goo blog サービス終了のお知らせ 

コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

伊勢海老 藤壺つき

2009-11-17 21:38:26 | フィッシング
11月15日 土曜日に続きダイビングに行きいつものように伊勢海老を追っかける 前にも書いたがロブスターは夜行性 昼間なのに”寝込み”を襲うと言おうことになる

このロブスターハンティングの難しさ?は"海老が集まる場所”を見つけることとともに簡単に”手が届く場所”でもあること

これがなかなか難しい 海の底で リーフーの奥深くにどれだけ大きな海老やどれだけたくさんの海老を見かけたとしても手が届かなければ絶対獲れないわけであります
でもまぁ~~長いことダイビングをしてたりダイビングの回数をこなすことによって”その場所”を見つける確立も高い この数年コネリンも毎回って言っていいほどカリフォルニアのF&Gのリミット7匹を獲れるようになってきた
しかし毎回取れるようになってくると”欲”も出てきて大きいのばかり獲りたくなる なんとも人間と言う動物は”欲が深い”ものである
でもこの”欲”が人間の成長をうながすエネルギーになるのも事実 仕事でも遊びでも  欲のない人は成長もないように思う

おそらく誰でも(もちろんすべての人と言うわけでもないが)”大きな家に住みたい”とか”裕福な暮らし?” さらには”高級車”にも乗りたいなどの”欲”や”夢”がありそれらを求めて仕事にも精が出せるものなのですよね そうなんです ”欲”はエネルギーなんです

話がずれちゃいましたがこの海老ハンティング 獲り易い場所を見つけるのに並大抵の努力じゃ~ない!!! 今となっては場所も確保できてるからしませんが まず”投資” 船にGPS ボトムファインダー デプスファインダーなどが必要 さらにはレンジファインダーという双眼鏡 それにコネリンお気に入りの水中カメラまで購入した もちろん船を手に入れたときにある程度の物はついてくるがやはり高精度のものが欲しい
過去何年かでどれだけの投資をしたものか まったく趣味に 馬鹿げているとも言える これらを考えるとどれだけの回数 レストランで”伊勢海老料理”が食べれたのだろうとも思う ほんと! 変な趣味にはまってしまったものです


15日には写真のような珍しい?伊勢海老確保 ただ単に大きいだけではない 甲羅や足にかなりの藤壺がついている それにこの大きさでメスと言うのはけっこう希 伊勢海老は小さいうちは年に数回脱皮 大きくなるにつれ脱皮回数も減るそうです この写真の海老はおそらく50年ほど経っているらしい この藤壺や藻が付着してるのは”脱皮寸前”でしかも海底の深いところに生息してたのだろうと回りのベテランダイバーたちが言う
ボクもシーズン中に何匹をも獲るがこの藤壺つきは珍しい


ハンティングは楽しい!!! 今日も行こ~~~っとーーーーー

もうすぐ ホリディーシーズン

2009-11-10 21:30:16 | フィッシング
このコネリンのブログ 自分で書いて自分で納得 さらに過去のを見て"自分の意見を確認” なんともおもしろいものである

他人から見ればおそらく”な~~に 馬鹿なこと書いてるの?”ともとられるかもわからないが まぁ~自己満足には浸れる
書くことに慣れていないせいでもあるが時間がかかる ましてやこのところ忙しいわけでもないが時間がない

マーケットは11月に入りオクトーバーエフェクトの下がり分のリバウンスも順調に回復しボーナス時期に入ったようだ
これから12月半ばまでは株の上がりが期待できる 

ただ 数日前のニュースの失業率の発表で ネーションワイドで10.2% このカリフォルニアでは17.?%にもなったとか これは1986年来の失業率の高さとか
でもこれをさらに詳しく調べていくと(大雑把に言えばブルーカラーワーカーとホワイトカラーワーカーここでは管理職と理解してください) ホワイトカラーワーカーのみに関してはたったの”4.?%の失業率  と言うことは製造業やリテールショップなどの時間給労働者はかなり高い失業率 これらの人々まで失業率が低くなるにはたぶんかなりの時間がかかるとも想像できる さらに”物が売れる"ということはこのピラミッド型の底辺の人々で成り立っていると言っても過言ではないと思うしーーーーーーーーこのホリディーシーズン リテールショップの売り上げはやはり期待できない

今しばらくこの高い失業率は続くでしょうえね でも上り坂ばかりではないように下り坂ばかりでもない いつかは回復する
その”いつか”が問題ですけどね コネリンの想像ですが今話題の”グリーン&クリーン”の事業が軌道に乗ったとき さらに自動車業界の方向が決まった時だろうね 特にいまだに自動車業界 燃料を決めかねている 電気 エタノール ジーゼルそれに今一番主流のハイブリッド このハイブリッドに使われているリチウム電池の材料も自然のものとか 供給には限度があるとかーーーーーーーー

ほんと地球を守るのは素晴らしい しかし一番先に僕たち人間の生活を守って欲しいものです


このLAにも冬の気配 最近では毎朝のように”霧”が立ち込める 特にこのビーチの近くはーーーー
我が家の表もこのとおりーーーー



そうそう思い出した

車に関してハイブリッド車とかEVはあまりのエンジンの静かさのため歩行者に危険でもあるため ”擬似音”の開発を進めているそうです

なんとも楽しいですよね 

”あっ フェラーリーが後ろから来る!! かっこい~~~い!! どんな人が乗っているんだろう? 見たい!!”って思ったてたら 通り越していったのはなんとも”スマートカー”だったりしてーーーーーーーーーーーー



節約 ってーーーー

2009-11-03 22:02:42 | フィッシング
つい先日 何気なく日系無料誌を見ていたときのこと 今の不景気にぴったりのどなたかの記事がーーー内容としては”節約の仕方”みたいなことが書いてあった
その内容からするにかなり当たり前のことでもあるが もしこれを実行したらなんともこの不景気に負けて”意気消沈”してしまうのでないかと思ってしまった

もちろん人それぞれ各家庭によって節約の仕方と言うのは違う  たぶんその方は思いついたことを書かれているのであってその先の結果を考えたことがないのではないかと勘ぐってしまった

その一つの内容には"髪”に関する節約方法 美容院はもったいないから行かない方がいいとか男性子供は丸坊主がいいとか
これなど大変楽しく読ませてもらった

で~~も これは大間違い まずコネリンたちは長年の美容室経営経験者 それにこのコネリン何年も前から”丸坊主”
まず丸坊主 髪の毛と言うのは三日に1mmのびるのが平均 一週間たつと2mmである お分かりと思うが坊主の場合一週間も髪の毛を放っておいたらまったくみすぼらしい風貌になってしまう コネリンの場合二日に一度の割合で剃らなければいけない

女性の場合でもそうです 何のウエーブもないただ長いだけの髪の毛 男性から見る限りとても魅力のある女性とは思えないしーーーーーそれに生活観が現われすぎる これなどすでに”節約”の粋からはみ出し”貧相”にさえ見えてしまう


ここでちょっとコネリン風の節約方法を書いてみる あくまでコネリン風であるから間違いだらけもご承知よろしくーーーー

まずこの髪に関する節約 もちろん美容室に行く回数を減らす でもあまり”ミスボ”になってもいけません そこで”上手なカット”をしてくれる美容師さんを選ぶ 計算された上手なカットをしてあれば髪がのびた時に”きれいなカットのまま”髪が伸びてくるわけだから何時までも”きれい”にいられるというわけである 男性や子供のヘアーカットも同じことが言える

髪のことはこのくらいにしてーーーーーーー
よく節約と言うと何でもかんでも削ってしまうことのように書かれるがやはり自分のライフスタイルはキープしたい たとえば外食を控えたのなら自宅で家族で一緒に料理を作る これも楽しいものである

あとよく耳にする言葉 ”子供だけにはーーーー”という言葉 これなど今のこの不景気 子供にも”節約”を教えるいい機会 子供にもある程度我慢をさせたり一緒に節約の意味を考え実行するのはどうでしょうね? ちょっと言葉は悪いですが”子供に見栄張っていても仕方がない”と思う そうです 子供の教育だと思い好きなお菓子など買わせないでこれまた一緒につくるとかーーーーーーー

あとはそうですね 電気光熱費 これなどは削っちゃ~いけません もちろん省エネジーのライトボールに変える等はもちろんですが あるときあるお宅にお邪魔してた時 バスルームにあるバニテーの上にある8個の電球の玉 6個が抜いてあった また別のお宅でも同じようなことが
さらに夏のことであったがACをまったくつけてない 冬に寒い時でもヒーターをつけないともおっしゃっていた これらは節約の粋を通り越しもう”我慢大会”ではないかと思ってしまった

そうそう 昨日のニュースでもLAで芝生の水撒き 一周間に一度それも時間制限 違反すると1000ドルの罰金とか
これなどの法律も”人間らしさの生活をも捨てろ”ともいわんばかりーーーーーーーこれじゃぁ~~人間 成長しないよね~~
そう思いません? 僕たちは生活向上のためにハッスルもするし仕事にもせいを出せるのですが”意気消沈"させるような節約ではいけないと思う


結論 我が家でも思いっきりの節約しています でも電気光熱費は”気分まで落ち込まないよ”うに思いっきりつかっています
芝生のみずやりも1日おき グ~~~リ~~~ンを保っています

そうです いつもとも子と二人で ”我が家って 貧しいよね~~ なん~~にも買えない”って節約をも楽しんでしまいます

注意:コネリンの住んでいるトーレンスはトーレンス市であってロスアンジェルス市ではないので水撒きの法律が適用されていません

やっぱり~~~ あったオクトーバーエフェクト

2009-10-31 20:36:40 | フィッシング
この数日前”10月は平和”と書いたばかり それに例年なら”オクトーバーエフェクトがあるのに今年はない!!”と書いたばかりなのにーーーーー

10月最後の数日でやっぱり ”オクトーバーエフェクト” ほんとにまったくも~~~っーーーー とぼやきもでます

一般の人にはこの耳慣れない”オクトーバーエフェクト” アメリカの株式市場始まって以来(コネリンの記憶が正しければ1929年)
特にネガテブな重要な理由もなくマーケットが極端に値を下げる 昨日の例もそうだ 特にどこどこの企業が特別に業績が悪いと言うニュースもなかったが”投資家の先行き不安”という理由だけで今年4月以来の大幅安 一日にして2.5%250ドルもの下げ幅
それに思い起こせば1987年のグレイトクラッシュ(ブラックマンデー)も10月 これらのように10月には”エニーリーズン or ノーリズン”ということで値を下げるため株式投資者たちのトラウマになっているのも事実 コネリンも大学の年の頃からマーケットを観察(投資のお金がなかったからただ見てただけ)1985年に少しはじめ1987年のBKマンデー後に本格的にスタート それ以来やはり毎年10月が来ると不安になる
この不安を解消しようとして色々調べてみても正直言って解明できない そして”オクトーバーエフェクト”だと決め付けて諦める

それならこれを利用して10月前に利益確定売りをしそのオクトーバーエフェクト後に買戻しすればいいのではないかと思うが”理由もなく”買ったり売ったり出来ないのも事実  売り買いにはなんらかの決め手になる理由が必要なのです だから昨日もただ見てるだけ そして”やっぱり今年もあった!!!”で終ってしまう 

このコネリンのポートフォリオ 10月23日までは5%強の上がりであったがこの数日で一挙にマイナス2%で終ってしまった

そうです ”オクトーバーエフェクト” ”any reason or no reason”と言うことで値を下げる



さ~てまだ朝4時 とも子を起こすまでに一時間弱ある 先週のニュースから

ノースウエストの旅客機が着陸するべき空港を150マイルもオーバーして78分間も管制塔との交信を絶ったとかーーーーーーーその後無事着陸
その理由が最初は(パイロットの弁)コックピット内でキャプテンとコーパイロットが激しく議論?をしていて管制塔の呼びかけに気がつかなかったとか その次の日には自分たちの飛行スケジュールをPCで見ていて気がつかなかったとか なんともお粗末な弁であるがそれが事実だとしたらまったく恐ろしいものです どんな小型機でも経験のある方ならお分かりですが着陸しようとするエアーポートには数十マイル前から管制塔にコンタクトしなければならないしましてや3万5千フィート以上を飛ぶジェットが交信を途切れさせるわけがない(1万8千フィート以上を飛ぶ時にはIFRルールのため常にコントローラーとコンタクトしていなければならない) それとは別にフライトアテンダントの弁によると着陸時間が過ぎても着陸体制に入らないからおかしいと思いコッピットのドアーをノックしたとかーーー

それにTVのニュースの中でフライトコースが着陸エアーポートの上空を通り越し一直線に150マイルも飛び続けている これから判断するにおそらくたぶんおそらくですが”パイロットの居眠り”しか考えられないとコネリンは思いますね そしてその後はさらにコントローラーとのコンタクトなしでジグザグにフライとしてる これもおそらくパイロット コーパイロットが着陸前に過ちの弁解の理由を考えていたのではないかと思う

まぁ~~ともかくこれらのニュースはまったくのお茶にごし メインのニュースで取り上げられるのでなく”こぼれ話”程度でしょうね

コネリンが2005年まで所有していたツイン セスナ ”スカイマスター337” LA上空にて

このところ平和

2009-10-27 21:01:14 | フィッシング
このところ ほんとに平和であります

テキサスの家でのプロジェクト(ハンガーにロールアップドアーの取り付け)も先週終ったとのこと それに母親も無事NYに帰ったしーーーー

株式市場も例年なら”オクトーバー エフェクト”と巷では言われ10月にはかなり下がるのだが去年今年はその兆候も今のところない
たぶんすでに一昨年から充分下がっているからこの現象も起こらないのであろうが でもあと3~4日ほどあるからまだわからないけど

オバマ氏も今月は目立った動きがない せいぜい”ブタインフルエンザ”でステートエマージェンシーを発令したくらい 目立った動きがない
ただ世論調査でオバマ氏の”人気”(支持率)だけは確実に下がり続けているとのこと ようやくオバマ氏を選んだ人々も彼の”ゴリ押しに政策”には ”ちょっとおかしいのではないか? ちょっと違うのではないか?”と気つき始めたことだろう

ここでちょっとコネリンの屁理屈: 毎回のこの大統領選挙 すでにみなさんご存知だと思うが アメリカでは最初各州から代表が選ばれさらに最終的にはデモクラットから一人 リパブリカンから一人支持を得て 国民一人一人が投票すると言うもの そしてこれが終ると各州の議員の中での承認を受け最終的選出 まぁ~国民投票の時点で九分九厘決定されているものですが 

この国民一人一人の一票 これがコネリンにとって”平等”とはとても思えない もちろん人道的に見ればどんな人の一票も一票に変わらないが 政治にかかわることで”まったく政治経済に興味がない人”や”高等教育を受けた人”の一票が同じであると言う理屈はおかしい 
 そうでしょう?そう思いません 極端なことを言えば世間を捨てた 捨てざるをえなかった”ホームレス”の一票も”大学や大学院で政治経済を学んだ人”の一票も ”同等である” ということはーーーーーーー
まぁ~~こんなこと言っても始まらないが なんとも納得がいかない

それにもっと”恐~~~~い”こともある 裁判所で”容疑者”を裁く ”ジュリーデューテーのシステム” これもまったく法律を勉強したことのない人までが弁護士やプロセキューターの話を聞いただけで”有罪 無罪”を結論付ける これなど一般庶民の同情を得た容疑者などお情けで無罪になるケースが多いという そしたら被害を受けた本人もしくはその家族はどんな気持ちになるだろうと思ってしまう
すでに遠い過去のようにも思える”OJシンプソン”の例もある ほんとに恐いことである


ま~た このコネリンくだらないことを書いてしまったが ほんとこの10月は”平和”である

先日24日土曜日のダイビング 先週に続き大物ゲット 今年の伊勢海老シーズン かなり豊漁

ストームの後のダイビング

2009-10-19 20:26:27 | フィッシング
ストームの後のダイビング と言うより”伊勢海老ハンテイング”はとても収穫が多いことで知られている

伊勢海老は夜行性 夜間になるとその暗さを利用してエサをもとめて徘徊 夜明けが近づくと近くの”シェルター”を見つけ身を隠す
一般的に”月夜”(満月)には出歩かないし”新月”(闇夜)はハンテイングにはよいとされている

そしてハンターにとって最高なのは”ストーム”のあと

ここからの話はベテランダイバーたちの話の総合で何のマリンバイオロジーの裏づけがあるわけではないのですがーーーーでもかなりあたっている

まず嵐の吹き始めは海の底もサージ カレントが強く伊勢海老たちも”穴”から出ようとしない そして数日間の嵐がおさまると海の底の水の濁り 暗さを隠れ蓑にして また嵐が運んできた”エサ”を求めて大物たちも深~~いところ(普段ダイバーが潜ることが出来ないような深さ200~300フィート もしくはもっと深いところ)から出て来るという

これらの大物たちもやはり明け方が来ると近くのシェルターに身を隠す

そうです この嵐がおさまった翌日に伊勢海老を求めてダイビングをするのはいいのですがーーーーーーーーここでダイバーたちにとって問題もーーーーまず 嵐には大雨を伴うことが多い この大雨 海の上だけじゃぁなく住宅街にも降るわけであってその雨によって流される”汚水””汚物”もすべてドレインパイプから海に排出される それも大量に   各所のビーチではバクテリアの発生などで水泳禁止にもなるほどきたないのである 確かに嵐の翌日に船を出してみると海の表面には色んなものが浮いている ゴミ袋 丸太 そしてあきらかに”汚物”とわかるものまで
ーーーーーーこの水の汚さが潮の満ち引きで元のクリーンになるのに72時間かかるとも言われている

で~~~も ダイバーたちは誰もこの72時間が待てない
一昨日の例でもそうですが朝早く船つき場の駐車場での会話

ベテランダイバーその1: Are you gonna go?
別のダイバー: No. I don.t know!!

お互いがけん制 水の汚さで少しの躊躇があるような会話 この”アイ ドント ノー!!”は 自分だけこっそり行くぞっという意味が含まれているんです
案の上 海に出てみるとかなりの数のダイブボートがそれぞれのスポットに向かって一直線

まぁ~~~こんなわけで僕たちダイバーは自分の身の安全も省みず”大物”求めてダイビングしてしまうのです

確かにこのコネリン ちょっと風邪気味で潜る時の”耳抜き”(イコライズ)を心配しながらも結局行ったんですけどねッ ほんといくつになっても”成長”出来ません


でもやはり嵐のあとは大漁 大物伊勢海老に小さいヒラメまでもーーーーーーーーーやっぱッ ダイビングは楽し~~~~い!!!!

フ~ン? 今のところ目や耳のインフェクションも無い様だしーーーーーーーー大丈夫だったみたい!!

最近の銀行サービスチャージ

2009-10-14 03:38:19 | フィッシング
最近の銀行のサービスには (コネリンが利用している銀行であって他の銀行のことは知りませんよ 各銀行によって またカスタマーサービスによってサービスが異なります)

ほんとびっくりするやらがっかりするやらーーーーーーーーー

まず一回目は数週間前にさかのぼるがパーソナルチェックのことである 
いつもコネリンはパーソナルチェックはデスカウントショップにオーダーする それも手持ちのチェックがなくなる2ヶ月前にはオーダーするようにしている ところが今回はオーダー間違いなのか向こうの間違いなのかは確かではないが送られてきたチェックのナンバーが一文字間違っていた
もちろん再度オーダーしたのだが手元に来る前に手持ちのチェックがなくなる そこで銀行に行き事情を説明し”テンプラリー チェック”をリクエストしたんです
そしたらなんと一枚につき”1ドル”かかると言う 一枚一ドルですよ 一ドルーーーーーーー

以前 たぶんもうすでに10年はたっているかもわかりませんがこのテンプラリーチェックをリクエストした時には”タダ”だった記憶もあるし いっくらインフレーションが進んでいるとはいえ一枚一ドルはないと思うーーーーーーーーーー


二回目 先週の出来事
  9月15日に切ったチェック(5000ドル)が10月7日になってもキャッシュアウトされていない 切った先に電話をしても届いてないと言う
ここまではよくある”メールのロスト”で特別驚くことはないがなんせ5000ドルである このまま寝かせておくことは出来ない 先方にも改めてチェックを切って支払いを済ませなければいけない しかし突然チェックが発見されてダブルでキャシュアウトされても困る
そこでまた銀行に行き事情を説明 チェックの”ストップペイメント”をリクエスト ところがところがである これまた”ひぇ~~ぃ!!!”と驚くチャージ なんとなんと チェックの一枚のストップペイメント ”39ドル”だと言う これも以前は”タダ”もしくは”10ドル”くらいだったと思う

もちろんこれらの事件? 一番入り口に座っている若~~い クラークでは埒が明かない 彼ら彼女らはただ単に言われるままに仕事しているだけだからーーーーーーー

ここでこの銀行 コネリンがすでに十数年も利用 二つの家のモーゲージもあるし さらにはこれらのモーゲージも半年先まで払ってあるという彼らにとってコネリンは”大事なお客様”でもあるはずですがーーーーーーーー

まぁ~~ともかくこの両方の事件 コネリンはマネージャーを呼び”ノー チャージ”で事なく終えましたが もしこれが一般のチェッキングかセービングしかもってない人々だったらたぶんこれらのサービスチャージを払うしかないんだろうなぁ~~と思うと気の毒にもなるし 銀行の昔から言われる”弱い者いじめ” という言葉 改めて脳裏を掠めました


余談: コネリンの知り合いのコンクリートマイクにこれらのインシデントを話したら彼も経験があり 彼は支払期日を忘れていて支払い日の前日 銀行に電話で振込みを頼んだところ 電話振込みに”60ドル”払ったそうです これもびっくりですよね

ついでについでに書いちゃいます
 これもコネリンの銀行 一万ドル以上のチェックのデポジット ワーキングデーで10日間ホールドするとか これってまたとんでもないことですよね 一人からの一万ドルの10日間の利子 それがたとえば100人さらには一万人だったりすると 銀行にとって莫大な利子が発生するんですよね

それにいつもこれらのコネリンのチェック 個人の発行ではなく別の銀行のものなのにね


ほんと たぶんどこの銀行でもそうですが ”みなさんのための銀行”のうたい文句 これっていったいなんだろうね~~~~~???

最後に でもこのコネリンが利用している銀行 特に変えるつもりもない 変えたところでどこの銀行も ”五十歩百歩”-------

長距離ドライブ

2009-10-08 19:54:22 | フィッシング
さすがにこの自分のエネルギーにも驚く それに付き合ううちのともこさん たぶんコネリンを見ているだけでも大変だろうに同じように動く

僕たちは時間と言うものをとても大切にしてるのも事実 たとえば30分あれば30マイル先にいられるとか何かをしてる間でも何かをさらにできるのではないかといつも気にしている

先週から今週にかけてのテキサス旅行もそうです 車の中でとも子はお客様とのコミニュケーションの電話 予約表もいつも携帯 いつでも予約や予約変更に対応できる状態 運転中の僕はと言えばまず優先するのがとも子との会話 もちろん音楽を聞いてもいるがラジオから流れるCNNのヘッドラインニュースやCBSニュースに耳を傾ける このLAでは日常的にはドライブすることが無いからラジオから流れるニュースも新鮮 特にラジオのニュースは各業界の知識人たちのトークも流されている そうです ドライブ中は日ごろ経験することができないこともいっぱいできるのです
さらに今の世の中とても便利 特にコネリンの仕事は株式市場への投資が主ですからラップトップ一台あればたとえドライブの休憩中でも出来るしどこでも銀行のチェックも出来る 驚くことには今まで過去2~3年前までは砂漠の真ん中(ニューメキシコ アリゾナの砂漠)とかでは数時間電波が途切れることもあったんですが今ではI-40に関してはこのトーレンスを出てからテキサスの家に着くまで途切れるところがなくなった
(今利用してるのはベライゾンのブロードバンド ラジオはサテライトXM) なんとも昨今のテクノロジーは素晴らしい もちろん携帯電話もしかりですが道中切れることはない

と言うようなわけでドライブ中は日ごろできないことがいっぱいできるし日ごろしてることも同じように出来る ですからこのLAとテキサスの1450マイル 時間にして24~25時間のドライブ(休憩などを入れると36時間くらいになるが)あまり苦にならない もちろんめっちゃ疲れますが疲れるのも当たり前と理解して その疲れをも楽しんでしまうという僕たちです まぁ~なんとも自分の元気さには自分でも驚いてしまうと言うものです 



さ~~て 話はころっと変わって昨日(10月7日)のダイビング

すでに先週から伊勢海老解禁になっている 留守中のペーパーワークもそこそこに早速伊勢海老ハンテイング 10日ほどダイビングをしていないからあまり無理も出来ない 慣らしのつもりで安全なダイビングスポットを選びブクブクブクーーー
あまり伊勢海老をキャッチすることを期待していなかったんですがそのスポットにはあふれるばかりの伊勢海老が”コネリン おかえり~~~待ってたよ~~”といわんばかりに伊勢海老の団体がーーーーーーーー
コネリン”ひやぁあ~~~~~”と言いながら大き目のを探すが小さいのが邪魔して思うように探せない 身近な適当なのから難なく7匹ゲット(7匹がF&Gで決められている一日のリミット)
昨日は透明度も年に数回あるかないかのグッドコンデション ものの15分ほどでダイビング終了となりました

もちろん夕ご飯の前のハッピアワーには”ロブスターのお刺身”となりました

写真は昨日の獲物

コネリン理想ライフ

2009-10-05 00:31:42 | フィッシング
さ~~~て このテキサスでの滞在も残すところあと一日 と言うよりあと二日でもいいのだが用事が済むと途端に帰りたくなる

到着してからと言うものは毎日無駄なく朝からハッピーアワーにいたるまでスケジュールをこなしていく おかしな話だが人から見るとたいそう忙しそうに見えるらしい
でも当人たちは何もかもが当たり前 ”のんびり”も一生懸命するタイプ たぶんかなり世間一般的に言われる”貧乏性”なのかもわからない これならこの”コネリンのイージーライフ”などと言う名目は間違っているように思われがちだが”イージライフ”はイージーであって決して”のんびりライフ”ではないのである

な~~~んか 理屈っぽくなってしまったがコネリンのいつか将来の理想ライフを記してみましょう

この写真のカードがそれ これは20数年前にともこさんからもらったバースデーカード (今でもこのカード 大事にしている)

パパベアーとママベヤーがフロ桶につかりながらワインを飲んでいる これがコネリンの一生の希望なんです
な~~んだこんなこと今すぐにでも出来るんではないかと思われるでしょうが 違うのです

このフロ桶につかりながらワインを飲むだけの行為 生活に何の心配もなくありあまる蓄え それに健康 これらがすべて備わった時初めて楽しめると考えている

若いときはただがむしゃらに働いていたし 一般的にあまり人様が出来ないような遊び(キャビンクルーザー 自家用機を持つとかさらには高級車を乗り回すとか)をしてきたがいつもそれをメインテーンするためにともかく働いていた それらを楽しんでいたのか持っていただけなのか今となってもわからない でもそれらを持っていただけにしろ働く動力なったのは事実 それにそれらは歳をとってからでは出来ないしねッ
時たま昔の仲間たちから”空が恋しくないですか?”などと聞かれるが体裁上”そうですね”と答えるものの実は全然恋しくない
仕事でも遊びでもそうだがその瞬間瞬間 一生懸命してしまう 一生懸命するとわりに”未練”が残らないし特にこのコネリン諦めもいいようです それにさっきも書いたが根っからの”貧乏性”のようです 一生懸命=貧乏性 ってところでしょうかーーー

まっ ともかく このコネリンの理想はこのカードがすべて
いつかこの”ベアー”になることを望んでいるしそれに向かって今でも進んでいる


あぁ~~~この不景気 なんとかなんないもんでしょうかね~~~~~~ 理想が遠のく~~~~~~~~



今このブルグ ダラス郊外 プレノのハイスクールの駐車場の車の中で書いている
外は雨

今はテキサス

2009-10-02 16:58:35 | フィッシング
このテキサスの家に来るにはそれなりの準備がある まずうちの犬のお世話役にこのコネリンの母親をNYから呼ぶ

ショーンはもうすぐ9歳になろうとしている ボクサーの平均寿命は10歳と言うこともあり 今でもとっても元気なのですがやはりこの片道1450マイルという長距離ドライブは過酷なんでは と思い家に残す もちろん”ドッグ ホテル”に入れることも考えなくはないが やはり自宅の裏庭の方が落ち着くだろうしーーーーー それになんと言っても母親が喜ぶ 先回などは電話で母親のスケジュールを聞いただけでまだこちらの準備も出来ていないのに勝手に航空券をとってしまったこともある このときはキャンセルしたが 何はともかく母親はショーンのお世話役を名目にこの天候のよいLAに来たがる そして日本食を充分に楽しんでいくのである

そして 80歳になる母親はほんとによくやってくれる ショーンの散歩から毎日のブラッシングまで それに僕たちの食事まで朝から晩まで何かをしている こちらが心配になるほど一日中動いているのです さらに素晴らしいのは決して僕たちの”じゃま”をしない じゃまと言う言葉は適切ではないけどともかく いつも何かをしているのに空気のごとく僕たちに溶け込んでいる ほんとにありがたいことです

こんなわけで僕たちも安心して家を離れることが出来るのです


ともかく僕たちは今 テキサス 漠然とテキサスと言ってもかなりひろい 僕たちの家はダラスフォートワーフより北へ35マイル ノーステキサスにあたる テキサスは西半分が砂漠 このダラスを中心に東はグリーンの草原が広がるとってもきれいなところです
特にこのデントンという市はダラスの郊外と言うこともあり僕たちの家の周りの大きなランチは”ダラスカーボーイ”(フットボールのチーム)の選手が住んでいるとも聞きます

天候: 日本のような四季があります 夏は蒸し暑く冬は雪が降るほど寒くはないが寒い 今の季節ちょうど秋 庭のイチョウの木もこの数日で毎日のように色づいていく 紅葉がとてもきれい  春は素晴らしい すべての色とりどりの花がいっせいに咲くし渡り鳥も庭を占領する コネリンが特に好きなのは春先から夏にかけて柳の木の天辺で歌を歌う”カーデナル” なんとも美しい

し か し サンダーストームが来ると風速25~40マイルにも達する激しい風 何もかもが吹っ飛んでしまう それ秋から冬にかけての”北風” これも厄介でコロラドから吹いてくる風は時としてマイナス気温をももたらす これらも何日もつづくわけではないのですがとにかく激しい

昨日などはデントンの町をドライブ中突然のサンダーストーム 97度Fであった気温が数分後には68度F 30度もいきなり下がった そしてそのサンダーストームが通り過ぎるとまたいきなり快晴 ほんとにここはカリフォルニアとはまったく違う激しい天候です

それでもここテキサスの家は僕たちにとって”キーパー”です




写真はコネリンが獲ってきた蟹で母親が先日作ったアペタイザー(白く見えるのがそうです) 結構 旨い!!! 二日ほど続けてリクエストしました

時間が経つのがーーーーーーーーーーは や い!!!

2009-09-30 19:44:20 | フィッシング
ほんと 時間のたつのは早い このブログも毎日書こう書こうと思いつつ あ~っいう間に10日間も経ってしまった

とにかく先回の血液検査の結果 すべてがノーマル 医者曰く ”これ以上 検査の必要がない” と言う そしてさらに医者は言いいました ”コネリン 血液中にアルコール分が少なさすぎる もう少しお酒を飲んだらどうか!!” これは冗談ですがそういってもらいたかったのも本音
そしたら毎日ハッピアワーの楽しさも倍増するだろうにね

やっぱりコネリンは健康の見本みたいだったそうです もちろん たぶん年相応のだろうけどーーーー


今 今日はテキサスのランチハウスに来ている 月曜日の朝1時半にトーレンスを出発し昨日29日の現地時間午後3時半に到着(LAとここでは2時間の時差) 約36時間 車の中であったわけです ドライブそのものは24時間だけなんですが途中 休憩 仮眠 ガスアップなど入れると36時間になってしまう なんとも過酷に聞こえるドライブだが仮眠も充分とっているし”慣れ”もあり問題ない

で~~~も 今回はちょっと失敗 テキサスの家まで残すところ4~5時間と言うところでスピード違反 フリーウエーのスピード制限が70マイル
当然クルーズコントロールも70マイルに設定 決して違反などしてないつもりだったがつかまった所はその区間のみ60マイルの制限速度だったらしい っとまあ~ 御用となったわけです  そ し て 12マイルオーバーの罰金182ドルーーーーーーおお~ かなしっ!!!となったわけです

 ともこさんと”182ドルあればあれが買えるこれが買える”といかに罰金がもったいないかでしばらくの会話  でも違反は違反 それにお巡りさんも仕事してるだけだしーーーーー お巡りさん 最後に申し訳なさそうに”アイ アム ソーリー!!”とも言ってたしーーーー 今日にでも払っておこう で~~~も もったいない!!! 

テキサスの家では到着後 早速 芝刈り 3エーカーの芝刈り 52インチワイドの芝刈り機でも3時間を要する 特に近状の人の話では数日前まで9日間雨が降り続けていたとか さすがに草はぼうぼう 午後3時半に到着後荷物を下ろし早速かかったんですが終ったのが7時過ぎ
 ちょっと遅めにハッピアワーのスタート そしてきれいになった草原(まさしく草原と言う言葉がふさわしい)へワイングラス片手に”ニワトリ”たちに御あいさつ そして”巣”からまだあったかい産みたての”卵”を失敬 これで朝ごはんは”卵かけゴハン”に決定 またまたなんともコネリン家は平和です

つづくーーーーーーーー


初めての病院

2009-09-20 20:33:45 | フィッシング
二日前の出来事です (9月17日)

僕たちには州をまたがって2軒の家がある 以前にも話したがこのアメリカでは州によって法律も違えばレギュレーションも違う
もちろんいいところもあれば悪いところもあるのは承知だがその両方のいいところのみを利用しようと考えてーーーーーー

それがこの二日前の”医療保険”の件

医療健康保険も”もしかの時”にということでずーと入ってはいるのですが利用したことがない ここでちょっと説明:以前はこのカリフォルニアの”ブルーシールド オブ カリフォルニア” 過去数年前からは基本的には同じ会社の”ブルーシールド オブ テキサス” 同じ?会社のはずであるが大きな違いは”掛け金”  もちろんまったく同じ条件 PPO とか マキシマムのデタクテイブとか CAでの掛け金は夫婦二人で480ドル(3年前 去年のエスティメイトが860ドル TXでは去年 276ドル 今年コネリンが60歳になった時の値上げ分を加算しても今現在346ドルなのである これって夫婦二人分ですよ 当然僕たちの持っているのはTXの医健康保険です (この金額 歯と目は含まれない)

コネリンはすこぶる健康 元気 過去20年間というもの歯医者でのクリーニング以外は病院とか医者には行ったことがない
正直言って保険の仕組みも知らないし今現在このカリフォルニアで生活してるわけですがこのブールーシールドTXの保険がもちろん使えるとは聞いているが不安でもあった  そ こ でーーーーーーー

二日前に60歳にもなったことだしたまには医者にでも見てもらおうと思い(保険を使ってみようということもあり)調べ始めた でもコネリンはホームドクターもいないしどうしてよいのかわからない

まずカードのトールフリーに電話 今 カリフォルニアに来ていることや保険の使える医者にかかりたいとのことを告げる ジップコードを告げるとこのトーレンスの一番近い病院を教えられた それが家の目の前にある有名は病院”リトル カンパニー オブ メリー”
そこにまた直接電話 ここではホームドクターに行けと言われたがいないことを告げるとこの病院の傘下である”アージェント ケアー”に行けと言う そのアージェントケアーも家から1マイル足らず まことに便利 そしてそこに出向き 住所 ID そして保険カードを見せ15分ほどでドクターの”検診”が始まった よく何時間も何十分も待たされると聞いてはいたがたまたまかどうかほんの15分ほどでーーー

何もかもスームーズで 結果(血液検査)こそ来週の火曜日にはなるが事務手続きの事務員もドクターもまことに親切 さらにその場で払うべきはずの”コーペイメント”も払わなくてはいいと言う これがこのLAの日本のドクターにかかると(すべての医院がそうではないと思うけど)毎回そうです 毎回このコーペイメントをチャージするということも聞いた

まぁ~ ともかく 僕たちの持っているTX保険が何の支障もなく使えることがわかった そしてそれがまたスムーズ 

このアメリカの病院 医療システム とても気に入っています 特にドクターが診療に当たって自分の意見など入れないのも好き すべてが機械的に患者からのデーターを聞きそれをマニュアルに当てはめ最新の設備でもって結果を出す 
コネリンの個人的意見を言えば ドクターは誰でもいい  ただ単に忠実に 確実に ドクターとしての”仕事”をしてくれればいいーーーーーー


またこのコネリン 医療の英語 まったく知りません それに最初に書く数枚の事務用紙も住所と電話番号くらいしかわからず 受付に手伝ってもらった それにドクターに症状を聞かれても答えることが出来ず ドクターにこう言っただけですーーーーーもちろん 優しくです

” I don’t feel right, You find it, You do your job!"


一応 来る火曜日に血液検査の結果だ出るんですが この健康コネリンもちょっと不安がーーーーー

もし もしですよ 医者に

”お酒 控えないといけないですね~~~” とか
”あれ食べちゃぁ~いけない これたべちゃぁ~~いけない!!!” なんていわれたらどうしよう ってねーーーー

その時には別の医者探します 

何時かの株についての続き

2009-09-17 21:58:23 | フィッシング
今日はずーと前の続き

株は自分には”合わない”と感じてもやはりこの”マネーゲーム”の世の中 将来のリタイヤーのためとか大きなもの家などを購入するためなど 理由はともかく避けて通ることが出来ないのもこのご時世なんです

でっ どんな方法があるかというと”M-Fund” これは株の集合体 (もちろんいろんなファンドがありますが ボンドファンドとか
今日は株のファンドについて)で いわゆるファンドマネージャーがいて 投資家はカテゴリー ジャンルを選ぶだけ あとはその道の”プロ”がすべてを管理してくれる というまことに便利で結構”安全”なものである

でもやはり株式投資の一部でもあるからもちろん何らかの”リスク”を伴うが リスクの度合いまで選択まで出来る

株単体投資だと自分自身が毎日のようにチェックしなければならないしかなりの調査(勉強)も必要だが このM/Fは”将来こんな業種がのびるのではないかと こんなのが好き!”って言うだけで選んでもいい まことに漠然としているが そんな程度”でいいのです

あとはさっき話したその道のプロに任せておけばちゃんと投資家に満足させるような結果を出してくれるものですよ



なぜ”安全”でもあるか ここで2007年の夏から始まったリセッションと今日現在までを思い起こしてみましょうね 
一時ダウ平均も最高であった時よりも半分以下に落ち込んだが今年の三月からはその最低になった時よりすでに50%も回復している
かなりのスピードでの回復でもある もちろん先のことは一切わかりませんが 先のことは過去の歴史から勉強も出来ます 何を言いたいかといえば 過去何度かのりセッションがあっても結局回復してきたということです (注意 このアメリカが資本主義国家 政治安定でクーデターなどがないということが前提 社会主義国家や第3国家はこの限りではありませんし コネリンにはわかりません)

このような結果を見てもこの世の中 人間のポピュレーションが増え続ける限りインフレーションもあるだろうし コーヒーいっぱいが25セントが今では1ドル50セント 株一株も数セントだったのが今では数十ドル そうです 結構成績のよくない株を選んだとしてもこのインフレーションが株価を持ち上げるものなんです ですから”安全”だと思う

(これらの表現はかなり偏っていますが出来るだけわかりやすく書こうとしたためです)

話を元に戻しM/F まったく今まで縁がなかった人 興味がなかった人 まずマネーマガジンとかフォーチュンというような雑誌を見てみてください
その中には各ファンド会社のコマーシャルがわんさか載っています 詳しいことは無視してその中の各会社の成績数字(%)だけ見てみるといくらの延び率かよくわかります それらの数字は過去のもの(結果)ですがそれが将来の伸び率の指数にもなると思いますよ

今日はここまで この続き どのようにはじめるかはまたこのコネリンの気が向いたときにでも書きますーーーーーが まず雑誌を見てみてくださいな

何度も言います 真剣にお考えの人はその道のプロにお尋ねくださいね





あと2週間で伊勢エビ漁解禁

2009-09-15 21:02:00 | フィッシング
いよいよ2週間あまりで”伊勢海老漁解禁”になります 

このサザンカリフォルニアでは一大イベント 約半年間ですがどこのスリップも空きがなくなるほど小船の係留も増え またダイバー仲間 さらにはフープネット族まで”どこでどんな大きいのが獲れた”とかの話で持ちきりになります

伊勢海老(スパイニーロブスター)は夜行性のため夜間に行動するため夜”穴”から這い出します その這い出したのを狙って夜間に出かける人が多いが このコネリンはまったくもって夜が苦手 ですからロブスターが夜活動してお宿に戻る頃 そのお宿を訪れ確保するのです

このお宿 そう簡単に見つけれるものでもなく 一度見つけると”ひみつの場所”ということになり決して他言はしないのも現状 

それに冬は天候も不順になりがち それに水も冷たい(真冬では54度F~55度F) この水温だと7mmのウエットスーツを着ていてもせいぜい15~20分くらいが限度 20分を超えると急に歯の根が合わなくなるほど寒くなる さらに気温も低いこともありダイビング終えた後もすぐに着替えをしなければかんたんに風邪などひいちゃいます

まっ なんとも寒~~~い お遊びなんですがなんせ”ロブスター”です 特にこのスパイニーロブスターは養殖できずマーケットに出回ると一パウンド29ドルもするような高価な食べ物 誰もが寒さもいとわず挑戦するのです

このカリフォルニアのフィッシュ&ゲームのレギュレーションでは一日一人7匹とってよろしいという
この7匹 たったの7匹なのですが簡単には獲れない ロブスターの習性で団体で行動することも多く 40匹50匹が一つの岩穴にいることもあればその同じ岩穴に翌日行ってみても”も抜けの空”ということもある それにやはり40匹もいるからといって7匹以上は獲ってはいけないしーーー そこにいなければいるところまで何度も何度も船を移動しなければならない

まことに重労働でもあります

まぁ~~~ 能書きが多くなってしまいましたが いよいよ ダイビングの醍醐味ロブスターハンテイングの始まりで~~す

写真は以前のもの