は、皆の前で
「鈴木君」と呼ぶわけにもいかず、
「鈴木さん」と、なんだか慣れない、ぎこちない呼び方になりますね。

しかし「役職呼び文化」の場合は、
「鈴木部長」
と言えばよいので、ぎこちなくなることはありません。


これは便利ですね~。

てなわけで「役職呼び」、「さん付け呼び」、
双方に一長一短あるようですね。


ブログ名変更

2008-02-11 | 桜乃記とは
変えてしましましたよ☆

以前の「方丈記」では、検索にひっかからないということで今回の変更に至りました。
ずっと名称変更の必要性は感じていたんですけどね。

四季に絡んだ名称にしようと思い、「桜乃記」-さくらのき-になりました。



この名称にした理由はいろいろありますが、
・僕が春の生まれなこと。
・なんか「桜の木」みたいで覚えやすい。
・桜はご存じのように日本の国花でもある。
 …てな具合ですかね。

桜は古来から、多くの歌にも詠まれています。


願はくは花の下にて春死なん 
  そのきさらぎの望月のころ
  
         西行法師

上記の歌の「花」は桜のことを表わしています。


いにしへの 奈良の都の八重桜
  けふ九重に にほひぬるかな
    
         伊勢大輔


世の中に絶えて桜のなかりせば
  春の心はのどけからまし
   
         在原業平


名称は変わりましたが、方丈記の時代と変わらぬご愛顧をお願いいたします。


俺たちは、聖闘士星矢を見て育ったんだ

2008-02-09 | その他
「ペガサス流星拳! ダダダダ!」

「そうはいくかー! ダイヤモンドダストー! ドフーン!」

そんな少年時代を、皆送っていました。

↓冥王ハーデス12宮篇オープニング(4分5秒)
動画

どうです?
かっこいいでしょ?

音楽は「地球ぎ」という曲です。


ここで聖闘士星矢(セイントセイヤ)を知らない人のために、少し紹介しておきましょう。
聖闘士星矢は、主人公である青銅聖闘士(ブロンズセイント)5人が、白銀聖闘士や最強の黄金聖闘士達と闘う過程で成長して姿を描いた闘いの物語です。

ちなみにこの黄金聖闘士12人は牡羊座、射手座という風に、それぞれ12の星座が割り当てられていました。


「子供たちの間では、自分の星座の聖闘士が活躍した者とそうでなかった者で、ごっこ遊びの際などに明暗が分かれるほどであった。
生まれによって子供間の身分が決まるため、インドのカースト制度に例え"星座カースト"と呼ばれることもある。」 
by wikipedia

いや~すごいですね~テレビの影響は。


↓かっこいい映像(10分5秒)
動画2



最近はフィギアも発売されているんですね~
これをみよ!

フィギュア達!
それぞディテイルをアップ出来るので、要注目ですよ。
僕も2体ほど持っています。

てかyoutubeからの動画をそのまんま貼りたかったのに貼れん!
gooめ、使い勝手悪い...


スターライトエクスティンクション!

日常生活に小笑いを

2008-02-06 | 文化
笑いがもたらす効果って、けっこう大きいですよね。
今回はそんなお笑いについて語っていきませう。


日常生活でも、ちょっと言葉を足すだけでおもしろくなる場面はあると思うんです。
皆さんご存知のように、笑いは潤滑油になります。

ではいきなりですが、設問を作ってみたので、一緒にみていきましょう。



【設問A】

上司から、書類にはんこをもらう場面を考えてみます。

「主任、この欄に判子を押してくださいませんか」
が普通の言葉です。

ではこれをおもしろい言葉に言い換えて、判子をもらってみましょう。
どんなフレーズが思い浮かぶでしょうか?




浮かびましたか?


例えばこれなんてどうでしょう。

【解答①】

 「主任、ここの連帯保証人の欄に印鑑をお願いします。」

これに対しては、
「君の保証人とかになりたくないし!」
てなツッコミが主任から返ってくるでしょう。



異性の上司であるならば、他にこんなのもあります。
女性の主任に話しかけるとします。

【解答②】

 「この離婚届に印鑑をお願いします。」

この場合は、印鑑をもらったあとに、重ねてボケることが可能になります。

 「これで今日から、主任と僕とはあかの他人ですね。」

てな具合に。




どうでしょうか、要領掴めました?

ではもう一題いってみましょう☆

【設問B】

飲み代の集金係がやってきました。
あなたは3000円を払わなければなりません。

どうやってボケつつ払えばよいでしょうか?

考えてみましょう。



考えました?
では解答例を二つ見てみましょう。

【解答①】

集金人
 「3千円お願いします。」
あなた
 「はい、今月の上納金です。」

これは僕が実際よく使っている言葉でもあります。

「暴力団か!?」
っていうツッコミが返ってくるでしょう。




【解答②】

集金人
 「3千円お願いします。」
あなた
 「はい、利息分だけですが...」

これは、「大金を借金していて元本が払えず、やむを得ず利子分だけ払っている状態」を表わしています。




このように、日常生活でちょっとした事を捉えて小さな笑いにつなげるというのは難しくはないと思います。
重要なのは、「虎視眈々と笑いを狙う姿勢」ではないでしょうか。

別に大笑いを狙う必要は無いんです。
「ほんの少しおもしろい」、そんな言葉を挟むだけで、人間関係が今以上に円滑になるような気がするんですよね。


上記の設問に対して、「わたし、こんなの解答例考えました!」っていうのがあったらコメントお待ちしてます☆

秀逸なキャッチコピー③

2008-02-03 | 文化
久々の登場、秀逸なキャッチコピーを挙げる記事です。
第三弾、いってみましょう☆


 「もう一度、妻をを口説こう」

R35 Sweet J-Ballads というCDのキャッチコピー。
つい最近のものなので、目にされた方も多いのでは?('07)
 


 「この車は、まずオーナーを誇りたい。」
 
トヨタ、クラウンマジェスタのものです。
クラウンの持つ上質感にふさわしいコピーとなっておりますね。
オーナーも、鼻高々でしょう('96)



 「酒呑むは時間の無駄、酒呑まぬは人生の無駄」

東京のとある居酒屋に書いてあるらしいキャッチコピー。
すばらしい切り返しです。

 

 「一瞬も一生も美しく」

画像
これは2006年元旦の資生堂の広告。
新聞丸々1ページを使って、すごい迫力だったことを思い出します。



お次は'00のメルセデスベンツ、Cクラスセダンのものです。

 「今世紀中に買っておくべきものは、そう多くはありません。」

20世紀がもうすぐ終わるという時宜をうまくとらえていますね。




続いてもベンツいってみましょう。CLSクラスのものです。

 「誘惑する者、される者、どちらの罪が重いのか?」

もともとは、かの有名なシェイクスピアの言葉らしいです。
ベンツのもつ魅力を、存分に知らしめるフレーズと言えましょう。(´05)



ではこのへんで(^_^)v