桜乃記-さくらのき-

九州に住む、しがない若手サラリーマンが書きつらねた現代の随筆。
日本名刺研究会(会員数2名)の代表でもあります。

お仕事探訪~八百屋篇~

2010-01-02 | お仕事探訪
ども☆

久々の「お仕事探訪」になってしまいましたね。
今回は、八百屋さんに焦点を当てたいと思います。

年齢 50台のご夫婦
   忠夫さん、由紀子さん(仮名)
分類 自営業

章立ては以下のとおりです。

【1】お店をやり始めるまでの経緯
【2】八百屋の一日
【3】八百屋の実際


行ってみよう!


【1】お店をやり始めるまでの経緯

ご主人の忠夫さんは、もともと個人事業主でトラックの運転手をやっておりました。
しかし八百屋を営んでいた父親が倒れて、家業を継ぐことになったのです。
バブルがはじけたくらいの時でした。
忠夫さんの父親は亡くなりましたが、母親は元気だったので、当初は手伝ってもらっていたそうです。


【2】八百屋の一日

八百屋の一日は早いです。
まずは卸売り市場に出て仕入れです。

野菜、果物が御主人担当。6時には出て買い付けます。
奥さんは市場で練り製品や雑貨など買います。 
なんと朝4時半に出て、6時半から7時に店に帰り、値札付けを行うのだそう。
そのため、朝時間を取られないように、夜化粧をして床についていたんだそうです。
すごいですね~!

作業は、値付け、レジの集計と帳簿付け、配達など多岐にわたります。
当然お客さんが絶え間なく来ると昼ごはんも食べれないため、かなり多忙な毎日ということでした。
子育ての時期は、赤ちゃんのオムツが汚れてもすぐに対応できないことも多々あったそう。

基本日曜日とお正月が休みだったのですが、それ以外は気の休まるときがなく、
かなりハード。
大変な仕事ですね~

ところでこの仕事のやりがいはやはり、仕入れたものが全部売れたときだそうです。

【3】八百屋の実際


しかし後を継いでからというもの、売り上げは右肩下がり。
大規模スーパーには値段で太刀打ち出来ませんからね。
時代の流れです。
他に後継者不足などもこの業界には大きな問題としてあるようです。

ただ、このご夫婦の場合は土地が自分の持ち物だったので生き残れたそうです。
土地も借り物だった場合、借地料までかかって大変ですから。

結局 店の仕事を手伝ってくれていた忠夫さんの母がなくなったこともあり、
この八百屋をたたむことを決意したのだそうです。

今はその土地の一階を某コンビニに提供し、その賃貸料で悠々自適な生活を送っておられます。

お仕事探訪②~公認会計士の卵~

2008-09-01 | お仕事探訪
はいどうも☆
サッカー天皇杯福岡県大会決勝を見に行ったら、テレビにちょびっと映ったとか映らなかったとか。


今回はお仕事探訪、第二段!
公認会計士の卵です☆
いってみよう~!

姉小路氏(仮名)
二十代後半♂
大卒 文系




章立ては以下のとおりです。

①公認会計士って
 Ⅰ.どんなお仕事なの?
 Ⅱ.どうやって公認会計士になるの?
 Ⅲ.どこで働いているの?
②採用
③仕事内容 
④仕事環境
⑤総論


では次々いってみましょう☆
 
①公認会計士って

 Ⅰ.どんなお仕事なの?

 企業の財務諸表をチェックし、粉飾決算を行われてないかをチェックするのが主な仕事です。
ホリエモンのいたライブドアは利益を多く見せかけた決算を発表していましたね。
そんな不正を見破って防ぐ役割です。
つまり第三者である監査法人がチェックを行うことで、企業の財務公開情報が正確であると認証されるわけですね。
ちなみにこの財務諸表監査は公認会計士だけに許された独占的業務です。

そのほかの仕事としては、コンサルティング、株式公開支援、税務業務などがあります。




 Ⅱ.どうやって公認会計士になるの?

 まずは公認会計士試験に合格しなくてはなりません。
しかし公認会計士試験は、国家資格の中で司法試験の次に難しい試験だといわれています。
大変ですね~。合格者は通常2~4年勉強するらしいです。

 毎年5月末のマークシート試験
      ↓
   8月末の記述試験(3日間)
      ↓
   11月中旬の合格発表

しかし正確にはまだ公認会計士ではない。
1月からどこかしらの監査法人に入社し働き始めます。

 ここから待っているのは二年以上の補助業務です。公認会計士について仕事を実地で覚えてゆくのです。公認会計士の先輩のお手伝いをするのですね。

 さらにというか、同時に、1~3年かけて実務補修を受けなくてはなりません。監査法人で昼働いている人は夜に学びに行くのです。これは日本公認会計士協会が主催するもので、講義形式にて行われます。
ここでも会計、監査についての知識を叩き込みます。
ここで単位を十分とれば、終了考査が受けられます。ここでも一定の点数を取らないとだめです。

以上のステップを踏んで公認会計士の登録手続きをすれば、晴れて公認会計士になれます。
いや~、道のりは長いですね!!
収入が高いのもうなずけますわ。


 
 Ⅲ.どこで働いてるの?

多くの公認会計士はどこかの監査法人に所属して仕事をしています。
日本においては、もちろん中小の監査法人もありますが、俗に言う4大監査法人が有名です。
すなわち、あずさ監査法人、あらた監査法人、新日本有限監査法人、監査法人トーマツの4つです。これらはそれぞれ一千~六千人の人員を抱えており、かなり大きな企業といえましょう。」

多くの公認会計士はこの監査法人に勤めて修行を積みます。監査法人にそのまま長く勤める人もいれば、個人会計事務所として独立開業する人もいます。
また、一般企業に会計、監査のスペシャリストとして天下るケースも多いです。




②採用 

もちろん面接なども行われます。しかし面接は公認会計士試験合否発表前におこなわれるため、内定通知が出ても、試験に受からなければただの紙切れとなります。

内定が出て、公認会計士試験に受かったら、事務所で働きはじめます。
1月からの勤務です。合格してから程なくして働き始めるために、一月からという少し半端な時期になるのですね。ここら辺は一般の就職と違うところです。

年齢層は、26歳前後がもっとも多いそうです。

男女比は7対3くらいで男のほうが多いです。



③仕事内容
 
先輩の公認会計士について、担当の会社へ赴き監査をしてゆきます。
公認会計士は一人で複数の担当企業を持ち、毎日それらをまわって行くのですね。当然対応するのはその会社の経理や財務担当者です。
他県への出張も多くあります。仕事上、前年の監査書類を持っていく必要があるため、非常に大荷物になります。
泊まりがけの出張の際は、お泊り用具でキャリーバッグ1つ、書類でキャリーバッグ1つの計二つを持ち運ぶ羽目に。
キャリーバッグ2つで、知的な雰囲気の人がいたら、公認会計士の卵だと疑ってみましょう。

多くの企業は3月期決算です。よって必然的に公認会計士の繁忙期は5月のGW前後となります。

仕事の責任は重く、業務量も多いため事務所は深夜になっても誰かしら居るようです。



④仕事環境

 給料はずばり、高いです。まあ難関試験をくぐりぬけて給料安かったら、誰も目指さないでしょうしね。
 姉小路氏の場合は事務所入所一年目にもかかわらず、月給を比べると僕よりはるかに額が上でした。
残業単価も僕の二倍あるし.......  完敗です。
景気の変動によるボーナスの上下もありません。

 見習い期間を終え、正式に公認会計士になると額面がまた大きく上がるらしいです。あとは資格手当てがついたりします。
ただ、住居手当や借り上げ社宅の制度は無いそうです。
 
有給休暇はとりやすいです。
当然の権利として認められます。
ただ、仕事は激務なために女性が育児をしながら働くのは難しいでしょう。

勤務地は選択可能です。一生地元を離れたくない人や、共働き希望の人には良いですね。
ただ、東京より地方のほうが公認会計士が足りてないので、地方配属希望のほうが喜ばれるみたいです。



⑤総論

担当企業の人からは「先生」と言われ、客商売でないため必要以上に頭を下げる機会も無い公認会計士という職業。
よいですね~。

しかし逆に人の喜ぶ顔も見れません。
なぜなら決算か厳正かどうかチェックするのが仕事ですから。
担当企業の経理の人にありがたく思われはしないのです。
「そこら辺が、この職業のつらいとこですね。」
姉小路氏は言いました。

でも、企業の決算の不正を正す、正義の仕事であることに間違いはありません。
公認会計士とは、人に堂々と胸を張れる職業と言えそうですね♪

お仕事探訪①~電力会社員~

2008-08-18 | お仕事探訪
はいどうも☆

ついに発動しましたよ、新企画!
名づけて「お仕事探訪」♪
なんのひねりもないネーミングですが...

つい最近、持ち運びに便利な小型PCを購入したのは、
実はこの新企画のためもあったのです。
つまり話を伺いつつもPCにメモ取れますからね~。



世の中にはいろんなお仕事があります。
教師、銀行員、商社マン、サッカー選手、弁護士、看護士、
市役所職員、秘書、漁師、ホステス、何でも屋、などなど。

この企画は、毎回そのお仕事をしている人に話を伺い、
その実態に迫るという内容です。


さてさて、この企画の記念すべき第一回目はどんな職業が
登場するのでしょうか?

その職業は.....

「電力会社社員」です!

皆さんの生活に欠かすことのできない電力を供給する、電力会社。
その電力会社で働く社員A氏に、今回はお話を伺うことが出来ましたよ☆

ではいってみましょう!
第一回、スタート!


・A氏
・二十台後半♂
・大卒、文系

章立ては以下のとおりです。

①現在の電力会社を取り巻く状況
②環境
③採用
④総論


 ①現在の電力会社を取り巻く状況

まずは電力会社の置かれている現状について解説しましょう。
基本的に電力会社というのは、地方ごとにそれぞれ会社が存在しており、
そのどの地域においても、経済界の顔です。

東京電力、中部電力、関西電力、九州電力等々、
皆さんも日ごろお世話になっていますね。



たとえば、東京電力などは首都圏1都7県(群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、山梨県)、静岡県の富士川以東の地域を
営業エリアとしています。
連結売り上げ5兆4793億円(08年3月期決算)、
資本金6756億円の超巨大企業です。

しかしながら1995年、電気事業法改正に伴う電力自由化により電力会社間、また新規参入組との競争が起こりはじめました。
まあいままでの規制が緩和されて、当然あるべき自由競争の時代になりつつあるということです。

一例として、広島県広島市南区のジャスコ宇品店は2005年11月より九州電力の区域外電力供給を受けるために中国電力からの電力供給を取りやめました。
このニュースを新聞で見た当時はびっくりしましたもんね。

電力会社といえども、安閑としておれる時代ではなくなったのです。


②以降はA氏の話をもとに筆をすすめていきませう。



 ②環境 

独身者は寮に格安で住めます。
営業所ごとに寮は設置されており、当然ながら各物件それぞれ
諸条件は異なってくるそうです。
A氏の寮の場合は、ご飯はついておらずキッチンもないので、食事は中食か外食にならざるを得ないとのこと。
これはいささか厳しいですね~。
風呂トイレも共同です。

残業状況は部署によりまちまちです。
有給休暇は、部署により取得率に差があるそうですが、A氏の部署の場合は20日の普通の有給休暇に加え、5連休を取るのが必須とのこと。
すなわち一年で25日消化するそうです。
これには僕もびっくり!
一般の企業ではとても不可能な有給取得率です。
す、すげ~!

労働環境が良いので、離職率も限りなく低いです。
A氏の同期においては、辞めた人の話は聞いてないそうです。

女性の場合は子供が出来ても仕事を続ける人が多いようです。


 ③採用

筆記で大多数がふるいにかけるそうですが、これはある程度常識のある人間をとりたいという意思が垣間見えますね。
そもそも電力業界は成熟業界です。
よって癖があって革新的な人物より、何事もそつなく無難にこなす人間の方が好まれるのかも知れません。

文系:理系の比率は約1対3です。
文系においても女性比率は低いです。
理系は主に営業所勤務で、発電所の勤務も有り得るとのこと。
田舎に赴任するのは大変そうですね。




 ④総論

汎用性のあるスキルはなかなか身につけ難いもしれませんが、
そもそも労働環境が整って居心地が良いため、辞める人はほとんどいません。
よって他社でも役立つスキルを身につける必要性が、あまりないともいえます。

有給取得が容易な分、私生活も大事にしたい人にはうってつけの業界ではあるでしょう。
地方ごとで電力会社も存在するため、地元ブロックを離れたくない人にもその点は嬉しいはずです。

ただ、採用される人はやはり高学歴が多く競争率も高いので、非常に狭き門であることは間違いないでしょう。


結論として電力会社員はズバリ、「ワークライフバランス型」な職業です!




以上見てきましたがいかがだったでしょう?

いろんなご意見あると思いますが、このシリーズ回を重ねるごとに
改善していきたいと思います☆

現在、つてをたどって話を聞けると思われる職業は、
パッと思いつくだけで...
銀行員、証券会社員、市役所職員、国税専門官、消防士、警察官、
大学職員、自動車メーカー、SE、花屋、電機メーカー、専門商社、鉄鋼、
人材派遣業、航空、印刷業、秘書などなど。
う~ん、いっぱいありますね(笑)

出来れば月一くらいでブログにアップしていきたいです☆
自分の仕事を載せて欲しい方は、是非言って下さい~
話を伺いに参りますので!


てなことで今回はこのへんで~o(*'▽'*)/☆゜’