goo blog サービス終了のお知らせ 

大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

MRT 木柵内湖線試乗

2009-07-04 20:59:52 | 中華の壷
車がないので、バスに乗って台北の中心へ。
SOGOの裏手のレストランで下午茶なる食べ放題へいく。
店はおばはんばかり、つまりうまくて値段もオーケーという事だ。
サラダを一週間分食べて、もう腹いっぱい。

帰りは、新しく出来た木柵内湖線に乗って内湖に帰る。
駅は人の山。 乗車規制がかかっているが、駅が小さいし、プラットフォームもちさいのでしょうがないね。
なんとか電車に乗るも、非常に小さい箱物で、4車両しかないのでなかなかお客を運べない。
どうするんだろうね、こんな感じじゃ。
まあバスよりは早そうだが、いつもこんなに混雑していたら、通勤手段としては利用はできないね。

どこの政府も同じだが、読みが甘いというか、ちゃんと下調べしないというか、もうちょっと大きな箱の電車で、もうちょっと考えて駅を作っておけばよかったのにね。
本線を利用する場合は、かなり注意が必要と思われます。


光陰的故事

2009-07-04 00:41:15 | 中華の壷
語学学校に行かないと、やっぱり中国語は進歩しないようだ。

行きたいのはやまやまだが、学校にいくお金がないし、アホだから授業にもついていけないし、だから自分は自宅でテレビを見ます。

ニュースを見るのがよいと学校では教わりましたが、台湾の連続ドラマを見ています。

今、特に力をいれているのが、”光陰的故事”。

台湾のベタなホームドラマといいましょうか、台湾の歴史をおりまぜながら、親から子、子から孫に連なるある村の庶民のお話です。

自分はドラマの中の孫一美と一元が特に好き。

その他、演技の下手な俳優、女優も色々出ていますが、下手な演技を見るのも面白い。
そしてドラマの庶民の格好と、俳優、女優のスターであるかなりアレ~
な実生活の姿を雑誌上や違うテレビで見るのもすごく面白い。

だからとりあえず月から金の夜8時は、光陰的故事をみて中国語のお勉強。

台湾きたら見てみてね。 面白いよ。