大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

台北観光

2023-11-20 20:37:44 | 中華の壷

元お客さんで今はお友達が台北に遊びに来た。

一緒に来た一人が台湾訪問初めてなので、軽く観光。

MRT乗ってベタに101ビルへ行ったよ。

この耐風揺れ防止のダンパーが動くの生で見たかったけど、風はそんなに強くない。

************

あと迪化街にも行きました。

漁師バック買ったり、ドライフルーツ、ラーメン買ったり、有名な石鹸は売り切れてたので買えず。 ちゃんと補給しておけよな。 笑

観光買物で疲れたので、永楽市場の中にあるコーヒー屋さんで、休憩。

アメリカンコーヒー一杯50元でございます。 7-11のコーヒーの値段と同じですが、こっちの方が全然美味しいと思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァレリーなんちゃらのトイレ修理

2023-11-17 14:28:56 | 家の壷

内湖のアパートのトイレ、ヴァレリーなんちゃらってイタリアのメーカーなんですけど。

トイレの調子が悪い時は、アパート出入りの水電工の社長に修理してもらっていたのですが、社長毎回来るたびにそろそろトイレごと全部交換した方がいいよ、いいよでちょっと不愉快。 笑

ならば適当に消耗品のパーツを全部変えてみれば良いんじゃねえの?と思っていたら、丁度トイレの調子が悪くなったので開けてみた。 うー、ちょっと汚い。

水の元線閉めて、大きい部品を外してみます。

外したあとはタンク内を掃除。

左が水を供給して一定量で水を止めるフロートディバイス。

右が溜まった水を流すフラッシュデバイス。 

何か面倒臭い作りだな、イタリア製。

フロートデバイスの水の供給をコントロールするらしいバキュームパッキングみたいな物が裂けていたので、要交換。 他は部品の欠損無いみたい。

ネットで探しみたら、デバイスはドイツのグロへと同じと言うか、中身は完全グロへでドイツ製。

嫁に馴染みのグロへの店に連絡してもらって、部品の在庫確認と値段の確認。 200元だって。

店に行って、フラッシュデバイスのパッキング(200元)とシーリング用のスポンジみたいなパッキング部品(250元)も追加購入して、あとは家で組み直して少し調整すればOKみたい。 念の為、嫁はおばちゃんパワー炸裂で技師さんのLINEも入手。 何か問題あればLINEで聞けばいい訳よ。 

(写真は交換済みの部品及び、使う必要無かった部品で自分の記録用。)

ちょっとだけ調整に手間取ったけど、無事に組み直して修理完了。 水ダラダラ流れ無いし、スキッと流れてカチッと止まるよ。 これであと20年は問題無いかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉圓(バーワン)

2023-11-05 19:49:04 | 台湾食事の壷

台湾にはバーワンって食べ物が有るのね。 

でも近場で食べれるバーワンは皆油っぽくて好きじゃない。

そこで写真のカキ氷で有名な龍山寺のカキ氷屋の手前の路地を

一本入って

ここを右に入った

ここの店の

蘇さんのバーワンは、

油っぽく無くてすごく美味しいのです。 ソースも具材も最高。

おまけに値段もリーズナブルよ。 カキ氷食べる前に軽く食べても全然ok〜。

ちょっと遠いけど、全然問題無し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする