goo blog サービス終了のお知らせ 

コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

金曜日のアドレス

2009-09-14 21:04:43 | フィッシング
先週の金曜日のオバマ大統領のアドレス 国民全員が入れる健康保険

演説を聴いているもほとんどがゴリ押し状態 内容にははっきりとした政策はなくただ単に(もちろんとっても素晴らしいことには変わりないですが)こう考えているとかああ考えているのみ  これでは(詳しい説明もないまま)国民は納得しないし不安を募らせるばかり

ましてやそれが施行されるとなると健康保険かけ金額のアップ さらにはエステメイトでフェデラルのTAXが1~1.25%のアップ

これはまともな人?にとってはとんでもないことです


ここでちょっと考えてみてください 今現在マジメに少ないサラリーの中から一生懸命工面して高い医療保険を払っている人々 この人たちのほとんどはオバマの政策に”人道的”には納得してはいるのですが 手ばなしで喜ぶ不法移民者や経済観念のない他のアメリカ国民までの保険金を払う余裕などまったくないというのが現状だと思います

注意:今現在不法移民以外でもアメリカ人国民の25%が医療保険に入っていないとか 保険金が高すぎるという理由もあるだろうが実際には払う努力をしていないとか たぶん保険金掛け金が安くなっても結局払わない人はやっぱッ 払わないでしょうね その人たちの分まで税金でまかなおうって言うーーーー

これではアメリカの特徴でもある自由国家 ”資本主義国家”が他の何カ国もあるような”社会主義国家”のようになってしまうのではないかと思われます
何回も言いますが”人道的”には素晴らしい政策ですけどね

さらに今では銀行への政府の介入 金融業者(銀行以外の株取引業社)などへのボーナス所得への上限を設けるなどへの介入
あきらかに資本主義国家から外れてしまう 大げさではあるがまったく社会主義国家になる



思い起こせば大統領選挙のキャンペーンの時の”税金は上げませ~~~ん!!!”の公約はどこ行っちゃったんでしょうね でも”チェンジ チャンジ”だけは守っていっるけどねッ

話を元に戻すが結局はこの金曜日のオバマのアドレスがあった翌日 土曜日には各所各州で大々的なデモを招くことになってしまった

ほんとどうでしょうね~~?
人道的には素晴らしい政策ではあるが正しく一生懸命に生きてる人々だけに負担がかかる なぜかって言うと払わない人はどんなに安くなってもやっぱ払わないと思うしーーーー
正直者だけが”馬鹿を見る”結果になってしまうと思いますね

たぶんたぶんですがオバマ大統領 今まで歴代の大統領がトライして出来なかったこの”国民総加入”の政策をゴリ押ししてまでも歴史に名前を残したいと思っているんでしょうね

でもこの”ゴリ押し”(勝手にコネリンが決め付けてるだけですけど) 今このリセッションのとき 生活すること自体も安定してない時に ましてや大統領になった初年度ではいいこととはわかっているにもかかわらず”手ばなしの賛成”を得るのは難しいでしょうね

来年にしとけばよかったのにねッ


そうそう忘れていた 演説の中で彼はこうも言いました

”今皆さんが持っている保険はよろしければそのままキープできますよ こんなオプションもあります” ってーーーー

でもこれって” 現状の保険金は払い続けなさいね でもほかの人の保険金も払ってよねっ” って言うことだよね


最近のフラストレーション??

2009-09-07 22:53:41 | フィッシング
最近のフラストレーション

これらは直接このコネリンの身にふりかかわっているわけではなく他人事ではあるが なんとも寂しい?かぎりである

というのも このカリフォルニアの財政難に伴い各デパートメント(部署)が独自に収入?確保に乗り出したこと もしくは節約に走ったことが原因のように思える

たとえばポリスデパートメント: 
1) 2軒隣の白人ご夫婦(駐車禁止 罰金125ドル) RVにて来たカリフォルニアに2週間のバケーション 道中運転に疲れたため 明け方4時頃からから仮眠のため安全であろうという場所に車を止め車内で10時まで就眠 そしていざ出発しようとした時 フロントガラスに駐車禁止の封筒がーーーーー
彼の話では駐車する時に彼なりにサインを確認したそうですが 朝になり遠くの方に立て看板 8時AM~駐車禁止とーーーー

2) これはXXXX (駐車禁止 罰金60ドル) 仕事の打ち合わせにてウイルシャーのパーキングメーターで2時間分のコインを入れ 充分な時間以内に戻ってみると 今まさにおまわりさんがチケットをきっている真っ最中 メーターを確認まだ時間が切れていることなくメーターも”グリーン” おまわりさんに”どうしてなのか?”と尋ねると 黙って遠~~~~~くの方を指差したという もちろんその駐車した場所からは文字を読むことができない 近づき看板を読んでみると”10時AMより12時までストリートクリーニングのため駐車禁止” 時計に目をやると10時3分過ぎだったとかーーーーー

3) 次はコネリンが3日ほど続けてトーレンス ブルーバードで目撃 罰金とか どのような理由でとめられているかは知りませんがCOPが同じ場所で頻繁に通行車両を止めている(チケットを切っている様子) とめられている車両に共通して言えることは”きたない”ということ おそらく想像では整備不良なのかも知れません

まぁ~~~これははもちろんドライバーの不注意に変わりませんが過去であればおそらくバイオレーションではなくサイテーーションだけで済んだものでしょうがーーーーーなんとも不景気になると世知辛くなるもんだなぁ~~~と思いました それもこの罰金の高さ お金持ちならこの罰金の高さも気にならないでしょうが一般の人々にとってこの異常な罰金の値上げはきっと”イタイ”と思いますねっ


僕たちが人間である以上”うっかり”とか”おっと”というのは誰にでもあるはずです もちろん違反を承知でする人は別ですがーーーー
過去であれば許されることもあっただろうに今では絶対ダメみたい 

お互いくれぐれも気をつけましょうね


そうそうもう一つ政府機関ではありませんが これはコネリンの利用している銀行でのこと

2日ほど前の出来事 数週間前にオーダーしてある再プリントのチェックブックが今だにデリバリーされていない チェックが残り数枚になったため銀行に行き”テンプラリー チェック”をくれるようにカウンターでお願い クラークが”一枚1ドル”だと言う コネリンは耳を疑い 再度”テンプラリーチェックだよ”と告げるが同じ答え 冗談ではないのである 今まで過去には数回もらったことがあるがいつもアカウントがあれば"タダ”のはずである ところが今では一枚一ドルチャージするとのこと

結末はマネージャーを呼びコネリンはこの銀行に二つもモーゲージがあり”長く取引をしている上客?”であることを告げ無料になったもののなんともこれも世知辛い!!!


ほんとに なんとも不景気は”イヤ”ですね ”いい人々”までをも変えてしまう

コネリンのイージーライフもいずれ変わるのかしらーーーーーーーーーーーネッ


  

株式投資へのアテチュード

2009-09-05 15:34:32 | フィッシング
このところよくでもないが数人の方から”株”について聞かれることがーーーーー

”株について”といっても幅が広すぎるしコネリン自身は専門に勉強したとは言えその道の仕事についているわけでもないのでえらそうなことは言えないが一応コネリン自身の言葉で書いてみよう それもほんの一部だけ あとは専門の本もたくさん出てるしその道の仕事についているプロフェッショナルに尋ねていただくのが一番よい


まず目的をはっきりすること 高い確率で”株で儲けたい”とかよく耳にするがこの”儲けたい”は非常にギャンブル性がある

ところが将来のために 貯蓄のためにと考えられる人にとってはまことに安全で高利回りがとれると思いますよ
たとえば簡単に年率8%の利回りでも複利法でいけば9年後には投資したお金は”倍”になってるはずだし ましてや15%の利回りなら5年後にはやはり”倍”なっている たったの5年でですよ

(一年で倍にする方法はコネリンは知りません あっ!! ラスベガスのルーレット 赤か黒 これだったら一回で倍にーーーーーーー)

もしくは株の儲けだけで生活したいと思われる方 一ヶ月5千ドルあればよいと思われるんであれば40万ドルの資金があれば年率15%で6万ドル 12ヶ月で割ればちゃんと一ヶ月5千ドルになる
もちろんこれらはギャランテーはなく去年今年のような何年かに一度のリセッションも承知しなければならないですが
それに細かくはインフレーション率なども加味しなければなりませんがーーー

このように人それぞれの目的で株の運用 もしくはやり方が変わってくるのです


株そのものは各会社が”紙切れ”と交換に将来その会社が儲けが出たときに配当という形でお金を還元してくれるのが基本で銀行の利子的なものでもあるのだが ただ違うのは配当にはギャランテーがなく銀行の利子には約束事のギャランテーがある 違いもあります

で~~~も 株には将来を見込んだ”人気”もありこれが儲けたい人の心をくすぐるのです
(ここが面白い 何時かはこの人気について書こうと思いますが株は今や会社の業績よりも”人気”が株価を左右する時も多い)


目的がはっきり決まったらあとは自分自身に株式投資が”合う”かどうかの見極め これも大事です
自分の大切なお金をギャランテーのないところに旅させるわけですから いつも見てないといけないですよね そうです いつも見てないといけないんです わき道にそれないようにーーーーーーーこれがまた時間がかかる ほんとフルタイムジョブのようになります


このように最初は何のために株式投資をするのか自分で確認すること もちろん”儲けることにきまっているよ~~”とおっしゃるかもわかりませんがコネリンの言いたいのは”計画性のある目的”ということです

そして最後に 株式投資で成功するにはある程度の”余裕”と ご本人の”ナチュラルタレント””自己管理(セルフリミテーションとでも言いましょうか)が必要だと思います


あくまでコネリンの個人的意見ですよ 真剣に聞ちゃぁ~~~いけません!!!




ヒラメ ハンティングの好条件

2009-09-05 13:34:14 | フィッシング
このところヒラメがよく獲れている 急激な水温の上昇 8月までは水面では64度と暖かくなってはいたが水の底では55度からせいぜい57度であった しかしこの9月に入ってからというものは80フィートの底で61度F ヒラメハンテイングにとって最適の温度でもある

それにあとは水の透明度 ヒラメはあまり透明度のよい水を好まない もちろんカメレオンのように自分の体色を変えたり 砂の中に身を隠すわけだが やはり透明度がよいと天敵に見つかる可能制が高いことも知っているのか透明度がよいときはあまり見かけない

しかしこの数日は水温の上昇に伴い赤潮の発生 アレジーの繁殖などで透明度も悪い ヒラメにとって居心地がよく安全のはずが僕たちベテランハンターにとっては最高の条件ともいえるわけです


話は変わるが今日9月4日の珍しい?光景 今朝10時頃港を出発 ダイビングのポイントに船を進めてちょうど防波堤をでたところで それはたくさんの”イルカ”を目撃 目撃というよりはイルカの大軍の中で船を進めるような格好にーーーーー

そのイルカの前には空中に飛び出してくる小魚もーーーーちょうどイルカの食事時間に出くわしたようだ

写真を撮ろうとするのだがなんともすばやいイルカは一瞬しか姿を現さない シャッターチャンスがない せいぜい撮れたのがこれ一枚

でも 結構感激と興奮ものでした


次回はこのところ知人との雑談の中で話が出ている”株”のことでも書きましょうかね


デイリリー

2009-08-31 09:38:43 | フィッシング
このデイリリーにはちょっと思いがある 

実は去年の3月まで(テキサスに引っ越すまでは) このトーレンスの庭もガーデナーにまかせっきり

それに今までガーデニングとか庭で野菜をつくるなどまったく興味がなかった しかし去年の4月からテキサスにリタイヤーの真似事が始まってからと言うものは芝刈りから畑仕事までがこんなに楽しいものだとは知らなかった
今までと言えば飛行機したりテニス またダイビングなどのいわゆる”遊び”に徹していた コネリン本人はスポーツと思ってますがーーー家ではスポーツと認められていない いわゆる遊びーーーーーー

そしてこのトーレンスに帰ったからというものは早速ガーデナーをキャンセル ちょうど不景気と言うこともあり節約のためでもあったが 新しい芝刈り機 それにエッジカッターまで購入 今では週一回のペースで楽しんでいる

なぜこのデイリリーに思いがあるといえばこのトーレンスに帰ってきたとき 枯れかかっていたのを株分けをしてこの数日前からこんなにきれいな花を咲かせ始めたのです あまり情緒のあるコネリンではないのですが やはりこれには自分で感激しちゃったと言うわけなんですよ

今では もちろんテニスやダイビングに行く前に裏庭でスプリングミックスとかキュウリの収穫や”お手入れ”に余念がありません

たぶんもう経験されてる方々には当たり前のことかもしれませんが このシティーボーイのコネリンにとっては人生の一大発見ぐらい楽しいものになりました

あっ このコネリンを知ってる人 そこで笑ってるでしょう?

さ~~~て 可愛い野菜たちに水撒きでもしてくるか!!!!

家のローン

2009-08-27 21:31:50 | フィッシング
最近また経済の回復と反比例して失業者の増加が話題になりそれに伴い地域により”フォークロージャー”が増えているとかーーーー

またそのフォークロージャーにおちいってした人々の”不幸(?)”な談話もニュースになっている
コネリンも何件かのケースを読んでみた 20ケースほどあったが5ケースほど読み終えたときに ”ちょっと 待ってよ!!!あなたたち” ってな感覚に襲われてしまった

確かにクレジットヒストリーなども極端に悪くなるからアパートも借りられないとか 車の中に住むようになったとか 不幸なことばかりーーー

しかし しかしですよ すべてのフォークロージャーの人がそうではないでしょうが ”なるべくしてなった” って言う人が多すぎる

まずその第一が お家を買ったときのローンの組み方
 たとえば 頭金なし 最初の2年は金利すら払う必要がない 3年後からはアジャスタブル ローン 
 次は 頭金わずか 半年後から6ヵ月ごとのアジャスタブル ローン
もっとひどいのは 1~2年後の転売を考えての家購入

そして結果としては 家のローンが1400ドルから2年後には3200ドルになってしまって払えない
金利が上がって800ドルの支払いだったのが2600ドルになってしまったとかーーーー
この不景気で家が値下がり転売できなくなった 

ほとんどのケースが これ!!! これってほんとに不幸なことでしょうかね~~~ (ちょっと冷たい意見のようですが) すべて最初にわかっていることだと思いません?
銀行のローンオフサーもおそらく事細かに説明する義務があるから説明してるはずだと思うしーーーー1年後の支払いはどうなるか2年後にはいくらになるかは当然わかっているはずだしーーーー 
ましてや転売でお家の値上がりを見越してキャピタルゲインを期待しての何件もの購入(家ブームに乗り遅れた例)

確かに不幸にはかわりないがあまりにも”経済観念”のない人が多すぎる  ましてや人間の”欲”のためにそうなってしまった人々

最後にこれらのケースでコメントが寄せられていた 同情するのがほとんど そしてその人たちの意見(コメント)

”お金を貸す方が悪い 貸すべきではない!!!” とのこと

八つ当たり 責任てんきょもここまで来ると立派って言うしかないーーーーー


いつも穏やかなコネリンも ”いろんな考え方があるんだなぁ~~~?”って思いなんとも複雑な気持ちになったものでした


さ~~て 今日は楽しいニュースでも探して ”ニンマリ” して過ごそ~~~っとーーーーー


そうそう 別に取り上げられてた例 アリゾナ スコッツデールに住む実業家 100ミリオンの財産が4ミリオンになってしまったとか
彼の行動 意見は素晴らしい プライベート ジェットも 豪華ヨットも手ばなし 自宅までをも"ショートセール”
そして彼曰く ”このリセッションが読みきれなかった すべてを処分してやり直す!!!”とかーーーーー

なんとも頼もしい限りです


そうです すべての行動は最終的には自分自身で決めることです
人に勧められたからとか あの人がこう言っからとか ではなく 仮に実際そうであっても
最終的に決めるのは自分自身 決めたら最後まで”自分のせい”です

他人を責めるよりも自分を責めてるほうが立ち直りも早いし まずストレスもたまらない

なんて コネリンは改めて自分に言い聞かせております


裏庭のチェリートマトもこんなに色ついてきたしーーーーーーーあれっ? 関係ないか!!!

株式市場に春の香り

2009-08-22 13:31:14 | フィッシング
さ~~~て ようやく景気も株式市場だけにおいては本物?になりつつある

今週だけをとってみても7月の10%にも及ぶの株の上昇の利益確定売りがあったにもかかわらず今日まで3日連続の上げ ちゃんと帳尻を合わせてくれている たぶんたぶんですが株式市場は安定してきたように思える

ただこの先今しばらく 各企業の”方向”が定まらないのも事実 アン エンプローイメントがさらに増えるともーーーーーーおそらくこれは各個人があまりの節約に走って消費が伸びないためだとも言われている

特に消費物価の大きな指数ともなっているこの8月の"バック ツー スクール”のための消費 これも例年になく落ち込んでいるとか 

さらには今までにないアメリカ人の政府に対しての不信感 今までであれば誰が大統領になろうともなった以上はアメリカ人が一丸となって大統領をサポートしてたものでしたが今回だけは違うようです

特に最近の国民全員が入れる健康保険を目指すオバマ氏に対する不信感 健康保険だけの問題だけではない あまりのベイルアウトでのお金のばら撒きかた 最初は特効薬になったのは事実だがその”つけ”のお金の回収方法はどうするんでしょうね?

今のところ1.8テリオン 年間で必要(CNN)とか その内訳がチャイナから毎年400ビリオン借用 国民の消費の冷え込み(よく言えば節約)での500ビリオン でもまだまだ900ビリオン足りない この分は新しいお金の印刷とか 新しいお金が印刷されるとドル自体の貨幣価値が下がる っと言うことはまた新たなインフレーションがーーーーーーーインフレーションが来れば”物”を持っている人(不動産とか株とか)はさらに裕福に 物を持ってない一般庶民は益々貧乏にーーーー 何もかもがいたちごっこのように思える

ほんとオバマ氏の公約 一般庶民のお手伝い が結局一般庶民を苦しめることになるんではないでしょうかね

補足としては国民全員が入れる健康保険の件 もし決まればフェデラルの税金一人一人に1~2%加算されるとか さらにはクシャミしても病院に行く人がでる 医者不足  病院 保険会社の経営が困難になり結局保険料の更なる値上げーーーーーーあまりよい方向に進むとは思えない

この法案 各州でデモまで起きる騒ぎになるはずですよね  まぁ~~でも最近ではあまりの反対にオバマ氏 法案のリフォームをするとかーーーー

いったいどうなるんでしょうね??? この先ーーーーー

数字は各新聞などからーーーです

自然相手

2009-08-19 20:50:27 | フィッシング
毎日ダイビングしている このところジューングルームのような天気だが海の底は透明度もよく赤潮の発生も無い

しかし 昨日18日はちょっと違った

いつものように深さ80フィートのところへ(レドンドキャニオンの北側) ここはヒラメの大物が時折見つかるところ ロープロファイルのリーフがある

まずアンカーを下ろし船上で準備 何気なく船の後ろ側を見ると”渦”を巻いている アンカーがしっかり船を流されないように固定してるからこれは水面にかなりのカレントがあることを示している(水面上にかなりの流れがある) 特に風も無いしーーーーー波もない
さらに確認のためブイ(カレントライン)を出してみるとかなりの勢いで後方に流された

このようなことは過去10年間のダイビングで記憶に無い しばらく考えた末 安全でないと判断ここでのダイビングを断念 
さてエンジンをかけアンカーを上げようとするが岩の間にでも引っかかったのだろうかアンカーがあがっいてこない
こんなときは船を前や後ろに動かせばたいがいアンカーが岩などから外れるものだが 今日はは外れない

なんともよくないことは重なるものだな~~いやだな~~~~なんて思いながらアンカーを外すためのダイビングの用意をーーーーー
そして流されないようにアンカーラインを掴みながらブクブクブクーーーー
海の底は以外にも静か 流れも無く透明度もいい ただ不思議なのはいつもいる魚 サンドバスだのシープヘッドなどの魚が一匹もいない まことに不思議な現象 そしていつもと違う光景は不安にもなる 早速岩の間からアンカーを外し浮上 無事船上へ そして今日は別の場所でのダイビングも諦めスリップへ帰った


この何気ない出来事 いつもいっぱいいる魚たちがいないことや 水面の流れがかなり速いことなど ソロダイバー コネリンにとっては自然相手のこの”遊び” さらなる注意を呼びかけるものと慎重に受け止め あらためて”安全第一”を心の中でつぶやいたものでした



今日は大丈夫かな~~~~??


追加(余分なこと)
ダイバーの皆さん

少しでも どんな内容 事柄でも”不安”があるときとか なった時には ダイビングは勧めませんよ

エアーコンサンプションは高くなるしパニックになりやすい

せっかくここまで来たからとか 今日しかないとかーーーーーーーー仲間が入っても自分に不安が生まれた時などはやめましょう

 ”このくらいだったら大丈夫よッ” って言う人の意見などは聞かないこと すべてが自己判断 そして自分の経験でもっての”セルフリミテーション”に忠実に従うこと

ほんとの勇気は ”Uーターン”です









このところ明るいニュースが多いよね

2009-08-13 22:09:37 | フィッシング
このところにわかに明るいニュースが続いてますね

リセッションがストップしたと言われ始めたのがこの6月 7月は異常なくらいの株式市場の上昇 8月に入ってからはもちろん利益確定のための売りが出て少しは下がったものの さらにこの数日ではフランス ジャーマニーまで景気後退から脱出を発表

アメリカの車業界をようやく方向性が定まったとか(あまり信じませんがーーでも信用できる要素もいっぱいある) 数日前のGMのボルト電気自動車 これなんかようやく実用的なもののようです アメリカ人の通勤などの毎日の走行距離の平均を算出しそれを一回の充電でクリアーできるとか  いよいよ電気自動車も実用的なものになってきましたね

でもこれはあくまで通勤用 トラックなんかはどうするんでしょうね

コネリンが今大切に遊び用としてるハンマーH2が電気自動車になったらどうしましょう? たぶん絶対買わないと思いますね
ちょっとひねくれた考えですがH2の6.2リッターの大きなエンジンから出る排気音 それに402馬力と言うパワー これがドライブしててまことに楽しい もちろんガスマイレージは市街地になると6~7マイル フリウエーでも11マイル ガロン とまったくもってのガスゴジラなのですが これを乗るときなんてガス 気にしたことが無い これは趣味の段階で人から時折 ”ガス代大変でしょう?”などと心配されるが”そうですね”と答えるもののコネリンはぜんぜん気にしない だってガスが高い時は乗らないだけですからーーーーそれにたぶん趣味で飛行機とか船を持ってる人に
"ガス代は?”なんて聞く人いないと思うしーーーコネリンの船もそう 1マイル走るのに何ガロンだからね ほんとガス気にしてたら趣味も出来ない

こんな屁理屈は別にしてこのGMの電気自動車来年の11月頃販売開始とか ぜひとも一台欲しいところです
で~~~~も 信頼性はどんなもんでしょうね? 

車に関してもう一つ  最近政府から車の買い替えに4500ドルの助成金がでています 条件としては84年以降の車でその下取りの車よりガスマイレージがいいこと だそうです そいじゃぁ~生ガスを吐き出すようなもっと古い車は対象外? 古い車の方がCO2を吐き出しているのにね  それにビッグスリーを援助する政策のはずでもあったんですが売れてる車種の10台のうちの5台までが日本車とかーーー
さらに”買い換えるべき人”じゃぁない人までが買い換えてる これじゃぁ~また住宅の二の舞(サブプライムローン問題)になるんではないかと余計な心配をしてしまうこのごろです

8月9日のダイビング ヒラメ獲り

2009-08-10 22:14:46 | フィッシング
このブログ ダイビングなんだから ダイビングのこと書かなくっちゃ~ と思いながらーーーーーーー

昨日8月9日 日曜日:

久しぶりに浅いところに行こうと思い船に住んでいるコンクリートマイクを誘う 
マイクは人がいい ただ酒を飲むところっと人が変わる そうです 危険ではないのですがその一歩手前 今まで何度もコネリン号への乗船拒否をしたことがあります なぜコンクリート マイクと言うかと言うと 二通りの説

一つは簡単ただ彼がジェネラルコントラクター(建築業)のためのニックネーム

もう一つはコネリンとダイビングの時のエピソードのため それは数年前であるがマイクと僕とで伊勢海老を獲りに行ったときの事
二人でチームを組み伊勢海老を探していて 海底に沈んでいたコンクリートの板の隙間にかなり大きな伊勢海老を何匹も発見 そのコンクリーの板 とても一人では持ち上げ支えきれる大きさ重さではなかった そこでマイクに合図してそのコンクリートの板を支え その板の下にコネリンが入り伊勢海老を確保しようという計画 そして彼もうなづき板を支えた 

ところがコネリンがいたの下に胸まで入った途端 コンクリートがーーーーーー落ちてきた
一人で何とか脱出 少し先を見るとマイクはその板の隙間から逃げ出した伊勢海老2匹を両手に持って得意げにーーーーーー

そうです 彼は伊勢海老獲りたさのあまり板を支えるのを忘れ伊勢海老を追っかけてしまったのです ほんと冗談ではありません こちとら一歩間違えば海底でコンクリートの板に挟まれおぼれちゃうところです

それ以来マイクを”コンクリートマイク”と呼ぶようになったのです そしてその事件後 数ヶ月はマイクはコネリン号に乗船不許可にもなりました
さてこのエピソードはさておき


昨日は浅瀬25フィートのところでヒラメハンティング
透明度抜群 おそらく20フィート 水温も61度とヒラメには最適

泳ぐこと30分あまり 海底にうっすらと”ヒラメシェイプ”の砂を発見 じっくり見るもひらめの姿を確認できないがヒラメだと確信 スペアーガンを発射 砂の中から現われたのは以外に大きめなひらめ ところがこれまた急所を外しているため暴れる 何とか取り込み船に戻る
船にあげてみると以外に大きい 38インチであった 

たまたまマイクは獲れずじまいなのでおすそ分け

なんとも平和な楽しい日曜日でした
さ~~~て今日はヒラメの頭で煮つけでも作ります

テキサス ドライブ 片道1450マイル

2009-08-08 21:06:47 | フィッシング
ほんと 久しぶりにこのブログにカキコ

テキサスからは先週の木曜日には帰ってきてたんですが 帰宅してから一週間分の雑用におわれ瞬く間にまた一週間がたってしまった

道中は一人ドライブと言うこともあり寂しい反面 のんびりドライブを決め込む 行きも帰りもガスストップ以外には休憩をしないことに変わりは無いですがーーー

今回特に感じたことは以前にもましてインターステーツに引越しトラックが多いこと そしてニューメキシコ アリゾナ さらにはテキサスに入ってからガスストップで何人かに聞いてみた

面白いことにカリフルニアから他州に引っ越すのはファミリー 他州からカリフォルニアに引っ越してくるのはヤング シングル層 もちろんこれはすべてではないだろうが道中会話が出来た数人はそうであった 

今カリフォルニア州は出口の無い経済破綻が訪れようとしている 近くの公共施設など軒並みのクローズ ましてやポストオフィスや警察の出先ステーションまでもです まっ 以前にも書いたが車のレジストレーションの費用の倍額とかユテリテービルのタックスの値上げなどなど さらにこれからはクシャミしてもタックスを取られるような気配さえ感じる

こんなことをまともに受けそれとも受けるだろうと感じるのはやはりファミリーなんであろう そこでこのパラダイス?に見切りをつけ”引越し”となるのでしょうね

ところがヤング シングル層となると話は違う ニュースではこのカリフォルニアの危機を知ってはいるがやはり青い空 ビーチ そしてハリウッドなのである そして夢を求めて(やはりヤング層でしょうね)来る

コネリンの独断と偏見によるとファミリーはある程度のお金をもってカリフォルニアを離れヤング層はお金を持たないでお金を求めてこのカルフォルニアに来る ますますこのパラダイス 貧乏になってしまうかもねっ

注意:カリフォルニアと書いているが北のほうは全然知りません サザンカリフォルニア(LAベースン)を頭に浮かべて書いている


そうそう 道中は楽しかった 天候にも恵まれ快適ドライブ 道中の3分の2は砂漠であるがこれまた楽しい 窓をいっぱい開けカントリー聞きながら(なぜか時折レゲー)刻々と変わる景色 あぁ~~~~ 生きてるなって感じ 追い越す車のドライバーと目など合うとお互いうなずいたりしての挨拶 ほんと長距離ドライブは楽しいもんです

みなさんにもアメリカ大陸 長距離ドライブをお勧めしま~~~す 


写真は帰りの車中から夕日 大きな雲に太陽が隠れていて雲の周りからはごこうがさしているよう とっても神秘的でした





テキサスに行ってきま~~す

2009-07-24 06:12:51 | フィッシング
さ~~~~て ネズミ退治も終ったしーーーー 明日の早朝からしばらく テキサスのランチハウスに行ってきます

テキサスでは畑仕事やニワトリの世話も待ってるし のんびりバケーションって言うわけにはいきませんが また1450マイルのロングドライブ楽しんできます

今回は一人と言うことでちょっと寂しいのですが向こうに着けば隣近所の人たちとの”ハッピーアワー”も待ってるしーーーー

残念なのはしばらくダイビングが出来ないこと それにテキサスは毎日100度F を超えてるとか

まぁ~~でも 楽しんできます


ブログも10日から2週間ほどのお休みなってしまいます またテキサスで面白い話を仕入れてきますね

それではーーーーー

ネズミ 退治 

2009-07-23 20:04:05 | フィッシング
ネズミ奮闘記 一件落着

一昨昨日 キューリの畑で一匹 息絶えて横たわってるのを発見

大きさからすると家ネズミ(マウス)ではなくドブネズミ(ラット)のようなので家の中で息絶えることも無いだろうと思われから安心

昨日はグレープフルーツの木の上で遊ぶネズミは一匹もみえず それに続けておいてあった”エサ”もそのままだったので たぶん全部やっつけたと思われます

お騒がせしました!!

ネズミ 退治 その1

2009-07-19 20:50:27 | フィッシング
この数日 ”ねずみ”と戦っている

話は2ヶ月前ほどにさかのぼるがブロックベイの向こう側(隣の家)にグレープフルーツの木があり夕方になるとワサワサと揺れる

そしてグレープフルーツの中身だけをきれいにくり貫いて食べたあとがあった 最初はリスかポッサムだろうと考えていたが ある日ともこが”ネズミ”だと確認 コネリンはベジタリアンのネズミなんて聞いたことがないし まさか~?と思っていた それに隣の家の事 気にもしなかった


ところがである  数日前 収穫を明日にでもと思っていた”キュウリ”が齧られていた  また別の家庭菜園のトマトなどが心配でもある

そ し てーーーーーついに ガレージにあるショーンの大好きな”ゴハン”の袋にもネズミの齧りあとがーーーーーーー

こりゃぁ~~もう人事ではないと”ネズミ退治”に乗り出したわけです

初日: ホームデポに行きセールスマンに相談 そして彼お勧めのねずみ用”ポイズン”を購入 夕方それをブロックベイの上に10個置く
     30分後にはすべて持ち去られていて”これでやっつけただろう”なんて思っていた  ところがーーーーー

2日目: やっつけたはずのネズミどもがまたしてもグレープフルーツの木の上で遊びまわっているではないか 今日は3匹を確認 そしてまたホームデポへーーーー 別のセールスマン曰く ”このネズミトラップはギャランテー”だと言う そのトラップそしてさらにポイズンも購入 そしてトラップの上にエサを乗せしばらく様子を見てると 現われました そして僕たちが見ている前で ”上手に ほんとに上手に” そ~~~とネズミが手を出しトラップの上からエサだけを取り除く トラップは作用せずーーーにです  そして僕たちの見てる前で平気でムシャムシャ食べているんである

さすがにこの光景 コネリンは驚いた それも写真を撮ろうとしたらポーズまでとっている (か のように思えた) これがその写真


ほんとに なんとも 都会のネズこうたちはーーーーーー明日は アニマルコントロールのオフイスにでも出向きアドバイスを受けてこようかと思っている

そしてネズミが姿を消すまで”戦う”つもりーーーーーーーーー


つづくーーーーーー

損の計算

2009-07-17 20:29:42 | フィッシング
商売を始めるのに最初から”損する計算”と言うのもおかしな話だが何度かのスモールビジネスを経験すると”慣れてくる”から不思議なものです

たぶんどんな店でも商売でもオープン当時やオープンして数ヶ月と言うものはおそらオーナーも従業員もく全力投球しているものである
アドバタイズに 接客にーーーーーーーそして客も目新しいことと言うこともあり集まる  たぶんこの期間と言うのは3~4ヶ月だろうと判断する

そうです この数ヶ月間に商売を続けるかやめるか決めてしまうのです その全力投球している間に客を判断 一回こっきりの客なのか固定客につながるのか さらにその先の売り上げはどうなるのか もちろん”やっていける”と確信した場合は問題ないが疑った場合はやめてしまう準備をはじめるのです(やめてしまう準備と言うことは店などを作った投資金の回収を考えると言うことです)

過激なことを言っているようですが最初にダメな商売は”復活させる”ことはかなり難しい 


ここで”損の計算”: 店を売りに出してみる(おそらく3~4ヵ月後であるからまだまだ盛業中と仮定) 売値は最初に使った4万ドルとしよう

店も新しいしまだ盛業中ということもあれば売りやすい そしてさらに何ヶ月間マーケットに出しておくかの計算も(この間も多少の売り上げもあるだろうが”家賃”も払い続けていかなければならない) 

ここでその価格で売れた場合 今まで費やした費用 アドバタイズ 印刷物 ライセンスフィー 家賃などもろもろなどは回収不可能ですが一応形のあるものは売ることが出来る この計算をすればいくら損したかがわかる

最悪のケースとして買い手がつかなかった場合はここでも形のあるものはレストラン中古業者に引き取ってもらう 今細かい価格は”空想”なので計算できないがーーー多少は回収できるはずである さらにランドローとの”リース契約解約”のためにはかなりの”違反金”が必要になるのも最初から覚悟しなければならない



この空想ゲーム お分かりになると思うが(コネリン 自分自身に言い聞かせてる) 結論を言えばーーーー

損をしても見切りをつければ ”たった 高級車一台分くらい”でやめることが出来るし また数年後または数ヵ月後には次の商売を考えることが出来る


もちろん これは”損”のはなし  商売する以上”儲け”の楽し~~~い計算もお忘れなくーーーーーー


これはコネリン 本職?の ”株の投資”などにも同じことが言える


終わり~~~~~


(数年後 自分のこのブログ開いてみると笑っちゃうかもねっ) さ~~てどうなることやらーーーーーー


これって 明日の朝 ともこさんに見られたら きっと言われる


”あんたね~~~ な~に 馬鹿なこと書いてんのよ~~~” ”少しは稼いだら~~~?” ってねーーーー