桜乃記-さくらのき-

九州に住む、しがない若手サラリーマンが書きつらねた現代の随筆。
日本名刺研究会(会員数2名)の代表でもあります。

結婚式二次会幹事をやってみよう(前編)

2008-09-30 | マナー、気遣い
ども☆
昨日は大学時代の友人の結婚式がありまして。
行ってきました~♪


↑スポットライトあたり過ぎ(笑)

余興や、後輩からのビデオレターなど盛りだくさんでした。
やっぱり一段高い舞台や、でかいスクリーンがあるのはいいですね~。

嫁ぎゆく娘に対する、お父さんの愛情も存分に溢れてて温かかったわ~。
いや~、ええ式やった~♪

さて、そんな楽しい披露宴が終わってからも、息もつかず駆けずり回る俺!
そう、僕は二次会幹事だったのです~☆


てなことで今回の反省も踏まえて、結婚式二次会幹事のやりかたでも書いていきましょうかね。
書いてたら結構長くなったので、記事自体も前編と後編に分けました。

前編目次
①3ヶ月位~2ヶ月前
 Ⅰ.幹事拝命
 Ⅱ.会場選び
 Ⅲ.招待状送付
  A)会費
  B)開始時間

では具体的にみていきましょう☆
 

①3ヶ月位~2ヶ月前


Ⅰ.幹事拝命 

おそらくこのころには新郎or新婦から「式があるので来てね」とのアナウンスがあるでしょう。
そして「幹事やって☆」と指名されるのです。

指名されたあなたは喜んで引き受けましょう。
さて、それから披露宴招待状が来るまでに、二次会参加者の人数も大体把握しておきたいところ。

新郎新婦から式参加者へ連絡を取ってもらって、二次会参加者の見積もりを立てましょう。
何せ大体の人数が分からないと会場も決められないですからね~。
大体の人数が分かれば、次は会場探しです。



Ⅱ.会場選び

・交通の便が良い。出来れば会場から近い。
・貸切が出来る。
・自分が一度は行ったことがある。

上記の条件を押さえれば大体オッケーでしょう。
ホットペッパーなどで探した場合でも、決定前に必ず下見は必要です。
雰囲気、広さ、料理の味、スタッフの対応などは、実際行ってみないと分からないですからね~。

ちなみにホットペッパーには、貸切最大○○名までと書いてありますが、それだけ入るとほぼぎゅうぎゅうなので、そこは店の言うことを真に受けないように!
自分の目で実際に確かめてみるしかありません。

あと、会場は下記条件も満たせればよりよい会になるでしょう。
・マイクがある
・スクリーンがある
・ビンゴマシンがある



Ⅲ.招待状送付

招待状には二次会の時間、場所、会費、会場地図などを載せます。

 A)会費

会費ですが、これには若干注意が必要です。

会費は、
参加者飲食代+ゲーム景品代+新郎新婦へのプレゼント代(あれば)
を含んでいます。
当然新郎新婦からは代金を取れませんし、さらに景品代も上乗せしなければならないので、金額は通常の飲食代+αとなるのです。

ここの金額設定は慎重に行いましょう。
ちなみに昨日の二次会、僕は4千円を参加者から徴収しました。
飲食代は3千円だったので、各人の千円上乗せ分でその他もろもろをまかなったということです。

 B)開始時間

これも注意です。
新郎新婦は着替えや挨拶等でどうしても時間がかかってしまいます。
ですから、もし会場がごく近い場合でも披露宴終了予定時刻から1時間半は見ておいたほうがいいでしょう。
ちなみに今回の僕の場合は、披露宴3時終了予定。二次会開始予定時刻4時半でした。
あまり時間が開き過ぎてもいけないし、難しいとこです。 

披露宴の招待状の封筒に、二次会の招待状も混ぜてもらえば輸送費もかからず合理的です。


 ~後編へ続く~

サッカー専用スタジアム欲しい

2008-09-27 | スポーツ
どうも☆

先日鳥栖スタジアム(=ベストアメニティスタジアム)にサッカー観戦に行きまして。

このサッカー場は、観戦者にとって非常に評価が高いスタジアムでして、
一度来てみたかったとです。
その日だけのにわか鳥栖ファンになりました(笑)
サッカー場は、鳥栖駅から徒歩5分という最上の立地条件!



↑これがスタジアム!
いや~、しかしサッカー専用スタジアムはいいですね~。
この会場を使用するサガン鳥栖の選手およびサポーターは幸せ者や~。

しかしほんと試合見やすいですわ~。



↑2階建てで、屋根もついてます☆

なぜサッカー専用スタジアムはサッカーが見易いのか?
それは以下この2つの図を見ていただければ、一目瞭然でしょう。


広島ビッグアーチ サンフレッチェ本拠


鳥栖スタジアム サガン鳥栖本拠



何か気づきましたか?


そう、まず一点目は陸上競技トラックの有無です。
広島ビッグアーチはピッチとの間にトラックがある分、客席からコートまでの距離が遠い遠い...
それに比べて鳥栖スタジアムは、サッカー専用なので選手を間近で見ることが出来ます。


二点目、階層の有り無しです。
広島ビッグアーチは客席がなだらかに傾斜して、一階建ての構造です。

対して鳥栖スタジアムは2階建て構造になっています。
つまり上層階が前にせり出している分だけ、ピッチが近いんですよね☆
2枚目の写真を見ていただけると分かりやすいと思いますけど。



サッカー専用スタジアムは本当にいいんです♪
一度これを体験すると、陸上競技場兼用のサッカー場には、もう戻りたくないですな。
様々なスタジアム訪問記のサイト


うちの街や広島にも、サッカー専用スタジアム欲しいわ~!
と思っていると、こんなサイトを発見☆
広島サッカー専用スタジアム構想

この画像は、サッカー専用スタジアムの構想をグラフィック化したもので、上記サイト内にありました。
すげー! かっこいい!!



さて、ここで皆さん思うでしょう。
「広島は野球の新市民球場作ってるくらいだから、
 サッカーも新スタジアム作ればいいじゃん!」
と。

しかしこれがなかなか難しいのですよ。
なぜか?


まず一点目。
サッカーは一試合あたりの集客力が野球ほどありません。
サンフレッチェの07年、ホームゲーム平均観客数は1万1千人でした。
対してカープは1万9千人です。
まあこれは、ビッグアーチのアクセスの悪さも
原因のひとつかもしれませんがね。



そして二点目。
たとえばプロ野球の本拠地の野球場ともなれば、
リーグ戦を単純計算で数えると、140÷2=70。
つまり70試合はホームゲームで使用されることになります。

対してサッカーはどうでしょう?
34÷2=17。
たった17試合しかホームで使用しません。
当然,入場料収入も野球に比べてはるかに少なくなるわけで...


↑新広島市民球場(2009年度より稼動予定)

さらに追い討ちをかけるように、サッカーは動きが激しいために、野球に比べ芝が荒れるんですよね。
だから養生期間も必要なんです。

いかにサッカー専用スタジアムを運営していくのが難しいか、分かりますね。



野球場は選手を豆粒くらいにしか見えません。
サッカー専用スタジアムの場合は、選手は近くで良く見えるし
多くの観客を呼ぶ可能性は秘めていると思うんですよね。

試合数を大幅に増やすことはまあ難しいでしょう。
なのでサッカー以外の利用、たとえばコンサートなどをいかに呼び込むかが
スタジアム運営の鍵となるんでしょうね。




ちなみに96年完成の鳥栖スタジアムは、建設費だけで97億円かかっているそうです。
原材料高騰の現在じゃあ、優に120億程度はかかりそうやな~(汗)
あとは土地代もあるし...


ああ...でも...でも...

それでもスタジアム欲しい~~~~~~(/´□`)/


サッカー選手と野球選手

2008-09-25 | スポーツ
どうも。

突然ですがサッカー選手と野球選手、どちらがお得だと思います?

そんなわけで今日はサッカー選手と野球選手を比べてみましょうかね。
比べるのは日本の場合ですから、プロ野球選手とJリーガーということになります。
以下の点で見ていきましょう。

①選手寿命
②収入
③国際性



①選手寿命

これは野球選手の方が長いですね。サッカー選手は短いです。

サッカー選手はやはり接触プレーが多く怪我に直結しやすいこと、スピード、瞬発力がものを言うからだと思います。
後ろからのタックルを受けたり、ヘディングの競り合いで流血などのシーンは決して珍しいことではありませんね。




②収入

野球選手のほうが断然良いですね。
下記サイトを見れば瞭然です。

野球選手年俸上位
サッカー選手年俸上位

野球選手は1億円プレーヤーがごろごろいるのに対して、サッカー選手はたった2人!
ものすごい格差です。
何でこんなに格差が生まれてくるのでしょう?

理由は第一に試合数、第二に国民的スポーツか否かということでしょう。

試合数で言いますと、リーグ戦が野球は年間140試合以上、対してJ1は34試合しかありません。
それだけ入場料収入、テレビ放映権も変わってくるでしょうし。

なぜサッカーの試合は毎日出来ないのかというと、体を非常に酷使するからなんですね。
プロは一試合で10キロ前後移動距離があるといいます。
また、試合の後半や延長戦突入ともなると足がつるプレーヤーも出てきます。
それだけ激しいスポーツなのですね。
野球は下手したら、まったく走ることなく一試合終えることも可能です。



第二にサッカーはまだ国民的スポーツには成り得ていないことが挙げられるでしょう。
40代、50台以上の人でサッカーに興味を持っている人は、野球に比べまだまだ少ないですね。
サッカー観戦もやはり若い人が多いです。
幅広い年代の人が応援にくる野球は、多くの入場料を稼ぐことが出来ます。



③国際性

年俸、選手寿命と、野球選手の後塵を拝してきたサッカー選手が、唯一勝るのがこの国際性でしょうね。
サッカーは野球と違って国際的スポーツなので、日本代表ともなればさまざまな国と戦って経験をつむことが出来ます。

代表は年代別に組織され、若いうちから遠征などして異国の文化や歴史に触れることが出来るのです。



以上3点見てきました。
野球選手の2勝1敗ですね。
野球やはりすごいな。

サッカーも早く国民的スポーツになってほしいものです☆

パソコンを掃除しよう

2008-09-24 | デジタル家電
どうも☆



いつも使っている、あなたのパソコン。
使い続けると内部にはホコリがたまってくるの、知ってました?

たまには掃除したほうがいいんです。
ホコリは故障の原因になりますしね。

会社でも調子の悪い課内のパソコンは、僕が開けてお掃除したりします。
掃除すると、うるさかった音が静かになったりして、調子がよくなるんですよね。
ただし、ノートパソコンは開けたことないので、分かりませんが。

今回は僕の家のデスクトップパソコンを開けて掃除したときのレポートをしましょう。
僕のPCは、DELLのDIMENSHON3100Cです。

ドーン!

買ったのは二年前。
これを開けてみましょう。


まずこれを手前に引きます。


うんしょっと


ふたが開いた~☆


ホコリがうっすら積もってますね~。
掃除機でホコリを吸います。
あとはピンの先を使用して、届きにくいとこを掃除です。


内部はこんな感じ。


もう少し掃除したいので、ちょっと外してみたり。


この横の部分はめちゃくちゃホコリだらけなので、すごく掃除してよかったです。
この部分は外からでも掃除できますので、同じ機種の人はやってみてください。


今回の内部掃除では、そんなにホコリは大したことなかったです。
理由としては、まだ二年しか使ってないし。
あとやはり会社のPCの方が、稼働時間が長いからなのかもしれません。

今回はDELLのPCをやりましたが、どのメーカーのPCでも、工具なしでちゃんと開けれるようになっているはずです。
そろそろ掃除時かなと思ったら、是非チャレンジしてみてください。

秀逸なキャッチコピー⑤

2008-09-07 | 文化
キャッチコピーも第五弾ですね☆
今回も名ゼリフ続出です!!

いってみよう~(p≧w≦q)


このgooブログも、やっとyoutube対応になったので、動画からいきませう☆



  ”女房酔わせて、どうするつもり?”


これはやばい!
「胸を打たれた。グフッ!」
石田ゆり子、超色気ありますね~。

ニッカウヰスキーのCMで使われたものです。






  ”あんた、男の、どこらへん?”


マンダム、LUCIDEのコピー。

「うわ、俺ってどのくらいの男なんだろう?
 しょっぱい男じゃないだろうか?」
って思わず自問自答しちゃいました(笑)

矢沢永吉はいくつになってもかっこいいですね☆



  ”家に帰ったら、母が倒れていた。”


これは床暖房のコピーです。
一瞬ドキリとしますね。



  ”シアワセはシワとアセでできている。”


日本サムスンのコピーです。
この会社は韓国の巨大家電メーカー、サムスン電子の日本法人です。

幸せは、「笑顔」と物事に真摯に取り組むその「汗」によって得られるものなのですね。






  ”君はいま、
   「どこまで行けるか」を
   試すこともできるし、
   試さずに過ごすこともできる。”


河合塾のものです。
自分の可能性を信じてみたいものですね♪

お仕事探訪②~公認会計士の卵~

2008-09-01 | お仕事探訪
はいどうも☆
サッカー天皇杯福岡県大会決勝を見に行ったら、テレビにちょびっと映ったとか映らなかったとか。


今回はお仕事探訪、第二段!
公認会計士の卵です☆
いってみよう~!

姉小路氏(仮名)
二十代後半♂
大卒 文系




章立ては以下のとおりです。

①公認会計士って
 Ⅰ.どんなお仕事なの?
 Ⅱ.どうやって公認会計士になるの?
 Ⅲ.どこで働いているの?
②採用
③仕事内容 
④仕事環境
⑤総論


では次々いってみましょう☆
 
①公認会計士って

 Ⅰ.どんなお仕事なの?

 企業の財務諸表をチェックし、粉飾決算を行われてないかをチェックするのが主な仕事です。
ホリエモンのいたライブドアは利益を多く見せかけた決算を発表していましたね。
そんな不正を見破って防ぐ役割です。
つまり第三者である監査法人がチェックを行うことで、企業の財務公開情報が正確であると認証されるわけですね。
ちなみにこの財務諸表監査は公認会計士だけに許された独占的業務です。

そのほかの仕事としては、コンサルティング、株式公開支援、税務業務などがあります。




 Ⅱ.どうやって公認会計士になるの?

 まずは公認会計士試験に合格しなくてはなりません。
しかし公認会計士試験は、国家資格の中で司法試験の次に難しい試験だといわれています。
大変ですね~。合格者は通常2~4年勉強するらしいです。

 毎年5月末のマークシート試験
      ↓
   8月末の記述試験(3日間)
      ↓
   11月中旬の合格発表

しかし正確にはまだ公認会計士ではない。
1月からどこかしらの監査法人に入社し働き始めます。

 ここから待っているのは二年以上の補助業務です。公認会計士について仕事を実地で覚えてゆくのです。公認会計士の先輩のお手伝いをするのですね。

 さらにというか、同時に、1~3年かけて実務補修を受けなくてはなりません。監査法人で昼働いている人は夜に学びに行くのです。これは日本公認会計士協会が主催するもので、講義形式にて行われます。
ここでも会計、監査についての知識を叩き込みます。
ここで単位を十分とれば、終了考査が受けられます。ここでも一定の点数を取らないとだめです。

以上のステップを踏んで公認会計士の登録手続きをすれば、晴れて公認会計士になれます。
いや~、道のりは長いですね!!
収入が高いのもうなずけますわ。


 
 Ⅲ.どこで働いてるの?

多くの公認会計士はどこかの監査法人に所属して仕事をしています。
日本においては、もちろん中小の監査法人もありますが、俗に言う4大監査法人が有名です。
すなわち、あずさ監査法人、あらた監査法人、新日本有限監査法人、監査法人トーマツの4つです。これらはそれぞれ一千~六千人の人員を抱えており、かなり大きな企業といえましょう。」

多くの公認会計士はこの監査法人に勤めて修行を積みます。監査法人にそのまま長く勤める人もいれば、個人会計事務所として独立開業する人もいます。
また、一般企業に会計、監査のスペシャリストとして天下るケースも多いです。




②採用 

もちろん面接なども行われます。しかし面接は公認会計士試験合否発表前におこなわれるため、内定通知が出ても、試験に受からなければただの紙切れとなります。

内定が出て、公認会計士試験に受かったら、事務所で働きはじめます。
1月からの勤務です。合格してから程なくして働き始めるために、一月からという少し半端な時期になるのですね。ここら辺は一般の就職と違うところです。

年齢層は、26歳前後がもっとも多いそうです。

男女比は7対3くらいで男のほうが多いです。



③仕事内容
 
先輩の公認会計士について、担当の会社へ赴き監査をしてゆきます。
公認会計士は一人で複数の担当企業を持ち、毎日それらをまわって行くのですね。当然対応するのはその会社の経理や財務担当者です。
他県への出張も多くあります。仕事上、前年の監査書類を持っていく必要があるため、非常に大荷物になります。
泊まりがけの出張の際は、お泊り用具でキャリーバッグ1つ、書類でキャリーバッグ1つの計二つを持ち運ぶ羽目に。
キャリーバッグ2つで、知的な雰囲気の人がいたら、公認会計士の卵だと疑ってみましょう。

多くの企業は3月期決算です。よって必然的に公認会計士の繁忙期は5月のGW前後となります。

仕事の責任は重く、業務量も多いため事務所は深夜になっても誰かしら居るようです。



④仕事環境

 給料はずばり、高いです。まあ難関試験をくぐりぬけて給料安かったら、誰も目指さないでしょうしね。
 姉小路氏の場合は事務所入所一年目にもかかわらず、月給を比べると僕よりはるかに額が上でした。
残業単価も僕の二倍あるし.......  完敗です。
景気の変動によるボーナスの上下もありません。

 見習い期間を終え、正式に公認会計士になると額面がまた大きく上がるらしいです。あとは資格手当てがついたりします。
ただ、住居手当や借り上げ社宅の制度は無いそうです。
 
有給休暇はとりやすいです。
当然の権利として認められます。
ただ、仕事は激務なために女性が育児をしながら働くのは難しいでしょう。

勤務地は選択可能です。一生地元を離れたくない人や、共働き希望の人には良いですね。
ただ、東京より地方のほうが公認会計士が足りてないので、地方配属希望のほうが喜ばれるみたいです。



⑤総論

担当企業の人からは「先生」と言われ、客商売でないため必要以上に頭を下げる機会も無い公認会計士という職業。
よいですね~。

しかし逆に人の喜ぶ顔も見れません。
なぜなら決算か厳正かどうかチェックするのが仕事ですから。
担当企業の経理の人にありがたく思われはしないのです。
「そこら辺が、この職業のつらいとこですね。」
姉小路氏は言いました。

でも、企業の決算の不正を正す、正義の仕事であることに間違いはありません。
公認会計士とは、人に堂々と胸を張れる職業と言えそうですね♪