ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

稼ぐ人もきれいな人も、食に関してはワタシと同じ?ー勝間和代と冨永愛

2022-10-10 11:36:19 | きものの本&本

本日、朝は肌寒い、
お昼からは暑くなるとのこと==。
気温の変化が激しいので、
体調を崩さないように
いたしましょう。

女性は冷えが厳禁、
とにかく暖かく~~。

プレジデントオンラインに掲載されました。

いきなりすごいアクセス数で、
タイトルのせいかな?
「貯金ゼロ」は
家を買った時点でのことです。
ずっと貯金ゼロではなく、
少ない年金ながら徐々に貯金は
増えていきました。

いきなりすごいアクセスで
解析をみると、多くは
この記事からきていました。

もう一つ、
明日、11日午後7時から
大和書房が企画のオンラインイベントが
あります。
無料ですので、この機会に
ぜひ覗いてみてください。

ずーと下の方に
申し込みフォームがあります。
ぎりぎりまで申し込みOKです。

さて、
二冊の本を読みました。



「美を作る食事」(ダイヤモンド社)と
「勝間式 超ロジカル料理」です。

富永さんはトップモデル、
勝間さんは「ロジカル」で知られる
経済評論家です。


まったく違う分野のお二人ですが、
どちらも、
自分にとって大切なことには
お金に糸目はつけない~~?

「一番大切にしていること」は
健康。
富永さんは「美」でしょうが、
美しさは健康が基本ですね。

健康のために大切なことは毎日の食事、
そして、
ここが肝心なのですが、
このお二人の召し上がっているモノが
「安い、美味しい」がメインテーマの私と
あまり変わらないのです!
富永さんは、
サバ、野菜、麹、良質なオイル~~
勝間さんは
きのこ、ブロッコリー、やはり
良質なオイル、

そして、カレーには市販のルーを
使わない~~。
油分や余計なものが入っているからね、
身体にいいモノは、
基本変わらないということです。

わが家の百均夕食、

面白い本を読んでいたので、
夕食は簡単に、
蒸したポテトとニンジン&胸肉に
塩、こしょう、チーズをかけてグリルで
焼いただけ。
お昼の残りのスープ&常備のジャコ豆。

加えて、
お二人とも「おうちご飯が最高!」
ワタクシは節約のために
おうちご飯を始めたのですが、
それは節約になっただけではなく、
健康と元気をもたらしてくれました。
外食はカロリーが高い、油が~~、
味が濃すぎる~~。

勝間さんは、
日々の家事を超合理化するために
ありとあらゆる電気器具を使っています。
ホットクックにヘルシア、
パン焼き器などなど、
便利そうです。
もう少し年を重ねて、
家事がメンドウになったら、
これらの器具に助けてもらうのも
いいかもしれません。

私もパン焼き器はもっていますが、
これが便利。パン屋にも負けない
美味しさの上、小麦粉高騰にも
負けない値段で作れます。

今、忙しい人は、
健康と美を保つためにも、
これらに「投資」してもいいかも。
使いこなすまでがチトメンドウですが。

富永さんは、
「~美味しいご飯を食べたら、
それだけで幸せだ、
幸福な食事の数だけ、心も身体も
美しくなれると信じている」と言います。

確かに、
お金があってもなくても、
安い食材でも、
美味しく健康に食べられる方法は
いっぱいあります。

お金ある人もない人も
美味しいご飯を食べて
幸せな毎日を過ごしましょう。

関連記事

というわけで、
今日も元気に!
最後までお付き合いありがとございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする