桜乃記-さくらのき-

九州に住む、しがない若手サラリーマンが書きつらねた現代の随筆。
日本名刺研究会(会員数2名)の代表でもあります。

プライベートブランド(PB)

2008-07-23 | ビジネス、経営
はいどうも☆

久々にビジネスの話でもしましょう☆
最近知的な記事まったく書いてないですしね。

引用はビジネス誌「プレジデント」7.14号です。



イオンの「トップバリュー」などはご存知でしょうか?
またはダイエーの「セービング」とか
これらはプライベートブランド(PB)の代名詞と言ってもよいかと。


プライベートブランドとは、スーパーやコンビニなどの小売業者が製造を担当するメーカーと共同で商品開発・企画を行い、小売業者自身のブランド名をつけて販売する商品です。

まあOEM製品みたいなものですね。

そしてプライベートブランドは、一般的に価格がメーカー製品より2割、3割安くなっています。
お買い得なんですね。

しかしなぜこんなに安く供給できるのでしょうか?
今回はそのなぞに迫りましょう!


理由は以下3つです!

①宣伝費の少なさ
②仕入れが安い
③メーカーの利益が少ない

1つずつ見ていきましょう☆


 ①宣伝費の少なさ
 
プライベートブランドは基本的に宣伝しません。
たとえば日清カップヌードルの横にPBの製品を置いておけば
価格が安い分、自然と売れていくわけですね。

宣伝費をかけなくてよい分、価格も上がりようがありません。



 ②仕入れが安い

これは小売各社が大手メーカーと交渉し、大量生産の買い切りを条件として契約しているからなんですね。
この買いきりというのは重要ですね。
つまりメーカーにとっては在庫を抱えるリスクが無いわけですから。



 ③メーカーの利益が少ない

なぜメーカーは利益率の低いPB製造をわざわざ引き受けるかというと、小売側が大量受注してくれるからなんですね。
利益率が低くても、大量に取引できるなら利益額は大きなものとなります。
だからメーカー側は小売との契約を飲むのですね。
このようにメーカーの利益が少ない分だけ、商品の価格も下がるのです。



以上見てきましたがどうだったでしょう?
ではでは~φ(≧ω≦*)♪

映画「クライマーズ・ハイ」がヤバイ!

2008-07-20 | 文化
はいどうも☆



今日は映画の紹介でもしましょうかね。
「クライマーズ・ハイ」は1985年に起こった、
日航機墜落事故がテーマです。

この事故で、524人の搭乗者のうち520人が帰らぬ人となりました。
その航機墜落事故を担当した地元新聞社のデスク、悠木の葛藤と苦悩の一週間が描き出されています。
主演は堤真一、めちゃかっこいい!
監督/脚本は、「ラスト・サムライ」で明治新政府の権力者、大村役を演じた原田眞人です。

公式HP
見る前にこの公式HPで人物相関図を押さえておくとより映画が楽しめるでしょう。

また、この映画を主に見て欲しい対象は社会人男性ですね。
学生より社会人のほうが、組織人の悲哀をより理解できるでしょう。
また、女性より男性の方がこの映画の持つ熱さに感化され得る気がします。


あと、日航機墜落直前のコクピットの会話が収録されている動画を
Youtubeで見つけたので、以下に貼り付けておきますね。

日航機墜落

また、亡くなった方の遺書とメモ書きも貼り付けておきます。

遺書とメモ書き





本当にハラハラどきどきの「クライマーズ・ハイ」!
140分があっという間なので
映画館にぜひぜひ足を運んでみて下さい。

結婚すべき相手とは...

2008-07-19 | 男と女
はいどうも☆

所構わず地面に腰をついて座る若者のことは、ジベタリアンと呼ばれていますね。
空手帰りでバス待ちの時は、ビルの玄関の一段高いところにジベタリアンの僕です。
お恥ずかしい(p≧w≦q)
練習疲れるんだよ~



さて、今回は結婚について語っていきましょう☆
とある異性との結婚を決める際に、「果たして結婚してもうまくやっていけるか?」という点で、是非ともチェックすべき3ポイントを挙げてみました。

これは僕が就職活動中に、ある企業の人事の方から教えてもらった話です。

その3つのポイントとは、これです!

①金銭感覚
②生活
③セックス

以下詳しく見ていきましょう☆


①金銭感覚

浪費癖のある人だったり、ギャンブルに大金をつぎ込んでしまう人とは生活が続かないことはわかると思います。
また、逆に1円単位で細かすぎる人もなんだか嫌ですね。

また、貯蓄が好きな人と自己投資を好む人でもウマが合わないでしょう。

あとこれは、金銭感覚というより性格の問題かもしれませんが
「私はかわいい女の子だから、おごってもらって当然よ!」
などと考える人とも、やっていけませんね。



このようにお金についての感覚が著しく異なっている場合は、結婚生活を持続することが出来ません。




②生活

これはどういうことかというと、生活していく上での癖といいましょうか。

たとえば、部屋の隅の埃が気になる人と、まったくならない人が同じ屋根の下で暮らした場合、小さなイライラがいつか大きな爆発につながることになるでしょう。

また別の例で言えば、便座をおろさないと気がすまない人と、気にならない人も同様にイライラが募るでしょう。

あと洗濯物の折りたたみ方とかがあまりに違うとか。



③セックス

まあこれは至極当然ですね。
セックスは、夫婦関係において非常に重要な要素です。
この相性は絶対に無視できないでしょう。



以上3ポイントを挙げてみました。既婚で夫婦間がうまくいっている方は上記三つを満たしている場合が多いのでは?

独身の方(僕もですが...)には、少しは参考になったかな~
ではでは~
゜・。*ヾ(´∀`o)+。才ノヽ…YΘ!!。_゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+






お金について語ってみよう

2008-07-13 | 生き方
はひはひ~☆
どうも、ご無沙汰してます。

今日もいい天気でサッカー日和でした。
超暑かった~
日焼け止めばっちり塗ったので顔もそこまで赤くならず。
試合も勝ちました。
わいわい♪


今回はお金について語っていきましょうか。




  ①宝くじ

宝くじを買うのはかなり損です。
宝くじは一枚300円です。
しかし期待値は150円を割り込むと言われます。
つまり300円買ったら150円が平均して手元に返ってくるということです。

しかも経験による確率上昇がないので、誰が買おうが期待値は上昇しません。
宝くじを買う人は150円未満の価値のものを、わざわざ300円で買っていることになります。


一方競馬などは25%が運営側の取り分なので、賭けた金額の75%が回収できると言われます。
競馬は宝くじより、余程割りがいいですね。
しかも馬が走るをわくわくしながら見たりして、立派なレジャー活動にも成り得ます。



  ②タクシー

僕は深夜タクシーに乗るときはだいたい値切ります。
タクシーを使うのは、飲み会で遅くなって終バスがないときです。
乗る前に運転手さんと交渉します。



「すいません、どこどこまで昼間料金で乗れますか?」

タクシーは、通常夜11時~翌朝5時が深夜料金(2割増し)なので、「その上乗せ分の2割負けてください」とぼくは交渉するわけですね。

断られることは稀で、ほぼその値段で乗せていってくれます。
その話を会社の人で話すと、「え~!!」
という若干否定的な反応でしたが。
否定的理由としては、以下2点が考えられるでしょう。

Ⅰ.みっともない
Ⅱ.ただでさえ低収入の運転手さんから値切るのはかわいそうだ

Ⅰ.みっともない
 まあこれは個人の考え方ですし、人それぞれですね。


Ⅱ.ただでさえ低収入の運転手さんから値切るのはかわいそうだ
 これについては仕方ないと思います。
 タクシーの運転手になるには特別な資格や技能が必要なわけではなく、始めるのも容易です。参入障壁が極めて低いんですね。
 だから街の中心にはタクシーが溢れて、バスからはクラクションを鳴らされたりしています。

需要と供給の関係で言えば、供給過多なわけです。
ですから、価格交渉もする余地があるのです。
もし街に一台しかタクシーがないとしたら、運転手の言い値で乗らざるを得ませんが、選択肢が無数にある場合は、その中で最上の選択肢をとるのは当然と言えましょう。



てなことで、今回はこのへんで~