-
芥川賞2作 雑感
(2015年10月12日 | 書評)
ようやっと芥川賞二作読みました。 又吉... -
『脳はどこまでコントロールできるか? 』(中野信子著、ベスト新書、2014年8月19日刊)
(2015年06月28日 | 書評)
「割れ窓理論」という心理学用語を聞い... -
『たったの4STEPでこんなに通る!プレゼン』(家弓正彦著、明日香出版社、2015年5月15日刊)
(2015年06月24日 | 書評)
私の大学の一年先輩(初めてお会いした... -
『心理マーケティングの基本』(梅津順江著、日本実業出版社、2015年6月1日刊)
(2015年06月11日 | 書評)
安原マーケティングワークショップ、JMR... -
『コンテンツの秘密』 (川上量生著、NHK出版新書、2015年)
(2015年06月10日 | 書評)
サブタイトルは「ぼくがジブリで考えた... -
『スピーチプレゼンはまず3秒黙りなさい 人前で堂々と話せるようになる「伝え方」の技術』
(2015年06月06日 | 書評)
安原マーケティングワークショップ仲間... -
『戦略思考ワークブック』(三谷宏治著、ちくま新書、2014年10月刊)
(2014年12月10日 | 書評)
「重要思考」をシンプルに解説。 (1) ... -
『8割の人は自分の声が嫌い』(山広子著、角川SSC新書、2014年11月刊)
(2014年12月01日 | 書評)
学校に通ってる頃か社会人になってから... -
『人に強くなる極意』(佐藤優著、青春出版社、2013年10月第1刷)
(2014年10月30日 | 書評)
いやぁ~、先週、ある地方駅で乗り換え... -
『知性を磨く』(田坂広志著、2014年5月刊、光文社新書)
(2014年09月29日 | 書評)
著者も本書で記している通り、当然なが... -
『オルタナティブロックの社会学』(南田勝也著、花伝社 (2014年4月5日刊)
(2014年09月25日 | 書評)
ヤバい! タイトルに「週一更新」とある... -
「女子」の誕生(米澤泉著、勁草書房、2014年7月刊)
(2014年08月19日 | 書評)
大学2年生の年末、新宿LOFTの大晦日、年... -
『売る力 心をつかむ仕事術』 鈴木敏文著 文春新書 2013年10月刊
(2014年08月11日 | 書評)
長期出張があったたため、リニューアル... -
『マーケティングは進化する』(水野誠著、同文館出版、2014年6月刊)
(2014年07月14日 | 書評)
今までわかったつもりだったことを、根... -
『統計思考入門』(水越孝著、プレジデント社、2014年4月刊)
(2014年07月12日 | 書評)
株式会社矢野経済研究所 代表取締役社長... -
『日本をダメにしたB層の研究』 適菜収著 2012年 講談社
(2013年08月27日 | 書評)
1年以上前から気になっていたが、読む機... -
「世界が土曜の夜の夢なら」(斎藤環著、角川書店、2012年6月)
(2013年07月20日 | 書評)
坂本龍馬、白州次郎、・・・。 日本人に... -
「なぜ企業はマーケティング戦略を誤るのか」(野口智雄著、PHP、2013年)
(2013年07月07日 | 書評)
ビジネス「理論」の流布も流行だ。 21世... -
『ももクロの美学 <わけのわからなさ>の秘密』(安西信一著、廣済堂新書、2013年4月)
(2013年06月21日 | 書評)
前回の書評で紹介した高橋秀実と同じく... -
『男は邪魔! 「性差」をめぐる探求』 (高橋秀実著、光文社新書、2013年4月刊)
(2013年06月18日 | 書評)
「自然」としての人間と、「非自然」と...