幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

ツイートから6月8日の2 血栓によって治療法も異なる&吹きこぼれの防ぎ方 他

2020-06-08 | 医療、健康

【血栓】 動脈血栓:「血小板血栓」「白色血栓」 血小板が主体 静脈血栓:「フィブリン血栓」「赤色血栓」 フィブリンと赤血球が主体 発症機序(基礎疾患)、治療法も異なる。 https://jsth.org/publications/pdf/tokusyu/20_5.481.2009.pdf

#SARSCoV2 は、HIVと同様に、感染細胞の表面にあるマーカー分子を取り除き、攻撃を回避できることが判明。 つまり、免疫反応を巧みにかわしている。 Coronavirus uses same strategy as HIV to dodge immune response: study https://scmp.com/news/china/science/article/3086177/coronavirus-uses-same-strategy-hiv-dodge-immune-response-chinese?utm_source=Twitter&utm_medium=share_widget&utm_campaign=3086177中国の科学者による新しい研究によると、
#SARSCoV2 は、HIVと同じ戦略を使用して
人間の免疫システムからの攻撃を回避している。
HIVウイルスと #SARSCoV2 は感染細胞の表面にある
ウイルスの侵入を特定するために使用されるマーカー分子を除去する。
この共通性から、#SARSCoV2 も、HIVのようにしばらく存在する可能性があると警告。
http://bioRxiv.org査読前論文
また、HIVとの共通性から、#SARSCoV2 が
「慢性感染を引き起こすウイルスのいくつかの特徴」
を示しているという臨床的観察結果をより確かなものとしたと報告
ウイルス学者Zhang Huiと広州の孫文大学のチーム

木のしゃもじを沸騰したお鍋にこうやって乗せるだけで、ふきこぼれを防いでくれます。(*鍋の上に、木のしゃもじを渡す)

https://twitter.com/lifehack55/status/1269504074799595520/photo/1

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子のカモを救った通りすがりの男性 段ボールを用意すると?

2020-06-08 | 徒然なるままに

https://grapee.jp/828611?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=fbp_grapeejp&utm_content=828611

元プロサッカー選手の中川賀之(@nakagawakazuyu)さんが、カモの親子を助けたエピソードに注目が集まっています。

妻や娘さんと外出した時、側溝のフタのそばで途方に暮れている1羽のカモを発見した中川さん。フタの隙間から覗いてみると、なんとヒナたちがいるではありませんか!

どこかから10羽のヒナたちが入り込み、出られなくなってしまったようです。

フタを開けなければ救出できませんが、この日は日曜日のため市役所は休み。そのため、中川さんはSNSに状況を投稿して人々に助けを求めました。

すると、フタの開け方を教えてくれる人が登場。

また、通りがかった人の協力もあり、フタを開けて側溝からヒナを救出することができたのです。

しかし、また何か親子にあっては大変!そこで、中川さんは親子を安全な場所まで誘導することにしました。

カモの親子のため、尽力した中川さんの勇姿を動画でご覧ください。

2020カモの親子救出作戦

段ボールにヒナを入れて、親子とも池まで誘導した中川さん。

『ヒナの鳴き声が止んだ途端、ヒナたちが出られなくなった側溝までお母さんカモが飛んで引き返す』というハプニングもありましたが、無事に安全な場所まで誘導することができました。

中川さんは、「認知症の私の母親も、動画を見て涙を流して感動したと聞いた。感情を失う前に宝物を届けることができてよかった」とコメント。

中川さんは、現在『水戸ホーリーホック』というJリーグのクラブに所属し、社会貢献事業の一環として小・中学生に授業を通じて道徳的なメッセージを届ける取り組みを行っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから6月8日の1 アベノマスクの虫はトコジラミ?繁殖すると大変&今季はA/香港型とB型の大規模なインフルエンザ混合流行予測 インフルとコロナの同時流行の備えが必要 他

2020-06-08 | 医療、健康
特に今季は,A/香港型とB型の大規模なインフルエンザ混合流行が予測され,インフルエンザとSARS-CoV-2の同時流行にも備える必要がある。
菅谷憲夫
(慶應義塾大学医学部客員教授,
WHO重症インフルエンザガイドライン委員)
登録日: 2020-05-20
https://jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14724&fbclid=IwAR3q6Go3JFN3dwbaDEQp-CUpFykrl3EL9r2eJoO7mKE02BlxJqYWm4kd0w0
 

朝日新聞(7日付) “持続化給付金 申請相談所500ヶ所” 「会場費405億円 内訳公表せず」 「電通ライブ」や「パソナ」が担当するも、会場の賃料や人件費などの内訳が非公表であることが判明。 税金を投入して、非公表なんてありえんだろ!! しかも電話も繋がらない、まともな回答がないって言うし。

日本では、子供の7人に1人が3食食べられない貧困状態にあると。#日本スゴイ と騒いで、韓国叩きしてる間にどんどん置いてかれてないか?→http://bit.ly/2ZDGsWs

韓国の給食はこんな感じですね。

https://twitter.com/truepark1/status/1204006325161586688/photo/3

あのムシ、南京虫(トコジラミ)だそうですね。殺虫剤に耐性もあるらしくやっかいな害虫だそうで。 万が一卵などが付着していたら家で繁殖してしまうのではないでしょうか。燃えないゴミに出すことにしましたが、アベノマスクで南京虫を日本中にばらまいてしまうとは…。

アベノ南京虫マスク

南京虫の対策を調べてみた。 旅先では電気を付けて眠る!

飢餓にも寒さにも強いトコジラミ。
1匹あたりの産卵数も多く、繁殖力も驚異的!

特技はかくれんぼ?トコジラミの見つけ方と刺されないための4つの対策。|その他|害虫なるほど知恵袋

かくれんぼが得意なトコジラミ。見つけ方と、刺されないための4つの対策についてご紹介します。身近な害虫に関する情報メディア「害虫なるほど知恵袋...

アース害虫駆除なんでも事典

 

初めて刺されたときはアレルギー反応がないのでかゆみを感じません。症状には個人差があり、眠れないほどの激しいかゆみで血がにじむほどかいてしまう人もいれば、刺され続けるとかゆくなくなるという人もいるようです。ときには発熱を伴うなどの症状が出ることもあります。症状がひどい場合には治療を受けるようにすると、虫刺され痕が残りにくいでしょう。

うわ。大久保先生の顕微鏡写真があったので、うちにきたアベノマスクを自宅の顕微鏡で見てみたら、虫の残骸らしいものとか、ゴミが結構ついてる。袋開けずに見ててこれだから完全に元々中に入ってるものだよ。アベノマスク、使っちゃだめ。アベノマスク=ゴミと考えてよいのでは。

息子、幼稚園のお母さんたちが居並ぶなかでわたしを呼ぼうとして「困った、みんなお母さんだ…」と考えたらしく「けいこさん!ぼくのけいこさん!ちょっと聞いて!」と叫んでて面白かった。あなたのけいこさんです。

もうすぐアメリカの感染者数が200万になる。 1,990,602人 2020年6月7日

【世界各国の致死率】 〈欧米諸国〉 西国、伊国、仏国、英国:12〜15% 〈アジア諸国〉 インドネシアとフィリピン:6% 中国:5.5% 日本:4.4% 韓国:2.4% 台湾:1.6%

【死亡者数/人口10万人】 〈欧米諸国〉 西国、伊国、仏国、英国:40〜60人/10万人 独国:40〜60人 〈アジア諸国〉 印度,中国,日本,韓国,台湾:0.03〜0.56人/10万人 日本は,フィリピン(0.77人/10万人)に次いで2番目

【感染者数/人口10万人】 〈欧米諸国〉 西国、伊国、仏国、英国:275〜492人/10万人 〈アジア諸国〉 印度,中国,日本,韓国,台湾:1.9〜21.5人/10万人 (日本5番目)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくおなかをこわすのは糖質が原因かも?

2020-06-08 | 医療、健康

https://www.gentosha.jp/article/5835?utm_source=zasshi.news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedlink

消化器内科医、江田証さんによる著書『専門医が教える おなかの弱い人の胃腸トラブル』より、おなかの不調の原因とその治療法を紹介

<過敏性腸症候群を引き起こすのは、糖質「FODMAP」が原因?>

 つらい腹痛や下痢に悩まされる過敏性腸症候群。

 この過敏性腸症候群の最新研究では、炭水化物などに含まれる特定の糖質「FODMAP(フォドマップ)」が注目されています。過敏性腸症候群の人は、FODMAPというある種の糖質を小腸でうまく吸収できない体質と腸内細菌の特徴をもっており、これらを多く摂取したときに症状が悪化する、という考えで、豪州のモナッシュ大学をはじめとする海外で盛んに研究が行われています。

 本来、糖質は消化酵素で分解され、小腸で吸収されます。ところがFODMAPは小腸で吸収されづらいため、小腸から大腸へとそのまま到達します。そして大腸で腸内細菌とFODMAPが異常発酵を起こし、過剰な水素ガスが発生し、腸の働きが不調になるのです。

 現在、欧米・豪州では低FODMAP食が盛んです。FODMAPが多い食品を避け、症状の引き金となる糖質を特定していく方法です。

3週間低FODMAP食にすることで約7~8割の方は症状が改善します。消化器系の医学誌で最も権威の高い「Gastoroenterology」誌の最新号でも、低FODMAP食が過敏性腸症候群に有効であることを証明した論文が掲載されました。最近注目されているグルテンフリー食も過敏性腸症候群に効果が期待されますが、今のところ科学的にその有効性が確認されていません。それよりも低FODMAP食のほうが科学的にも有効性が高いことが論文で確認されています(江田証医師)。

特定の糖質「FODMAP」ってなに?

 FODMAPは、炭水化物などに含まれ過敏性腸症候群の症状を悪化させると考えられる特定の糖質の略称。これらの糖質を含む食品をとると、腸の運動が過敏になり、ガスが増える。


ガラクタン(ガラクトースの重合体)…レンズ豆、ひよこ豆などの豆類に含まれる。
フルクタン(フルクトースの重合体)…小麦やタマネギなどの果糖に含まれる。


二糖類に含まれる乳糖…高乳糖食(牛乳、ヨーグルト)に含まれる。


ガラクトース…生物界に広く分布している糖の一種。
フルクトース…果糖。果実、ハチミツなどに含まれる糖の一種。



 

ポリオール(ソルビトール、キシリトール)…マッシュルームやカリフラワー、くだもの類に含まれる。

FODMAP食を食べると、小腸の運動機能が高まりすぎる

 過敏性腸症候群の人は、FODMAP食に含まれる糖質をうまく小腸で吸収できないため、小腸内の浸透圧が高まることで小腸内に過剰に水分が引き込まれます。その結果、小腸内で水分が過剰に増え、その運動機能が高まりすぎ、腸全体が過敏に。おなかがゴロゴロしたり、痛くなったり、ガスがたまったりします。

過敏性腸症候群の人がFODMAP食を食べると……

低FODMAP食 食品OK・NGリスト

 過敏性腸症候群の人は、まず最初に3週間、高FODMAP食を控え、低FODMAP食をとってみましょう。

 次に高FODMAP食でふだんよくとっていたものを、おなかの調子を見つつ1品ずつとり入れ、自分の体質に合う食品、合わない食品を特定することを目指しましょう。

 オリゴ糖や発酵食品など一般的に「腸にいい」とされトクホに認定されている食品も、過敏性腸症候群の人にはかえって症状を悪化させかねない。腸内細菌は個人個人で指紋のように多様であり、十把一絡げには論じられない。

 過敏性腸症候群の人の腸内では、バイヨネラとラクトバシラスという腸内細菌が多く、これらが作り出すある代謝産物が過剰なほど過敏性腸症候群の症状が悪いことがわかっている。低FODMAP食にするとこの代謝産物が減り、症状が改善することがわかっている。

 ふだんから腹痛などの症状がない無症状の人と、ふだんから腹痛や下痢などの症状がある人では、食事方法が異なることを覚えておきましょう。
 


 なお、完全にFODMAPを除去できなくても、意識してFODMAPを食べる量を減らすだけでも症状が軽減することが論文で確認されていますので完璧をめざさずにやってみましょう。

 残りの食材については、
専門医が教える おなかの弱い人の胃腸トラブル』(江田証著 幻冬舎刊)に掲載

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因不明のお腹の不調…増えすぎた腸内細菌のせいだった!|腸内細菌の逆襲

2020-06-08 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/780094c7e568d73878e86d326889a6c43126cf33


私たちのお腹の心強い味方、腸内細菌。しかし最新の研究で、食生活の乱れやストレスなどによって腸内細菌が異常に増えると、お腹の張り、ガス、下痢や便秘を招く小腸内細菌増殖症=SIBO(シーボ)を発症することがわかってきました!
消化器専門医・江田証さんの新刊『
腸内細菌の逆襲』は、慢性的な疲れやだるさ、集中力の低下、がん、動脈硬化、心不全、肝不全などあらゆる症状や病気につながるSIBOを予防・改善するための食事・生活習慣と最新療法をわかりやすく解説しています。*   *   *

小腸で腸内細菌が異常に増殖している人が増えています。

「小腸内細菌増殖症」、通称SIBO(シーボ)という病気です。

お腹の張り、ガス、腹痛、下痢、便秘といった症状があるのに、内視鏡やCT検査、腹部超音波(エコー)などの検査を受けてもまったく目に見える異常がない。

原因は精神的なストレスと説明されますが、なかなか薬を飲んでも良くならない。

ストレスが根本の原因ならストレスの少ない休暇中には症状が楽になるはずなのに、そうはならない。ストレスを感じない仕事のない日にも苦しむ。こういう患者さんは「
過敏性腸症候群」と診断されます。根本原因も不明で、有効な治療法もまだわかっていないとも言われます。

日本人で過敏性腸症候群に悩む患者さんは1700万人を超え、日本人の中高生においては、なんと実に18.6%の若者が「原因不明」のお腹の不調に苦しんでいるのです。

ほっておくと不登校やひきこもりにつながり、受験や就職などの障害にもつながるのはまぎれもない事実で、私自身は全国から来院されるたくさんの困窮した患者さんを診察して、毎日彼らの苦しみに耳を傾けています。

ただ、最近になって、何百万人もの日本人をこの瞬間にも苦しめている過敏性腸症候群には、小腸に棲んでいる腸内細菌の暴走が関係していることがわかってきました。

もともと小腸には、腸内細菌が非常に少ないのが正常です。対照的に、大腸の中には小腸の数十倍の腸内細菌が棲んでいます。このバランスが崩れ、小腸の中で腸内細菌が大増殖しているのです。

つまり過敏性腸症候群には、「腸内細菌の逆襲」、すなわちSIBOが合併していることがわかってきたのです。

正常な小腸の腸内細菌の数は、1万個程度です。それが、SIBOではなんと1万を優に超える10万個以上と爆発的に増えているのです。つまり、小腸の細菌が約10倍に増える病気がSIBOなのです。

最近の報告で衝撃的な論文があります。「過敏性腸症候群と考えられてきた患者さんのなんと84%は、よく調べてみるとSIBOだった」というものです。SIBOの症状は、過敏性腸症候群の症状とかなり似ています。実際、50の論文のメタアナリシスで、過敏性腸症候群患者のSIBOの発症リスクは4.7倍であることがわかっています。

下痢や腹痛、お腹の張り、ガス、違和感などは過敏性腸症候群に出てくる症状ですが、SIBOの患者にもよく見られるのです。

ほかにも、過敏性腸症候群と診断されていた202人の患者さんにSIBOの検査を行ったところ、157人(約78%)の患者はSIBOだった、という報告もあります。

過敏性腸症候群が疾患として取り上げられるようになったのは、1950年代のことでした。しかし、SIBOが疾患として医学界で問題として強く認識されるようになったのは、ここ数年のことです。したがって、医師にSIBOという病気についての認識がなくても驚くにはあたりません。

SIBOと過敏性腸症候群の症状は非常に似ており、双方の関連性については、実は30年前から議論されていました。

ひとつは、「過敏性腸症候群における腸内細菌の変化がSIBOをもたらす」という考え方。もうひとつは、「SIBOが過敏性腸症候群を引き起こす」という考え方です。

すなわち、片方が片方の先行疾患であるという可能性です。

特に健康な人で見てみると、高齢になればなるほどSIBOになるリスクは高まり、健康な高齢者の約35%がSIBOにかかっているというデータもあります。

つまり、今まで「原因不明」と言われていたお腹のガス、腹部膨満感、下痢や便秘、腹痛といったつらい症状は、小腸の中で爆発的に増えてしまった腸内細菌によってもたらされていることがわかってきたのです

『腸内細菌の逆襲』(幻冬舎新書)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田滋さんだけが気づいた娘からの「メッセージ」

2020-06-08 | 徒然なるままに

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ac99cbd1b17a2208f6f61bb2051eb85c95e77c0

87歳で亡くなられた横田滋さんについて忘れられないことがある。中断していた日本と北朝鮮の政府間交渉が3カ月ぶりに再開された2004年11月のことだ。

このとき、日本からは外務省、警察庁など19名の訪朝団が組織され、交渉のテーブルについた。交渉の目的は、北朝鮮側の説明を矛盾点から突き崩すことにあった。その2年前、小泉純一郎首相が訪朝した日朝首脳会談により、拉致被害者の蓮池薫さん夫妻、地村保志さん夫妻、曽我ひとみさんの5人が25年ぶりに帰国している。

内閣府は帰国した被害者から聞き取りを行い、A4サイズの極秘ファイルを作成。中身がマスコミに漏れないように「拉致被害者・家族支援室」(当時)内部で厳重に管理していた。このファイルをもとに、横田めぐみさんなど他の被害者が「死亡」したという北朝鮮側の説明に誤りがあると、追及する予定でいたのだ。

例えば、めぐみさんが入院した病院は「平壌49号予防院」ではなく、(中国との国境沿いにある)「義州の病院」という点や、「1994年に死亡」という時期の説明に矛盾があることなどだ。

しかし、この交渉で日本側が想定していなかったことが起きた。横田めぐみさんの元夫が姿を現したのである。

横田めぐみさんの元夫は、韓国人拉致被害者のキム・チョルジュンこと金英男氏である。10代の少年時代、友だちと海水浴をしているときに北朝鮮の工作船に連れ去られたとされている。金英男氏についてはのちにテレビカメラの前で記者会見を行うまで、当時の時点ではどういう人物か詳細は明らかになっていなかった。横田めぐみさんと結婚した後、蓮池薫さん夫婦や地村保志さん夫婦と同じ「太陽里」という集落で暮らす仲間だったという。

当時、私は金英男氏のことを日韓両国で調べた。蓮池さんと同じ翻訳所で働いた時期があり、勤務先で蓮池さんと共に徹夜作業をする同僚だったという。金氏はめぐみさんと離婚後、1997年に平壌市人民委員会副委員長の娘で、党幹部専用の専門学校生と再婚。この副委員長は金正日総書記と昵懇の仲である。つまり、めぐみさんの元夫は将軍様を囲むグループの一員になっていたのだ。

日朝政府間の交渉中に、めぐみさんと婚姻関係にあった人物が現れたのは、日本側にとって大きな驚きだった。そして、金英男氏は意外なものを日本側に手渡した。それがめぐみさんの「遺骨」である。

のちに日本政府の鑑定で別人のものとされて、世論が騒然となったことを覚えている人も多いだろう。結局、この交渉で進展はなく、その後、日本では「北朝鮮のニセ遺骨」報道が過熱していった。このとき、もう一つ大きなニュースとなったのが交渉の席で渡された3枚の写真だ。おとなになった横田めぐみさんの写真である。

それまで報道される横田めぐみさんの写真といえば、中学に入学するときの制服姿の写真がほとんどだった。新潟で行方不明になる前の近影である。1977年に誘拐事件として捜査に使用された写真だ。母親の早紀江さんによると、あの写真はめぐみさんの体調が悪いときに撮られたものであり、「表情が娘らしくない」ものだという。この写真が長い間、報道を通して国民の目に焼き付いていただけに、北朝鮮側が渡した写真は驚きをもってテレビで何度も報じられた。だが、いくつもの番組で、この写真の真偽を訝しがるコメントが噴出した。

「あ、めぐみだ」

「影の位置がおかしい」「背景が変だ」「偽造修正されているのではないか」というのだ。遺骨の件と同様に、3枚の写真についても、ああでもないこうでもないと議論が飛び交ったのである。しかし、そうした騒ぎをよそに報じられなかったのが、横田滋さんの言葉だ。

滋さんは日本政府側から写真を手渡されたとき、こう口走っている。

「あ、めぐみだ」

滋さんにしかわからないメッセージが写真にはあった。カメラが趣味だった滋さんは、めぐみさんが生まれたときから熱心に写真を撮り続けてきた。笑うとエクボができる娘をかわいがり、カメラを向けるとき、よくこう言ったという。

「右足を出して、少し斜めに肩を出すと、かっこよく写るよ」

父親が向けるカメラのファインダーに向かって、小さな娘が笑顔を見せて、父親から教わったポーズをとる。世界中のどこにでもある親と子のありふれた風景だ。

そして1977年に新潟市内から姿を消してから27年後。父親は、成人しためぐみさんの写真を突然渡された。写真のなかでめぐみさんは立ち姿だった。大人になった彼女は、右足を出し、少し斜めに肩を出していたのだ。幼い頃、父親がカメラのファインダーで覗いたときと同じポーズをとるめぐみさんがそこにいた。言葉はなくても、父と子にしかわからない合図であるかのように──。

この話を私が書いたのはそれから2年後の2006年、前述の金英男氏が28年ぶりに韓国の母親と姉に再会したときだ。もう14年も前である。その後、横田滋さんとは酒席でご一緒するなど、何度かお目にかかる機会があった。しかし、言葉を交わした記憶はほとんどない。「あ、めぐみだ」という写真の出来事だけで十分な気がして、改めてお気持ちなどを質問するのが馬鹿げているように思えたからだ。

嘘、謀略、不信、断絶。そんな言葉ばかりが渦巻く日朝の間で私が目の当たりにしたもの。それは、父親にしかわからない本物の絆だった。だからこそ、長く北朝鮮報道に関わった端くれとして、何も手助けができない自分の無力さを痛感した。滋さんが亡くなった今、改めてそう思うのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カ月ぶりに死者ゼロ、感染は全国で39人 新型コロナ

2020-06-08 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd1c68359d562a7a9808ff2edbd03dc8bc6160ee

 新型コロナウイルスの国内感染者は7日午後9時現在で新たに39人が確認され、累計で1万7260人になった。約3カ月ぶりに死者の発表はなく、919人のままとなっている。

 東京都では、14人の感染が判明。7日連続で1日あたりの感染者が2桁となった。接待を伴う飲食店などで感染したとみられる「夜の街」関連は6人で、同じカラオケバーから3人が感染しているという。

 都が警戒を呼びかける「
東京アラート」の主な3指標のうち、「1日あたりの感染者数(1週間平均)が20人以上」が21・0人、「週単位の感染者数の増加率が1倍以上」が1・73倍となっている。

 千葉県内では同じ会社に勤める同僚の30~40代の男性3人の感染が判明。北九州市では3人の感染がわかり、5月23日から16日連続の感染確認となった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋有料化に罠、エコバッグで新型コロナウイルスに感染するリスク 「マイバックこそ危険」

2020-06-08 | 医療、健康

台に置いたり、持ったり、中に入れるのも、菌が付くリスクがあるので、毎回洗っていますが、帰ってきたらシャワーを浴びて、服も全部替えて、買ってきた物を除菌してしまってと、おおわらわ。服が薄くなったので洗うのが楽になりましたが。ずっと続くかと思うと、嫌ですが、仕方がない。エコバック、石鹸が効果が高いので、石鹸で洗っています。

レジ袋、海外ではコロナがあるのでレジ袋にしたりしているのに、レジ袋にした方が安全では?日本では、安全に燃やせるし。

ツイートから

マイバッグこそ禁止すべきだ。コロナの時代に、毎日洗ったり消毒とかしてない、中には何日も前についた肉の汁が染みたマイバッグを食品売り場に持ち込ませるなんて愚策の極みだ。試しにマイバッグの菌量検査してみろや。卒倒するくらい不潔やで?僕は必ずレジ袋を買う。

7月からレジ袋有料化、本当に始まってしまうんだな。
トラブルになる事容易に想像できるし何より汚いエコバッグを従業員に触らせる機会を増やしたくないのに。
コロナ騒動で衛生面の問題を指摘されて中止になる事を期待していたのに。
客用サッカー台を作るとか店側のこと考えた対策も用意して欲しい。

コロナのこともあるし、エコバッグは定期的に洗うかアルコール系の除菌スプレー使うかしよな。
店員さんも気にせず触れるし、エコマナーやな。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200607-11258117-maidonans-life 

エコバッグ
・不衛生
・持っていくのを忘れる
・入りきらないことも

レジ袋
・せいぜい1枚1〜5円程度
・清潔
・自宅でゴミ袋として再利用可能
・燃やしても大した有害物質は出ない
・手ぶらで気軽に買い物に行ける
・レジ袋メーカーへプラスの経済効果
いいことばかりです。

コロナ落ち着くまでレジ袋有料延期かエコバッグに商品詰めは一切NGになればいいのに
かなり汚いエコバッグを差し出してくる客が居るとか恐ろしいな
手を洗いに行く時間を取れないレジスタッフのことも考えて欲しい

怖い「汚れたエコバッグ」実は菌の温床なんです! 「洗ったことない」51%…食中毒の恐れも https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6110859&media_id=262&share_from=view_news&from=twitter 

アメリカはコロナ対策でエコバッグを禁止していてそれはそうだよねと思っていたら、日本はレジ袋有料化の流れ
なんで?と思いながら毎回買って即捨てている。

それは焼却炉が整備された日本と違って埋めるしかない欧米と河川や海に投棄するしかない途上国の責任。高性能炉で高温で安全に燃やせて廃熱を含めたリサイクル率世界一の日本は各国が手本にすべきで、海の生物はそれらの後進国が対策して救うべし。

カリフォルニアではコロナのせいでエコバッグが禁止になり使い捨て袋に逆戻りになった。

レジ袋は(少なくとも日本国内では)ほとんど全部ポリエチレン製で,燃やしても有害な塩素系のガス(ダイオキシンなど)は発生しない。
 投棄されたものが目立つのでなんやかや言われるが,きちんと市区町村が収集して焼却しているものは問題無いのだ。(投棄はダメですよ!!)
 「目立つ」と「本当にダントツのトッププラごみ」かどうかは別です。詳しい方お教えください。
(レジ袋を「ビニール袋」と呼ぶ人,少し前までメッチャ多かったですね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PayPayの加盟店手数料が2021年10月から3.24%に!撤退検討の飲食店などが相次ぐ

2020-06-08 | 徒然なるままに

JPQR 参加予定決済サービス⼀覧(6 ⽉5⽇時点)
https://jpqr-start.jp/assets/pdf/payment_operators.pdf?v=0605

総務省が開示したキャッシュレス決済の店舗側の手数料一覧。

LINEPayは来年8月以降 2.45%
Paypayは来年10月まで原則無料だけど年商10億円以上の法人が今後加入する場合手数料がかかります。

来年3月まで1.99%
来年4月~9月まで2.59%
来年10月以降は一律3.24%

PayPayは財務的に厳しいのもわかるけど、もう1~2年は加盟店手数料を無料にしないと、値上げとともに撤退する店舗が続出しそう。

でも、それじゃ1~2年後なら撤退しないのか…というと、それはそれでまた微妙かもですね(苦笑
お店&利用者ともにメリットが乏しすぎる。http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65957085.html 

丸亀製麺、paypay扱い終了してたな、
レジのオペレーションの手間かかる割に客数増加見込めないって判断したんだろうし、チェーン店すら撤退判断するとなると、結局タッチ決済の優位性を各社何百億と赤字出して証明した壮大な社会実験で終わりそうな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の街を対象に定期ウイルス検査を実施へ!夜の街経由で感染拡大か 小池都知事が方針表明

2020-06-08 | 医療、健康

「夜の街」従業員に定期検査 小池知事と西村氏、感染源懸念
https://this.kiji.is/642254990893794401?c=39550187727945729

東京都の小池百合子知事は7日、新型コロナウイルスの感染源として懸念されているホストクラブなどの「夜の街」対策として、店舗の従業員に定期的な検査を受けてもらう方針を明らかにした。政府のコロナ対策を担当する西村康稔経済再生担当相と内閣府で会談して対策を協議した後、報道陣の取材に応じた。

【新型コロナ】東京都で26人が感染、うち12人は同じ店のホストhttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/18377245/ 

この店では、従業員に感染が疑われる症状が出て以降、無症状の従業員もあわせて積極的に検査しており、客にも連絡をとっているという。

東京は相変わらず「夜の街クラスター」
札幌は「昼の高齢者カラオケクラスター」

やっぱり大声を出したり会話がメインの環境がてきめんに悪いみたいだなこのウイルスは。

一方、普通の飲食系は滅多にクラスターの原因にならない。
ほぼ食べるだけで、ガヤガヤしないからか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。