草食系の若者をテーマにしたNHKの討論番組を見ました。
これまで僕は草食系に対してどちらかというと否定的でした。出世にはこだわらない。お金は暮らせるだけあればいい。物欲がない。酒も飲まない。行動範囲が狭い。1マイル族とかいう呼ばれ方がありますよね。
結構、僕の生き方に似ています。でも僕の場合は好きでそうしている訳ではなく、パニック障害という病気を抱えているため仕方なく草食で我慢せざるを得ない面があります。若者ならもっと思い切った生き方をすればいいのにと思っていました。
しかし今日の討論番組を見る限り、彼らの生き方は悪くない。むしろ理にかなっているのではないかとさえ思いました。これまで僕は「ナンバーワンでなくオンリーワンになりたい」という言葉は逃げだと思っていました。でも本当にそうでしょうか。1番を目指すことがそんなに大事でしょうか。勿論、トップアスリートなど勝負の世界で生きる人は別です。しかし、一般の人がそこまでストイックになる必要などないように思えてきました。
当然のことですけど草食系とひとくくりにされている若者の中にも10人に1人や2人は上昇志向の強い肉食系もいるはずです。彼らは彼らで上を目指せばいいし、それ以外の若者は仕事よりも趣味やプライベートの時間を大切にする。このほうが僕らの世代やさらに上の世代の「とにかく上を目指せ」よりもいまの日本の状況を考えれば理にかなっているような気がします。
一人当たりのGDPは日本は19位まで下落したそうです。これは20代の若者にはまったく責任はなく、ナンバーワンを目指し、努力根性でやってきた30代以上が残した結果です。もはやそのような旧来の考え方では限界が来ているような気がします。個人レベルの話ではなく国として。
人口の少ない20代以下の世代が上の世代の生き方をなぞっても当然、国力は落ちていきますし、幸福にはなれません。若者たちの草食化はこれからの時代を生き抜くための優れた知恵なのかもしれません。
リンクに表示されるテキスト
これまで僕は草食系に対してどちらかというと否定的でした。出世にはこだわらない。お金は暮らせるだけあればいい。物欲がない。酒も飲まない。行動範囲が狭い。1マイル族とかいう呼ばれ方がありますよね。
結構、僕の生き方に似ています。でも僕の場合は好きでそうしている訳ではなく、パニック障害という病気を抱えているため仕方なく草食で我慢せざるを得ない面があります。若者ならもっと思い切った生き方をすればいいのにと思っていました。
しかし今日の討論番組を見る限り、彼らの生き方は悪くない。むしろ理にかなっているのではないかとさえ思いました。これまで僕は「ナンバーワンでなくオンリーワンになりたい」という言葉は逃げだと思っていました。でも本当にそうでしょうか。1番を目指すことがそんなに大事でしょうか。勿論、トップアスリートなど勝負の世界で生きる人は別です。しかし、一般の人がそこまでストイックになる必要などないように思えてきました。
当然のことですけど草食系とひとくくりにされている若者の中にも10人に1人や2人は上昇志向の強い肉食系もいるはずです。彼らは彼らで上を目指せばいいし、それ以外の若者は仕事よりも趣味やプライベートの時間を大切にする。このほうが僕らの世代やさらに上の世代の「とにかく上を目指せ」よりもいまの日本の状況を考えれば理にかなっているような気がします。
一人当たりのGDPは日本は19位まで下落したそうです。これは20代の若者にはまったく責任はなく、ナンバーワンを目指し、努力根性でやってきた30代以上が残した結果です。もはやそのような旧来の考え方では限界が来ているような気がします。個人レベルの話ではなく国として。
人口の少ない20代以下の世代が上の世代の生き方をなぞっても当然、国力は落ちていきますし、幸福にはなれません。若者たちの草食化はこれからの時代を生き抜くための優れた知恵なのかもしれません。
リンクに表示されるテキスト