鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

西海橋と九十九島

2009-06-05 | 水辺の風景
長崎県佐世保に行ってきました。
鹿児島を少し離れ、佐世保とその周辺の風景などを、3回にわたって紹介します。


西海橋公園から眺めた西海橋。
大村湾の出口に架かる橋で、左が大村湾です。


瀬戸の出口側に新西海橋があり、そこから眺めた西海橋。
 形式:鋼アーチ
 橋長:316.26m
 完成:1955年(昭和30年)
下は、日本三大急流の伊ノ浦(針尾)瀬戸で、渦巻いています。
向こうが大村湾です。


西海橋側から見た新西海橋。
 形式:鋼中路ブレースドリブアーチ橋
 橋長:300m
 完成:2006年(平成18年)
この右の入江部にも長さ320mの橋があり、合わせて620mの橋です。


新西海橋のアーチ。
アーチとアーチの間に橋があります。
また、橋の下に歩道があり、2枚目の写真はここから写したものです。


新西海橋から、瀬戸の出口側を見る。
3本の塔は、旧海軍が大正11年に完成した無線塔で、高さ137mあります。


次は、九十九島展望です。


展海峰の展望台。


展望台から九十九島を望む。
実際は、208の島々があるそうです。


島々を巡る遊覧船。


展望台にある田中穂積の像。
佐世保海兵団軍楽隊の軍楽長で、「美しき天然」の作曲者です。
この九十九島の風景を愛し、作曲したといわれます。
 ♪空にさえずる 鳥の声
  峯より落つる 滝の音・・・

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧岩戸橋他 | トップ | 眼鏡岩 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サーカスの歌 (momomama)
2009-06-05 19:25:27
こんばんは。chiroさん。

子供のころ 町でサーカスをよくやってました。
その時の歌。。懐かしい。。そうでしたかーー。

♪空にさえずる 鳥の声
  峯より落つる 滝の音・・・


姪が長崎にいて よく行くんですが
九十九島は行ったことがないんですよ。
いいですね。
  


西海橋は行きました。
アイスクリン を 売ってました。。っていうか
買いました。。。

佐世保も行ったことがないから
UP楽しみです。。。
あと2回 (chiro)
2009-06-05 22:56:19
ハウステンボスで結婚式があり、そこに行ったとき、佐世保の観光をしました。
西海橋は、初めて行きました。
普通は、中学校の修学旅行で行くのですが、私たちの時は中止になったのです。

サーカスの歌・・・
よくご存じですね。
郷愁を感じさせる歌ですね。
佐世保に関係があることは初めて知りました。

あと2回、佐世保ネタを紹介します。
Unknown (単身赴任のYH)
2009-06-06 15:59:51
こんにちは。

この橋の下は、高速の潮ですよね。
迫力があります。
いいところですね!

干満で (chiro)
2009-06-06 18:20:16
YHさん

広い大村湾の出口が、この狭い瀬戸だけなんですね。
潮の干満によって急な流れが出来、渦巻いています。
橋から見ると波力がありますよ。
さいかいばし (原人)
2009-06-06 22:00:26
この橋で、あのひとと再会したいものですなー。
初めて (chiro)
2009-06-06 23:18:22
原人さん

再会したい人でもいるんですか。
西海橋は、中学校の修学旅行で行きましたか。
私の時は、修学旅行が中止で、行きませんでした。
この歳で、初めて行きました。

♪さいかいブル~ス~

コメントを投稿

水辺の風景」カテゴリの最新記事