おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

今日の色々 実家行きと東京栄養士薬膳研究会オンライン研修会

2022年01月30日 06時41分00秒 | 東京栄養士薬膳研究会
1月29日。

前日は助産院勤務が終わってから実家へ。
糖尿病の義母、毎食前に血糖値を計り、インシュリン注射をしています。
なんと。血糖値測定器に取り付けるキットが明日昼でなくなってしまうとのこと。
毎回受診時に、残量を報告して、必要なキットをもらってくるのです。
採血キットで血をとり、血糖測定器にメディセーブチップというものを取り付け、血液をそこに着けて、測定するのです。
前回の検診時に聞かれて、在庫確認しないで返事してしまったので、もらわなかったようです。
自分のミスでした。
まだまだ修行がたりないです。

夫も昨晩都合をつけて来ることができました。
時間がなくて実家の冷蔵庫に牛肉があったので、ささっと焼いて。
夫が用意したお刺身がメインでした。


チキンミートボールのクリームシチュー2日分と、甘い卵焼きが作り置きです。

今朝は朝イチでかかりつけの内科クリニックの薬局へ。
測定チップを注文したら、週明けに入荷とのこと。
困る。もう1個しかないのです。
クリニックに行って事情を話し、チップを3日分いただきました。
両親の受診には、細やかな配慮が必要ですが、まだまだ十分にできていないことを大反省しました。
クリニックと薬局に行った後は、両親の買い物に。
単に不足したものを買う、というのではなく、両親の娯楽でもあります。
次回は月曜日に、血糖測定器のチップを受け取りに一緒に行くことを約束して、急いで帰宅。

12時過ぎに自宅到着。
単品メニューの卵炒飯。


午後からは、東京栄養士薬膳研究会のオンライン研修会があるのです。
会場での実習形式の研修会はコロナ禍のため、オンラインで開催になっています。

中医師、和田暁先生に学んでいます。

『足からの薬膳 健康つくり』が本日のテーマ。

後半は薬膳調理デモもしていただきました。


研修会の後は、役員ミーティング。
今回は私がホストですが、パソコンも替えて、前回研修会の時にはZoomを焦ってインストールしたり、しかも不得意だし、ちゃんとできるか、はなはだしく不安。
お〜、なんとかできました。
もうぐったり。

晩ごはんは、ジャージャー焼きそばとコールスローサラダだけです。


なんとか無事に1日終了。
あ〜、くたびれた。

入浴時に体組成計で計ったら、なーんと体脂肪率が22.2% に。
この頃よく働いているせいでしょうか。
自分を褒めてあげよう。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« がんばる 助産院のごはん  | トップ | 生姜も緑黄色野菜も 体すっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。