ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

詐欺?扱いに抗議が&大和書房Iam、イベントでの感想・

2022-10-14 10:55:00 | 暮らし
本日は雨がしとしと、
お昼からは晴れるそうです。
朝から楽しみ。

さて、
昨日アップした「出版サギ?」に関して
ご本人から「抗議」がきました。

拙ブログを見てくださっているので、
こちらからお詫びさせていただきます。
失礼いたしました。

ご本人の仰ることを紹介すると、
「詐欺ではありません。
ちゃんと記事を書いています。
大江戸先生(この方、浅学にして存じ上げず
失礼しました)という方のインタビューも
しました」
とあり、
「折り返しお返事をくだされば
記事をお送りします」とあります。
ありがとうございます、

でも記事が読みたいわけではないので、
お手間は取らせません。

書籍に関してのご依頼は
先のメールに記しましたように、
私の一存では決めかねるので、
お手数でも出版元のほうに
お願いいたします。

連絡先は
書籍の最後に、
あるいはホームページなりをご覧に
なってください。


というわけで、
お詫びと再度のご報告でした。

さて、
先日のIamイベント、
ブログ村でも見てくださった方がいて、
感想をアップしてくれたので、

自分では見ることができず、
どんな風だったのかなと心もとない気持ちで
いたので、
自分ごとで僭越ながら
りブログさせていただきます。






着物ブログのときから覗いてくださっている方で
着物時代の「プチプラ着物」が
今度の「節約プチプラ生活」
になっていった経緯も含めて処々
お話させていただきました。

自分の人生を悲観せずに、
主体的にデザインしてみよう!

こんな風にまとめてくださり、
とてもうれしいです。
ありがとうございます。
年金低くても、
周りや高い人と比較せず、
自分の足元だけ見てれば、
どうにかなるものです。

多くの不安は、
現実より、
「こうでなければならない」という
思い込みやイメージから来ることのほうが
多いです。

これは不安だけではなく、
自分を卑下したり、
人を羨んだりする
ほかの感情も同じではないでしょうか。
これらをなくすのは
なかなかむつかしい、
でも、生きるに精いっぱいの環境が~~、


昨日紹介、写真を追加の階段ハウス。
すごいですね。
「風と共に去りぬ」の階段みたい。


わが家の階段~~(ハハ)

とまあ、
「プチプラ生活」のおかげで、
たんたんと足元だけを見て暮らしているうちに
自分のダメさ、それを解消する方法まで
得ることになってしまいました。
まさに
「ピンチは自分を変えるチャンス」です。
自分が変わった、
それが一番良かったかも。

最後までお付き合いありがとうございました。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする