ども☆
4級との差額の登録費、数百円を振り込んでから約2週間。
届きました~。
左の水色が、今回届いた3級審判ワッペン。
ちなみに右の緑が4級のワッペンです。
これを胸に付けて、審判をするんです。
てなことで今日は、3級審判に受かる方法論でも延々書いてみましょうか。
GO!
一口に3級審判とは言っても、各都道府県によって試験実施の方法が異なります。
福岡県の場合は、以下の流れです。
①筆記&体力試験
↓
②実技試験
①をパスしたら②に行けます。
県によってはレフェリーダイアリー提出必須のところもあります。
すなわちそれにより、主審経験を例えば8試合をこなしたかの確認を取ります。
福岡県の場合は提出は義務付けられていません。
まず①から。
筆記試験は競技規則、17条までをとにかく暗記です。
約50ページ分ですが、そんなに分量が多いわけではありません。
Q.ボールの気圧は?
A.海面の高さの気圧で0.6~1.1
と、このようにどれでも瞬時に答えられるなら、普通にパスできるでしょう。
受験生のように競技規則を暗記用マーカーで塗りつぶして、赤や緑のフィルムで隠しながら覚えましょう。
体力試験は福岡県の場合、2400メートル12分以内でした。
よほど運動していない人でない限り、まず大丈夫な数字です。
県によっては、例えば50m走や、インターバル走を取り入れているところもあります。
サッカーレフェリーズ2009-2010
↑非常に役立つ本です。
次は②の実技試験にこぎつけるまでを述べましょう。
とにかく試合をこなしましょう。
練習試合を何度か吹いたら、次は公式戦にチャレンジしたいですね。
やはり公式戦独特の緊張感みたいなものもありますから、慣れておいたほうが良いです。
審判経験を積む上で注意すべきは、なるべく3級以上の審判に自身のレフェリングを見てもらうということです。
自分の悪いところは自分で気づきません。
よって、上級審判のダメ出し無しでは合格は難しいでしょう。
毎試合見てもらうというのはちょっと無理かも知れませんが、せめて2試合に1試合の割合で見てもらいたいものです。
年代のカテゴリーも、出来れば多岐に渡るものをこなすのが良いですね。
高校生年代の70分ゲームを持つくらいの体力も備えましょう。
最後に②実技試験について述べましょう。
福岡県の場合は、①筆記&体力試験の合格時に県内の試験官のリストを渡されます。
そのリストの試験官に自らアポを取って、見てもらう方式です。
試験官は沢山いますので、日程調整がしやすく、すぐ受けることが出来ます。
また、試験は公式戦、練習試合どちらでも構いません。
この方式を採用している県は少ないのではないかな?
ちなみに試験は対象は主審1試合で、副審は対象ではありません。
他の県は、副審も試験対象のとこが多いみたいですね。
さて、審判実技試験当日を迎える前にやっておくべきことは何でしょう?
そう、リスペクトワッペン取り付けです。
巷で著しく不人気の、このワッペン。
確かにデザインセンスが「あちゃ~」という感じですもんね。
しかしそんな感情を押さえ込み、これをばっちり取り付け、隙のなさをアピールです。
ちなみに僕はフェアプレーワッペンを左腕に、リスペクトワッペンを右腕に装着して試験に臨みました。
まあ合否に影響はないと思いますが,念のためね。
そして試験当日。
水分は十分用意します。
試験前のグランドチェックも忘れずに。
・水溜りはないか?
・白線はちゃんと引かれているか?
・ゴールネットに破れはないか?
・コーナーフラッグは横に倒れてないか?
などなど。
ボールの気圧も忘れずチェックして、足りなければ空気を入れます。
ここまで来たら、あとは自身を信じて力を出し切るのみですね。
ファイ!!
てなことで今日は3級審判のとり方について簡単に書いてみました。
これをご覧になった無級の人、または4級審判の人、ぜひ3級にチャレンジしてみてください☆
きっと得るものはあるはずですよ♪
4級との差額の登録費、数百円を振り込んでから約2週間。
届きました~。
左の水色が、今回届いた3級審判ワッペン。
ちなみに右の緑が4級のワッペンです。
これを胸に付けて、審判をするんです。
てなことで今日は、3級審判に受かる方法論でも延々書いてみましょうか。
GO!
一口に3級審判とは言っても、各都道府県によって試験実施の方法が異なります。
福岡県の場合は、以下の流れです。
①筆記&体力試験
↓
②実技試験
①をパスしたら②に行けます。
県によってはレフェリーダイアリー提出必須のところもあります。
すなわちそれにより、主審経験を例えば8試合をこなしたかの確認を取ります。
福岡県の場合は提出は義務付けられていません。
まず①から。
筆記試験は競技規則、17条までをとにかく暗記です。
約50ページ分ですが、そんなに分量が多いわけではありません。
Q.ボールの気圧は?
A.海面の高さの気圧で0.6~1.1
と、このようにどれでも瞬時に答えられるなら、普通にパスできるでしょう。
受験生のように競技規則を暗記用マーカーで塗りつぶして、赤や緑のフィルムで隠しながら覚えましょう。
体力試験は福岡県の場合、2400メートル12分以内でした。
よほど運動していない人でない限り、まず大丈夫な数字です。
県によっては、例えば50m走や、インターバル走を取り入れているところもあります。
サッカーレフェリーズ2009-2010
↑非常に役立つ本です。
次は②の実技試験にこぎつけるまでを述べましょう。
とにかく試合をこなしましょう。
練習試合を何度か吹いたら、次は公式戦にチャレンジしたいですね。
やはり公式戦独特の緊張感みたいなものもありますから、慣れておいたほうが良いです。
審判経験を積む上で注意すべきは、なるべく3級以上の審判に自身のレフェリングを見てもらうということです。
自分の悪いところは自分で気づきません。
よって、上級審判のダメ出し無しでは合格は難しいでしょう。
毎試合見てもらうというのはちょっと無理かも知れませんが、せめて2試合に1試合の割合で見てもらいたいものです。
年代のカテゴリーも、出来れば多岐に渡るものをこなすのが良いですね。
高校生年代の70分ゲームを持つくらいの体力も備えましょう。
最後に②実技試験について述べましょう。
福岡県の場合は、①筆記&体力試験の合格時に県内の試験官のリストを渡されます。
そのリストの試験官に自らアポを取って、見てもらう方式です。
試験官は沢山いますので、日程調整がしやすく、すぐ受けることが出来ます。
また、試験は公式戦、練習試合どちらでも構いません。
この方式を採用している県は少ないのではないかな?
ちなみに試験は対象は主審1試合で、副審は対象ではありません。
他の県は、副審も試験対象のとこが多いみたいですね。
さて、審判実技試験当日を迎える前にやっておくべきことは何でしょう?
そう、リスペクトワッペン取り付けです。
巷で著しく不人気の、このワッペン。
確かにデザインセンスが「あちゃ~」という感じですもんね。
しかしそんな感情を押さえ込み、これをばっちり取り付け、隙のなさをアピールです。
ちなみに僕はフェアプレーワッペンを左腕に、リスペクトワッペンを右腕に装着して試験に臨みました。
まあ合否に影響はないと思いますが,念のためね。
そして試験当日。
水分は十分用意します。
試験前のグランドチェックも忘れずに。
・水溜りはないか?
・白線はちゃんと引かれているか?
・ゴールネットに破れはないか?
・コーナーフラッグは横に倒れてないか?
などなど。
ボールの気圧も忘れずチェックして、足りなければ空気を入れます。
ここまで来たら、あとは自身を信じて力を出し切るのみですね。
ファイ!!
てなことで今日は3級審判のとり方について簡単に書いてみました。
これをご覧になった無級の人、または4級審判の人、ぜひ3級にチャレンジしてみてください☆
きっと得るものはあるはずですよ♪