桜乃記-さくらのき-

九州に住む、しがない若手サラリーマンが書きつらねた現代の随筆。
日本名刺研究会(会員数2名)の代表でもあります。

4級審判グッズ到着

2009-04-28 | スポーツ
ども☆

本日届きました。
サッカー4級審判グッズ。



・審判証
・ワッペン
・試合記録用ダイアリー
・競技規則と審判法のDVD
・リストバンド

このadidasのリストバンドの裏には、「Rispect」の文字が
縫いこまれています。



この勢いで、6月の3級審判研修会も参加しようかな~。




子供のネーミングの落とし穴

2009-04-25 | マナー、気遣い
ども♪



最近、なかなか読めない名前を子供につける親が増えているようですね。
Business Media誠の記事、
「ネーミングで、とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」
から、以下引用しましょう。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

ちなみに、明治安田生命が毎年発表する「名前ランキング2008」のトップ3は

男の子の名前

大翔→ひろとくん、はるとくん
悠斗→ゆうとくん、はるとくん
陽向→ひなたくん、ひゅうがくん

女の子の名前

陽菜→ひなちゃん、はるなちゃん
結衣→ゆいちゃん
葵→あおいちゃん

このベスト3も、そもそも読むのが難しい。「名前ランキング2008」には、さらにこんな名前も紹介されている。
奏人→タクト、光舞→テルマ、月→ライト、獅人→レオト、大虎→タイガ、星穏→シオン、遥空→ハルク、琉煌→ルキヤ、怜音→レイン、瑠楓→ルカ、望来→ミライ、伶音→レノン、來夢→ラム、心暖→シノン、煌羅→キラ


~~中略~~


しかし、意味や託したい想いより「呼び名=音」を優先させて、難しい漢字を組み合わせるのはいかがなものだろうか? 奏風→カナタ、琥神→ライガ、乃海→ ノア、翔空哉→カグヤ、琉希亜→ルキア、晴心→セイン。残念ながら読めない。「かわいければいいじゃん」「目立った方がお得でしょ」という問題ではない気がする。大きなお世話だと言われれば、それまでなのだが……。

 週刊文春の記事には、この状況を危惧する日本司法支援センターの加藤卓也弁護士のコメントが記載されている。
「名前は、その人物が社会で認識されるための符牒です。他人が読めない名前には、社会性がありません」
と。

------------------------引用終わり----------------------

『他人が読めない名前には、社会性がありません』

この言葉はブスリと来ますね~。
確かにそうです。
深く納得。



読めない名前を付けるってありがちなので、気をつけなければいけませんね。

上記引用文の、明治安田生命発表名前ランキング2008男の子
第一位、大翔→ひろとくん、はるとくん
を例にとってみましょう。

「ひろと」はまだ良いとして、「はると」とは一般的に読めないでしょう。
少なくとも僕は読めない。
誰もが読めない名前は、いちいち読みを本人に確認しなければならず、なおかつ覚えにくいものです。
だとすると、そのような名前をつけていること自体、他人に対する配慮に欠けていることの証左足りえます。

だから、
「他人が読めない名前をつけられた人間は、
名前をつけられた段階で既に社会性が一部欠如した存在」
である、とコメントで加藤卓也弁護士は訴えているのですね。

これは非常に怖いことです。
何せ「名前をつけられた段階で」ということは、
「生まれたとほぼ同時に」
ということですから。

まあ、読めない名前を付けられた本人に責任はなく、これは親の責任なのですけどね。

ではでは☆

社内電話で失敗

2009-04-23 | マナー、気遣い
ども。
やってしまいました~。

年配の上司が仕事の話で、僕の席に来ているときに内線電話が!
「るるる....」

「はい!もしもし….」
思わず電話に出てしまった挙句、話し込んでしまった俺。



電話を置いてから気づいた。
やってしまいましたね~(泣)
目の前にいる上司に対して、失礼な行いになってしまった。
へこむ~
もちろん上司は自席へ戻っていましたがね。

僕の席に置いてあるのはPHSなので、登録してあれば誰からの電話か分かります。
役職的に
目の前の上司<電話の主
だったら問題はないと思うのですが今回は
目の前の上司>電話の主
でした、はい。

弁解の余地なし。


この場合の正解の対応は次の2つの方法が考えられるでしょう。
ただ、【1】は○というより△の対応かも。

【1】
「ちょっと失礼します」
と上司に断ってからPHSに出る。
そして「すみません、後からかけます」
と言ってすぐに電話を切る。

ただしこれは、僕宛にかかってきた時のみ有効。
PHSは社員2人で共有しているので、僕宛ではない場合、
正確な返答とはならない。


【2】
PHSを近くの席の人に渡し、電話に出てもらう。


この2つです。
ネットを探してこんな同じような事例がないか軽く調べてみましたが、案外載ってないですね~。
外線に対しての電話応対などは数多く載っているのですが。



まあ、失敗して人は大きくなるのです。
めげないぞ~
ぶひ~

ショートカットキーの鬼!

2009-04-23 | デジタル家電
ども☆

仕事上、パソコンって必須ですよね☆

皆さんはどんなショートカットキーを使っていますか?

一番知られているのが以下のものでしょう。

[Ctrl]+C  該当箇所をコピーする
[Ctrl]+V  該当箇所を貼り付ける
[Ctrl]+X  該当箇所を切り取る

ショートカットキーを用いることで、マウスによる操作がなくなり、
時間の短縮が図れるのですね。

今日はこんなショートカットキーについて今回は一緒に勉強していきましょう!
主な出典はたった3秒のパソコン術知的生き方文庫です。




章立ては以下の通りです。

①メール編
②エクセル編
③ファイル使用編
④フォルダ編
⑤ウィンドウ開閉編
⑥ネット編

長いな~(笑)
いってみよ~!



①メール編

メールを打つときはどんな技があるでしょうか。
ちなみにうちの会社はメールソフトOutlookを使っています。

[Ctrl]+R   メール返信用画面を開く
[Ctrl]+F   メール転送用画面を開く
[Ctrl]+N   新しいメールを作成する
[Ctrl]+Enter メール送信する

これらはいつも使っています。

また、僕はあまり使いませんがこんなのもありますね。

[Ctrl]+<   前のメールを表示する
[Ctrl]+>   次のメールを表示する



②エクセル編

ばんばん行きますよ~!!

[Ctrl]+D   図をコピー&ペイスト
これはコピー元とコピー先の位置関係までもコピーされるので便利です☆

[Tab]      入力欄の移動
[Tab]+[Shift]  入力欄の逆移動
[Ctrl]+1    セルの書式設定ダイアログを開く
[Ctrl]+「Tab」  エクセルファイルの切り替え

[Ctrl]+↓(方向キー) 次のデータの塊に移動
[Ctrl]+[Pagedown] 次のワークシートへ
[Ctrl]+[Pageup]  前のワークシートへ
[Ctrl]+D      上の行をコピー&ペイスト
[Ctrl]+R      左の列をコピー&ペイスト





③ファイル使用編

次はワードやエクセル等、ファイル使用時のショートカットいってみましょー☆

[Ctrl]+S 上書き保存

これは非常に使用頻度が高いですね~。
一日10回以上は確実に使っています。


[Ctrl]+Z 操作を取り消して元に戻す
[Ctrl]+Y 「元に戻す」の取り消し

この二つは是非ともセットで覚えておきたいですね。


[Shift]+[Space] (日本語入力時に)半角スペースを空ける

これは僕初めて知りました!
今までは半角だけスペースを空けたいときは
わざわざキーボード左上にある「半角/全角 漢字」キーを
押して,半角英数にしてからスペースを入れていたのですが、
これで手間が省けそうです。

[Ctrl]+H   語句置換
[Ctrl]+K   ハイパーリンクの挿入

[Ctrl]+B   太字の設定、解除
[Ctrl]+I   斜体の設定、解除
[Ctrl]+U   下線の設定、解除

[Shift]+[F10] 右クリックメニューの呼び出し
[Alt]   メニューバーに移る

[Shift]+→
[Shift]+← 変換する文字区切りの変更



④フォルダ編

[Enter]    下のフォルダへ
[Backspace]  上のフォルダへ
[Ctrl]+クリック    複数選択
[Shift]+クリック   範囲で選択
[Ctrl]+A     すべて選択

これはあるフォルダ内の複数のファイルを移動させたいときなどに、
大いに使えますね!




⑤ウィンドウ開閉編

[Ctrl]+[Windows] ファイルを閉じる
[Alt]+[F4]  ソフトを閉じる 
[Windows]   スタートメニューを表示

[Windows]+M  開いているウィンドウをすべて最小化
[Windows]+[Shift]+M 最小化されているウィンドウを元の大きさに戻す
  上記2つはセットで覚えましょう。
  僕も超使ってます。

[Alt]+「Tab」 作業ウィンドウの切り替え

[Ctrl]+[Enter] 別のウィンドウでフォルダを開く
ファイル移動に便利です
[F3]      ファイルとフォルダの検索画面を呼び出す
[F2]      ファイル名変更



⑥ネット編

[Ctrl]+[Home] 文書の先頭にいく
[Ctrl]+[End]  文書の末尾にいく
[Ctrl]+D 閲覧中のページをお気に入りに登録
[Alt]+←  ネットで前のページに戻る
[Alt]+→  ネットで次のページへいく 


以下のホリエモンの本にもショートカットキーのことが書かれています。


    100億稼ぐ仕事術

こんなに挙げてしまった。
全部使いこなせたら、マジ仕事高速化するな~

挙げた中で僕がマスターしているのは7、8割というとこでしょうか。
皆さんもバンバン使いこなしてみてください♪

三国志の音楽

2009-04-19 | 文化
ども☆



映画「レッドクリフ PartⅡ」が公開されていますね。

先日は早々とPartⅠがテレビで放送されました。
僕は劇場でPartⅠを見ましたが、なかなか良かったですね~。
周瑜の妻、小嬌は美人やし、合戦シーンは迫力あるし☆

PartⅡ劇場見に行こうかな~。


さて、そこで今回は三国志関係のすばらしい音楽を貼り付けてみましょう。



まずは、懐かしの人形劇三国志から。
ナレーションで島田紳助などが出ていました。
確か放送されていたのは、僕が小学三年生の頃だったです。
夕方に番組がありました。
名曲!





お次はゲーム、三国志Ⅴオープニングより。



勇壮ですね~!



これは三国志Ⅸのエンディングより。



この音楽は中国的なとこがいいですね~♪



最後は横山光輝三国志から。
これも小学生時代に放送がありました~(懐)





いやはや、こんなにも三国志は日本で愛されているんですね。


サッカー4級審判講習会

2009-04-12 | スポーツ
ども☆

昨日はサッカー4級審判講習会に行ってきました。

4級審判は、この三時間の講義を聞けば取得できるので、まあ楽です。
満12歳以上は受けれるので、子供も多くいました。

この講習を受けると、サッカー競技規則の本がもらえます。
いわゆるルールブックですね。

けっこう知らないこと多かったです。
Jリーグのフィールドなどは105m×68mなんですね!
ふむふむ。

JFA公式HPを見てみると、サッカーの審判資格を持つのは、
2008年3月31日現在で19万人。
意外と少ないな、というのが印象です。

そのうち4級が16万人。
3級がぐっと少なくなって3万人弱です。

ちなみにフットサルの審判は、全級合わせても2万1千人とのこと。



また、この競技規則の本には、JFA(日本サッカー協会)の将来のあるべき
姿も載っています。

「2015年までに、日本代表は世界でトップ10のチームとなる。」
これはなかなか難しいですね!

この言葉を達成するには、

①W杯2010in南アフリカorW杯2014inブラジルでベスト8
②FIFAランキングでベスト10に一度でもなる

以上2つのうち1つ以上の達成が必須となりますね。
なかなか大変な気がしますが....

最新4月のFIFAランキングで、日本はちなみに35位です。
1位はスペイン。以下ドイツ、オランダ、ブラジル、イタリアと続きます。

しかし目標を大きく掲げ、実現へ向けて一歩一歩進んでいくのは
価値のあることなので、がんばって欲しいです。


ロベルト・バッジョの名言

2009-04-08 | スポーツ
ども☆

元イタリア代表FWにして稀代のファンタジスタ、ロベルト・バッジョの名言をご紹介しましょう。

バッジョは90年イタリア、94年アメリカ、98年フランスと三大会もW杯に出場しているんですね!
すごい~




「今を戦えない者に、次や未来を語る資格はない。」


かっこ良過ぎですね。





「思いついたプレーの中で最も難しいものを選択している。」


さすがはファンタジスタ☆




「忘れないで欲しい。君達の足元には永遠にサッカーボールがあることを…」


ボールさえあれば、サッカーは出来ます♪




「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ。」


ほんとそうですね。
チャレンジし、失敗した者を非難する権利は、誰にもありません。



以上です。

俺も名言吐きたいわ~(@゜▽゜)



有言実行と不言実行

2009-04-07 | 生き方
ども☆

有言実行と不言実行という2つの言葉があります。

「男は黙ってサッポロビール」
というキャッチフレーズがありますね。
この言葉があるように、日本男児たるもの黙して語らずというのが
かっこいいイメージがあります。

何も語らずただ行動で示すのと、
やることを発言し行動に移すのはどちらが良いのでしょうかね?



たとえばプロ野球選手を例に挙げてみましょう。

A投手が「今期15勝を目指します。」とシーズン前に宣言し、
結果が13勝でした。
B投手はシーズン前に何も公言はせず、結果は同じく13勝でした。
A投手、B投手ともに結果は同じですが、
A投手は公言した数値に届かず、一見かっこ悪いです。

ではA投手、B投手どちらが自分の能力をフルに発揮したでしょうか?

僕はA投手だと思うのです。
なぜなら目標を掲げて公言した分だけ周りの協力も得られ、同時に自分も追い込むことが出来るからです。

15勝を目指すとなれば、生半可な努力では成し得ません。
そのため、コーチや家族も親身になって目標達成のために助力してくれるでしょう。
そして本人も言い切った手前、達成のためにがんばらざるを得ません。
結果、実際の能力以上に彼の力が引き出されると思うのです。

はてさて、皆さんはどう感じたでしょうか?

ではでは☆