goo blog サービス終了のお知らせ 

大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

台湾人嫁と私のぶつかる理由はIQの差30以上が原因か?

2025-02-02 17:29:17 | 呟きの壷

私と台湾人嫁は、基本的にとても仲が良いのですが、時々些細な事でぶつかる事があります。

私にとっては生命に関わるような事が重要であって、その他はまあどうでも良い。 アホで無礼な台湾人に接してディスられても、全然平気。 胸に秘めたる拳銃を仕込んでいるので、なんかあったらぶっ放して殺せば良いし、相手を殺すほどの事では無いので大丈夫。

でも嫁は、私が人に馬鹿にされるのがすごく嫌。 また馬鹿にされてもヘラヘラしている私がすごく嫌だそうで、最終的には自分が嫁からもっとしっかりしろ叱咤されるし、時には泣いて怒ってる。

また私は基本的に興味が無い事には全然関心無いので基本無視、ルーティーンとして家の掃除、消毒はするが、台所の水場の水がちょっと床に落ちてもあまり気にしない。 気がつけば拭き取るが気がつかなければそのまま。 だって台所の床には排水溝もあるし、台所ってそんなもんでしょ?  でも嫁はそう言うところが気に入らないようで、揉める。

また私の話はやたら長くてウザイ、ポイントだけ言えと、良く切れられる。

長年にわたって何で嫁はそんな些細な事で怒るんだろうと不思議だったが、あるアーティクルを読んで少しわかった事がある。

「IQの差が30以上有ると、話にならない、お互いに理解できない。」と言うものだ。

私はかなり昔だが小学生の頃にIQテストを受けて、90行くか行かないかで、平均より下の方だったと記憶している。 だから頭良く無いので人の倍努力してやって普通。 人を殴るのは得意だったけど、運動全般は苦手。 不注意による怪我も多くて子供の頃から病院に良く世話になっていた。 自分の気持ちも良く分からないのに、相手の気持ちなんて全然わからない。 でも多少は想像できる。

かたや台湾人嫁はIQ120以上あって、優等生クラスに選抜されていて、大した努力しなくても、授業を聞いているだけでポイントがわかって、テスト勉強しなくてもテストは大体80点以上。 運動も得意で、ピアノも得意。 相手やまわりに良く注意していて相手の気持ちや、相手の真意が良くわかる。

嫁が見える世界と自分が見てる世界はかなり違うようだ。

のちのち自分はADHDの傾向もある事も分かって、嫁とのコンフリクトは不可避で、お互いにもっと遠慮しないで、したい事、して欲しい事は、先に告げてと言う事でまとまってはいるが、嫁にはまだまだ不満らしい。  IQの差があると、本当に相手を理解する事が難しい。


covid -19 vaccination record

2021-11-22 11:26:31 | 呟きの壷

ようやくモデルナの1回目のワクチン接種出来ました。

副反応についてですが、接種した方の肩が痛くて上がらなくなりました。

そして接種後24時間ほどしてから、耳が痛くなってリンパ腺が腫れて、37.5度を超える微熱が発生。

水飲んで、出来るだけ安静に努めたらこれらの反応は後一日ほどで落ちつきました。

そんで調子に乗って裏山ハイクへ出かけたら、足が全然出ずに途中でギブアップ。  副反応なくなったから直ぐに普通モードに移行は駄目みたいです。

さて2回目の接種は、4週間以上あけてかららしいのですが、その時に台湾にワクチンの在庫があるのか?無いのか?

台湾の状況だと、まだまだ未定ですわ。


花買ったり、団扇を張り替えたり

2021-10-10 19:34:30 | 呟きの壷

どうも、まだまだコロナのワクチン接種が出来ない台湾5号です。

台湾製のワクチンならすぐにでも接種可能みたいですけれども、日本政府が現時点で認めていません。

先々は正式なコロナワクチンと認めるかもしれませんが、台湾の弱い立場が分かります。

もうちょっと待って、ファイザーとかモデルナでいきます。

 

さて、10月は台湾人嫁の河童大王の誕生月なので、コスコで花など買って家に飾っております。

本当は内湖にある台北花市場へ行って色々と見て回ったり、胡蝶蘭でも買いたいところですが、花代も意外に高いのでお安いところで買ってます。

そして日本の友達からもらった河童大王お気に入りの団扇が破れて汚かったので、ミスタードーナッツの紙袋を切って張り合わせました。 すごく良い出来で、大王大喜び。 

右の無印良品の物は、練習の為に最初に作りまして、まあ色々と勉強しました。 

もうひとつの団扇も破れてきているので、暇な時にっていつも暇なんですけど気合が入った時に、某社の紙袋できれいに張り替えるつもりです。


7月中旬の色々

2015-07-28 20:44:24 | 呟きの壷
どうでも良い事だが、友人Kと遊びすぎた所為か、Kが帰ってから、ほぼ一週間、下痢と腰痛に悩まされていた。

それをとりあえず、これをブログアップ出来なかった口実にしておく。

そんで写真は、全然関係ないけど、台湾のキーボード。  アルファベット以外に漢字もボポモホも表示されているが、使い方は不明。



下痢はしていても、こんな油っこいもの食べていた。 だから下痢は治らんのよ。



調子がいいときは、無理して裏山へも登った。  まあそれが腰痛を悪化させた原因なんだが、、、。



そしてKといっしょに食べれなかった、双連の125年の歴史ある油麺の店にも行ってみた。  味はうまかったが、わざわざ行く店かな?という疑問は残った。



医院にも行ってみたが、診療時間が中途半端で、待つのが嫌で家に帰ってきた。  家で断食を一日して、徐々にお粥からはじめたら、下痢も腰痛も治った。  そしてこの頃の台北はあまりにも昼間暑すぎて、何もする気になれないのだ。